X



手塚治虫総合 63 モモンガの63(ムサ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0411愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 01:15:27.45ID:???
>>409
ねえ、その手塚漫画を読んできた経験から
早く手塚治虫を語って下さいよ
昨日から待ってるんだから
0412愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 01:24:09.70ID:???
ドラえもんを胸に抱きいつまでもお待ちしておりますわ
0413愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 01:26:26.22ID:???
>>409
まぁしかし、手塚がどれくらい支持されているかの
指標にはなるだろうね
0415愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 01:32:27.52ID:???
鉄腕アトム、人造人間キカイダーはジェット噴射
ドラえもんはタケコプターwwwwww
0418愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 02:45:38.10ID:???
アトムCG映画はハリウッドを謳っているが
作ったのは実質、香港の制作会社だろ
手塚の絵柄に似せて作らなかったのは失敗だった
出来が良ければ劇場に見に行くつもりだったのに、あれではな
0420愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:34:29.76ID:???
発行部数というのは、読んで字の如く実際に売れた数ではないからな。手塚作品は愛蔵版、文庫など複数の装丁で多くなるし、ジャンプ系は販促のため需要より予め多く刷っているとも(続きモノなのに第一巻より最新巻の方が発行部数が多いという矛盾)。
「一巻あたり」の集計も集計者によってまちまちで、BJがダントツ1位というのもあるな。
電子版のDL数の方が正確で公平のような気がするが、売れたから名作とするのは、マクドナルドが世界一うまい理論と同じ。
0422愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:05:47.16ID:???
>>354
漫画「鬼滅の刃」、累計8千万部突破へ 最新21巻は初版300万部

初版で300万部。今後もっと伸びるだろうし
さらに今は電子書籍で読んでる人がたくさんいるから
それを入れるともっと多い
手塚の記録は破られた。少なくとも3位からは脱落確定
0423愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:22:28.54ID:???
時代が違うのだから、電子書籍まで含めると不公平かもな
0424愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:40:12.55ID:???
ジャンプの発行部数が150万部なのに初版300万部は解せないな。雑誌は買わず単行本を買う人が多いのはわかるが、その比率だとドラゴンボールやスラムダンクは1000万部でも足りないくらいだ。
0425愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:28:19.27ID:???
進撃の巨人の発行部数がすごいから、
諫山創は天才かと言えば全然違うからな
原作者としては面白いモノを持っているとは思うけど
0429愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:10:46.24ID:???
一時的なブーム、そのうちブックオフに在庫が溢れる
0430愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:16:51.89ID:WjNVvEyA
>>420
世界一のラーメンはカップヌードルであり
世界一の人気キャラクターはミッキーマウスに
なりますわな

例えばガンダムなんかも低視聴率で打ち切られた物が
再放送で後に人気を得た様に
その時々のノリで評価なんか変わるもの

少なくとも手塚マンガぐらい
骨太な内容が有れば時代のノリ関係無く
生き残ってゆくで。
0432愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:25:28.04ID:???
>>420
BJが手塚作品断トツ1位だから名作とするのは
マクドナルドが世界一うまい理論と同じ
0434愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:51:27.34ID:???
サザエさん
スヌーピー
小さな恋のものがたり

書店の同じ棚に並んでなかった?
0435愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:02:28.51ID:???
>>430は在日ヤマモトハゲ
昭和48年生まれまぼろしパンティに童貞を捧げた
男w.
0436愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:17:34.05ID:???
ミッキーより
くまのプーさんのほうが売れてるのを
知らんらしい
0438愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:11:13.79ID:???
手塚も大ヒット狙いのレースに参加するのが嫌になったのだろう
作家性で勝負というところか
0440愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 15:33:48.29ID:???
100ワニはズッコケたが
100年ドラえもんはどうかな〜?
0441愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:54:33.95ID:???
売れなくなっていっただけなのに
ヒット狙いから作家性という抽象的な言い回しでオワコン漫画という事実を誤魔化す手塚信者
0442愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:16:07.99ID:???
藤子Fには作家性は皆無だから
誰が脚本を書いても池沼が喰いついてくるよな
0444愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:25:55.60ID:???
アイデアだけはバーゲンセールをやれるくらいあるからな
作家性を追求したくなるのも無理はない
0446愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:05:56.85ID:bqbLS15K
>>434
懐かしいなあ

チツチとサリーは最後どうなったっけ?
0447愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:27:35.18ID:???
>>444
そのセリフだけどさ、作品化されたアイデアは
アイデア勝ち抜き戦で勝ったアイデアなわけでしょ

その作品がいまいちの場合
負けたアイデアはそれより面白いことがあるのだろうか?
0448愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:46:10.43ID:???
>>447
アイデアって言っても最初に出た瞬間は本当に単純な物だったりするから
練ってるうちに負けたアイデアも面白くなったりはあるだろうね
0450愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:34:27.80ID:???
手塚の作家性とやらの漫画は糞つまらんけど
藤子のSF短編はどれも面白いんだよな
まず手塚は量だけで漫画として糞ばかり
0451愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:56:33.28ID:???
藤子FのSFは海外SFの影響が強すぎてあまりね
手塚はSF以外からでも、どっからでもネタ引っ張ってこれるのが良い
0453愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:31:48.89ID:???
ファンの問題じゃないだろ
どう見ても作る側の問題
ファンが少ないとすれば、それは先人がさんざんやらかしてきたせい
0454愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:14:53.93ID:???
藤子Fは好きな漫画家だけどさ
ドラえもんだけは生理的に、読むのは無理
主人公が情けなくてイジメっ子が跋扈するのはどうもね

俺的には駄作
0455愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:15:52.17ID:???
ライオンブックスも人気がなかった
SFは昔から人気がなかったんだよ

やらかしたって何をやらかしたってんだい?
0456愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:30:22.09ID:???
やらかしなのかどうかは分からんけど
SFオタクという狭量な連中が「あれはSFじゃない」って難癖つけまくって自分のクビ閉めたことじゃないか?
0457愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 23:45:48.13ID:???
自分がやりたい見たいものを試すためだけに
SFというフィールドが使われている感がある

ファンタジーにも似たような問題があったんだけど
あっちのほうはかなり議論と対策が進んでいる
0458愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:44:57.76ID:DgsSDIJ+
>>455
でもマニアには好まれて
それでSFを書き出した人も多いで。
0459愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:18:28.33ID:???
SFとかミステリーとかは文学とは別の一段落ちるモノと見なされていたんだな
漫画がそうだったのと同様に大人が読むものじゃなかった
0460愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:34:06.97ID:???
>>447
そもそもアイデアに優劣なんてあるの?
適当にタイムリーなものから採用していってると思うけど
0461愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 02:08:40.90ID:???
ブラックジャックは毎週3つずつアイデアを出して編集者に1つ選んでもらってたそうだけど
選ばれなかった話は別な週の3つのうちにまた出されることがあったんだろうかね
0462愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 07:52:17.76ID:???
手塚さんは毎日放送のアナウンサー募集に合格して、
二日だけ出勤して辞めたらしい
おそらく本番デビューはしてない

才能ある人は何でもできるねw
0463愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:27:58.83ID:???
>>455
ライオンブックス「安達が原」

主人公が恋人を殺したのは許せん。最低の話だわ
主人公が老婆を殺した後で正体に気づくならいいけど
恋人と知ってて殺すのは最低の男だわ
0464愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:29:24.17ID:???
>>441
鳥山明だってアラレやドラゴンボールを描き続けるのが苦痛だったろ
ヒット漫画を描くための長期連載を辞めてしまった
漫画を描くのが嫌になって、Mac画に走った
0465愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:34:52.65ID:???
>>462
当時は単行本や月刊連載が漫画の主流だから
掛け持ち前提が出来たんだろうね
0466愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 09:56:04.53ID:???
>>465
アナウンサーに合格したのは阪大医学専門部の卒業頃だから
たぶん連載はひとつも抱えてなかった
0468愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 10:41:27.21ID:???
手塚治虫の発言(本宮ひろ志・談)
「いまの若手は人気ばっかり気にして描いてるから、それはよくない」
0470愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:26:53.39ID:???
>>469
追ってきた殺し屋を返り討ちにするだけなら正当防衛と言える
安達が原の昔話のように無関係の旅行者を襲ったわけではない
人食いは飢えてたならしょうがない。70年前の太平洋戦争で、
軍人軍属の戦没数は230万人とされているが、
戦没者の60%強の140万人は餓死だった。餓死者出まくりで
飢え死にしそうでどうしようもなくて人間を食ってたという話も多数
死肉を食べるのはしょうがない。罪はない
0471愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 13:41:11.50ID:???
「ふたりでリンゲル・ロックを」はもともと
身体がくっついた双子の話だったのが
「BJで見た」と言われて別の話に差し替えられたとのことだが
替えられた話は展開には無理があるな

締めの宇宙人が生まれたという部分も
ブラッドベリの火星年代記の「火星人は水鏡にうつってるよ」
の亜流みたいだし

売れ残りのアイデア(バーゲンセール)という感じ
0472愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:25:07.25ID:???
安達が原で主人公が食べた老婆の手料理は
やはり人肉だったってことかね?
0475愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:28:10.70ID:OHBh7PL9
>>450
それは同意
全集読んだが8割はダメ作
BJだけは読めたけど
これは石ノ森にも言えるけど
0476愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 16:41:47.18ID:???
>>458みたいなキモい馬鹿信者が心底ウザい。
狂ったように毎日スレageる時点で変質者。
0477愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:04:37.85ID:E3IH9gz4
新聞の四コマとか1コマ漫画ほど、後の時代に読んで面白くないものだらけの
ものはない。
0478愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:07:36.19ID:E3IH9gz4
昭和の香りがエモい!巨匠たちの暮らしを忠実に再現した「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」
https://dime.jp/genre/949167/
0479愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:17:22.08ID:/aAoy/b5
>>472
そこら辺の事は、もうどうでも良かったと思われる
ただ、最後に彼女の手料理を食いたかったんやろう
0481愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:46:44.11ID:???
作家性云々の言い訳も現代で手塚漫画が一つでも国民的と言える状態なら格好ついたのにな
0482愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:52:38.04ID:???
>>475
手塚さんは生涯で原稿15万枚らしいから
2割が良作だとしてそれは3万ページに相当するな
おかしな計算かもしれないけど
0483愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:02:02.12ID:???
国民的の枠を超えてるからな
小学館専属漫画家とは違うのだよ
0484愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:16:41.39ID:cRmy4NAY
しかし 孫悟空でも釈迦の掌の中と気づいたのに
知恵遅れは気づかんな。
0486愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 02:30:56.69ID:???
誰も見向きしない自称枠を超えてる手塚漫画
CGアトムで大爆死したのはキツかったな
あれで日本どころか世界でも誰も興味ないのがバレてしまった
0487愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 03:01:39.73ID:???
>>486
あれじゃファンでも映画館には行かんよ
手塚の画風を無視したからさ
0488愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 03:31:05.85ID:???
リメイク作るにしても過去作には無かった新鮮で面白い要素が無けりゃ
結局過去作見てりゃいいやってことになる
古くはオバQ、ちょっと前ならDrスランプもリメイクはパッとしなかったし
0490愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 03:43:46.92ID:???
ドラえもんのアニメでも、日テレ版は打ち切りになってるしな
原作の良さを出せないとダメ
0491愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 04:37:52.05ID:???
アンチ手塚は、コロコロの編集長になる素質があるなw
でも藤子Fになりたければ、手塚の漫画を愛せなければダメだ
0492愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 07:30:29.35ID:???
ここで言うことでもないけどドラえもんって元々は6巻で終わってたんだよな
それが連載再開してからは長寿マンガになったけど再連載するのにどんな経緯があったんだろう
0493愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 08:17:04.01ID:???
学年誌での連載十年を経て小学舘はドラえもんを第二のオバQにすると決めた
決定の背景となったのは予想外にコミック本の販売が好調だったことという
旧本社ビルがオバQビルと称された程の成功体験を生かしたプロモーションが始まった
0494愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:05:39.09ID:???
ドラえもんはなぜかはまらなかったな
世間が、ジブリ、ドラえもん、ディズニーだけは好きと公言しても許されるという風潮が嫌いだったから
ドラえもんは大人になったら卒業するもんだろ
0495愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:16:38.04ID:???
>>487
画風の問題にすがりつきたい気持ちもわかるが
あれはいちおう今風のグローバルスタンダードだった
予告編しかみてないけど個人的には悪くなかった
0496愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:21:10.50ID:???
>>491
Fさんはファンとしてアバタもエクボで手塚さんをあがめてるんだよ
プロなら宮崎監督のように悪いところは批判的であらねば
0497愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:28:00.52ID:???
>>494
世間で人気になってからその存在に気づくタイプだからさ
世間で人気になるより早く気づいて追っかけるタイプは
人気になると次に人気になりそうな有望株をさがす
0498愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:00:20.19ID:TAtwJ/nR
>>496
赤塚不二夫なら編集の間で手塚治虫の悪口だらけでも、
手塚治虫先生は殺人的に忙しいから編集虐めでもしないと精神的に持たないんだよ
と庇ったそうだから
赤塚不二夫の中では盲目的信仰は薄れてたんじゃないかな
石ノ森はとっくに手塚治虫は神からライバルに格下げしてたしな
A先生は大人だから冷静に判断してただろう
F先生はやはり少年の心の比率が高いんだろうなぁ
0499愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:01:10.65ID:???
アストロボーイアトムがロックマンみたいに右腕を大砲に変えてたけど
あれって手塚先生の考案なの?
それともロックマンからパクったの?
0500愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:24:58.13ID:e9IRJlPn
>>494
大長編ドラえもんは大人になっても楽しめるでしょ
あれはほんと凄いと思うわ
あのハラハラドキドキ感
日本漫画の頂点
0501愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:31:08.81ID:???
>>499
仮面ライダーV3の怪人マシンガンスネークや
コブラのサイコガンのほうが早いが、似たようなのは
どろろの百鬼丸の足だったかに強酸を吹き出す仕掛けがあった
0502愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:35:34.56ID:???
>>495
その予告編からして最低だった
お茶の水博士なんて人相が悪いしな
あれを今風のグロスタと評価してるようでは、
CGアトムについて語る資格がないぞ
0504愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:40:16.51ID:???
>>496
手塚を崇めた結果、藤子Fはどうなった?
宮崎駿以上のすごいプロ漫画家になっただろ
悔しければ藤子Fを超えてみろ
0505愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 13:44:52.94ID:???
>>498
>石ノ森はとっくに手塚治虫は神からライバルに格下げしてたしな

石ノ森は手塚を雲の上の人と認めているよ
だけど自ら降りてきちゃうんだと
0506愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 14:12:42.21ID:???
>>504
FさんがすごいというならそれはFさんの天性であって
手塚さんをあがめたことと因果関係はないでしょ
何かご利益でもあるのかね、ないよw
0507愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:16:24.39ID:???
>>505
死後発表された作品からは
手塚治虫は自分といつのまにか同等になった
としか読めないが
手塚治虫が子供に見えたって描写はそのまんまでしょ
その後萬画宣言なんだもん
手塚治虫の後は俺が牽引するって意思でしょ
0508愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:34:10.13ID:???
>>507
石ノ森はこう言っているけどね

「僕らがいくらヒットを生んだとしても、しょせん手塚治虫にはかなわ
ないんだよ。あの人は雲の上の人なんだから。誰も彼もそれを認めてい
たじゃない。他人に嫉妬する必要なんかまったくなかったんだ。ところ
が、雲の上から自分で降りてきちゃうんだね。僕に対してだけじゃない。
才能のある人間、人気のある人間に対していつもそうだった。最近では
大友克洋や宮崎駿に対してもそうだった。嫉妬にかられると、いつもの
温厚な手塚さんじゃなくなっちゃうの。一種のものぐるいだよ。何かに
つかれた物書きが、あらぬことを口走ってしまう。そんな自分をわかっ
てもいて、でもどうにも扱いあぐねて、自分自身でも悩んでいたと思う。
だけど、それが天才の証明なのだろうね。天才というのは、どこかいび
つでしょう。僕らは凡庸だから、妙にバランスがとれてしまっている。
そういう性格が作品にもあらわれてしまっている。物足りない。手塚さ
んのようなつきつめたところがない。それは自分でもわかってる」
0509愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:56:35.33ID:???
>>506
藤子F本人が手塚からの影響を語っているからね
どんな才能も磨かねば光らないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況