X



藤子不二雄A総合スレ49

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa5f-0Yon)
垢版 |
2021/06/25(金) 10:19:40.92ID:TLQNl7oMa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

藤子不二雄A作品全般を語るスレです
※荒らしは無視、A・F比較論争等には冷静になりましょう

ジャンプスクエア「PARマンの情熱的な日々」:休載
ビッグコミック増刊「人生ことわざ面白”漫”辞典」(コラム)絵:西原理恵子
ビッグコミックオリジナル増刊「愛・・・知りそめし頃に・・・」 連載終了

次スレを立てる際に1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行以上入れること
1行目は消えてなくなります。

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1615038774/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002愛蔵版名無しさん (スププ Sd5f-As42)
垢版 |
2021/06/25(金) 17:33:56.82ID:zqDNNu7Cd
一さん お疲れ様。
0006愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf15-qyIL)
垢版 |
2021/06/26(土) 13:16:14.89ID:3LUSDucB0
>>5
喪黒さんに願いを叶えてもらうのも
後が恐いな。
0008愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf15-GyIh)
垢版 |
2021/06/27(日) 15:51:27.32ID:l3vROfQ90
>>7
恐いけどね。
0011愛蔵版名無しさん (スププ Sd5f-As42)
垢版 |
2021/06/28(月) 17:57:38.89ID:H+33KrTBd
>>9
でもテレビの無い時代こそ
みな映画観てたやろ。
0012愛蔵版名無しさん (オッペケ Sra3-Aac7)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:51:06.05ID:egGFVyy/r
当時は漫画も発展途上でベンチマークとなる漫画があまりなかった+映画黄金期で国産も輸入も質が高いものが多かったから映画たくさんインプットして漫画のアウトプットに活かせと言ってたんだろう

漫画書くのに漫画ばっか読んでちゃ駄目みたいな近年の論調とは意味合いが違うと思う
0016愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8fb9-Zl/h)
垢版 |
2021/06/29(火) 02:44:08.12ID:PbQMm6ew0
当時は三本立てとかが普通だったから、まだビデオが無い時代とはいえ、
毎日映画館通いをしていれば現代人にも負けないくらい結構な物量だったはず
さらに映画館自体の数が半端なかった、安孫子家の近くにも8館もあったそうで
そのうち一つは安孫子家の裏で、開始ベルが鳴ってから家を飛び出して、
切符を買って映画館に飛び込んでも始まりに間に合ったらしい
水野先生によると、初期からトキワ荘にいる人たちが上京した頃はともかく、
自分がトキワ荘に入った頃は、もうテレビでも洋画劇場とか流すようになって、
稼いでいた石森がTVを購入したおかげで、必ずしも映画館だけで
映画を観てたわけじゃないそうだ
0017愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sad3-eRkb)
垢版 |
2021/06/29(火) 08:38:56.18ID:6gVuSRKaa
サンデー、マガジン創刊時からしばらくしても漫画部門は出版社のお荷物で
島流しと揶揄されていた
編集者も活字で育ってるから仕事で漫画は読むけど普段は小説を読んでた
漫画好きが業界に現れたと感じたのは
江口寿史、鴨川つばめから
赤塚不二夫、山上たつひこはやっぱり旧世代だったな
アニメだとうる星やつら、マクロスからかな
富野由悠季なんて私生活ではアニメなんて見ないからな
0019愛蔵版名無しさん (エムゾネ FF5f-Bses)
垢版 |
2021/06/29(火) 16:37:48.79ID:DMpLUoeJF
>>17
でも手塚先生は
あれほど忙しくてもガンダムは全て視たらしい。
0027愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8fb9-Zl/h)
垢版 |
2021/06/29(火) 23:25:56.56ID:PbQMm6ew0
手塚、A、Fほどの作家が、チェックしておくべき相手として
宮崎や富野の才能を見抜けないわけがない
石森や赤塚は、晩年になると昔の作家と作品バンザイになりすぎて
最近の作品は…とか言い出したが、良くも悪くも、手塚、
藤子の二人はそういう心と感性の老いとは無縁だったからな
0031愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cf15-GyIh)
垢版 |
2021/06/30(水) 16:33:50.38ID:MULpcZPv0
>>22
早送りしてまで視てたかも。
0033愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3f24-TBGO)
垢版 |
2021/07/01(木) 08:23:41.64ID:Peg8f0Lb0
今、youtubeのおすすめに出てきたから見たんだけど
アニメの新作の笑ゥせぇるすまんDVDとブルーレイ97枚しか売れなかったの?爆死アニメセールスランキングに出てきた。
0036愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3fbd-AMxO)
垢版 |
2021/07/01(木) 15:03:16.63ID:bhK2eZzB0
>>33
というかそもそも新作の笑ゥせぇるすまんアニメがあったなんて知らなかった奴ばっかだろ!
俺も知らんかったよ!!
怪物貸しますもアニメ化したんだな
0038愛蔵版名無しさん (スププ Sd5f-As42)
垢版 |
2021/07/01(木) 18:07:57.70ID:OQWns6AMd
>>37
俺もです
なるほどザワールドから乗り換えた。
0040愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f94-lfrx)
垢版 |
2021/07/01(木) 19:11:13.01ID:CF4ydu4F0
あの頃自分子供だったんでチャンネル権なかったし、父が大橋巨泉大嫌いな人だったんで
あんまりメインでは見てないんだよなあギミア・ブレイク

ただ父が番組がつまらなくなったりCMになったりするとやたらとチャンネル変える人だったから
それなりには見た記憶があるし、自分に気を使ってくれたのかアニメの笑ゥせぇるすまん
は見せてくれてたがそもそも自分笑ゥせぇるすまん嫌いだから見せなくていい
それより藤子A先生のトークが見たいって何回言っても聞いてもらえなかったな
0041愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3f24-TBGO)
垢版 |
2021/07/01(木) 19:47:42.48ID:Peg8f0Lb0
見てたけど内容は面白くても、セールスがついてこなかった典型例だろうね。どうしても旧作と比較されちゃうし、声優変更しちゃったし買うほどでもないって事で。サブスクで十分って思う人が大半。
0044愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8fb9-Zl/h)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:31:45.71ID:OgtbMyJc0
さすらい君に変わってから観なくなったが
今になってどのくらいやったか調べたら
たった1クールで終わってるのな
せえるすまんが人気あり過ぎて反動があったのかな
0048愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0389-3R7L)
垢版 |
2021/07/02(金) 03:01:09.21ID:E2ZwnKhQ0
>>44
アマプラでさすらいくん観たけどさすがに地味過ぎてな
旅情でも旅先トラブル絡みのコメディでもちゅうとは
さすらいくんのキャラはいいかげんすぎて憧れも持てない
貧乏家庭に招待されて郷愁覚える話くらいだな良かったの
0052愛蔵版名無しさん (スププ Sdaa-kGd7)
垢版 |
2021/07/02(金) 17:57:08.11ID:w2NLyK9Id
>>40
珍しい? 普通トークよりアニメでしょ!
0055愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b15-Da4v)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:04:27.03ID:8pxOcTjG0
>>54
笑うせえるすまんはええのにな。
0059愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5324-NaZp)
垢版 |
2021/07/04(日) 05:23:12.60ID:vclYfjTM0
「少年時代」だっったっけな、自伝っぽい漫画だったが、
それも暴力三昧だったような記憶がある。
0063愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2371-6T02)
垢版 |
2021/07/04(日) 14:04:30.54ID:1g1sWdUL0
あまりにも莫大な収入なのか
マンガも描かなくなってしまった

つか魔太郎状態って初期だけやん。主犯の城之内シレっと仲間になってるし
0065愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 03b9-v7i8)
垢版 |
2021/07/04(日) 16:59:37.21ID:WhsbeU+d0
遊戯王の作者が、小学生時代に観ていたアニメ「剛Q超児イッキマン」の
コミカライズをやっていたと知って吃驚
ジャンプで速攻打ち切り食らったブライってプロレス漫画は覚えていたが
0066愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa82-sl+z)
垢版 |
2021/07/04(日) 17:13:10.78ID:zmz4IRHFa
イッキマンてタツノコプロだったのでは?
ジャンプにカードの企画を持ち込んだら
あなた漫画家なんだから自分で書けば?
と言われて描いたら大成功
漫画なんてそんなもんだよな
本宮ひろ志だって男一匹の時点で漫画の絵を描くのが嫌で嫌で
でも大傑作だもん
俺は一生漫画家宣言をした石森章太郎信者の
ゴーストスィーパー美神の人なんてお情けで連載してる
漫画は残酷だわな
0067愛蔵版名無しさん (スププ Sdaa-kGd7)
垢版 |
2021/07/04(日) 17:57:25.76ID:kajndXNmd
>>58
キャラクターデザインは
大橋巨泉やけどね。
0071愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 03b9-v7i8)
垢版 |
2021/07/04(日) 20:37:55.75ID:WhsbeU+d0
お情けでロートルに連載させてる余裕なんて
今のサンデーにはねえよ
今や25万部とかだぜ、コンビニにも毎週1冊入るか入らないかだし
0073愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa82-sl+z)
垢版 |
2021/07/04(日) 20:51:50.66ID:zmz4IRHFa
>>71
え?高橋留美子の輪廻なんてアニメ化が無かったら打ち切りレベルだぞ
単行本が三万部も出ないのに連載
お前はチルドレンがどれだけ売れてないか知らんのかよ
以前ロートルを切って新人にチャンスをやると宣言した編集長が
慌てて訂正したもんなぁ
サンデーはロートルに甘すぎ
0076愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0bf6-c9XW)
垢版 |
2021/07/04(日) 21:38:51.06ID:FgjEN2cv0
>>73
留美子先生はアニメ化があろうがなかろうが誰もが認めるサンデーの柱。
RINNEは全40巻でアニメ化は20巻前後で連載5年経った後で
しかもアニメ化で好評得てたのは2期目終わって3期目もあるって時に一番盛り上がった。
原作は連載中ずっと人気は低調子で最後まで突っ切った

留美子先生の連載は原作溜まったら映像化はもう当たり前なんだと思う
出来なかったら連載させてるサンデー編集が無能って事では?
0077愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2371-6T02)
垢版 |
2021/07/05(月) 03:58:52.84ID:93RehFJK0
>>70
そんなマンガもペン入れ終了宣言でお終いw

>>73
新人より確実に売れる(かもしれない)ロートルw
どの業界も安全牌でいくしかありません。鬼滅がおかしかっただけ
なので>76ということです
0081愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8a24-qYWi)
垢版 |
2021/07/05(月) 10:21:05.15ID:tPXrf/DN0
>>77
鬼滅だって言う程面白くなかった。藤子作品みたいに
アニメの出来が良かったのかコロナだから売れたのか
復讐劇やら家族を連れて旅するとか敵へのシンパシー
なんかは子連れ狼っぽかった。
0082愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2371-6T02)
垢版 |
2021/07/05(月) 12:56:07.78ID:awI2d7WH0
そりゃ売れてても絶対的に面白いものなんてないよ
おそらく集英社自身あそこまでいくと思ってなかっただろうし
しかしアニメガチャは大成功といっていいし、ユーフォの格は更にあがった。
鬼滅は過去作の焼き直し要素がイロイロ強いから
パクりとかwいいだす輩なアンチ多いのも売れたからの必然。
0083愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b15-x1uT)
垢版 |
2021/07/05(月) 17:38:57.11ID:dzOXL1oG0
>>80
作者も確か認めた。
0086愛蔵版名無しさん (スププ Sdaa-kGd7)
垢版 |
2021/07/06(火) 16:33:54.05ID:o7f7YKbYd
>>85
生きてはるよ。
0092愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa82-U8JP)
垢版 |
2021/07/07(水) 11:46:33.68ID:1XJ+4Yt4a
>>91
>僕はベタがわりと好きなので、原稿が真っ黒け。でも藤本氏はほとんどベタがない。
>原稿が白っぽい。当時の読者は「どうも、二人が別々に描いているらしい」と気づいていて、
>原稿の色味から「黒い藤子」「白い藤子」なんて言われてました。

へえ
0093愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1e24-sboq)
垢版 |
2021/07/07(水) 12:37:25.89ID:/TXvmkSA0
「手塚先生が僕の描いた“吹雪”を気に入ってくれた。いまだに嬉しくてしょうがないんですよ」 藤子不二雄(A)が語る“兄弟のような”トキワ荘の漫画家たち
藤子不二雄(A)さんインタビュー#1
https://bunshun.jp/articles/-/46354

「テラさんがいなかったら藤子不二雄は存在していません」 手塚治虫、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、寺田ヒロオ…“青春の殿堂”だったトキワ荘での日々
藤子不二雄(A)さんインタビュー#2
https://bunshun.jp/articles/-/46355
0095愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b15-Da4v)
垢版 |
2021/07/07(水) 17:51:21.39ID:M3FskF830
>>93
いい話ですな。
0102愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 03b9-v7i8)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:53:51.21ID:a/RVBbsc0
トキワ荘時代に、有名な石森がほとんど代筆して宮城から原稿を送って来たやつも
手塚は送られてきた原稿の大部分をホワイト修正しまくって自分で直しまくったらしい
あの頃の、若くて瑞々しさに溢れていた石森の線でもダメじゃ
誰が代わりに描いても自分以外じゃ納得出来なかったって事だと思う
0104愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 03b9-v7i8)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:21:38.68ID:ZS5kUZiZ0
>>103
それが、手塚と赤塚では享年に干支一回りの差がついた理由
手塚は若い頃からあまりに命を削りに削ってマンガを描き過ぎた
赤塚も寝たきりにならなければ、もっと長生きした可能性もあるし
0105愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM63-85eX)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:53:09.29ID:y8gwVPOIM
記念すべき怪物くんの第一話のペン入れをしのだに丸投げした安孫子先生はいまだに元気で良かったけど、ファンとしては複雑な心境ではあるな
0107愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1e10-hezt)
垢版 |
2021/07/08(木) 02:18:27.47ID:/0bTZMuB0
>>104 マンガ制作作業の工程の一番面倒くさい「絵を描く」というところを
自分の手作業にこだわった手塚先生と、アウトソーシングして遊ぶことに
頑張った赤塚先生のどちらもありかなぁ。。。
0112愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1ef6-c9XW)
垢版 |
2021/07/08(木) 10:53:24.77ID:pDZdrj/F0
休んでる時に下手に役職貰っちゃって偉くなったのが運の尽き。
本人はリタイアでゆっくりするつもりでも他が許してくれない
オファーが続々と来たんだろうね
0113愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b15-x1uT)
垢版 |
2021/07/08(木) 17:16:35.77ID:zyTxpnXK0
>>110
ひねもすのたりエエね。
0118愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-5Sm/)
垢版 |
2021/07/09(金) 16:35:00.78ID:lAOXtd1o0
三浦って絵あまり似てないけど手塚の弟子なんだよな

関係ないけど 石森が墨汁一滴をトキワ荘でもまだ続けていたというのは凄い
0119愛蔵版名無しさん (スププ Sd43-Wkp7)
垢版 |
2021/07/09(金) 17:59:45.67ID:HjJWswE3d
>>114
そうかな? 現役は続けたと思うけど。
0124愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-5Sm/)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:09:04.50ID:lAOXtd1o0
BTも三浦もまだ読み切りしか描かせてもらえない駆け出しの頃は
手塚に似ていた
コブラとかかぼちゃワインとか連載持つようになってから独自の絵を描きだした
手塚絵だと古臭くて連載持たせてもらえなかったのかも
ワーストの小室孝太郎みたく、連載持っても手塚そのものの絵を描いてた
弟子もいるけどw
小室も晩年は三国志とか中国の歴史漫画を描いていて、それに引っ張られたせいか
横山光輝みたいな絵になっていたけどw
0126愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-5Sm/)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:22:29.83ID:lAOXtd1o0
小室や寺沢はSFを描いてから、なかなか手塚絵の影響から
抜け出せなかったんだと思うけど、三浦みつるは
よくあの独自の絵を開発したと思う
かぼちゃワイン読んで、手塚プロ出身って普通気づかないよ
かぼちゃワインの前半の巻で穴埋めに初期の短編が時々載っていたが、
それは手塚絵の影響濃厚だし
0127愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d524-56/R)
垢版 |
2021/07/10(土) 00:36:32.48ID:m+SAIeGR0
寺沢は元々手塚のファンでも何でもなかったからアシになる前は全然絵柄は似てない
偶々アシになって手塚絵も練習して描けたってだけ
0129愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d524-6oml)
垢版 |
2021/07/10(土) 06:18:48.04ID:hwTNciS70
三浦みつるは初期の「おもしろ倶楽部」あたりはけっこう手塚色が強い
最大のヒットは割り切って当時の流行の
ラブコメブームに乗って書いた「The・かぼちゃワイン」だけどね
0131愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4515-AlcT)
垢版 |
2021/07/10(土) 15:00:18.21ID:s361RKGM0
>>130
そんな臭いするか?
0134愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-5Sm/)
垢版 |
2021/07/11(日) 00:41:32.97ID:iHWfstoV0
手塚先生、かぼちゃワインも絶対読んでたろうな
弟子の成長を見る意味でも、ラブコメブームに乗り遅れまいと
ちゃんと流行りの動向をチェックするためにも
晩年期、手塚先生、ラブコメブームの美少女の描き方を
取り入れようとしたのか女の子の目の描き方が変わった
その絵でプライムローズ描いたり、末期のピノコも絵もその目になってた

プライムローズは、当時のマンガ評論誌ぱふで「手塚がロリコン美少女漫画を描くとは」
「相変わらずブームに左右されやすい人だ」とか、当初は否定的な事を
書かれていたが
最後の方は「さすが手塚治虫、ブームに乗ったようで、
ちゃんと己を貫き名作SF漫画に仕上げた」と、ベタ褒めだった
(未来人カオスも酷評→ベタ褒めな、ちゃぶ台ひっくり返しをされてた)
0135愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e32f-6Mb1)
垢版 |
2021/07/11(日) 02:39:19.33ID:p1nC9Ctj0
少年時代のラストでタケシに再び会う展開じゃないのは残念だなあ
二人の再会でこそ締まるのに安直な理由で不可とかねえ
原作がそうなってるのか知らないけど漫画版では会う展開にしてほしかった
0137愛蔵版名無しさん (アウアウクー MM21-TqOy)
垢版 |
2021/07/11(日) 06:05:05.07ID:Ayx7Wa0vM
>>135

主人公の進一(柏原兵三)は千葉大医学部を経て東大文学部に進学。
ドイツ文学の翻訳家になり芥川賞を授賞も、38歳の若さで脳いっ血で死亡した。

進一は少年時代の原作「長い道」の続編「同級会」で、芥川賞受賞後に疎開先へ立ち寄った時かつてのクラスメートや先生が急遽集まり祝賀会をやってくれた時のことを書いている。
その中で、タケシは京都大学へ進み日銀に就職が決まったが卒業直前に日本脳炎で病死した、とある。
進一が、タケシの暴君ぶりに酷い目に会ったけど早死にすると解ってたらあそこまで酷い私刑をしなくても良かった、つくづく後悔した、と語っていたけど、そんなに仕返しが凄かったのか、とちょっとゾッとした。
タケシの下命で進一が世界文学の語り部をやらされたのが結果的に良かったのか、
進一が文学への道に進み芥川賞を授賞できたのはせめてもの救いか。
0138愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 753c-6wWl)
垢版 |
2021/07/11(日) 09:54:15.02ID:Q03kIDbj0
>>134
高橋留美子とあだち充のサンデーラブコメ路線にそれ以前の作家は慌てたらしいね
手塚は慌てて少女漫画を研究したらしい
家にも少女作家を呼んで表向き仲良く交流したらしいが、帰った後にその作家の漫画をアシに読ませて
「この漫画の何処が面白いんだ?」と鬱憤を撒き散らしてたとか
0143愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 753c-6wWl)
垢版 |
2021/07/11(日) 13:20:28.65ID:Q03kIDbj0
もううろ覚えだが、
手塚治虫を強烈にライバル視した主人公が出てくるチェイサーのエピソードにもなかったか?
どこで読んだか忘れたけど近年になって連載マンガでも読んだ気がする
0145愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6556-C4NE)
垢版 |
2021/07/11(日) 14:43:14.67ID:klUodeT70
>>141
古谷三敏が手塚プロ時代の思い出を描いた漫画に出てくるよ
手塚が見合いをしくじった話とか結婚話とか劇画に怒り狂った話とかも一緒に載ってる
0146愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-5Sm/)
垢版 |
2021/07/11(日) 16:19:54.32ID:iHWfstoV0
古谷が赤塚のアシになる前、手塚のアシだったのを知らん人も多いよな
それも手塚のアパートでの独身時代、手塚プロダクションという組織を
立ち上げる前の手塚の並木ハウスでの漫画家生活を傍で見知っている
貴重な証言者
0147愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 232a-K8O7)
垢版 |
2021/07/11(日) 17:30:31.64ID:y7We6peH0
『マコとルミとチイ』に出てきたドラえもんとキャンディのぬいぐるみ、さすがにアシスタントの手によるものとは思うが誰が描いたんだろう
0148愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 45f6-6wWl)
垢版 |
2021/07/11(日) 18:09:18.68ID:YPNsYyAQ0
さすがに分かる訳ない
マコとルミとチイの連載時期は分かっても当時の手塚プロのスタッフの誰の手に依るものとか聞くほうが頭おかしい
ここに居るのは当時の手塚プロの人間じゃないんだよ?

それとドラえもんとキャンディのぬいぐるみ、とあるがあの絵がキャンディであるかも疑わしい
0149愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e3bd-DcAx)
垢版 |
2021/07/11(日) 18:15:17.58ID:QEofBGML0
古谷三敏の漫画に出てくる手塚治虫は強烈
人気の少女漫画家が訪ねてくるというので急いで貸本屋でその人の漫画を借りてこさせて読んで
「ヘッタクソな絵だしこれのどこが面白いの?」とか言ってたくせに
いざ本人がくると「僕もあなたの漫画が好きなんですよ」って
0151愛蔵版名無しさん (スププ Sd43-Wkp7)
垢版 |
2021/07/11(日) 18:17:24.43ID:Z2gDvBaQd
>>136
主人公がカボチャで
ヒロインがワイン

まあ なんとなく言いたい事は伝わるわ。
0154愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0524-CgYE)
垢版 |
2021/07/11(日) 19:29:01.26ID:ZWS8/Z/60
タイトルは三浦がある日テレビで聞いた「カボチャは身体に良い」というフレーズがなぜか印象に残り、「かぼちゃはいい」→「かぼちゃワイン」と発想したもので、特に内容に関連したものではない。
(Wikiより)
0157145 (ワッチョイ 6556-C4NE)
垢版 |
2021/07/11(日) 23:56:36.00ID:klUodeT70
>>155
いや、俺は>>138とは別人よ
>家にも少女作家を呼んで表向き仲良く交流したらしいが、帰った後にその作家の漫画をアシに読ませて
「この漫画の何処が面白いんだ?」と鬱憤を撒き散らしてたとか
0158145 (ワッチョイ 6556-C4NE)
垢版 |
2021/07/11(日) 23:58:13.38ID:klUodeT70
ごめん投稿ミスった
>家にも少女作家を呼んで表向き仲良く交流したらしいが、帰った後にその作家の漫画をアシに読ませて
>「この漫画の何処が面白いんだ?」と鬱憤を撒き散らしてたとか
この部分についてのソースを出しただけ
誤解させたのならすまんね
0159愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7571-+Z/B)
垢版 |
2021/07/12(月) 01:00:12.09ID:8YenZjQL0
>>149
当人を前に作品批判できるほどメンタル強くないwww
でもヘタ絵で文句いうような人だったかな?
上手い絵には嫉妬心まるだしで描けますよ!っていうけどw
0163愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0524-MDCE)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:12:56.88ID:/rWt5Sf50
>>136
タイトルは三浦がある日テレビで聞いた「カボチャは身体に良い」というフレーズがなぜか印象に残り、
「かぼちゃはいい」→「かぼちゃワイン」と発想したもので、特に内容に関連したものではない。

wiki参照
0169愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-5Sm/)
垢版 |
2021/07/12(月) 16:40:54.30ID:C6EDra2E0
91年頃、月刊ジャンプの増刊でミステリージャンプというのが出て
掲載作が全てミステリー漫画やホラー漫画だったんだが、
三浦みつるも原作付きで載せてたんだが、
その頃だってもうベテランだったのに正直、あまり演出や構成が上手くなかった
なんかこう、コマ割りが読みづらいというか
セリフの多いミステリー漫画だから多少難易度が高いのは分かるんだが、
同じ雑誌に載ってた、えんどコイチとかに比べると下手なのが丸わかり
むしろコイチが隠れた実力派なのがむしろよく分かったというか
まあ確かにかぼちゃワインより死神くんの方が読み易かったしw
BJを見て分かるように、手塚は構成の神様でもあったのに
そこから吸収は出来なかったんだな
0170愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4515-AlcT)
垢版 |
2021/07/12(月) 17:31:59.97ID:XYp755450
>>162
肉が食えないからサラダくんで
その逆やからハムくんかな?
0175愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-5Sm/)
垢版 |
2021/07/12(月) 23:15:32.60ID:C6EDra2E0
トキワ荘時代の漫画家って月たった4〜8Pの世界で戦ってきた人たちばかりのせいか
構成が上手い人ばかりだよね
短いページで中身を濃くする名人ばかり
だからって詰め込み感のある下手な人なんていない
どの作品も分かりやすくスムーズに読める。長いページの構成ももちろん上手い
トキワ荘に住んでたわけじゃない、横山光輝とかちばてつやとか
同年代の作家にもいくらでもいる
同じくさいとうたかをなんかも、構成が一番大事って断言してるし
あれだけ細かい分業システムを作った人なのに、構成だけは人任せにしないし
0180愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e3bd-DcAx)
垢版 |
2021/07/13(火) 12:30:02.40ID:VrNlPYeY0
>>177
でも手塚の言ってる長編って単行本一冊で終わるとかそういうレベルなんよね
作者自身も話がどう転がるか分からない何十巻も続くような大長編はその描き方では無理なんだ
手塚治虫も週刊連載の時代になって置いてかれた
ブラジャは一話完結だから良かった
0184愛蔵版名無しさん (スププ Sd43-Wkp7)
垢版 |
2021/07/13(火) 16:35:23.94ID:5att6tZDd
>>180
三つ目もよろしく。
0203愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-5Sm/)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:19:11.43ID:2GyIr2oG0
>>197は「何十巻といってもBJもアトムも所詮20巻台じゃん
今の基準からすればたいした長期連載じゃない」

とでも言えば良かったのに
そうすれば、おっさんたちグウの音も出なかったのに
0205愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4515-AlcT)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:59:39.89ID:fy2ua5mK0
ブッダは12年に渡る連載やったしな。
0210愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3589-FpXj)
垢版 |
2021/07/14(水) 22:34:46.54ID:/QrbwOZh0
>>208
自分がリアルタイムで連載を読んだ唯一の寺田作品だ。
子供心に辛気臭い老人の愚痴だと感じてやるせなかった。
読者はみんな当時の漫画が好きでサンデー読んでるわけだから。
サンデー側も昔のよしみで載せてやったという感じ。
0212愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d524-F/MP)
垢版 |
2021/07/15(木) 00:20:45.71ID:y0JMZqMb0
>>208
しかし凄い画力だね
いくら時代が古かったとは言え
現代で仮にこの絵で持ち込みをしたとして、相手をしてくれる編集さんがいるだろうか
この画力で人の作風にケチをつけていた事に驚くし
仮に自分の考えを改めて時代に合う内容に変えていたとしても
この画力では使い所も中々無かった事だろう
結局消えるべくして消えたという事なんだと思う
0214愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 35b9-5Sm/)
垢版 |
2021/07/15(木) 01:05:55.19ID:WgwmB2ry0
>>210
ノンキ先生の性格も絵もやけに老人じみてるから
50を過ぎた頃に描いたものかと思いきや
68年の作品だから、当時まだ37歳なんだよな
2年後にF先生はドラえもんを始めてオバQから、もうひと花咲かせる
A先生はその頃、せぇるすまん、狂人軍、黒ベエと、まだまだ血気盛んで
攻撃的なブラック漫画を描いていた。5年後に40過ぎて魔太郎も
藤子の二人と対照的に30代にして既に心は年老いた
隠居爺のものだったんだな
0217愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2324-9kS1)
垢版 |
2021/07/15(木) 09:38:49.07ID:DBmaa4E60
理想が高いのはいいんだけど
どうも押し付けがましいんだよな。
漫画そのものに対しても、時代や読者の嗜好の変化の事は考えないで描かせる編集者と描く漫画家が悪って
言い切っちゃってるし。散々言われてることで申し訳ないけども。
0219愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa13-C4NE)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:54:44.43ID:FHql0dRMa
もう何年も続いてる傾向だけど
テラさんを叩く書き込みをすると快感が得られるんだろうかね?
いったんは成功した人が転落していく様子は確かに面白いけど
いつまでも飽きないのが不思議だなと
0223愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4515-AlcT)
垢版 |
2021/07/15(木) 17:04:53.16ID:Q1ibIr7b0
>>221
なんぼなんでも見下しすぎやで。
0225愛蔵版名無しさん (スッップ Sd43-TtOy)
垢版 |
2021/07/15(木) 19:14:58.82ID:YTt91TVhd
テラさんの生き様には普遍的なドラマ性があるからな
親切で頼れる先輩が、段々とウザい先輩に変わってしまい(双方とも変化して)、だんだん距離ができて、寂しく思うっていう
0236愛蔵版名無しさん (ワッチョイ da6d-GPN9)
垢版 |
2021/07/16(金) 05:00:08.80ID:NGEGhQ6j0
>>208
連載8(最終回)の文字が泣かせる。
そして連載最後のコマは子どもでも言わないような、埃と誇りをかけた駄洒落…。
これとおそ松くんどちらを選ぶかと言われたら考えるまでも無いな
0240愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7515-VsZy)
垢版 |
2021/07/16(金) 16:59:03.49ID:yckfxHGd0
>>226
知ってる話しやけど
何度読んでも重い・・・緩慢な自殺かあ・・・
0241愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ee94-fEvS)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:23:29.24ID:NRqEPCbQ0
テラさんの言ってることも分かるんだけどね
確かに読んでためになる漫画ってのもあっていいと思う
でも他の漫画家にそんな漫画はおやめなさいじゃなくて
自分でそういう漫画を描いて世に示さないと

漫画少年に載ってた漫画は素晴らしかったっていうか
正直あんまり素晴らしくなかったのかそれとも時代遅れだったのか
分からないけど人気出なくて潰れた漫画雑誌なんか誰も理解してくれない
0243愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d24-zSg9)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:11:54.49ID:nUImSNLj0
>>241
漫画少年も元々は結構人気あったのよ、特に自分で漫画描くような人間には投稿欄があるし
それが末期には他にもっとバラエティに富んだ漫画誌が出てきたおかげで売れなくなった
0244愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fd71-2SQw)
垢版 |
2021/07/17(土) 01:10:50.19ID:mxBnKKOH0
それって取り残されたってことじゃないの?
こんだけマンガ雑誌が出て、さらに週刊化したりでよりマンガが読まれるように
なったらそれなりに毒ないと面白がられない
読んでタメになるマンガもいいけど見せ方考えないとダメなのに。現状の作法のまま
を読者に強要させるのは作家のエゴ。
0248愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d24-sZmS)
垢版 |
2021/07/17(土) 10:11:24.41ID:j50zDnRW0
画力だけで言うなら新聞4コマならギリ行けそう
サトウサンペイ、東海林さだお、加藤芳郎、はらたいらレベルの画力はありそう
まあ面白い風刺を毎日ひねり出せるかどうかという難問はあるが
0249愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 89bd-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 10:40:45.36ID:v6XQx0Mk0
発表の場さえ考慮したら当時でも仕事はできたと思うけどね
「週刊少年サンデー」に「漫画少年」をのっけてもむりだよ
児童誌や小学生新聞や宗教系の媒体とか色々あったかもしれないのに
そういう次に行けるきっかけが来る前にご本人の心が折れちゃったんだね
0250愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa02-qLRZ)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:16:44.10ID:Bf5QlFtUa
>>241
テラさんの後でも漫画雑誌は誌面の一部をためになる漫画に割いていた
ジャンプでも偉人物語とかはだしのゲンとかそう言ったタイプの漫画ね
娯楽に徹するようになったのはまだ先だった
にしてもテラさんはみっともない漫画を残しちゃったなあ
ある意味トキワ荘の後輩批判でもあるわけだから
手塚治虫は原稿料を下げてまでも少年週刊誌に連載を持ち
人気のある漫画と競争した
それに比べたらテラさんは教育者、権威主義者に思える
俺なら昔世話になった先輩でもテラさんとは絶縁するかな
漫画への冒涜だもの
0256愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7515-VsZy)
垢版 |
2021/07/17(土) 14:04:01.66ID:mEyVeTFj0
>>252
なんとまあ 屈託のない方やな・・・
0258愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d24-Jptq)
垢版 |
2021/07/17(土) 16:11:00.92ID:UeKj0hs50
漫画の主人公は作者の分身なんだけど横山先生も横山漫画の主人公と同じようにクールな人なんだと思う
バビル2世は育ての親と別れる羽目になったが「それが運命だ」と全く悩まず受け入れるし
0260愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fabd-EEvZ)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:20:16.95ID:FyqxeV320
>>253
映像化はだいたい許可するけど
どうでしたか?って聞かれたらボロカスに言ってたw
鉄人28号FXなんか最低らしいw
ジャイアントロボのOVAと、2004年の鉄人アニメだけわりあい評価していた
0261愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7d3c-R8z5)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:53:50.94ID:hEHkU0zd0
ジジイになって丸くなったのと
ジャイアントロボは一時マジにカルト人気出たから内心嬉しかったみたいだな
中身はパロディどころか魔改造の域迄振り切ってた作風なのに
0262愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d24-sZmS)
垢版 |
2021/07/17(土) 19:38:45.95ID:j50zDnRW0
歴史ものが中国の物も日本の物もことごとく面白いという
原作があるとは言え凄い
いやむしろ原作に忠実に描いたが故なのかな
半端な漫画家は自分なりの解釈を無理矢理ねじ込んで途中で打ち切りになる傾向
0269愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d24-zSg9)
垢版 |
2021/07/18(日) 02:03:17.63ID:RUOB2iSe0
>>268
良いも悪いもリモコン次第って特徴生かした話は1回くらいしか無かったからね
まあ悪人の手先として破壊工作した後にしれっと正義の味方に戻っても何かスッキリしないだろうし
0272愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fabd-EEvZ)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:47:17.17ID:c6zwsq5p0
FXちょっとすごいよな
鉄人である必然性がまるでゼロなデザイン
横山光輝先生に許可までとって出したオリジナルデザインの鉄人が大人気で
アニメーターももっと出したかったらしいけど
スポンサーがFXの玩具が売れなくなるからあまり出すなって

ちなみに横山光輝先生は藤子不二雄A先生より3ヶ月あと生まれ
赤塚氏は先に売れっ子なってた横山光輝のアシやってた
0273愛蔵版名無しさん (スププ Sdfa-rK6m)
垢版 |
2021/07/18(日) 18:01:05.77ID:nzDmRwH2d
>>264
分かりますぞ。
0280愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fd71-2SQw)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:17:55.64ID:lpLPoaql0
テラさんサンドバックwww

実際、横山光輝って藤子だけじゃなくトキワ荘まわりでも
あんま絡んでない感強い、強いってだけでないとは言ってないとクギさしとく
0281愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9d89-yayT)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:35:37.84ID:+ATwzlF10
横山は手塚との縁だったら浅くはない。
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/25472.html
トキワ荘組から見ると対抗意識持ちたくなる相手と言ったところか。
>>275の赤塚も反感まではいかないがやや突き放した感じ。
0282愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9db9-srtg)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:48:33.16ID:iw/+6owg0
50年代のなんて漫画雑誌か忘れたが、巻頭に漫画家の写真が載っていて
珍しく集合写真じゃなく、単独撮影で何人かを何ページも続けて載せてた
それだと手塚と横山が丸々1ページ使った大きな写真で、
藤子の二人や石森とかムロタニツネ象なんかもあったが、
みんな四分の一ページくらいのサイズだった
これを見て、手塚は当然だが、トキワ荘世代(昭和10年前後生まれ)の
若手漫画家の中では横山は別格だったんだなと知った

もっともその雑誌が光文社の「少年」だった可能性もある
それだと、アトムと鉄人の二枚看板だったから、
編集部が手塚と横山だけを別格扱いしたのも納得出来るんだが
0283愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr75-bO30)
垢版 |
2021/07/19(月) 10:21:18.34ID:oTf+XpnGr
1928 手塚治虫
1931 寺田ヒロオ
1933 鈴木伸一、藤子・F・不二雄
1934 永田竹丸、藤子不二雄A、森安なおや、横山光輝
1935 赤塚不二夫、坂本三郎、園山俊二
1936 さいとう・たかを、つのだじろう
1938 石森章太郎
1939 ちばてつや

横山光輝は同世代、ちばてつやは最年少の石森より年下なのに愛知り作中でも段違いの売れっ子扱いだもんなー
売れるの早すぎ
あと手塚治虫若すぎ
0285愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 01f3-yayT)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:12:39.46ID:MeAxLd570
あからさまな対抗心を込めて描かれてる立花光成のモデルは鈴木光明とも言われてるが、
横山光輝も投影されてるかもしれないね。
描かれたような手伝い時のイヤミな対応が実際あったかは別として。
鈴木は忘れられたが横山は晩年までビッグだった。
0286愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7515-VsZy)
垢版 |
2021/07/19(月) 16:52:31.15ID:xbl9Un2L0
>>278
4つ目は○でええやん。
0287愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fabd-EEvZ)
垢版 |
2021/07/19(月) 17:37:08.43ID:ljjLQEn40
>>285
横山光輝は鈴木光明を天才漫画少年と言ってたみたいね
赤塚氏や石森氏が参加したまんがの会の会長
でも会費が高すぎて一回しか参加しなかったとか!?
0292愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9db9-srtg)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:09:39.79ID:iw/+6owg0
スピード探偵長の絵をぐぐってみたんだが、
なんか初期のコロコロの絵柄を先取りしたような絵だな
もしくは学研や小学館の学習漫画のような絵
いずれにしても70年代の児童マンガっぽい絵だ
まさかこれが1950年代の漫画…のわけがない
こんな絵柄を当時描けたら手塚以上の天才だな
スピード探偵長でぐぐると出てくるこの漫画絵は一体誰が
何の目的で描いたんだ?
間違いなく偽物なのは分かるが
0293愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9db9-srtg)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:23:34.79ID:iw/+6owg0
事故解決、やっぱり今のコロコロの漫画家か
ながとしやすなりさん、絵全然似てないけど、ちばてつや先生の弟子
50年代の絵じゃ絶対ありえないと思ったが
今の絵って考えると古いw
0294愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eee7-EEvZ)
垢版 |
2021/07/20(火) 00:14:10.94ID:AU6ZkVEU0
いやいや、普通にもも子探偵長とかスピード名探偵とか織田信長とか絵が圧倒的に上手いよ
A先生に嫌味な態度とったことは……許す!
0297愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d24-Jptq)
垢版 |
2021/07/20(火) 06:37:30.60ID:sMRF6STo0
魔夜峰央が鈴木光明の紹介で手塚に挨拶に行った時に
周りの人が「魔夜さんの漫画は面白いんですよ」と言ったら
手塚の目がギラ―ッと光ってライバルを見る目に変わったと回想していた
0299愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7df6-R8z5)
垢版 |
2021/07/20(火) 14:09:18.63ID:4qQUqQG10
>>298
普通はそっちのが凹む
スタート時点は同じことやってたのに・・・と嫉妬する
でも横山光輝は雑誌の2大看板だったからある意味対等だったんじゃないの?

それよか冬木の鬼太郎にハマった娘を見て強烈にライバル視したエピソードが面白い
0300愛蔵版名無しさん (スププ Sdfa-rK6m)
垢版 |
2021/07/20(火) 18:12:25.96ID:Fs2HHva4d
>>299
冬木? 
0302愛蔵版名無しさん (テテンテンテン MM0e-EEvZ)
垢版 |
2021/07/20(火) 19:14:03.12ID:g5jpTVPUM
>>299
鉄人やる前は手塚の絵にそっくりに描けるってんで
原作手塚治虫・作画横山光輝で何作か描いてたんだよ
ある意味でトキワ荘グループをぶち抜いた手塚チルドレンのエリート待遇だったの
だから手塚がやっかむとか無いんじゃないのって
でも赤塚氏はすっげえ嫉妬しながら生活のために横山のアシスタントしてたらしい
0306愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9524-UoMB)
垢版 |
2021/07/20(火) 23:51:28.21ID:CfGOfgUL0
>>304
その頃の手塚作品のリメイクは小学館クリエイティブから「黄金都市」という本に纏められているね
定価で買ってもそんな高くない本だから興味あれば資料として読んでみるのもいいかも
0308愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa39-ajCd)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:09:40.75ID:0PN5YBgca
デジタル作画になってアシ使わない
使ってもリモートとかでさ
アシが語る大物漫画家の逸話見たいのが無くなってしまうんだろうな
漫画家自らが表に出てこないと巨匠でありながら
謎の人物で消えることもできる
0309愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa39-qLRZ)
垢版 |
2021/07/21(水) 16:55:13.26ID:OD+ijmEXa
>>308
ちばてつやのアシスタントがアシスタント時代の漫画を描いてるんだが
あんな世界はどんどん無くなってしまうのだろうな
あんなに熱い仲間が、ちばてつやが突如漫画をたたみ出したから全員が解雇された
そのことでちばてつやを恨んで漫画で悪口を書いた人もいたみたい
0310愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aebc-EEvZ)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:23:34.62ID:+Thn5n9/0
あれはてっちゃんの体調を心配した嫁さんが勝手に解雇したって聞いた
でも退職金も何もなかったんなら先生が悪く言われるのはしょうがないのかも?
0312愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9db9-srtg)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:38:06.39ID:Rh/Jn7V80
↑ワッチョイ前半番号の下二桁35のこれまでの書き込み

かぼちゃワインスレでやれよ荒らし

手塚スレでやれよ荒らし

横山光輝スレでやれや荒らしども

それ以上はちばてつやスレでやって

他の漫画家の話題が出ると即発狂
ただし、テラさんだけは例外で許す
0313愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 762c-Rh1M)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:42:04.89ID:ncg/7qUC0
>>309
心筋梗塞や網膜剝離やって入院してる間に家族が勝手にちばプロを畳んでしまって、
ちば本人は知らなかったらしいよ
退院して戻ったらアシスタントの机が粗大ゴミに出されてて驚いたとか
0315愛蔵版名無しさん (スフッ Sdfa-NB+i)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:45:20.68ID:RRpLzeA4d
>>305
いえいえ そない気になさらずに。
0320愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d24-Jptq)
垢版 |
2021/07/21(水) 19:47:48.54ID:IGwi524O0
>>318
本宮ひろ志には影武者みたいなアシがいてそのアシは
アシと言っても年収数千万円貰っている
それとは別に独立を考えているアシには給料は普通でも
自分の漫画を描く時間を持たせてやるんだとか
0322愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa02-qLRZ)
垢版 |
2021/07/21(水) 21:18:13.81ID:R60BFtYVa
>>320
本宮ひろ志はアシスタントにも印税収入あげてるもんな
ちばてつやの場合は奥さんがこれで独立しなさいと金を渡したそうだけど
なんかある時期ちばてつや風の漫画家がやたらと連載を持ってたな
0323愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 76f6-R8z5)
垢版 |
2021/07/21(水) 21:19:30.41ID:nPRjpPNt0
本宮ひろ志も藤田和日郎も引退は考えてないだろうけどな
口に出して引退って言わなきゃいいんだもの
会社組織はそっと閉じるかも知らんがな
0326愛蔵版名無しさん (ワッチョイ da6d-GPN9)
垢版 |
2021/07/21(水) 22:35:20.93ID:QX8QAleQ0
一方我らが安孫子先生は後に代表作となる怪物くんの記念すべき第一話のペン入れをしのだひでおに丸投げし、自分は遊びに行った。
しかし愛知りでは一人で描き上げたことになってたな…
0327愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7a2f-p0fO)
垢版 |
2021/07/21(水) 23:38:05.86ID:oskk1myJ0
>>326
この愛知りの改変はA先生の人間性が小物に見えてしまう悪手だったな
他人のふんどしで相撲取るとか成果を横取りするとか平気でやる人なんだなって思えてしまった
0328愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 762c-bO30)
垢版 |
2021/07/22(木) 00:43:32.18ID:1DdBbgIj0
アシスタントも待遇いいとこと酷いとこと差激しいんだろうな
秋本治のところは九時五時で漫画家の仕事場とは思えんくらい規則正しいらしい
ブラックジャック創作秘話見る限り手塚治虫のところはブラックだろうけど両藤子はどうかな
0332愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 76f6-R8z5)
垢版 |
2021/07/22(木) 02:25:54.96ID:WK76a8dn0
F先生のお弟子さんのえびはら武司が今だったらブラックですねと答えてる
連日徹夜で残業代も溜まってても給料を使う暇がなかったとのこと
A先生は当時忙しかったらしく、えびはらが寝てる場面を見たことがなかったんで聞いたら本人「寝てない」と答えたとのこと
こちらも現場はブラックだったんじゃない?
先生が寝ないで原稿上げてたらスタッフも帰れないでしょ
つってもA班はスタッフ10人抱えてたらしいからローテーション組んで勤務してたんだろうと思う
0333愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa02-qLRZ)
垢版 |
2021/07/22(木) 07:05:44.08ID:Ta4cdleWa
昔は漫画家は本人が描かないと許せないと思っていたけど
今はそうは思わないな
かなり任せたから多作なんだし
それを楽しんでたのも事実だ
0335愛蔵版名無しさん (ワッチョイ da6d-GPN9)
垢版 |
2021/07/22(木) 08:34:34.93ID:Dzel7nsX0
>>327
あと愛知りではちばてつやの代原を安孫子先生たちが描いた事になってるが、ちばが描いたトモガキでは安孫子先生は手伝ってないように見えるのがモヤる
0336愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d24-Jptq)
垢版 |
2021/07/22(木) 08:47:17.72ID:hjqSBScz0
>>335
人間の記憶って意外とテキトーなもんだからな
水木しげるの漫画だと
「ある日27歳の銀行員(矢口高雄)がアシスタント志望でやって来た。
「銀行員のほうがええ、と言って帰した」」となっていたが
矢口本人の自伝だと「それは水木先生の勘違い」
「自分はガロの長井さんの紹介で水木プロに見学に行って漫画を見てもらった」だし
0337愛蔵版名無しさん (ワッチョイ aebc-EEvZ)
垢版 |
2021/07/22(木) 13:18:19.48ID:PSpm1Acn0
>>335
銀座の寿司屋行ったのは石森氏と赤塚氏と長谷邦夫なのに
まんが道ではAF石森赤塚で行ったことになってる

ちばてつやの原稿を描いたのも実際は石森氏と赤塚氏と長谷邦夫と横田とくおら

A先生は東日本漫画研究会のグループをよく思ってなかったんじゃないか?
0338愛蔵版名無しさん (ワッチョイ da6d-GPN9)
垢版 |
2021/07/22(木) 15:06:01.94ID:Dzel7nsX0
愛知りだと赤塚と安孫子は仲が良いが、よこたとくおによると赤塚の母親に食事作ってもらって赤塚石森と一緒に食べてたとのことだから、横田の方が仲良さそうだな
0339愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa02-xL6t)
垢版 |
2021/07/22(木) 15:23:18.01ID:FVa5uj9ka
実際のトキワ荘は母ちゃんだらけで
まんが道に描かれてる情景とは全く違うわけだし
フィクションとして分かりやすく整理しただけじゃない?
0341愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 762c-bO30)
垢版 |
2021/07/22(木) 16:00:11.60ID:1DdBbgIj0
石森赤塚は東日本漫画研究会と新漫画党とどっちも仲良かったでいいでしょ

トキワ荘出てからもスタジオゼロやってるし新漫画党も十分すぎるほど仲良い
0342愛蔵版名無しさん (スププ Sdfa-rK6m)
垢版 |
2021/07/22(木) 17:52:47.98ID:E2YbLikad
>>341
石森さんは
赤塚さんを男前に描くなあ。
0344愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0d24-sB7s)
垢版 |
2021/07/22(木) 21:21:30.93ID:si840cHR0
手塚が雲隠れしてトキワ荘メンバーが代筆したけど結局手塚が原稿持って現れたって話
その手塚の原稿手伝ったのが松本零士ってのは本当なのか
0346愛蔵版名無しさん (ワッチョイ da6d-xC5v)
垢版 |
2021/07/22(木) 22:13:55.46ID:Dzel7nsX0
松本零士のお陰で安孫子達が描いた代原が不要になったオチにすれば、ビッグコミック的にも良かっただろうし、松本がトキワ荘に遊びに来たという不思議な縁もある。少しは触れても良さそうなものだが、興味ないんだろな
0347愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9db9-srtg)
垢版 |
2021/07/22(木) 22:52:14.80ID:6Hk+RKAS0
A先生は昭和10年代生まれの後輩たちとあまり交流を持たなかったな
あれほど社交的な人なのに、なぜか東日本漫画研究会の石森人脈とは
あまり関わりが無い
社交的ではあるが、テラさんみたいな、兄貴肌じゃなかったんだろうな
F先生はそういうポジションにつくのは論外だろうしw
ちば、松本、水野、つげといった、のちに大物になった人たちとも仲が良かったのは
石森と赤塚
少し年下の漫画家で仲が良いのは、むしろ漫画VS劇画で正面きって戦っていた
さいとうたかをだな、小池一夫とも仲が良いみたいだし
0351愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 69b9-7yLj)
垢版 |
2021/07/23(金) 03:04:39.72ID:CupQQkIv0
これ、あまり知られてないが、両藤子はトキワ荘内にさらにもう一部屋借りて、
そこを仕事場にしたこともある
二人でやっていたから、ウサギ荘の仕事部屋とは別に仕事部屋が
もう一つ必要になったっぽい。AFで別の仕事場でやるっていうのは
既にこの時期からやっていた
仕事場を二人別々にしたから、A先生はトキワ荘末期時代に臨時アシに
来た和代氏と愛を育てる事が出来たと思われるw
赤塚も紫雲荘に一部屋借りたのは、トキワ荘だと、仲間もお母さんもいるし
女の子とにゃんにゃん(完全死語)出来なかったからじゃね?

当時の収入で仕事部屋二部屋借りるとか、貧乏だった思われがちの若き日にも
豪勢な時期もあったんだな
あと、みんなで金出しあって新宿だから高田馬場だかに、
新漫画党の事務所用の部屋まで借りていた時期もあった
トキワ荘に主要党員が全員集まってるのにそんなもん必要とは思えんが
とりあえずシャレのつもりでやってみたんだろうか
0352愛蔵版名無しさん (スププ Sd33-7PTq)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:28:55.80ID:jGaTdcFrd
>>351
石森先生のマンガでは
暑い盛りに隣の部屋で赤塚さん
女とやりまくってたで
0357愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 69b9-7yLj)
垢版 |
2021/07/23(金) 17:12:38.91ID:CupQQkIv0
やっぱり普通に彼女がいたのは赤塚とA先生だけだったから
いつの時代もモテるのはイケメンとコミュ力ある陽キャって事だな
赤塚も雑誌の人生相談で、「トキワ荘時代、彼女がいなかった時は
オレなんてちんぽが擦り切れるくらいオナニーした」とか答えてたからw
入居から退去までずっとモテモテのやりまくりってわけでもなかったみたい
他の漫画家たちも似たような恋愛事情だったと思うから
トキワ荘の共同トイレの臭い、そうとうキツそう
それこそ皆が、時単位分単位で入れ替わり立ち代わりでそこでしてたろうし
ろくなオカズも無い時代だったが、それでも若者は溜まり続ける
0359愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 69b9-7yLj)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:06:28.18ID:CupQQkIv0
夜中にムラムラとしてきた赤塚が水野の肩に手をかけようとしたら
「何するか無礼モン!」といきなり手をビシッ!とやったそうなw

映画トキワ荘の青春では、石森が水野にセックスがどうとか
盛んに下ネタを振ろうとすると「石森さんって童貞でしょ!」って言ってた
実際、トキワ荘青春物語の水野の描いた石森・赤塚との思い出漫画でも
夜中になると下ネタを振られまくった事を描いてたし
童貞でしょって言い返したのは流石にフィクションだろうけどw
0370愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1394-p8kO)
垢版 |
2021/07/23(金) 23:10:48.75ID:JESTwzWX0
藤子両先生とつながりの深いトキワ荘グループはまんが道に出てくる
手塚、テラさん、森安、永田、石森、赤塚、鈴木、つのだ、(坂本)あたりで
まんが道に出てこない人たちはみんな石森、赤塚グループってイメージ
0371愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b9f6-8Xcr)
垢版 |
2021/07/23(金) 23:48:02.00ID:sgpBt2mM0
水野英子は手塚先生に憧れてのトキワ荘入りは間違いないんだけれど、
石森らのツテでトキワ荘入りとなった
テラさん、藤子AFは年齢がちょっと上であまり面識がなかったらしい
ワイ談が嫌いで宴会にも参加してなかったらしい
なんでもトキワ荘の宴会でブルーフィルムかなんか上映してたとか話してる
0374愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2971-DzXU)
垢版 |
2021/07/24(土) 00:34:02.55ID:baowjSXS0
>>360
そりゃ今で言うセクハラやっておいて
二人が昔あったよね?って笑って話せないレベルだったんだろ?
(時代もあるし)

>>363
必然性って言葉知ってる?ユーマイア話出てたら描くだろうけど
ないから
0375愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 59ac-QsN2)
垢版 |
2021/07/24(土) 00:48:18.67ID:rlSacw6P0
トキワ荘視点で見ると水野とか石森赤塚のところに出入りしてたアシスタントだろ
まして後にセクハラどうこうなんていう当人たちを落とす話をしだす人間が同輩面は厚かましい
0381愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sae3-qQjj)
垢版 |
2021/07/24(土) 10:04:30.43ID:4D2HRaLva
水野英子にセクハラしてたのは彼らの漫画に普通に出てくる話でしょ
卑猥なことを言っても応えないからつまらないとか
水野英子って私生児を産んだり、ホモの漫画家に惚れたり一筋縄ではいかない女だからなあ
0382愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b55-Q1PL)
垢版 |
2021/07/24(土) 12:26:58.70ID:G5thFqXL0
赤塚不二夫が二人で歩いてるときにロマンチックなこと言ったら
水野英子は、なに言ってやがんでえ!って背中をバーンて叩いたそうだ
0383愛蔵版名無しさん (ササクッテロロ Sp85-qQjj)
垢版 |
2021/07/24(土) 16:07:14.24ID:+KwYnwVTp
>水野英子って私生児を産んだり、ホモの漫画家に惚れたり一筋縄ではいかない女だからなあ

ブルー・フィルムのレスといいID:4D2HRaLvaの昭和どころか戦前のカビの生えたモラル感が凄いなw
0385愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sae3-qQjj)
垢版 |
2021/07/24(土) 16:23:00.22ID:6wUqn4eaa
>>383
いや当時としては相当な女性だろ

馬鹿は絡むなよ
しかし大人になっても幼稚な>>383みたいなやつは
人格障害なんじゃないか
もう少しまともな年の取り方しなよ
心底情けないね
0386愛蔵版名無しさん (スププ Sd33-7PTq)
垢版 |
2021/07/24(土) 17:48:33.16ID:d9ypna16d
>>354
それでも子だくさんの時代やからな
昔の人はすごいわ。
0391愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa5d-qQjj)
垢版 |
2021/07/25(日) 09:36:29.07ID:k8+YfDmBa
水野英子が漫画夜話のあすなひろしの回にゲストで出たのには驚いたな
昔好きだった男、しかも相手にされなかった男の回に出るかね
未だに良い男だったといってんだもんなあ
そんな自由な水野英子が手塚治虫のブラックな話には拒否反応を示していた
でも手塚治虫の漫画にはエログロ異形の要素が入ってるだろ
水野英子、竹宮惠子とかなんであんなに手塚治虫を聖人視するのかわからん
0392愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4924-WppR)
垢版 |
2021/07/25(日) 10:39:25.63ID:A8bW3vYI0
>>391
>なんであんなに手塚治虫を聖人視するのかわからん
やっぱり手塚治虫の作品のおかげで漫画家目指すことになったんだし
ある程度神聖視するのはあると思うよ
赤塚不二夫みたいに神様扱いしながらも人間的には「しょうがないなあ」と思ってる人もいるけど
0394愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4924-WppR)
垢版 |
2021/07/25(日) 11:03:11.86ID:A8bW3vYI0
知ってるよ、だから赤塚にとっては神様だった
だけど人に貶されては怒ってたのに自分はあちこちで手塚治虫のろくでもない体験談とか話してたんだよ
0397愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sae3-qQjj)
垢版 |
2021/07/25(日) 13:04:39.93ID:VtK7V78Da
>>395
いや手塚治虫の素晴らしいところは
初期から暗黒面を内在してる事による深みだからなあ
風と木の詩を描いた竹宮惠子がなぜそんな表層しか語らないのか
まあ石森章太郎の晩年のダメさとか
ジョージ秋山の晩年の作画及びストーリーの酷さとか
同業者からはなかなか言えないのと同じ原理か
押井守みたいに大巨匠の実写映画をボロカスに貶して
自分の実写映画はあり得ない駄作というのが珍しいか
0399愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4924-HKPb)
垢版 |
2021/07/25(日) 13:53:09.53ID:J6IsIxHx0
晩年の駄作と言えば大藪春彦の「餓狼の弾痕」
あれが単行本にまでなってしまったのは大藪が大物すぎて
誰も注意できなかったんじゃないかと推測されている
0403愛蔵版名無しさん (スププ Sd33-7PTq)
垢版 |
2021/07/25(日) 17:52:43.35ID:DvoxJmHMd
>>402
はあ?全然storyで魅せる人に思うが?
0410愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 69b9-7yLj)
垢版 |
2021/07/25(日) 19:26:01.42ID:MyN9sTlw0
>>407
これ、いつの時代のどの雑誌に掲載されたものだ?
70年代のサンデーあたり?

単にレイアウトの問題か、川崎のぼるとさいとうたかをの師弟関係が
つながってないな
0414愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 69b9-7yLj)
垢版 |
2021/07/25(日) 20:32:44.34ID:MyN9sTlw0
F先生のお母さんが、めよさん
A先生はのぶみさん

初めて知った

小山ゆうと池上遼一の顔は知っていたが、
シワの無い青年時代の写真は初めて見たかも
あだちが76年で既に連載持っていた驚きと
トレードマークのメガネをまだしてないのが貴重な感じ
83年のサンデー持ってるが
あだちと池上以外、跡形も無いくらい入れ替わってるな
0421愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2971-DzXU)
垢版 |
2021/07/26(月) 03:22:47.58ID:6qjdyPGj0
>>391
水野、竹宮の価値観とオマエの価値観が違うだけの話
そこに自分至上主義っていうバイアスかかってわからんってことになる
理解しようとしてないくせに上から判断でクサ

こういうヤツが犯罪起こしたら作品もクソ扱いしがちになる。浅い狭い了見ゆえ。
0423愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 69b9-7yLj)
垢版 |
2021/07/26(月) 04:02:04.96ID:BXZ4MMVC0
>>413
藤本母子、そっくりだな
F先生、線の細い優男だから母親似だと思っていたが、本当にそっくり、
御母堂、晩年のF先生が女性化したような顔w
安孫子親子は、むしろ嫁の和代氏とお母さんが似てるw
A先生、自然とお母さん似の女性を好きになったのかな
0424愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9915-zQCv)
垢版 |
2021/07/26(月) 17:07:55.96ID:BrMqZtgq0
>>404
宙ポコは
ドラえもんの二番煎じ丸出しやったからな
3回ぐらいでおわったし。
0429愛蔵版名無しさん (スププ Sd33-7PTq)
垢版 |
2021/07/27(火) 17:46:47.29ID:LC56z+00d
>>426
じゃp子はメスか。
0433愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9924-MYQi)
垢版 |
2021/07/28(水) 05:18:43.16ID:95DVLwZ00
F先生、電車で通勤なんて
ベレー帽を被っていたら、「あっ、藤子先生だっ」って目立って、
サインを求められたりしないのだろうか?
0438愛蔵版名無しさん (スププ Sd33-7PTq)
垢版 |
2021/07/28(水) 18:04:42.50ID:dPWOSuGEd
>>437
f先生はハゲてなかったような?
0439愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 69b9-7yLj)
垢版 |
2021/07/28(水) 18:07:54.70ID:uTT99sq40
若い頃に比べるとボリュームはなくなってきてたけどね
まあ髪質柔らかそうだし、ベレーを常用していて、ニコチン好きで
風呂嫌いときたら、どんどん抜けてくるわな
0450愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9915-zQCv)
垢版 |
2021/07/29(木) 16:29:32.38ID:n0KFG0PO0
>>449
でも不仲ってことも無いけどね。
0452愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2971-DzXU)
垢版 |
2021/07/29(木) 19:12:47.83ID:aMNFFax/0
病気直面した後だったのもあるし
実際問題、亡くなったら著作問題起こるから
解消するのもある程度仕方ない。
朝刊見て泣いたわ。ニュース1面だったなー

赤塚の場合は知らない。
0453愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4515-4OD8)
垢版 |
2021/07/30(金) 17:29:25.69ID:3ekCiyrp0
>>452
赤塚さんは昏睡して数年やったから
亡くなられても「ああ・・やはり」
てな感じでしたな。
0455愛蔵版名無しさん (ワッチョイ edb9-gnh3)
垢版 |
2021/07/31(土) 02:47:33.52ID:PAWL67ug0
解散後も、映画館で二人並んで映画を観てる姿を目撃されている
後にA先生が、解散した後も二人で一緒に映画を観に行ったりしてたとか
エッセイ?で書いてたから、その目撃談は裏が取れている
解散しても本人同士はわだかまりは無かったみたいだな
まあ、あくまでビジネスパートナーで、スターと影武者の関係だった
赤塚と長谷と違い、小学生の時からの友達で、トキワ荘時代は
三食フランスパンで72時間不眠でぶっ通しで一緒に漫画描いていたんだし、
お二人ともあまり金銭欲も無いみたいだから、解散しても不仲になる
理由はないな
0456愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-CN3H)
垢版 |
2021/07/31(土) 06:35:21.21ID:IbFM2Hhl0
2人の仲が良かったから家族を巻き込んで揉めたくなかったことが理由のコンビ解消だしな
どっちがどの作品を描いたか有耶無耶なままでどっちかが亡くなったら
遺産相続で地獄絵図になる事に気づいてAとFの作品分担と「オバQが最期の共作だった」と発表した
0457愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa09-kof4)
垢版 |
2021/07/31(土) 08:27:41.90ID:jUM6NMGva
男2人で2畳間の下宿に住んで
広くなっても四畳半
どっちが描こうが原稿料は2人で使うか折半
そうとう仲良くなきゃ出来ないよ
金で揉めないようにするってのは素晴らしい
0459愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr05-5OGh)
垢版 |
2021/07/31(土) 10:55:50.76ID:IWbUdN+Ir
ガチ合作だったからなあ
昔の漫画復刻する時こういうのがよく障害になる
恐怖新聞最終巻の地獄村も傑作と呼ばれながら作画がつのだじゃないせいで電子には載ってなくて旧版の単行本買うしかないし
0462愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-CN3H)
垢版 |
2021/07/31(土) 13:27:35.33ID:IbFM2Hhl0
>>459
ジャイアント・ロボが長い間単行本化されなかったのは横山光輝と小沢さとるの合作だったからだね
横山は「僕が死んだ後なら出してもかまわない」と言っていた
少年マガジンの合作企画『スリーウッドクリエーション殺人事件』はいまだに単行本に収録されていない
0464愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-PKfY)
垢版 |
2021/07/31(土) 14:00:52.42ID:OGVEPhUU0
スリーウッドクリエーションのような単発で多数の作家が関わった作品は
作家には執筆時に多めに稿料渡すなりして
著作権は出版社にのみ帰属という形に出来へんのやろか

今さら全員の了解取らな二度とどこにも掲載出来へんとかキリが無い
0465愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4515-4OD8)
垢版 |
2021/07/31(土) 14:26:37.89ID:rrN5XHk40
>>456
厳密には
ベラボーに思うが
まあ細かいことをゆうのはよそう。
0468愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4524-Oj7i)
垢版 |
2021/07/31(土) 20:09:09.54ID:qXvLyFPW0
F先生とA先生は仲違いしていなかったが、
F先生はドラえもん作者として、A先生の作風とは区別して欲しいという
欲求もあったんじゃないかな?
F先生は児童漫画に徹していたし
0470愛蔵版名無しさん (ワッチョイ edb9-gnh3)
垢版 |
2021/07/31(土) 21:46:33.55ID:PAWL67ug0
>>468
F先生が自分がブラックなものを描いていると思われたくなかった、
とは思えないなあ
実はむしろ、自分の異色SF短編を指して、
「見てくれ、僕だって安孫子に負けないくらいブラックなものも描いてんだぜ」
って主張したかったのかもしれないw
赤塚とか仲間内では黒いF作品は絶賛されてたし
0472愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cd3c-1vA1)
垢版 |
2021/07/31(土) 22:32:44.28ID:nuqB3Nwa0
>>470
確かに「見てくれ、僕だって安孫子に負けないくらいブラックなものも描いてんだぜ」って主張したかったとは思う
でもF先生は異色SF短編でブラックっぽいの描いても何も言わないでしょ

A先生だってハットリくんとか児童漫画やってた時期はあった。でもそこは双方言わないんだよ
あくまで二人の間の職業的ライバル関係だからね。そこにはリスペクトがある・・・
それでやっぱり二人共、仲がいいんだよ
0474愛蔵版名無しさん (ワッチョイ edb9-gnh3)
垢版 |
2021/08/01(日) 00:06:55.74ID:WAjfVORd0
あれは確か絵の方はA先生主体じゃないの?
F先生にハットリくんは描けないが、A先生は確かパーマン描けるし
絵はともかく、ストーリーはどっちが作ったか興味あるな
旧オバQはF先生ネームで、A先生は絵だけだったみたいだから
手塚のぼくのそんごくう代稿事件の時もF先生がネーム切ってたから
合作時のストーリー&ネームはF先生担当っぽいけど
といういうか有名な話、A先生はネームやらない主義だし
映画原作となる作品を、普段ネームなしで描く人に任せるのは
単なる連載の一回ならともかく、劇場アニメみたいに色んな企業や人が
関わってる場合だと危険すぎるw
0476愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5d24-i0sM)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:20:06.77ID:geIhFwNi0
短編集に限らず初期のドラえもんでも結構怖い話はあった
影が人格持って行く話や人間製造機とか
まあブラックというより怖い話だけど
0477愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM8a-+xNC)
垢版 |
2021/08/01(日) 17:50:50.16ID:Yb1UzKBcM
旧オバQの1話のストーリー考えたのはA先生だろうな

作中繰り返し出てくる「いいたかないけどめんどうみたよ」はクレイジーキャッツの歌が元ネタだし同時期に連載してたフータくんもそういう感じのサブタイトルいくつかあったからな
0478愛蔵版名無しさん (スププ Sd9a-otMj)
垢版 |
2021/08/01(日) 18:15:14.20ID:C+gEzdwSd
>>474
storyもパーマンが脇役やったしね。
0481愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4515-4OD8)
垢版 |
2021/08/02(月) 16:47:55.05ID:rzpg46i50
>>476
ミルク・・・モッテコイ・・
は怖かった。
0482愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4a94-pCDs)
垢版 |
2021/08/02(月) 17:02:01.20ID:bFr/7Qj00
怖い話というよりトラウマな話なんだけど、ドラえもんのリフトストックっていう秘密道具の回で
普通の道路が急激な坂になったりするのが子供心にすげえ怖くて
40越えた今でも寝ながら足の方からまっさかさまに堕ちる夢でよく目が覚める
0485愛蔵版名無しさん (スププ Sd9a-otMj)
垢版 |
2021/08/03(火) 18:10:47.15ID:O9p6x+Pld
>>484
じゃ延長されるかね?
0488愛蔵版名無しさん (スププ Sd9a-SkGZ)
垢版 |
2021/08/04(水) 17:41:16.89ID:zRUeaYdEd
>>487
よっぽどの事があって欲しいな。
0489愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d6f6-1vA1)
垢版 |
2021/08/04(水) 17:49:36.71ID:tj0EPFKh0
HP見てきたけど休止理由がやっぱりコロナじゃん
10日近くは開催されてたんだし再開はないよ

こんな話はこのコロナ禍でもよくあった
少ない日数とはいえやれたんだからラッキーな方といえる
0491愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4515-4OD8)
垢版 |
2021/08/05(木) 17:20:59.84ID:3MGW1nYF0
>>489
そうか じゃあ諦めますわ。
0494愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9115-WmgW)
垢版 |
2021/08/06(金) 16:57:00.58ID:AC7dbpMG0
>>493
暑いので気をつけられて。
0499愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b71-2UFX)
垢版 |
2021/08/06(金) 23:49:31.79ID:SrNi3nI50
自粛しつつのび太の宇宙開拓史観て泣いたわ
つか映像特典『コーヤコーヤ星の生きもの図鑑』観てたら新漫画党合作の匂いプンプンしてまた泣けてきた、次の次の世代にも残します両先生
0500愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cb94-KO+7)
垢版 |
2021/08/07(土) 01:19:53.84ID:xOdWCJzd0
自分もF大全集で大長編を読み返した時、考えてみると他の大長編のゲストキャラの皆さんとは
会おうと思えばいつでも会えるけど(バギーちゃんみたいなのは例外として)
ロップルくんやギラーミンとはあれが今生の別れなんだろうなと思ったらちょっと涙が
0504愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-cbJJ)
垢版 |
2021/08/07(土) 14:55:21.06ID:yr+gooz30
旗包みって旗の生地が甲子園の優勝旗くらいぶ厚くて
しかもそれがバタバタとなびくくらいの強風が吹いてないと成立せんよな?
…とガキの頃読んでいた当時から心の中でツッコミを入れていました

そんな気持ち分かるでしょう
0507愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 136d-QNkG)
垢版 |
2021/08/07(土) 19:30:31.34ID:NaNvegIB0
右から左に風が吹いてるときに旗包みをやるなら、ピンの左側の旗を狙わないといけないが、そのまま真下にボールが落ちてもカップインしないし、前出の風が悪影響を及ぼす筈…。
マジレスするのも何だけど、突っ込みたくなるな
0509愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51ac-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/07(土) 21:04:08.44ID:rGKvy+/Y0
かつてギミアぶれいくで旗つつみは実際にできるのが企画があった
プロゴルファーを呼んで送風機で旗を強くたなびかせながら検証を重ねるのだが
結果としてはちょっと無理ですねで落ち着いていた
0513愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 99f6-2X+j)
垢版 |
2021/08/08(日) 04:03:11.60ID:N+i5qkij0
ホールインワンの方がまだ可能性として現実味あるわ
ホールインワンは狙えるけど、旗包みは旗を正確に狙った後に運否天賦がついてくる
そこはマンガだよ
0515愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MMed-+UG9)
垢版 |
2021/08/08(日) 11:44:51.46ID:EcBJM6OYM
旗包みを可能にする超精密なコントロールがあるなら、ホールインワン狙った方がいい、ということか。
巨人の星・星一徹の魔送球も、そんな球投げられるんなら、普通にまっすぐ一塁に投げた方が早かったりする。
0516愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cb94-KO+7)
垢版 |
2021/08/08(日) 16:42:29.01ID:I/7W5FPK0
いや、星一徹は戦争で肩を壊して一塁にちゃんと投げられないから
それを補うために作ったのが魔送球な訳で。

まあツッコミどころ満載なのは認めるが
0517愛蔵版名無しさん (スププ Sd33-aQFn)
垢版 |
2021/08/08(日) 18:26:02.79ID:+Pfc2ozHd
>>500
読み返せば会えるさ。
0520愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 99bd-6hcM)
垢版 |
2021/08/08(日) 23:06:34.40ID:i1OO8WqA0
AIで様々な成功可能な条件付けして
それを完璧に屋内で再現してそれを完璧に打てるロボットが打てば
出来る・・かも?
>>旗包み
0522愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 99f6-2X+j)
垢版 |
2021/08/09(月) 06:03:28.19ID:kB/2loqi0
>>520
同じコースで風とか気候とか計算しつくした実験データを元に
数限りない試行錯誤の結果なら今でも出来るだろうね
端末付きアームロボットだから

でもそれじゃプロの技じゃないよ
そのコースのみ専門のロボットとか
0524愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 99f6-2X+j)
垢版 |
2021/08/09(月) 06:23:53.33ID:kB/2loqi0
わざわざ煽ってきて
いざ確かめてみるとその文言がないって恥ずかしいよな >スププ Sd33-qqBQ

言いたいことは分かるんだが・・・
0528愛蔵版名無しさん (スププ Sd33-aQFn)
垢版 |
2021/08/09(月) 12:13:58.01ID:PQooe5S4d
>>525
入ってなかったんですか。
0530愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a189-XowO)
垢版 |
2021/08/09(月) 16:03:58.61ID:5TSftndf0
>>528
うん
グリーンオーバーしそうな打球が旗に当たって落ちたのを見て閃いたと
まあ常識的に考えてゴルフの旗にくるまってカップインなんて無理だわな
小さ過ぎるし
0533愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a189-XowO)
垢版 |
2021/08/09(月) 23:21:40.31ID:5TSftndf0
>>531
そうだね
いまだに出来るかどうかみたいな話が出るところが秀逸
他は(超人的)技巧があれば出来るようなのが多いからこそ
出来るか出来ないかのスキマを突いた旗つつみが光る
0536愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a1b9-OKpe)
垢版 |
2021/08/10(火) 03:37:40.29ID:DsEPbEdu0
やっぱり旗つつみはアニメ猿のOPのホールインワンで使われてるから
やっぱり猿を代表する技って印象が強いな
あのOP、A先生作詞なんだが、
出だしの「つむじ風舞うティーグラウンドで」ってA先生らしいというか
”つむじ風”って今やめったに使われないし
0538愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a189-XowO)
垢版 |
2021/08/10(火) 07:14:40.98ID:h0cWvo4j0
プロ猿は序盤のドラゴン竜戦がインパクトありすぎてそこばかり語られちゃうのがもったいない
アマチュア大会編やゴルフ特訓道場編やプロテスト編もクッソ面白いのに
0542愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 99bd-6hcM)
垢版 |
2021/08/10(火) 12:16:42.65ID:2M7xMHNh0
>>534
ほんと不思議だよね、面白いのに
もっと荒唐無稽のスポーツ系漫画なんていっぱいあるのに
タイガーマスクとかアストロ球団とか巨人の星よりもなんか下っぽい感じ
0549愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa23-fnA7)
垢版 |
2021/08/10(火) 17:15:52.04ID:h4wwV6cda
>>548
漫画史には残らないでしょ
ゴルフを少年誌に持ち込んだ功績はあっても
先生ならまんが道ほか多数あるから
タイガーマスクは知名度抜群、アニメ名作、実物も誕生でブーム
アストロは物語のエスカレーションの実験で奇跡の域まで達した
この漫画が編み出した演出は直接車田正美に受け継がれ
ジャンプの黄金期を生み出した
本宮ひろ志の亜流でありながら本宮ひろ志を超えた
擬音はジョジョにパクられたし
猿は面白いけど同じレベルの漫画ならいくらでもあるでしょ
0550愛蔵版名無しさん (スププ Sd33-aQFn)
垢版 |
2021/08/10(火) 18:15:06.72ID:TNvXvtDdd
>>530
そこで決まってたら面白いのに〜
0553愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51ac-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/10(火) 19:15:09.98ID:TvUAOsDk0
>>552
パチモンというのを内容の事だとか思う方がモノ知らなすぎだろ
普通はパクリはジャンル単位で語るものだ
他所でこういう漫画が流行ってるからあのパターンをうちでもやるというやつで
その際ストーリーやキャラが似てなくても当たり前だ
0557愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eb3b-XowO)
垢版 |
2021/08/10(火) 19:31:29.70ID:WE9tHy2B0
>>555
じゃあパクリって話をしてあげると

現実にはありえない要素がある
スポーツ漫画である

これだけでパクリに見えたらホントやばいよ
普通に考えたらフータくんでゴルフ漫画やってみるかの方でしょ
0559愛蔵版名無しさん (ワッチョイ eb3b-XowO)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:11:35.05ID:WE9tHy2B0
>>556
キン肉マンがタイガーマスクを執拗にパクってたのにあまり気付かれなかった理由の1つだわな
子供向けなので10年の時間差が大きかったのと単行本バブル前の作品だったのが大きな理由だが
0560愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 51ac-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:45:28.83ID:TvUAOsDk0
>>557
アストロ球団がいかにエポックメイキングだったかが全然理解できてないな
そんな簡単な言葉で処理される程度の内容ならこんなに語り継がれてない
0566愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa23-fnA7)
垢版 |
2021/08/11(水) 10:01:17.80ID:ub5pzfwda
>>564
ジャンプは原作派叩き台だから
漫画家と編集が勝手に変えちゃうんだよね
それを受けて原作がまた続きを書く
だから途中で名前だけ貸しておりちゃう
知ってるだけでも
味平、北斗、アストロ
0567愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a189-XowO)
垢版 |
2021/08/11(水) 12:24:58.29ID:y+bIzPBt0
>>566
北斗はラオウ編までは武論尊かな
中央帝都編辺りから怪しくなってきて
諸国漫遊編はどう見ても原哲夫がストーリーもやってるね

しかし、ジャンプ中心史観の人って色んな所にいるもんだね
0572愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr5d-XowO)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:11:27.01ID:kPMU+SdHr
別にA先生が漫画史的に重要ともジャンプが重要でないとも言ってないのに
ジャンプ中心史観と言っただけでこの反応だからな
ジャンプで最後に新しかった漫画はボーボボでその前が忍空って認識
特に90年代以降は商業主義が行きすぎてひたすら焼き直しやってるからな
ま、それでも徹底的に商業主義やってるだけに面白いは面白いけどね

>>570
松本って松本零士?
ジャンプで何か描いてたっけ?
サンマガキンのイメージしかないが
0573愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr5d-KVrM)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:34:14.32ID:HYMDRfXEr
松本零士は光速エスパー一年くらいやってる
赤塚不二夫も何回か短期連載してる

ジャンプは人気作家は最低限にして自前で若手育てる方針だったから創刊時既に人気あったトキワ荘組はあまり連載してない
チャンピオンは逆
0574愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9115-WmgW)
垢版 |
2021/08/11(水) 17:05:07.75ID:pM6d4QBY0
>>573
そやね たしか同時期に創刊されてるけど
チャンピオンはベテランが描く雑誌
ジャンプは生え抜きが描く雑誌てイメージがある。
0576愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa55-fnA7)
垢版 |
2021/08/11(水) 17:38:50.83ID:ZQC5l892a
>>572
最後に新しい漫画が忍空w
忍空っ漫画家が描きたくも無いのに無理矢理連載させノイローゼになって連載中断
再開した時は黒子の原作者がクレジットしたあの忍空が新しいんだ
0577愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a189-XowO)
垢版 |
2021/08/11(水) 17:52:56.14ID:y+bIzPBt0
>>576
桐山光侍がどういう状態で生み出した物だろうと新しいもんは新しい
必死になって汗かいて作っても駄作は駄作
鼻ほじりながら描いても傑作は傑作

忍空に文句があるならボーボボ以降で革新的だった漫画挙げてみ
つーか忍空が最後とは言ってないけど
読解力付けてね
0580愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr5d-XowO)
垢版 |
2021/08/11(水) 18:45:32.44ID:id4ObLaur
牛次郎は梶原派だったね
漫画賞である手塚賞の対となる原作賞を作る話が出た時、その場に小池一夫が居たけど
やはり梶原賞でしょうと言って決まったんだよな

しかし、つのだとも梶原とも付き合えるA先生の懐の広さがすごいわ
年配の漫画家の集まりの話に大体出て来るよなw
0585愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 616d-KVrM)
垢版 |
2021/08/12(木) 00:19:45.52ID:L9kHUvQE0
>>574
チャンピオンは当時の秋田書店がそういう方針だったらしい
実績重視で最低限の売上見込めるラインナップを揃える

ジャンプは創刊当時金なくて実績組の原稿料工面できなかったから最初は新人中心にほぼ全て読み切り、人気あるのを連載に昇格みたいな形を取ってた
ハレンチ学園とかその代表
0587愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ebf6-2X+j)
垢版 |
2021/08/12(木) 06:17:22.96ID:1Y0xw7ZK0
ジャンプは俺が小学生の時に床屋でタダで読んでたけど
劇画主体の中にエロあり、ギャグありって構成だったよ。正直、雑誌としてはつまらなかったよ
スーパーカー消しゴムの影響でサーキットの狼を見てたな
キン肉マンもこち亀も劇画調だった頃。意味なくエロだけ突出してた印象だな

チャンピオンは創刊から柱になる作家が居て安泰の印象だったよ
俺が触った頃はもう750ライダーやらんぽう、ゆうひが丘の総理大臣なんかが載ってる
暇な大学生が読むような大人の雑誌になってたけどな
0590愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b71-2UFX)
垢版 |
2021/08/12(木) 13:53:03.40ID:6/ZRcR8f0
好きな漫画(すくらんぶるエッグ、時を経て湘爆)が1つしかないのに買ってましたキング
それなかったらA先生の漫画は一切読まなかった、F先生の原作アニメだけだったな
0595愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9115-WmgW)
垢版 |
2021/08/12(木) 17:27:12.99ID:V56EslYp0
>>594
あなたもコロコロ世代ですね

他の人のレスやけど
A先生のマンガを読んだことが無いなんて信じられない

1980年代に小学生やった人間は
コロコロで確実に触れてたし。
0600愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6b9b-NW/4)
垢版 |
2021/08/12(木) 22:25:31.99ID:Sx+ofHVn0
>>598
人間の間抜けさがよくわかる悲しいことの一つに
何やら指摘する文章がそのものの事例ってのがありますよね

もう一度きちんと推敲した文章で再レスしてみてはいかがでしょうか
0601愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d124-Lto6)
垢版 |
2021/08/12(木) 23:04:27.19ID:NibM4Ygo0
ガキの頃はコロコロで藤子全盛期
手塚なんか死んだ図書館に置いてる漫画の人
赤塚 糞つまらんアニメは面白い
石森 過去の遺物
つのだ 名前すらしらん

トキワ荘連中は藤子以外死屍累々だったな
0602愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e909-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 00:19:19.65ID:pwFbV7a80
>>595が1980年の時点で7歳だったと仮定すると現在48歳(もしくは49歳)。
コロコロをはじめ漫画ばかり読んで勉強をろくにせず、就職もできず童貞のまま
過ぎ去った年月。毎晩、「まぼろしパンティ好きや〜」と叫ぶ狂気。
頭は禿げ上がり、メタボ全開の肥満体型。加齢臭、口臭を放つみじめな老醜ぶり。
そして、一日前に教わったことと同じことを翌日聞いても、「初めて知ったで。
勉強になりますわ」とレスする認知症の進行。
5ちゃんねるで「可愛い」「泣けた」「知らないなあ」の幼稚な感想
ageレスを繰り返さないと死ぬと思い込んでいる男に呪いあれw
0604愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e2f6-s47K)
垢版 |
2021/08/13(金) 10:15:50.88ID:T0hGx0Mh0
>>601
俺の頃はアドルフに告ぐでやたら持ち上げられててそんな印象はない
その後ブッダや三つ目がとおるを読み倒した
その時は火の鳥があんまりおもしろく無かったよ
石森もキカイダー、リュウ3部作など面白かった

困ったのが赤塚だな
バカボンにしてもおそまつにしても読んでてハマるものがなかった
0605愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4294-NTPF)
垢版 |
2021/08/13(金) 10:28:32.49ID:hZuIiP3b0
ササクッテロラって最近ワッチョイで自演するようになったんだな
くだらない煽り一回でもうざいのに何の情熱で色んなスレ荒してるんだか
0607愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e115-4msk)
垢版 |
2021/08/13(金) 17:07:30.19ID:SebO5wm00
>>604
そう? 火の鳥なら太陽編が
その当時人気あったけどな。
0610愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 49bd-un53)
垢版 |
2021/08/13(金) 18:21:50.52ID:IE1wEEbU0
そうか?
魔太郎とかブラックジャックと一緒に図書館にあって大人気だったぞ
当時はドラえもん描いてる人がこういうのも描いてると思ってたけど!
0611愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa4a-cJil)
垢版 |
2021/08/13(金) 18:27:48.72ID:P1In8Zx/a
どういうきっかけで「まんが道」を読んだのか記憶にないけど
中公の愛蔵版が本屋で目に付いて買ったんだろうな
FのSF短編も同じ頃に読んだ覚えがあるし
0614愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c971-aWiz)
垢版 |
2021/08/13(金) 18:48:47.27ID:8FsEV6KX0
藤子不二雄ランドで唯一買ったのがまんが道だったなー
それまで読んでことなかったし、A作品はコロコロなんかで読めど
コミック買ったこともなかった
マガジンでの少年時代やサンデーの猿なんかはスルーしてた記憶。
(チャンピオンの魔太郎と変奇朗は読んでたな)
ランドCMきっかけなのかな?
0615愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4224-JYFw)
垢版 |
2021/08/13(金) 19:14:38.91ID:oT+QyGf/0
俺、小学生の時藤子ランドで初めて買ったのたまたま手に取った変奇郎だったなあ。ドラえもんとかパーマンとかメジャーなF作品はてんコミで持ってたから。ドラえもんとは違うテイストで主人公が強請るってものすごく斬新だった。絵の違いは分かってもAFの区別なんてわからんかった。
0623愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4d80-TWS8)
垢版 |
2021/08/13(金) 23:37:30.28ID:yS/1tSNC0
30後半の若造だけどガキの頃はちょうど通常サイズのコミックが絶版になって文庫版が流行ってた
普通に売ってたのはドラえもんぐらい
バカボン大好きだったな
0626愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4294-NTPF)
垢版 |
2021/08/14(土) 01:21:38.74ID:wM/Cipf70
途中送信してしまった
それ以前のA作品と言えばアニメで見たプロゴルファー猿とコミック全巻持ってたハットリ君と魔太郎しか知らなかった
まんが道を読んでから他のA作品も色々読むようになったな
少年時代とか
0630愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9924-3P5W)
垢版 |
2021/08/14(土) 14:43:25.07ID:LPWIe0xJ0
俺も最初に読んだのは愛蔵版のまんが道で、藤子不二雄ランド版を読んだのはその後だったな
テレビ ドラマ版は未見で機会があれば、じっくり観てみたいけどね
0631愛蔵版名無しさん (スフッ Sd62-m42v)
垢版 |
2021/08/14(土) 17:34:08.42ID:vXIyY7lbd
>>620
俺も近所の図書館においてあったのを
見たな 空気の底もあった。
0632愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c971-aWiz)
垢版 |
2021/08/15(日) 02:51:03.27ID:fIxQ6XTc0
手塚お膝元の宝塚図書館は文庫全集揃ってるし
クソ高い復刻連載版コミックもいくつかある
奇子は連載版で読んだ(閉じ込められてもほぼ生き残る)
0633愛蔵版名無しさん (スププ Sd62-V+4/)
垢版 |
2021/08/15(日) 14:34:11.42ID:qt5dwQEFd
>>632
個人的には単行本での
ほぼ全員死亡が納得出来るを
0641愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e115-4msk)
垢版 |
2021/08/16(月) 17:12:05.47ID:O/JZJQ610
>>630
NHKでしたな。
0652愛蔵版名無しさん (スププ Sd62-m42v)
垢版 |
2021/08/18(水) 20:58:57.04ID:sAK9yYRhd
特徴を捉えて描いてるね。
0653愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e909-iNti)
垢版 |
2021/08/18(水) 21:02:24.59ID:rLlxFS3m0
>>652
狙っていた高橋留美子が既婚者だったと知らされたショックで、いつもより
遅い時間まで泣きながらageレスしている無職童貞47歳(53歳疑惑浮上w)ヤマモトw
0656愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa7f-b7PD)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:40:06.87ID:tYx2axsBa
ベテラン勢がバタバタ亡くなってA先生が漫画界の森繁になろうとしてる
0664愛蔵版名無しさん (スププ Sd9f-JVCO)
垢版 |
2021/08/20(金) 17:26:17.46ID:SJK0Uz90d
>>655
ご冥福をお祈りします

風雲児たち
が好きでした。
0666愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f64-WoPw)
垢版 |
2021/08/20(金) 18:32:25.63ID:5vylbePy0
415 愛蔵版名無しさん (スププ Sd9f-JVCO) ▼ 2021/08/20(金) 17:43:59.06 ID:SJK0Uz90d [1回目]
>>409
そうそう のび太達が帰れなくなって
ドラえもんがドコでもドアで助けに来て。


訃報を荒らしに利用するマルチヤマモト
0671愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff2c-8W9h)
垢版 |
2021/08/21(土) 11:11:21.50ID:OpJWLBEZ0
新漫画党だけでも永田鈴木つのだが生きてるから森繁久彌ポジションはまだまだよ
同世代の手塚信者仲間まで広げるとさいとうたかをとか松本零士もいるし
0672愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f15-Y0h+)
垢版 |
2021/08/21(土) 14:24:12.14ID:I4XtIs1/0
>>670
乱ってゆう時代劇マンガ誌で連載しててな

ひたすら悲しいわ。
0676愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f15-Y0h+)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:01:21.87ID:yZO7oTAi0
>>674
なんてドラマ?
0681愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1f15-Y0h+)
垢版 |
2021/08/23(月) 17:18:00.17ID:DfAmMGiP0
>>680
ありがとうございます。
0683愛蔵版名無しさん (スププ Sd9f-JVCO)
垢版 |
2021/08/24(火) 17:36:32.14ID:RHF1Wt7Bd
>>671
つのださん
元気かなあ。
0685愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4291-Vqzq)
垢版 |
2021/08/28(土) 22:40:18.00ID:QOsyGbE50
8月28日(土)23時30分
BS日テレ
あの子は漫画を読まない

ゲスト 伊集院光

最近漫画を読んでない・・・
そんな大人に是非読んで欲しい漫画を7冊厳選!

遥かなる甲子園 まんが道 アストロ球団ほか
0686愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4515-qIGU)
垢版 |
2021/08/29(日) 15:35:55.71ID:4IHAFwjK0
>>685
そこはブラックユーモア短編を頼むわ。
0691愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a971-4DG9)
垢版 |
2021/08/29(日) 16:59:43.20ID:WRpbM4bh0
>>685
伊集院だから野球漫画オンリな気配

まさか・・・狂人軍か!?

>>689
回りの人選みたら、チャカすヤツ以外いないのにな
(いしかわ、岡田は当然だし夏目はやわらかに、だってトンデモだもんw)
0692愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa0a-7Bq0)
垢版 |
2021/08/29(日) 17:15:34.20ID:C8LTy7SWa
>>690
アストロは真正面から語れば茶化すかのように見えるだけ
一試合で数人死ぬか廃人だぜ
百メートル飛べるやつが一般人に苦戦しまくり
伊集院は頭が悪いだけだよ
0696愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr51-nH0v)
垢版 |
2021/08/29(日) 19:44:21.70ID:tbXS3h4Jr
プロ猿を1時間茶化し続けるのは難しいと思うけどね
ほんとに無茶苦茶なのってドラゴン戦だけだし
まあゴルフ道場編もあそこまで苦労してプロテストに優先的に出れるだけってのとコースの無茶さはどうかと思うが
0697愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a971-4DG9)
垢版 |
2021/08/29(日) 20:55:53.88ID:WRpbM4bh0
でも褒めるのは夏目だけだと思うなwマンガの手法的に
いしかわは微妙。Aの立場鑑みて忖度するかどうか次第
岡田?間違いなくチャかすだろうね、後始末はいしかわに移行。
ゲストはだれになるだろう、伊集院みたいにガチ勢は困るw
0698愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 21ac-U7Lh)
垢版 |
2021/08/29(日) 20:57:30.10ID:m3gyGQtY0
夜話はキン肉マンと聖闘士星矢の回も茶化しでひどいからな
でめぞん一刻なんぞをこぞって愛でてる
あの三人の個人的な好き嫌いを公的評価の様に扱ってたひどい番組
0702愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 59f6-JMbW)
垢版 |
2021/08/29(日) 21:45:13.68ID:w02/CR670
>>698
いしかわの古巣雑誌の一番人気マンガ。
ここで腐れれる程いしかわも大物じゃない。 というかまずめぞん一刻を腐す評論家はどっこにもいないよ
お前が好きなキン肉マンと聖闘士星矢は愛ある茶化しは出来ても
0705愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr51-nH0v)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:56:44.85ID:QUlMUAAYr
>>702
別に腐すつもりは誰も無いでしょ
めぞん一刻って普通の良作って感じで、言われてるほど素晴らしい作品とも思わな

>>704
いしかわがどんなディスり方したかは知らないけど藤田和日郎くらい過大評価されてる漫画家も珍しいと思う
終わり良ければ全て良しとはよく言うが、藤田漫画は終わり以外のイマイチさがね・・・
いや信念凄いし絵も独特の魅力があるし話についても逆に言えば締めは上手いんだけどね
0706愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 21ac-U7Lh)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:00:57.48ID:m3gyGQtY0
だいたい連中の茶化しのパターンは同じで
シンプルなエンタメ表現に絡んで
「ほら、こんな分かりやすいことしかしない 安直でしょ?」
とやるのが常
で「今から俺がこの漫画の隠されたメッセージを教えてやるからよく聞けよ」
と更に続ける
であれこれよくわからん思い込みを並べて永井豪に怒られると
0707愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c989-nH0v)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:08:13.18ID:EYwlGv9I0
マンガ夜話観た事ないんだよね
まあ本田透ほど面白くはないだろう
漫画評論であの人より上の人なかなか居ないだろう
サイトを消してしまったのが悔やまれる
0710愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 59f6-JMbW)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:31:29.71ID:w02/CR670
いや、めぞん一刻があったからスピリッツが長生き出来たんだよ
本来なら最初の月間で終わってたの

それが隔月になり週間になり・・・・、で
週刊もやってた新人の高橋留美子はまったく聞いてないよ〜とボヤいたそうな
0712愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a971-4DG9)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:05:15.69ID:tsE1a+Qn0
>>698
いや、あれみんな個人の感想を電波に乗せてるだけだよw
で断定的に電波にのせて言うから公的って思い込んでる
輩からアンチになったり増えるし
漫画家から反論あったり、ずーっと恨まれたりするわけで
そして夏目房之助がマンガ家って誰もいわないw

>702
俺の記憶じゃ古巣は双葉社か講談社なんだけど
小学館でなんかマンガ描いてたか?
0713愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c989-nH0v)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:08:40.81ID:hYrLid5E0
>>710
別に売れたとか人気出たことを否定する気は無いよ
でも高橋留美子作品って何が面白いのかどれを読んでもよく分からない
うる星やつらの中盤くらいまではキャラ立ってて掛け合いが面白いけどそれだけ

面白いって人に何が面白いのか聞いても、どうもはっきりした答えが返ってこない
ラブコメブームを作ったとか2億部売れたとかほぼ全作品がアニメ化されたとか
そういう「結果」「影響」みたいな話ばかり聞かされるんだよね
0715愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 59f6-JMbW)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:32:08.28ID:E3gzAc3S0
もう朧気な印象しか残ってないけど
スピの黎明期って相原コージや吉田戦車や中川いさみや原律子なんかが新しく出てきて、
いしかわじゅんなんかは大御所でもないけど先輩作家的立ち位置で呼ばれてた気がする
なんとなくだが・・・

他にヤンジャンの石坂啓とか呼ばれてたな
0717愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a971-4DG9)
垢版 |
2021/08/30(月) 01:05:20.08ID:tsE1a+Qn0
流れ読んでるかw?
いしかわがスピリッツ(小学館)でマンガ連載してた
で小学館ってことからかボンクラ703がなぜかサンデーの凋落を書きだした
俺の記憶じゃ双葉社、講談社のほうが連載してたほうが古いし
なんなら集英社、白泉社でも連載持ってた。全部短命だけどw

>>714
フォロワーに水玉・・・
0718愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa85-7Bq0)
垢版 |
2021/08/30(月) 13:09:14.28ID:TpsVLqSMa
>>702
いしかわじゅんにしてもめぞんを腐したわけではない
高橋留美子はるみっくわーるどという遊園地の中の話でしか描かない
それはそうだと思う
めぞんはsexを描いたが、アリバイみたいなもので、むしろ描いてない
sexが終着点の漫画は人間を描いていると言えるのか?
と言った問いかけだから
高橋留美子の母性が強すぎる閉鎖した世界なのは間違い無いと思う
0719愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 59f6-JMbW)
垢版 |
2021/08/30(月) 16:20:20.89ID:E3gzAc3S0
正解は当初からsexを描くと予定してたんだが人気上必要なかったらしく
最後の方の初体験は長らく連載してた上でのけじめだったらしいよ
だから人気出て連載が長く続いたんだね
0720愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 59f6-JMbW)
垢版 |
2021/08/30(月) 16:22:04.02ID:E3gzAc3S0
高橋留美子は掲載誌が青年ターゲットって事もあって
五代の童貞は北海道行ってさっさと捨てる予定だったらしくてネーム描いたんだけれど担当もOKで
社にその旨語ったら編集長に猛反対食らってそのネームボツったとか
けんもほろろだったらしい
0721愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 59f6-JMbW)
垢版 |
2021/08/30(月) 16:24:43.24ID:E3gzAc3S0
デビュー3年目の忙しい新人作家が青年誌で書くならsexを描くくらいしかネタないもんねえ
あの年頃のリアルとなったら・・・

めぞん一刻連載立ち上げには当初今日子さんを美人で書くくらいしか決めてなくて
他は寄り合い場所である一刻館だけ決めたらしい
他の住人は必要だから適当に割り当てただけで五代もその中の一人のキャラでしかなかったそうな
台所裏事情としては取材らしき取材は全くなし、で連載スタートだったとか
0729愛蔵版名無しさん (スププ Sd22-udpf)
垢版 |
2021/08/30(月) 17:32:37.72ID:nNcodux7d
>>726
トキワ荘の方々なんて
マンガ家としては皆
巨匠やしな。
0731愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa0a-3Axr)
垢版 |
2021/08/30(月) 17:40:21.66ID:Im2jzTYQa
>>724
テレビ見てて心に引っかかったシーンを大学ノートに絵で描いてるって
何かの動画で言ってたね
絵を描くのは相変わらず好きだけど、仕事はもういいって感じなのかな
0736愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c124-4h9J)
垢版 |
2021/08/30(月) 17:47:30.45ID:e5spHapx0
>>726
新聞社に残って後輩と結婚して、
子宝に恵まれたほうが幸せな人生だったかもな
でもFさんが単独で大成功したら、Aさんは一緒に東京に
行かなかったことを一生後悔するだろうなあ
0743愛蔵版名無しさん (スププ Sd22-udpf)
垢版 |
2021/08/31(火) 16:37:53.71ID:J+x+w+uMd
>>739
それは何とも言えんわ。
0747愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c989-nH0v)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:01:18.74ID:Myuvb+iB0
日上は昔の新聞社ならああいうぼうやは結構居ただろうしA先生が名指ししない限り特定されないだろうが
変木さんは関係者なら特定簡単だろうし悪くは書けんよな
でもA先生があまり人と険悪になった話聞かないから普通に仲良かった気がするわ
0749愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0224-odzt)
垢版 |
2021/09/01(水) 11:13:48.60ID:fIUovnxC0
A漫画にありがちな尻切れトンボな終わり方だけど
犬好き、日常系が好きなら。銀河みたいな派手な展開は期待しない方がいい。割に淡々としてる。
0753愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4291-Vqzq)
垢版 |
2021/09/01(水) 23:02:03.82ID:ig/9oQ/a0
たかもりが走るは連載当時は面白く読んでたけど
今、普通の人が読んでも面白くないかもしれない
当時は絵柄もちょっと変わってて意気込みが感じられたな
0755愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4515-qIGU)
垢版 |
2021/09/02(木) 17:18:10.09ID:nvhN9XwB0
>>753
面白く無いことは無いけど
地味でなあ。
0756愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr51-nH0v)
垢版 |
2021/09/02(木) 17:41:41.76ID:e+HKWKVhr
訓練されたAファンは話の筋そのものだけでなくA先生の描く表情で楽しめる
これが芸術の域にまで達してるのがまんが道と愛しり
なんか変な表情だなあと思ったら裏の事情が隠れてたりしてファンには堪らない
0759愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd82-FARU)
垢版 |
2021/09/02(木) 19:42:07.87ID:uy9CNYMQd
>>753
俺は逆だわ
昔は何となくおっさんっぽいセンスの漫画としか思ってなかった
今見ると他の何にも似てない独特な漫画だと思う
ナレーションで進めるまんが道タイプの作品だけど
ナレーションを犬のセリフにしてる事でまんが道や少年時代とはまた違う味が出てる
翻訳して海外に紹介してもある程度支持されるんじゃないかと思う
0761愛蔵版名無しさん (オッペケ Sr51-nH0v)
垢版 |
2021/09/02(木) 21:06:08.85ID:l/eYcB55r
>>757
このスレでは割と評価されてるだろ
一般受けする漫画ではないが俺も好きだよ
小池さんみたいに謎に全話無いやつもあるがデジタル漫画館はありがたいな
A先生の作品は複数バージョンあったりしないから電書向き(まあ複数バージョンあるのが異常なのだが・・・)
0763愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 822a-fQWZ)
垢版 |
2021/09/02(木) 22:29:42.16ID:tHepyJNh0
あのユルさがまた好きなんだがなあワールド漂流記
古い作品にありがちなブラックさが抑えられていて世界旅行を楽しんでる気分で読めるのがいい
A先生ホント色んなとこ行ってたんだなと思う
0765愛蔵版名無しさん (ワッチョイ bf89-lzKe)
垢版 |
2021/09/03(金) 10:32:08.24ID:YXRTJJJ/0
愛ぬすびとにも電書で未収録が一話あった気がする。
ミスドラキュラもあと3冊ぶんくらいあるはず。
せっかく面白いのだから電書で出して欲しいのだけど。
0767愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2715-EBru)
垢版 |
2021/09/03(金) 17:03:20.24ID:81k2FkVd0
>>757
ですねえ A先生のイメージとは違う
怪作やで。
0773愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2715-EBru)
垢版 |
2021/09/04(土) 14:19:01.03ID:r8tI8ZFh0
>>768
それもありましたね
最後はヤクザにボコボコにされてな。
0782愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5fd7-Sfec)
垢版 |
2021/09/04(土) 23:30:48.36ID:45+mOhVg0
そもそもF先生の短編に比べてA先生の短編ってあまりにもレベル低すぎない?
恋愛沙汰の最後にヤクザが出てきて〆って漫画のアイデアとして素人かよと
ネタバレしてもらった方が駄作読まずに済んで助かるレベル
0783愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8789-F4HS)
垢版 |
2021/09/05(日) 07:07:11.99ID:EU4yK9GS0
>>780
戯れ男はこのスレでもほぼ好評一色だから読んでない方が悪いわ
たかが400円くらいで読めるんだから読めよって
わが名はXくんとかとは訳が違う

>>782
お前にはもったいない作品だからそのまま永遠に読まなくていいよ
0786愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2715-evTy)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:39:58.88ID:mXZmbmg50
>>783
ザレオは良いですよね
ちゃんと報復されるのが
間抜けで可哀そうで。
0790愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/05(日) 18:43:20.83ID:MhyS1Cva0
戯れ男中公版のあとがきかまえがきで、帰省して各社原稿落としまくり事件の後に
干されてる時は、昼頃起きて、みんなとおしゃべりして、
夕方に銭湯行って、帰って松葉のラーメン食って寝るだけで、
一日中何もせず、「僕はリアル戯れ男生活だった」と書いてたけど
それはいくらなんでも盛り過ぎというか、チョイ悪ぶって(ダメ人間)
みたかっただけだろうなw
一番の違いは女が絡まない事とw、新宿時代はともかく、当時はまだ
おねえちゃんのいる店や酒やギャンブルにそこまでのめり込んではいないはず
0791愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8789-F4HS)
垢版 |
2021/09/05(日) 19:19:42.71ID:EU4yK9GS0
>>787
読んでりゃ分かるよ
ザレオがほんとに抜け目なくてずる賢い人間なら最後まで報いを受けず逃げ切れたんだろうけど
そうならないところに哀しみがある

戯れ男のおかげで幕末太陽傳も見たけど
あっちはラストがいまいちだった
0792愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 47b9-lzKe)
垢版 |
2021/09/05(日) 19:32:49.15ID:0/X+sRcn0
>>790
もっと違うのが人を騙したりしないところ
戯れ男は生き方がどうしょうもなく破滅的
そりゃA先生もテラさんにお金借りたりしたんだろうけどさあ
かわいいもんだよ
0794愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/06(月) 00:22:02.17ID:+wzClOqv0
>>793
F先生もそういう所あるよ
A先生とはぶちまけ方も、ぶちまける内容も別種のものだったけど
でもそれが出来るのも作家としての立派な才能だよな
大抵の作家は私生活に鬱憤がある場合はそれを仕事に
吐き出して利用したいと、理想としてだけなら考えてるけど、実行は難しい
単に鬱憤を作品に昇華する才能が無くて作品化出来ないという事もあるが、
結局、鬱憤に心も生活も押し潰されて、作品として形にする前に、
現実に何かヤバい事をやらかして他者を巻き込んで迷惑をかけるという
ケースの方が圧倒的に多い(具体例はあえて伏せる)
このコンビは二人ともはそうはならなかった稀有なケースだと思う
鬱憤を作品に昇華出来る才能があった上に、鬱憤によって他人に
迷惑をかけるような事を防げる自制心もあった
0795愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f2c-XrX+)
垢版 |
2021/09/06(月) 00:33:39.98ID:MXA0KN+80
2人組の漫画家が別々に仕事して、
2人とも漫画界を代表するほど人気を博すなんて出来すぎだよな
どちらかは人気を博してもう1人は鳴かず飛ばずなんてことになったら、
その嫉妬は大変なものだろう
0796愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/06(月) 00:38:55.11ID:+wzClOqv0
漫才コンビとかも大抵は才能あるのは片方だけだしな
二人とも天才っていうのはそうはない
しかもそれが同じ学校、同じ町内に住んでいたとなると
天文学的な確率かと
0801愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0724-SMoW)
垢版 |
2021/09/06(月) 14:20:18.54ID:QcrUZuXQ0
A先生がF先生をリスペクトしていて嫉妬する事が無かったというのも一つの奇跡かも知れない
普通は嫉妬するよな
ドラえもんほどのヒット状態をすぐ横で見てたら
0802愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa8b-aZB1)
垢版 |
2021/09/06(月) 14:28:15.55ID:TBFDE44ha
手塚の影響を受けた二人がコンビを組んだと云うよりも、そもそも同時代における手塚の影響力が普遍的すぎるわ
手塚影響下の漫画家って各自の得意とする世界観は異なっていても、映画で云うところの演出や芝居部分のリアリティラインがまぎれもなく手塚治虫しているんだよな
0804愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 47b9-lzKe)
垢版 |
2021/09/06(月) 14:54:45.40ID:SLUtEK240
>>801
海の王子やオバQは合作だし
ドラえもんの単行本で当たるまで
A先生のヒット連発を横目に情けない思いしてたのはF先生の方が長いでしょ
どうして長いスパンで見られないの?
0808愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e715-EBru)
垢版 |
2021/09/06(月) 17:20:45.98ID:ydgO/YLH0
>>791
スキー場で刺されてたりしてね

そこでヘラヘラ笑ってるのが
逆にかっこよかったが。
0815愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/07(火) 00:43:43.72ID:3RQ/Ky120
若い頃なら、ある程度無茶は効く
でも50過ぎてからの過労と睡眠不足は
HPを著しく削る上に大病を生む
手塚先生もF先生も胃癌(F先生はのちに肝臓ガンも)で、
章太郎は悪性リンパだし、みんなガンだ
A先生も80過ぎて大腸ガンになったが、歳取ってからは
仕事セーブしたおかげか無事生還した
ガンの後に心不全にもなったが、それでも生還。不死身すぎるw
0817愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa8b-YVGv)
垢版 |
2021/09/07(火) 07:53:01.09ID:a4/24KPea
ドラえもんがヒットし出した頃はA先生はとっくに大家になってたもんな
亡くなった後でもパチンコパチスロ他の権利で十分儲けてたし
そもそも手塚治虫的な嫉妬はあまりない方でしょ
しかしあの当時は単行本はそんなに売れなかったけど儲かったんだな
あだち勉の弟子があだち勉物語を描いてるけどそこに赤塚不二夫が出てくる
二億円持ち逃げされたけど許して二年でその分を稼いでたわ
クルーザーを買っても2回しか乗らないで売り払ったりすごすぎ
0818愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0724-UJdP)
垢版 |
2021/09/07(火) 08:55:31.12ID:+8dJo1f30
最近まで大家でも売れるときは書きまくりさせて
早死にさせるor売れなくなったら使い捨てだったからな
世の中の流れからか才能を使い捨てるほうが損だと思い始めたのか
漸く漫画家の待遇も改善に向かってるようだが。
0819愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c7ac-nTGN)
垢版 |
2021/09/07(火) 13:34:49.13ID:pmk2Skmu0
漫画家で過労死ってそうそういない
それこそ手塚藤子石森だけだろう
漫画家の早死にの原因は生活の不摂生
だからむしろ大物の方が金銭的に余裕ある分いつまでも元気で
同人作家レベルで売れてない方が危ない
0821愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/07(火) 14:44:45.29ID:3RQ/Ky120
三浦は50代という年齢的なものと、高齢独身である事が前から心配されてたし、
作者コメントでの過酷な生活がかいま見えていた事と、あの絵の密度からして
訃報時に読者もみんな「残念だけど、そりゃそうだよな」って、
いつかこうなるんじゃないかと思ってた的な反応だったが、

福井は当時の漫画界の絵のレベルからして、さらに、まだ33の若さで
結婚もしていたのに過労死って、どんだけ無茶をしたんだと、
死因が狭心症だし、過労以上に元から基礎疾患持ちだったんじゃないかと

福井って、外見も描いていた漫画の内容も、まさにテラさんの兄貴って
感じなんだよなw
やっぱりテラさんはこの人の後継者だったんだなとつくづく思う
0822愛蔵版名無しさん (エムゾネ FF7f-OA4E)
垢版 |
2021/09/07(火) 14:46:14.75ID:9mnVGIBWF
>>821
惜しい人を亡くした。
0823愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 47b9-lzKe)
垢版 |
2021/09/07(火) 15:58:33.06ID:Z04palNC0
>>821
テラさんが大好きだったバット君の作者の井上一雄が亡くなったときに引き継いだのが福井英一

福井英一が過労死したあと赤胴鈴之助を引き継いだのが武内つなよし

数奇な運命を感じる
0825愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 47f6-ALHH)
垢版 |
2021/09/07(火) 16:37:27.27ID:NdLHVIHl0
>>819
病死と過労死はまったく違うでしょ
ガンなんかは仕事なんか関係なく発病するんだから

三浦なんかは過労死疑われてもしょうがない
死後のスタッフの話だと三浦は原稿上げる作業が遅すぎて雑誌に載るペースこそスローだったが
裏ではしっかりペン入れ作業やってたみたいだし
生活の不摂生は否めないよね  _合掌。
0830愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0724-3UkT)
垢版 |
2021/09/07(火) 17:34:13.30ID:FFNVqUsX0
>>818
少年ジャンプが開始した専属契約制度
あれは批判も多いが一番のメリットは基本的には週刊連載一本に絞れた事だと思う
あれ以前の人気漫画家は3〜4本の連載を持つのが普通だったんだもんな
0832愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 47f6-ALHH)
垢版 |
2021/09/07(火) 17:47:32.89ID:NdLHVIHl0
その普通の人気作家ってだれ?
手塚石ノ森赤塚、さいとう・たかを以外で3〜4本って思いつかない
早くからスタジオ制導入組だよね 横山光輝、つのだじろうクラスなら一時あっただろうけど
月間児童誌5作連載のF先生も入れてもいいか

不定期カウントせずに週間月間連載の2本なら驚かないけど
そのペースじゃ5年も持たずにパンクするだろ
0836愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f24-yad0)
垢版 |
2021/09/07(火) 20:17:58.32ID:Ww1v5ntu0
昔の方が色んな作家の色んな作品が見れたよね。
まあ玉石混淆なんだけどさ。
鳥山明なんてドラゴンボールを余力残した状態で終わってれば違う作品でヒット飛ばしてたかも。
0837愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8789-F4HS)
垢版 |
2021/09/07(火) 20:31:01.30ID:C7vrUi5v0
鳥山明はDr.スランプのラスト辺り見てもギャグ漫画家としては出がらしに近かったと思うし
充電期間作ってもせいぜい10巻行かない漫画描けたかどうかじゃないかな
DBのピッコロ大魔王編からセル編辺りのシリアス一辺倒のバトルは鳥山が描きたいものとはまた違うし
0838愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/07(火) 20:46:35.95ID:3RQ/Ky120
>>832
>>832
望月ミッキー也もキングとジャンプで、ワイルド7とジャパッシュを
同時週刊連載しながら、隔週ながらビッグコミックで、
ビタミンIなどのお色気漫画を連載していた時期がある

高橋留美子全盛時代のサンデーの作家も過酷
デビューしてすぐに新人なのに、本誌で週刊連載、増刊で月刊連載を
やらされるのが慣習みたいな感じだった。
大昔ではなく、既に絵も緻密なものが増えた80年代でも
まだこんな慣習があったのが意外
↓の人たちは当時全員デビューから数年で、20代前半から半ばくらい

岡崎つぐお「ただいま授業中」「ジャスティ」
石渡治「火の玉ボーイ」「ラグタイムブルース」
島本和彦「風の戦士ダン」「炎の転校生」
原秀則「さよなら三角」「らぶらぶぽりす」
細野不二彦「Gu-Guガンモ」「さすがの猿飛」

人気作家はこの人たちよりもっと過酷だった、あだち充と高橋留美子も、
週刊と増刊サンデーの組み合わせじゃないけど
タッチやうる星やつらと同時に、みゆきとめぞん一刻の同時連載を
5年も6年もやらされたし
新谷かおるも「エリア88」「ファントム無頼」「ふたり鷹」の
小学館でトリプル連載を何年もこなして、トキワ荘世代に匹敵する働きぶり
0840愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/07(火) 21:01:46.49ID:3RQ/Ky120
怪物師弟として

石森章太郎と永井豪
松本零士と新谷かおる

が被ると評した人がいたが、まあ当たってる
新谷は永井豪ほどの大ヒットと連載数はこなせなかったが
作品のレベルで劣ってるとは思わない
弟子の二人とも戦後生まれの作家の中では物凄い仕事量だが
師匠の作品数とヒット作の数には及ばないのも
0845愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/07(火) 23:04:01.60ID:3RQ/Ky120
J・P・ベルモンドに関してはA先生が何か言ってた記憶はないなあ
あれだけの映画狂ならトキワ荘時代に腐るほど主演映画は
観てるんだろうけど
トキワ荘世代と同年代でもあり、漫画少年にも投稿してた
第一世代SF作家の平井和正がアダルト犬神明
(少年犬神明シリーズだと相棒の神明)のモデルが
ベルモンドだと公言してたのは知ってる
0846愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c7f6-ALHH)
垢版 |
2021/09/08(水) 00:36:31.50ID:nPJRuGKx0
あの世代は皆影響は受けてるだろうと思うけど、
自分の作品の色考えたら自作にネタ元として取り入れなかっただけじゃないか?
A先生は児童漫画家だからね
0848愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0724-SMoW)
垢版 |
2021/09/08(水) 01:41:25.10ID:MfC8hTPb0
後藤広喜のジャンプ黄金時代の自賛本をいま読んでるんだけど
数多の漫画家を使い捨ててきた事と人気作を無理矢理引き伸ばして全体としての完成度を貶めてきた事については
今のところ全く触れられていないね
ジャンプ編集部としてどう総括してるんだろうか
0849愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/08(水) 03:25:48.87ID:2i1axMN60
>>848
後藤は長野・西村メソッドによって成功と勝利の美酒の味しか知らずに
逃げ切った人だからなあ。そりゃああいう内容になるよ
長野も西村ももういない今、怖いもの知らずで書きたい放題でしょ
その皴寄せと後始末をモロ被りさせられた堀江やマシリトは
言いたい事は腐るほどあるだろうけどw
0851愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa1f-YVGv)
垢版 |
2021/09/08(水) 06:46:10.74ID:q7qsF1Swa
>>837
Dr.スランプをやめたがった鳥山は編集に
人気が落ちたらやめても良いと言われたんだ
だから最後の一年くらいはわざと面白くならないように描いてた
ところがペンギン村レースでつい面白くなって人気が上がったので、
反省してまたつめらなくした
ドラゴンボールもすぐにやめたいと言い出した
鳥山明の希望を鵜呑みにしてたらいまのドラゴンボール人気はなかった
0854愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa1f-YVGv)
垢版 |
2021/09/08(水) 06:52:27.97ID:q7qsF1Swa
>>849
西村はサーキットの狼を引っ張って人気最下位にまでしてしまった
あれで池沢さとしの漫画家生命を縮めたと反省して
出来るだけ出涸らしになる前に終わらすようにしたそうだ
十週打ち切りもその分チャンスが回ってくるから功罪あるという立場
連載枠は13くらいだから貢献者も卒業してもらったほうが良い
本宮ひろ志を特別視したがあれは浮いてたよ
0856愛蔵版名無しさん (オッペケ Srbb-F4HS)
垢版 |
2021/09/08(水) 09:01:05.05ID:L+sanyp7r
最近矢口高雄の自伝漫画読んだんだけど
この人って重度の手塚信者だったんだね
マガジン畑で梶原一騎にペンネーム決められそうになったエピソードとかあるから
あそこまでバリバリの手塚派とは思わなかったなあ
0864愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0724-UJdP)
垢版 |
2021/09/08(水) 12:23:28.32ID:VmeHRGla0
単行本はともかく漫画雑誌を電車等読む人は激減したし
有料ネット配信やTwitter等々で連載の1話切り売り型漫画からヒット作がでる時代だし
A先生は現在の漫画界をどうみてるんだろ

漫画家使い捨て&漫画家を見下す編集者あたりはネット社会でかなり赤裸々に語られるようになってきたし批判も多い
今後の業界はどうなるんだろ
0865愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f71-ab3i)
垢版 |
2021/09/08(水) 12:45:22.13ID:BomJEQLc0
終わりに近いかと
うっせえわみたいに個人でちまちまPCで描いた漫画発表し意外と売れたら本になる感じかな
墨汁ペン先ホワイト使ってた古き良き時代は・・・終わった
0869愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c724-8qru)
垢版 |
2021/09/08(水) 16:43:05.32ID:ck6wmVa90
大きくなってF先生の絵の質の高さに気づかされたけど、
小学3年生くらいの頃は大人の描く漫画はどれも上手く見えた
その頃が一番、A先生の漫画を楽しめた
0870愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/08(水) 17:57:44.08ID:2i1axMN60
A先生の絵は大人になった今だと、
画力そのものというより、実験精神の豊かさに驚かされる
F先生もA先生も絵なんて表現の伝達のためのツールに過ぎないって
考え方なんだが、二人ともそれぞれタイプが違う
F先生はとにかく分かりやすさ優先で完成された記号のような絵で見せる
皆”お馴染みの絵”というものを読者の頭に定着させるやり方
A先生は表現したい事によって絵なんていくら変えてもいいじゃんって感じで、
描く道具もコピー機を駆使したりとか、まったくこだわらない、というか
むしろ楽しんでやってる
0872愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/08(水) 23:16:44.35ID:2i1axMN60
あの時期(まんが道連載時)、藤子スタジオで絵に対する革命が起きたと思う
えびはら漫画にもそうなった事情が少し描いてあった気がするけど
F先生のドラも一桁台とは比較にならないくらい背景が緻密になっていった
ドラの初期の背景はそれは落描きのように酷かったし、あのままの背景だと
いくらアニメがあっても原作ドラは80年代を乗り切れたかどうか…
リアルな絵を必要とする大長編も描けたかどうか怪しい

まんが道の背景ですげーと思うのは
画力そのものよりも、背後に見え隠れする昭和30年代の東京の
膨大な資料だな
終戦間もない高岡の背景も完璧だったがは凄いと思うが、
どこからあんなに昔の背景資料を大量に集めて来たのか
その辺りをA先生に突っ込んだインタビューがまだ無いのが不満
トキワ荘内部や周辺は自分や仲間の手持ちの写真を駆使したんだろうけど
それだけじゃ描けないしな。出版社近辺や両国や椎名町の街並み等、
昭和30年世界を三丁目の夕日以上に完璧に再現していたのが凄い、
それも週刊連載で
0874愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8771-TUl2)
垢版 |
2021/09/09(木) 01:26:18.88ID:M3DhGQSg0
>>857
スレ違いとか指摘した矢先に釣りキチ三平だからな
どのクチがいうのか状態www
藤子ネタ絡めるかと思ったら手塚信者・・・なんだこりゃw

>>881
キレるのも大概やで。同じ穴の貉
0877愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/09(木) 02:57:51.63ID:olWR9ea+0
>>875
60年代〜70年代頭までのA先生ならそうしてたと思うが
というか、チャンピオン時代、つまり、あすなろ編の時はそういう風に
描いていたと思う
70年代後半から80年代にかけて、漫画界全体の絵のレベルが
急激に底上げされた時代なので、あすなろ編の時のレベルじゃ、
まんが道の連載は長く続かなかったと思う
先生も第一線で活躍していて、それを肌で感じていたのか、おそらく資料は
必須だったし、それをちゃんとスクリーントーンの大量使用とパースも
しっかりした、レベルの高い絵に起こせるスタッフの育成に成功したし
運の良さも含めて、キング版まんが道はあの時代だったからこそ
描けたんだなと思う

ちなみにドラも75年くらいを境に急激に背景がレベルアップしてゆく
それ以前はパースすら取ってなくて、フリーハンド描きも多かった
0878愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f2a-GmXC)
垢版 |
2021/09/09(木) 03:32:30.24ID:e8cOFzW/0
>>868
ほかにもベタ書きの文が心理描写とわからないとか回想場面が挿入されたのがわからないとかベタフラッシュとかのお決まりの表現が意味するところがわからないとか……
0879愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa8b-YVGv)
垢版 |
2021/09/09(木) 05:47:37.92ID:R6IBilyJa
漫画ってコマの間は省略だからなあ
それが読めないとわからないし
小説みたいに内面描写をいちいちやらないことが多い
まんが道で最後のコマが黒縁なのはなぜって説明しないじゃない
0880愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5f6d-nkRS)
垢版 |
2021/09/09(木) 05:58:29.37ID:wINBty6Z0
でもプロの漫画家の作品でも吹き出しの順番がおかしいとか、心の中で思ったモヤモヤ吹き出しが何故か相手に伝わってるとかの変な点ってあるな。
あとアマチュアのネット漫画見てたら、1ページだけコマの並びが逆になってて何だこりゃと思った
0881愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8789-F4HS)
垢版 |
2021/09/09(木) 06:11:48.07ID:eivFwWP70
子供向け漫画だけでも昔みたいにコマに読む順番の番号振ればいいのにな
漫画の読み方のルールって膨大にあって教えてくれることも無く、読みながら覚えていくしかないから
よく分かんないけど楽しいから読む、の子供時代にある程度読まないと意味わからないから読まないになってしまう

それこそプロでもルール分かってなかったり意図的に壊したりするしな・・・
0883愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa8b-YVGv)
垢版 |
2021/09/09(木) 07:30:25.43ID:R6IBilyJa
アニメ雑誌ニュータイプで連載開始したファイブスターは
作者がデザイナーだから漫画としては変だった

最近は吹き出しのセリフが誰が喋ってるのかわからないのが多いな
0885愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/09(木) 10:28:33.56ID:olWR9ea+0
キャリア15〜20年目くらいで、30代から40代の働き盛りだしなあ
大抵の漫画家がこのあたりが全盛期でしょう
50超えてから急に画力が上がったとか代表作を生んだ
みたいな漫画家はそうはいない
0886愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/09(木) 10:33:49.39ID:olWR9ea+0
F先生もドラを安定して量産していたのは40代半ば過ぎだけど、
アイデアを思いついたのは、まだ36、7の時だし
A先生も怪物くんやハットリくんのキャラを思いついた時は30前半、
せぇるすまんを始めブラック短編を描き始めたのも30代後半で、
量産期はもっと後だし
0889愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM3f-kKzW)
垢版 |
2021/09/09(木) 11:11:42.66ID:enE1g03tM
よくネットで「ᖴ先生は一時仕事が激減してA先生のアシスタントをしていた」みたいなことを囁く人がいるが実際には例の大量落っことし事件からの復帰後そういった時期はない
0891愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MM1b-bFZP)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:21:56.42ID:REDBKZy2M
ドラえもんのこと最初に知った時は「ああ、少年の家に異世界の住人が転がり込んで同居するいつものパターンか」と思った。
実際、二番どころか5〜6番煎じだろと言えなくもない。
それが結果的には一番人気になったんだから、漫画の当たり外れはわからないね。
0892愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa1f-KrGZ)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:35:42.60ID:6RFH93ika
手塚先生の手伝いに行くのはAばかりで、Fは行かなかったってのは、
Fは他人の絵に似せて描けなかったからだってね
その意味じゃAは器用だから
0894愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:28:12.75ID:olWR9ea+0
ドラの前はA先生の方がヒット多いといっても、
せいぜい内野安打とかそのくらいだろう
二人のコンビバランスが崩れるようなホームラン級の当たりは
オバQまで一度も無かったはず
最初ホームランとなったオバQは合作なんだから、良く出来ている
天が二人の関係が壊れるのを許さなかったとしか

あと、例えトキワ荘時代のすべての収入を合計しても、
オバQの1年目だけの収入の足元にも及ばないと思う
そのくらい、小ヒットとホームランは収入の桁が違う
0896愛蔵版名無しさん (アウアウウー Sa8b-YVGv)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:47:01.71ID:w/HVYP0Ua
子供の頃だとその三つは同格だったな
サンデーで連載してたオバQが一番なのはわかる
怪物くんてキングだろ
キングはいけてなかったからなあw
0897愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e715-EBru)
垢版 |
2021/09/09(木) 16:54:33.67ID:CK5sgbQs0
>>893
どぼじて?
0898愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/09(木) 18:14:28.93ID:olWR9ea+0
>>895
ハットリくんや怪物くんがホームラン級と呼べる人気になったのは
80年代にアニメ化してからだろ。言い方は悪いが、
半分はドラの超人気による七光りという余慶だ
俺もドラブームで過去作がAF双方の過去作も次々アニメ化して、ハットリくんや
怪物くんのような60年代の作品の存在を知った
だからドラQみたく一振りでスタンドインした当たりじゃなく、
いわば長い間頑張った末のランニングホーマーだな
むろん、その二作だけじゃなく、猿やパーマンや魔美やウルトラBとかも
同様だけどな。藤子不二雄ワイドよ、ありがとうって感じだw
アニメだけじゃんなく漫画も、デンカとか21エモンとかミキオとかバケルとかも
ドラを読んでなければ古本屋で探したり、FFランドで買おうと思わなかったし

>>896
望月三起也とか松本零士なんか年代的にも藤子不二雄に近いし
実績もトキワ荘グループに勝るとも劣らないのに、
いまいちあの世代の中ではマイナー扱いなのは
キングが主戦場だったからかも
(松本零士はさすがにヤマトと999のアニメの力でメジャー化したけど)
もっと下のキング廃刊時に近い下の世代でも聖悠紀や吉田聡とか、
ヒットメーカーがいるのに、三大出版社で仕事していた他の同年代の
作家と比べると、今に至るまで、いまいちマイナー感が抜けてない
0900愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c724-8qru)
垢版 |
2021/09/09(木) 18:28:41.65ID:x7FWBbXV0
怪物くんはドラ以前から白黒アニメ化されていて、人気はあったよ
なにしろ天下の藤子不二雄作品だからね
不二家のマジックコースターに応募して当たったことがある
一応、怪物くんグッズと言えるのだろうなあ

小学生だったけどキングは購読していて、
怪物くんが表紙を飾った事を覚えているから、扱いは悪くなかった
その絵を真似てハガキに描いて、キングのお絵描きコーナーに
送ったら、佳作で名前だけ載った
0901愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8789-bFZP)
垢版 |
2021/09/09(木) 18:51:50.72ID:wmR31DbW0
「オレは怪物くんだ 怪物ランドの王子だぞ」
「ズンズンズンパラリ チャンチャンチャンバラリ
 ハットリカンゾウ 忍者でござる」
当時の子ども、少なくとも男子ならほぼ全員歌えるんじゃないか?
直接的にはテレビの力だけどね。
何種類も漫画誌買ってもらえないし、原作を読んでた奴は少ないだろう。
0902愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c724-8qru)
垢版 |
2021/09/09(木) 19:09:57.97ID:x7FWBbXV0
実写版・ハットリくんは第一シリーズのフィルムが
殆ど残っていないのが惜しまれる
第二シリーズも作られたから人気はあったのだろう
製作には金も掛かっていそう

テレビ探偵団だったかな
ケムマキ役が若かりし杉良太郎というデマが存在した
0906愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c7ac-nTGN)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:11:42.85ID:ASrQgdcR0
白黒怪物くんはともかく実写ハットリくんが人気あったかどうかはかなり怪しい
60年代の10チャンネルって弱小局で子供番組に頼らざるを得ない90年代のテレ東みたいな局だったからな
0907愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7f10-NyEe)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:49:45.51ID:pbI3JfHV0
>>905 偶然なんだろうけどドラえもんの後ろの「枠」が
なんとなくトリニトロンのブラウン管みたいに思えた。
日テレ版ドラの時代の一般家庭のテレビは四隅が丸いし
球体の一部が画面になってるような形だったのに、
円柱を切り取って四隅を直角にしたソニーのテレビみたいになってるw
0909愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 87b9-5Rnq)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:48:00.54ID:olWR9ea+0
>>903
先にあったから何だってんだよ
80年代の怪物くんとハットリくん人気はドラ人気によって、
”同じ”藤子不二雄作品という事で煽られたものというのは別に間違っていない
ついでに言うと60年代の時のアニメ化、実写化もオバQ人気による
効果だけどな
何が池沼だ、テメーこそ理解力皆無の脳腐れじゃねえか
0911愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2571-kDqZ)
垢版 |
2021/09/10(金) 00:12:59.91ID:7yXV6aDi0
>>900
怪物くんとパーマンはオバQからの流れのアニメだから
アニメ化が人気の証明にはなってないよ
ようはスタジオ:ゼロのお仕事でアニメ作品ありきの原作マンガ
永井豪でいうマジンガーZやデビルマンと一緒。
この辺、スタジオゼロまわりの本に書いてる

ただしハットリくんは違って実写ドラマ化されてっから人気はあったもよう
0915愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ea24-fMpy)
垢版 |
2021/09/10(金) 05:18:51.65ID:/WHXvWUI0
Aの作品がなければ青年誌の進出もないしSF短編もないしドラえもんが来る前に消えてた可能性もあるしでそう考えると藤子不二雄としてドン底ピークって原稿落とし事件の時ぐらいしか無いんじゃ無いか?収入完全折半ってのもなかなか出来るもんじゃないし。ドラえもんが異常なんだよ。
0917愛蔵版名無しさん (アウアウエー Sa52-wHYb)
垢版 |
2021/09/10(金) 07:58:10.24ID:nVJ6lPiGa
80年代がピークのドラえもんが異常なだけで、トキワ荘グループは基本的に70年代までのマンガ家だよな
ドラえもんのFだって先鋭的なのは70年代までだろ
0921愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3915-CF6t)
垢版 |
2021/09/10(金) 17:54:28.91ID:prp+QgWp0
>>920
あと f先生からしたら緊張して行けなかったとか?
0924愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a5bd-WgP4)
垢版 |
2021/09/10(金) 18:21:36.93ID:mvaS3AKv0
F先生も80年代はさすがにキツいものがあったよ
70年代まではA先生と同じで絵もお話もキレッキレだった

あとフータくんはアニメ化されるくらい人気だったが
どういうわけかパイロットフィルムで終わってしまったので今じゃマイナー扱い
0925愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 11f6-bL/7)
垢版 |
2021/09/10(金) 19:25:31.82ID:VW5vb7W60
F先生も80年って大長編の頃じゃないか
のび太の恐竜見てもう一度ドラに戻ってきた人多いだろ
むしろF先生まだ進化してるって感想じゃないの?

90年位は大長編映画も皆飽きてきたんでそんな感想でも構わないが・・・
さすがにその頃はドラの単行本だって追ってない頃だし
0927愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ea94-dGLa)
垢版 |
2021/09/10(金) 19:47:25.68ID:sBVtJQJD0
個人的には宇宙小戦争がピークであとは惰性って感じで大長編買ってたけど
日本誕生もだけどアニマル惑星がめっちゃ良かった
ドラビアンナイトもまあまあ
でもその後はどうにも
0929愛蔵版名無しさん (ワントンキン MM7a-ESFB)
垢版 |
2021/09/10(金) 20:37:35.96ID:EPZu1zjqM
>>915
>ドラえもんが来る前に消えてた可能性もあるしで

それはない
オバQが終わってからドラえもんがブレイクするまで仕事が激減した時期があったわけでもないのになぜかこういう考えの人よくいるんだよな
0931愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c509-dgdc)
垢版 |
2021/09/10(金) 22:25:44.22ID:5AmvALza0
オバQは合作だけど10話以降の執筆作業はF先生中心(F先生がストーリー・下書き・オバケペン入れまでやって正ちゃんたちのペン入れをA先生が担当)
そしてF先生にまたブームを作らせようとしてオバQは強制終了
0936愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 11f6-bL/7)
垢版 |
2021/09/11(土) 02:13:01.37ID:nw5USOT10
>F先生にまたブームを作らせようとしてオバQは

なるほどね
ここ読んで新オバQかと思ったよ
ならF先生にまたブームをの部分は次作パーマンとかの事かな
0937愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c509-dgdc)
垢版 |
2021/09/11(土) 03:07:40.91ID:Rw9bxm330
>>936
結果的にF先生が描いたのがパーマンだったということ
ドラえもんも連載は人気があったが終了して何かヒットにつながる作品を描けという編集者がいた
バケルくんやみきおとミキオの新作をだしてドラえもんに追加することでピンチ?はしのいだ
0938愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2571-kDqZ)
垢版 |
2021/09/11(土) 03:29:36.04ID:zm11KVnn0
でもパーマンもアニメがオバQほど人気得られなかったので
アニメとともに終了
で藤子作品アニメ(スタジオゼロのお仕事えるため)
ってことで白羽の矢立ったのが、連載してた怪物くん
でその怪物くんでアニメ枠終了
0940愛蔵版名無しさん (ワッチョイ b524-RhPI)
垢版 |
2021/09/11(土) 04:57:02.24ID:mRjzSg480
939 補足
TBSテレビで放送した藤子アニメとしては最後と書いたが、
モノクロのアニメは最後と言いたかった
スマソ

藤子アニメ枠は後に、ギミア・ぶれいく内で復活
笑ゥせぇるすまんを放送した
0946愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3915-CF6t)
垢版 |
2021/09/11(土) 14:43:45.56ID:LBRcBhgR0
>>928
火の鳥太陽編もね
てゆうか亡くなられる寸前まで現役で
連載してたし。
0951愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3915-CF6t)
垢版 |
2021/09/12(日) 15:26:50.72ID:6YX5t83G0
>>949
俺も
そう思いますけどね。
0954愛蔵版名無しさん (エムゾネ FF0a-bDlV)
垢版 |
2021/09/13(月) 17:54:47.60ID:almnXkUVF
>>953
だから我慢できる
今の世の中では無理やけど。
0956愛蔵版名無しさん (エムゾネ FF0a-bDlV)
垢版 |
2021/09/14(火) 16:20:52.49ID:qGzqjWwMF
>>950
確かにセンス悪いな。
0958愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3915-CF6t)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:31:32.21ID:39gNlVBW0
>>945
少し不思議でSFね。
0963愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f715-+FkL)
垢版 |
2021/09/18(土) 14:00:36.30ID:z/tGFRBQ0
>>960
赤紙は嫌やな。
0965愛蔵版名無しさん (スフッ Sdbf-oq1C)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:15:34.93ID:mq1FEtQUd
>>961
おじさんは固くてまずかったか。
0967愛蔵版名無しさん (スフッ Sdbf-oq1C)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:33:52.22ID:mxq7i444d
>>962
この頃の絵には
独特な味が有るなあ。
0970愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d789-uBJ5)
垢版 |
2021/09/22(水) 21:43:43.77ID:Wb7wh1Be0
不用意に他人と目を合わせたら絡まれるのは珍しくなかったからな
サッと目を逸らせば大抵大丈夫だけど、ちょっと目を逸らさなかったりしたらたちまち喧嘩になるのが昭和
肩がぶつかっただけで喧嘩なんてのもザラ

昭和末期でもそんなもんだからA先生の知ってる時代はもっととんでもないはず
0972愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 17f6-5MQP)
垢版 |
2021/09/22(水) 22:43:43.76ID:7IcOQupg0
それ昭和末期のヤンキー文化の話でしょ
赤井とトミーズ雅と前田日明と亀田親父の世界観
それってまず土地柄が問題なんだよ

それ以前だと本職の人な話だと思うからそうそう転がってる話じゃないよ
歓楽街歩くのなら誰だって気をつけて歩くだろうし
0983愛蔵版名無しさん (スププ Sdbf-oq1C)
垢版 |
2021/09/23(木) 20:03:16.33ID:0mW+rGc4d
>>982
つのだ先生も気の毒に。
0987愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5724-7WDl)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:11:50.20ID:ic7sscsi0
けっこう仮面やまぼろしパンティというタイトルがパロディだと気付いたのは割と後になってから
80〜90年代に買ったコチ亀単行本の巻末広告や表紙折り返しに列挙されていたのでタイトルは知っていたものの
あの辺の作品を実際に書店で見る事はついになかった
本宮ひろ志の初期の奴とかも
0988愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d709-W1il)
垢版 |
2021/09/23(木) 21:28:37.53ID:oGKWTDOg0
>>987
太ったハゲ親父(オタク風)が本屋の若い姉ちゃんに
「まぼろしパンティ3巻が無いんやけど有るか?」と臭い息を吐きながら
聞いている場面に出くわしたときは笑いをこらえるのに必死だったw
姉ちゃんかなり戸惑い気味だったw
0991愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d771-keQ4)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:22:27.41ID:LN49YVfT0
>>987
けっこう仮面とかで悪役を有名マンガ家やキャラパロって最後に○○先生ごめんなさーい
でお茶濁してごまかしてたけど
自作のマンガのパロディはほぼ許さない豪ちゃん先生
ツベでバリンガーゼットの話さっき見たから書いてみた

本宮ひろ志の初期作ってと男一匹ガキ大将とか硬派銀次郎とかか?
0995愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5724-I/Yj)
垢版 |
2021/09/23(木) 23:27:08.32ID:5I+8CPUM0
バリンガーZの件は永井というよりダイナミックプロが許さなかったんだろ
石森はノリダー笑ってたけど東映のPは怒ってたって話もあるし
0996愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d789-uBJ5)
垢版 |
2021/09/23(木) 23:51:58.18ID:FZRpGb+h0
たまにAFの家族の問題が憶測で書かれるがあっちは真偽不明レベルの話

ダイナミックは普通にちょっとおかしいからな
豪ちゃんの知らないとこで勝手に原稿料の引き上げ交渉してたり笑
0999愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4bf6-F8K1)
垢版 |
2021/09/24(金) 00:20:44.93ID:Gv7F7OhB0
AFの件もまだ当人らが生きてるから恐れ多くて公にすっきりと言えないだけだよ
そんな内輪の話はこれからも出ないだろう
当時藤子プロマネージャーだったか社長だったかのやり手だった藤子A姉とそれ見て危機感覚えたF婦人とのゴタゴタ

調べればどこかで小学館幹部のコメント読めるよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 14時間 17分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況