X



<梶原一騎> 19発目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:45:07.76ID:LtWpKMgr
一乙
0005愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:42:22.83ID:???
ちば先生の生活みたいのがマガジンで特集された事があったんだが、
スケッチブック持って自転車で出掛けていくんだよ
これには痺れたね
カメラの方が何かと便利だと思うんだけど、歪みの起こるレンズ越しの風景は信じなかったんだろね
0006愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:45:19.32ID:???
一回描いちゃえばもう一回漫画に描く時都合が良いからね
漫画家としては非常に合理的
0007愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:45:32.22ID:???
前スレに、
「滝沢解原作のヤクザ漫画「猛毒商売」では
女の経血を醤油代わりに刺身食うヤクザの老親分が出てきた
「長生きの秘訣」と嘯いてたが、それで梅毒にかかり
菌が脳に回って●●●●になったがw 」と出てきたが、
この劇画大昔に立ち読みで読んだだけだったから
長年の謎が解けたw
0008愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:48:21.14ID:???
ジャンプ元編集長の西村は実はマンガ嫌いだったがちばてつやだけは面白いと思ってたとか
元アシの川三番地がちばの作画についてマンガにしてるがかなり緻密な手法だった
0009愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:51:32.19ID:???
今や風俗嬢でも梅毒の存在を知らない娘は多いからな
吉原は中国人が押し寄せるから流行って問題になってるらしいが
昔は田舎のちょんの間には鼻の欠けたオバハンしかいなかった
0012愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:57:25.69ID:???
>>8
当時は漫画なんて出世を諦めた社内の落ちこぼれ部署
活字で育った世代が仕事で漫画を描いてたからな
0013愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:17:49.73ID:???
今でもそれは変わらないよ
漫画の方が字の本の100倍売れる今でもね
ステイタスってのはそういうもの
0014愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:23:17.98ID:???
小学館がオバQビルなら講談社は梶原ビルくらい建てれたろうに
それで下に見られたら官庁に走るのもやむを得ない
0015愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:26:12.96ID:???
秋田書店はがきデカビルって呼ばれたって話だね
今となっては長年にわたって稼いでくれているのは
間違いなくブラック・ジャックだろうと思うけど
0017愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:28:35.13ID:???
>>14
今でも不貞腐れて漫画家に八つ当たりする編集者の話はありふれてるからな
漫画家の方も大概なんだろうけど
0019愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:09:04.77ID:???
講談社はキャンディキャンディでビルを建てたらしい

キャンディキャンディ>>>>>>>>>>あしたのジョー巨人の星その他多数
0020愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:19:55.51ID:???
キャンディキャンディの漫画家VS原作者の戦いってまだ終わってなのかね?
あれも何だかな
0021愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:43:09.91ID:???
キャンディキャンディの発行部数って1200万部らしいけどそんなに儲かるか?
あしたのジョーは2000万部
0022愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:52:03.33ID:???
講談社で一億部売れたのは金田一とはじめの一歩だけか
ちばてつやの最高がジョーの2000万部か
ちばてつやってもっと売れても良さそうだけど
0023愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 18:14:07.64ID:???
>>8
あの時代はまだ純文学に妄想してる大学生、院生がゴロゴロ居たからね。
出版社に入って第2の三島由紀夫やら太宰治やら谷崎潤一郎やらを発掘したい育てたいと妄想してたのもこれまたゴロゴロ居た。
その中のひとりが西村繁男だし、初代編集長長野規もそう。
集英社自体、小学館の子会社で格下に見られてたしバカにされてたから尚更。
そこに少年ジャンプの構想。
配属された連中は絶望したろうねえ。
全国紙記者からテレビ局のオープニングスタッフとして移籍させられた連中以上にショックだったろうねえ。
0024愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 18:15:22.24ID:???
>>9
ペニシリン飲んでるからHIVは大丈夫、とシレッとぬかす風俗嬢は少なくない。
0026愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 18:30:04.81ID:???
欧米化の影響で
やたらハグする女が増えて
がっかりだったが
これからハグもキスもテレビで禁止になるかもな
俺はコロナなんてたいしたことないウイルスと思ってるが
貞操観念強化という点では役に立つのかもな
天国の梶一太も喜んでるさ
0028愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 18:35:30.03ID:???
>>21
巨人の星、あしたのジョーの頃は売れても二十万部とかのレベルだったからな
おそ松くんは五十万部売れてたそうだけど、れでも小学館から単行本を出すの恥として零細出版社から出してる
赤塚不二夫はそれに不満を持っていて、バカボン連載の条件が講談社から単行本を出すことだった
このことから梶原一騎が文学コンプレックを持つのは当然なんだな
なんせ出してる出版社が恥だと思ってんだもんw
百科事典が売れてたからそんな事も言えてたけど
今じゃあねえ
0029愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 18:38:34.07ID:???
講談社ってあんまり版権ビジネスも上手くないイメージ
集英社はもちろんコナンやドラえもんの映画だけで毎年何十億稼いでる小学館に比べてもイマイチ。小学館はポケモンもあったな
一億部以上売れてる漫画は
集英社8 小学館5 講談社2
0030愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 18:40:57.55ID:???
>>7
あれを書き込んだのは俺な訳だが
中学生の時初めて読んで吐き気がした

あの劇画も、一巻スタート時は
「全盛期を忘れられない浪費家の老親分(金も無いのに祇園で遊びまくり)を
養わなきゃいけない弱小組員の義理の悲しさ」が
物語の中心だったのが
最終話ではショッカー首領みたいな脳髄とコンピューターの組み合わさった黒幕が
日本制覇を目指すという展開になっており
小池一夫もかくやという話の飛び方だったw
0032愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 18:45:26.71ID:???
大手三社の売上は大体1500億弱。集英社の株の半分は小学館が持っている
ビジネスモデル的に相当利益貯めてそうだな
2000年から10年くらいまで各社赤字で苦しかった見たいだが最近は利益出してきて持ち直している
0033愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 18:59:18.33ID:???
昔は少年サンデー連載の漫画の単行本を秋田書店から出していたからね
今でも秋田書店版少年サンデーコミックスとして入手可能なものがある
秋田書店のコミックスが大ヒットして儲かったので
小学館は1974年に自社レーベルの少年サンデーコミックスを発刊した
0034愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:02:59.99ID:???
タイガーマスク二世に梶原センセはどのぐらい噛んでるのかな?
0035愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:04:12.66ID:???
>>29
ジャンプって確かイサムからひばりくんまでの期間、アニメ化を嫌がってた時期があったね。
0036愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:06:17.26ID:???
>>20
裁判では白黒ハッキリついてるよ
作画担当側は納得してなくて今でも愚痴ってるみたいだが

>>33
昔は「一度読んだ作品を読み返す馬鹿いるかよ」と考えてる編集者が当たり前だったみたいだからね
0038愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:12:43.24ID:???
>>35
ん?
「Drスランプ」は昭和56年にテレビアニメ化されて国民的ブームになったし
その後も「コブラ」が劇場アニメ、ついでテレビアニメになってるぞ
「ひばりくん」はその後だ
0039愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:17:00.48ID:???
>>37
自社レーベルを作った後も作品によっては秋田書店から出たり他社から出たのもあった
梶原関連だとゴッド・アームは双葉社から出た
0040愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:35:18.27ID:???
しかし、小学館のサンデーコミックスのコーティングなしのカバーにはブッたまげたなぁ
KCは紙質が悪いし、ジャンプコミックスは伝統的にペラペラ
その点、秋田書店は一定のクオリティーに達していた印象
0042愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:29:54.68ID:???
>>38
侍ジャイアンツからアラレまで空いてる
りんかけとかパイレーツとかあったんだけどな
マジンガーでさえ雑誌主導じゃないから渋ってた
それでも右肩上がりで荒れ続けてサンデーの猛追をかわしたからすごいわ
0043愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:33:02.48ID:???
>>40
そりゃあ秋田はただ同然で版権もらったからな
ワンダー3なんて分厚かったわ
009も冒険王でも連載してたけどキングとかマガジンだもんなあ
男ドアホウ、8マンとか大人気作品を零細秋田を救うために上げる当時の感覚が謎だよ
雑誌同士は部数争いしてるんだぜw
0044愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:45:29.37ID:???
ジャンプコミックス巻末の有名人の応援メッセージ、あれまとめて読めたりしないの?
馬鹿馬鹿しくて好きなんだが
0045愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:48:24.31ID:???
>>42
うん。だから「荒野の少年イサムからストップ!ひばりくんまで」
というのが大げさだっていうの

忘れてたが「キン肉マン」のテレビアニメ化も「ひばりくん」より先だよな
0046愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:52:07.41ID:???
あれは80年頃を境に、有名人寄稿から読者投稿形式に変わったんだろうか。
こち亀のはツービートとか中島みゆきとか太田裕美みたいな大物もいれば
「誰?」と思う人も結構いて、文化史的な価値が多少ありそう。
(いかにもゴーストが書いてそうなのばっかだが)
0047愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:55:33.72ID:???
「ストップ!ひばりくん」のアニメは
坂本耕作役が星飛雄馬の古谷徹で、大空親分(ひばりの父)役が伴宙太の八奈見乗児だった
アニメの劇中、二人で「巨人の星」のパロディやってた
0049愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 21:03:04.07ID:???
>>48
「マンダム親子」「少年フライデー」「はくち小五郎」がそうだな
アシだった古谷三敏の「ダメおやじ」も、サンデーコミックスより曙版の方が収録話数が多かった
0050愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 21:19:41.01ID:???
柔道讃歌は落ち込んでたサンデーでずっと一位だったけど
小学館からは出してもらえなかったんだよな
貝塚本人がインタビューで、泥臭い作風が小学館に合わないからと悔しがっていた
ジャンプで父の魂を連載していたのに、同じ野球漫画の
侍ジャイアンツを載せたから怒って連載を終わらせたんだよな
その梶原一騎と組んで、書きたくもない荒唐無稽な漫画を描いたのにそんな仕打ちを受けたってさ
アシスタント達、ど根性ガエルの吉沢など、からそんな汚い漫画をやめてくれと懇願されたが、
こうしないと漫画家として生き残れないと突っぱねたそうだ
ここにも劇画の試練を受けた漫画家がいたのだった


そう考えると750ライダーの石井なんて逆を行った珍しく人だね
0051愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 21:28:27.49ID:???
750ライダーは最初は暴走族漫画でも使わないようなダーティな手で教師を謀殺しようとすしたりする漫画だったのに、後半は委員長といちゃつくばかりだったからな
まあ、あんなに人に恵まれた環境では美影義人でも腑抜けそうではあるが
0052愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 21:58:16.90ID:???
>>36
いがらしが「ストーリーは自分で考えた。原作は参考にしただけ」と宣って原作者を怒らせたんだっけ?
梶原作品の作画担当が同じことを言ったら○されるだろうなw
0056愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:04:57.38ID:???
>>51
二人鷹は主人公の仲間のケン坊を殺った犯人を見つけて仇を討つマンガだった筈なのに、いつの間にか主人公の母親に主役を乗っ取られて「母さんレース漫画」になっちゃった。
0058愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:12:09.76ID:???
軍鶏は一話の設定だけで後は漫画家が全部考えたと言ってたが
マスターキートンも原作は設定だけで、話は担当だとか
漫画夜話で取り上げた時、小学館から原作者には触れないでと釘を刺された
何があったんだかw
ジャンプは原作は叩き台だから、漫画家が変更してそれを受けて原作を作り直すそうだ
味平はカレー編で余りに変えるから降りちゃった
そりゃあブラックカレークカカカカじゃなあ
0059愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:14:20.74ID:???
ジャンプコミックスの巻末の奴は代筆バレバレなのがスバラシイ
0060愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:19:33.57ID:???
北斗の拳が、武論尊の功績という視点であまり語られないのは
原哲夫の比重が大きいからなんだろうか
0061愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:24:06.74ID:???
>>50
小学館のサンデーコミックは1974年から出せるようになった仕方ない
柔道讃歌は1972年の年末から若木から単行本発売が開始
貝塚はその事忘れてるんだろ
006230
垢版 |
2020/05/05(火) 22:26:04.72ID:???
>>57
だって、女のあの血を刺身につけて食うんだぜ
(作中では「ヤチムラサキ」と呼称)
カジ先生のダーティーワールドに触れた今ならともかく
子供時分ではとても耐えられんかった
0063愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:31:49.03ID:???
>>47
飛雄馬役の古谷徹は、この出演が縁でひばり役の間嶋里美と結婚した
0065愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:37:57.06ID:???
>>58
ヤベー!味平 カレー っていうキーワードだけでカレー食いたくなってきたw
0066愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:42:17.39ID:???
グルメ漫画って、どうしてその始祖から現在に至るまで狂った内容ばかりなんだろうな
0067愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:45:11.16ID:???
>>64
でも名前がしてるだけでも権利発生するんだから美味しいよ
幻魔大戦なんて小説まで折半だからルシフェル伝に名前変えようとしたら
謎の高熱発症して断念したそうだ
ルシフェルの呪いなのか石森章太郎の呪いなのかは不明
0068愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:46:32.33ID:???
なんだその、豪ちゃんが鬼や悪魔の漫画かくとき
かならず謎の高熱にうなされるみたいなエピソード
0070愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:00:40.24ID:???
オールナイトニッポンの小山茉美の番組で離婚したと言ってたからな
その後でしょ
0071愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:13:36.56ID:???
簡単に言うと卵が先か鶏が先か、みたいな話になるのだが、原作付きの漫画は原作を元に作画家が作品にしていく
だから原作者の方が立場は偉いって判決が出てる

とある原作付きの漫画作品があったとする
これをアニメ化することになりました
その場合に許可が必要なのは原作者・作画家の両方の許可がいる
でも小説・実写ドラマ化・別の作画家を起用しての続編の場合なら原作者の許可しかいらない
0072愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:19:24.58ID:???
なので前スレに少し話題になった「タイガーマスク・ザ・スター」なんかも辻なおきが怒って訴訟したけれど、篤子夫人がOK出してたら法律上は問題なかったって話
0073愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:29:09.17ID:JiF6lzfS
聖書の話適当に…はひどいと思った
0074愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:34:04.32ID:???
古谷と小山は83年に離婚したとある
てことは幻魔大戦の絡みでよくテレビや雑誌に仲良さそうに出てた時にはもう終わってたんだな
23歳ぐらいで結婚してるからまだ遊び足りなかったんだろうな
再婚相手も自分や小山と同世代で特に若い女に走ったってわけでもないもんな
0075愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:35:39.91ID:???
アムロとキシリアが結婚してたのって、馬場とデストロイヤーが
キャッチボールしてたようなもんだよな。
違うか。違うな。まあいい。
0076愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:36:16.01ID:???
>>70
小山茉美といえば「新巨人の星」のお京(左門京子)役

小山、間嶋は「タイガーマスク二世」で姉弟役で共演した
0078愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:43:14.51ID:L//GZqer
>>74
古谷徹が結婚したら仕事辞めて家にいてくれとお願いしたが
小山茉美はそれを断って離婚
0079愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:45:49.28ID:???
富永みーなもダブルゼータのジュドーと結婚してたけど離婚
女性の方も仕事ができると離婚しやすいからな
0080愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:47:02.84ID:???
>>78
でも7年ぐらいは続いているし共演もしてるからな
7年間説得してたのか?
0081愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:48:50.38ID:???
>>80
小山茉美ってとにかく売れてたからなあ
古谷徹は子供が欲しかったんじゃないか
0082愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:53:04.43ID:???
>>77
原哲夫はあのまま(読み切り時代の設定)で連載したらすぐに限界がきただろうと言ってた
0083愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:56:05.90ID:???
>>81
アラレちゃんブームでマスコミにも引っ張りだこだった
「オレたちひょうきん族」でもパロディドラマコーナーに顔出しで何回も出演した
そりゃ役者辞められないよ
0084愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:58:13.31ID:???
>>78
間嶋里美はスパッと役者辞めて家庭に入り、子供ももうけた
対照的だな
0085愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:05:50.82ID:???
担当編集が原は絵は上手いが話は作れない典型みたいな話してたな
縦糸と横糸のように原作が合うとうまく行くと
0086愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:09:31.44ID:???
>>36
>昔は「一度読んだ作品を読み返す馬鹿いるかよ」と考えてる編集者が当たり前だったみたいだからね

小学館が少年連載の「鉄腕アトム」「鉄人28号」をカッパコミクスという雑誌連載と同じ版型で出していた
この2作が別格だっただけで他は皆無
秋田書店とコダマプレスから新書判コミクスが出たときは狂喜したもんだが、案の定大ブームになった
最初に買ったのが石森章太郎「サイボーグ009」と白土三平「真田剣流」だった
00887
垢版 |
2020/05/06(水) 01:34:22.29ID:???
>>62
俺が猛毒商売を読んで(立ち読みだから断片的にしか記憶にない)
衝撃的だったのは、老親分のオシメをヤクザたちがかえるシーンが
何だか怖い、というか恐ろしかったな・・・
0091愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 05:41:10.82ID:???
>>83
ひょうきん族には蜂の一刺しで男を葬った女が蜂の格好して出てたな、凄い時代だった
片桐の逆噴射もドラえもんやこち亀で笑いの材料にされてた
あの頃はおおらかだった
0093愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:22:56.24ID:???
柔道賛歌については秋田書店版サンデーコミックスでなく
若木書房から単行本が出た事が謎だ
父の魂も集英社からじゃなくて若木書房からなんだよね
0094愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:23:20.40ID:???
ジプシー空手のジプシーって部分、その後もそのまま使われてんの?
0097愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:49:17.25ID:???
ジプシーだめなんだっけ
ウルティマ6にジプシー出てたな
0098愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:55:58.72ID:???
>>93
父の魂はジャンプコミックスでも発行されてるでしょ
続編のプロ野球編は若木書房版にしか収録されてないけどね
0099愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:02:42.44ID:???
>>91
ちょっとしたことを叩きまくって謝罪や謹慎に追い込む時代だからな
0100愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:19:02.97ID:???
1980年頃まではどの雑誌でも「連載はされたが単行本化されない」ってのがけっこうあった
ドリーム仮面も太田出版から初めて単行本化された位だった
規制が緩かった時代に藤子Aの狂人軍を単行本にしておいて欲しかった
0101愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:29:45.60ID:???
>>100
あの当時「なんとか仮面」ってのが流行ったな

ドリーム仮面(中本繁)ジャンプ
けっこう仮面(永井豪)ジャンプ
ドッキリ仮面(日大健児)キング

日大健児は当時日大の学生だったらしく、実家で描いてたようだね。
そんで編集部派遣のアシスタントが通いで手伝っていたとか。
そのアシスタントさんは日大健児さんのお母さんの手料理が楽しみで頑張ってたという話。
一発屋で終わったようだから、日大卒業後は普通に就職したんだろうね。
今頃は定年だろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況