X



手塚治虫総合 62 62(ロップ)くん  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0640愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 02:36:58.35ID:LeMuynN9
>>639
てゆうか下らん荒らしに構いなさんな
一番怒ってるのは手塚ファンのF先生やろうし。
0641愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 05:15:29.95ID:???
F先生野郎w
在日無職童貞昭和48年生まれヤマモト一成w
石川堅w
0644愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 10:46:32.86ID:???
ドラゴンボールは敵と場面がコロコロ変わるから
覚えてられるわけ無いだろ

ラスボス目指して一直線の漫画ではない
0645愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:27:31.11ID:???
手塚の作品が現代で通用しないのはストーリー続き物だからじゃなく単につまらんから
0646愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:36:11.07ID:???
とりあえず山渓文庫の手塚治虫の山を買ってみな
百年ドラえもんより価値がある
0647愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 12:58:59.12ID:???
手塚の漫画映像化しても毎年50億叩き出せないから商品価値としてはとっくに終わってるんだよな
0648愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:40:26.14ID:???
エンタメで時代をこえて受けるのって難しい

最近バックトゥザフューチャーのシリーズが地上波で放送されて
初めてみる若い層にも大好評らしいが少数派だな
0649愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:23:13.98ID:???
ジュラシクパークのシリーズは一作目が一番面白いかな
さすがスピルバーグ

Tレックスに追っかけられるシーンで
後部座席に乗ってる人物ができるだけ恐竜からはなれようと
前の席まで後ずさりして変速レバーを操作できなくする
そのせいでスピードが上げられずにハラハラさせられる演出だ

手塚さんの初期作ロストワールドで恐竜に追っかけられるシーンがあるけど
今みても面白い
ブタモ博士が食われてしまうし、ヒロインのあやめさんは
上半身はだけてしまうし
0650愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 16:10:09.84ID:8rqE1uwB
>>621
夏目漱石はもっとポピュラーだと思うが
例えるなら芥川龍之介では
0652愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:18:49.12ID:8rqE1uwB
手塚が一般に受けてた最後の時代は70年代のBJか
0653愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:24:20.26ID:???
そういう文脈なら80年代半ばのアドルフに告ぐも
一般受けしたことになってる
しかし今でも人気となるとブラックジャック
0654愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:33:56.61ID:ZlLNo0Hk
ジュラシクパークの元ネタは、アメリカでも放送されたモノクロ鉄腕アトムの
第68話 恐龍人の反乱
>アトムが古代遊園地でベビーシッターをしていたところ、一人の子供が翼竜に
>誘拐されてしまう。それは、大穴博士が作った、
>人間の言葉を話す人口恐竜だった。恐竜たちは身代金の代わりに食料を
>要求するが…。
もっともこの恐竜たちは人造細胞から作られたものだった(当時はまだDNAが遺伝子
だとかがまだ余りよく分かっていなかったと思う)。
ーーー
第38話 狂った小惑星
>小惑星メデューサが、軌道を外れて地球に向かって直進してくる。
>アトムは、メデューサの衝突から地球を救うため、
>お茶の水博士、操縦士・ロミー、爆弾を扱う技術を持つ3人の囚人とともに、
>惑星に向かう。
これは、地球に衝突しそうになる小惑星に荒くれ男がロケットで乗り込んで
爆破するというハリウッド映画「アルマゲドン」にパクられたと思う。
ーーーーーー
第76話 モンスターマシーン
>モールス博士は、知能が高く、地球より文明の進んだパラノイア星との交信に
>成功する。科学技術の交換として、パラノイア星から届いた設計図。その通り
>に、博士はアトムの協力を得ながら不思議な箱を組み立てていく。
これは、ハリウッド映画「スピーシーズ」の元ネタだろう。
アトムでは、宇宙人の送ってきた設計図は、地球を滅ぼしかねない超兵器の図面。
スピーシーズは、DNAの情報がおくられてきて科学者がそれをつかって生命をつくるが
それは罠だったというのが似てる。
ーーー
第88話 細菌部隊
>ロケットが不時着するが、そのパイロットは奇病に侵されていた。
>アトムとヒゲオヤジは、パイロットの体内から声が聴こえることに気づき、
>体内に入り込む。そこにいたのは、細菌の大きさをした宇宙人だった。
これもハリウッド映画の「ミクロの決死圏」にパクられた。
ーーーーー
0655愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 17:50:56.01ID:???
第76話 モンスターマシーン は
ロバートゼメキス監督の「コンタクト」にも似ている
0656648
垢版 |
2020/06/25(木) 18:23:59.24ID:???
>>648補足
時代をこえても受けるエンタメ作品は少数派という意味
0657愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:25:21.59ID:8rqE1uwB
>>648
そうなんだけど
サザエ、まる子、ルパン、ドラゴボ、おそ松、アンパンマン、コナン、ドラえもん、クレしん、鬼太郎、仮面ライダー
時代超えてる作品は多いから神様と神格化されてる割には普遍的な作品は残せなかったなと
0658愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:43:55.70ID:???
そういう視点だとちばてつやや楳図かずお、萩尾望都なんかも落第だね
0659愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:00:50.45ID:???
>>654
DNAが遺伝物質だと確認され確定したのが1952年らしいので
知識としては手塚さんにあったかもね
0660愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:10:25.06ID:???
>>657
人にはノスタルジーというのがあって
昔好きだったモノは今でもひいき目で見てしまいがち

今の人が昔のモノをみて「いい!」と評価してくれるのが
時代をこえたということだと思う
0661愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:31:12.25ID:???
どろろはリブートで跳ねるかと思ったがやはりそう上手くは行かんわな
0664愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:00:52.14ID:???
>>657
その中で漫画の連載が今も続いてるのってドラゴボとコナンしかないね
その2つ以外は全部終わってるのにアニメだけ続いてる
時代を超えるのはやっぱりアニメか・・・
0665愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:11:27.83ID:???
手塚作品はTVアニメには恵まれないが舞台化作品はダントツなのは
ストーリーを重視していることが頷ける
ミッキー、キティやドラとは違うのだよ
0666愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:08:09.48ID:???
>>664
DBもコナンも元の作者が描いてないのに続いてると言えるのだろうか
もし続いてるというならドラも続いてることになるが
0667愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:26:20.40ID:???
>>666
原作者がストーリー作りに関わってOK出したなら
その作者の新作と言えると思う。作画は別人でも
0668愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:52:44.64ID:???
そうそう。名作ってのは読み継がれている。

べつにいつもベストセラーである必要性はない。

アドルフに告ぐとドラゴンボールを比べても意味などない。
0669愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:02:34.80ID:???
ストーリーテラー手塚治虫の作品は
世にも奇妙な物語で三作品ドラマ化されている
他の漫画家はどうかな
0671愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:23:11.78ID:???
秋田書店サンデーコミックスのどろろは超ロングセラー
0672愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:40:38.19ID:???
世界中でアニメが放送されているドラえもん、ドラゴボ、キャプテン翼の
外国人の認知率はすごい。次点はナルト、ワンピース等だろう
残念ながら、手塚治虫は外国ではほとんど無名
0673愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:42:59.51ID:???
昔に描かれた火の鳥を読んでいい!と思うね
時代をこえてる
0676愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 23:54:35.30ID:???
>>672
鉄腕アトムは歴史が長いぶん
知名度は手塚作品の中で比較的高いと思われる
0682愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 00:34:08.56ID:TceKdcKz
SF映画「The Fly」は映画「恐怖のハエ男」のリメークだったが、
過去のSFや怪奇映画のネタを遺伝子工学だとかDNAだとかで理屈を
付け直してリメークするというのが一時期流行った気がする。
「スピーシーズ」なんかももしもアトムの作品が元ネタだとすれば
それをDNAの話に置き換えてやれのたぐいだと思えた。映画を観たとき
あれれとおもったもんな。もちろんミクロの決死圏もそうだ。
テレビでアトムの細菌部隊が放送される前後(多分前から)だとおもうけれども、
小学館の学年誌に、アトムとは関係ないお話として、やはり人体の中を
探検するという絵物語だったかなにかが読み切りで載ってて、
医者の名前が監修者として付記されていた、そうしてアトムの放送があって
ちょっとおやっと思った。でも、人体の中を探検する話というのは
もっと昔をたどれば、一寸法師というのが我が国にはあるし、
クジラのおなかの中でというのならピノキオとか怪奇小説としては
あるので、全くの手塚の独創というわけでもないらしい。どうやら
戦前か戦中にも体内の探検をするような日本のSF小説だかが
あったなどという噂を聞いたことがある。
0683愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 01:38:28.50ID:???
アトムの視聴率が40%を超えて、
アトムのシールが入った明治マーブルチョコが年間3億個を売り上げて、
プロ野球でアトムズという球団名が生まれる(虫プロ倒産により改名するが)

アトム人気は当時は社会現象と言っても良かったんじゃないか
0684愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 01:50:03.37ID:???
>>682
『地獄八景亡者戯』という古典落語がありましてな
桂米朝さんが復活させた噺で十八番でした
0685愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 02:04:28.21ID:???
>>677 >>680
じゃあお前らは何豚と何女子だぜ?
自分らの嗜好を棚に上げて他人の嗜好を馬鹿にすんじゃない
0686愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 02:05:58.45ID:???
>>683
それって力道山とかいうプロレスラーが当時.、国民的スターで
テレビで人だかりができるほどの大人気だったのと同じだよね
平成、令和の子供たちにはどうでもいいし全く興味ない存在
0687愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 02:13:15.23ID:mYE/HSSO
>>683
下の世代に受け継がれていかなければ
世代の新陳代謝とともに人気も過去のものになってしまうのさ
0689愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 02:51:03.58ID:???
>>686 >>687
アトムのように空が飛べて…
アトムのように暴力シーンが満載で…

それってドラゴンボールに受け継がれているんだよね
鳥山も自身にアトムの影響を受けた事を認めてるし
0690愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 02:59:32.36ID:???
まんがを描く上で影響をうけた人・作品

鳥山
「意識の上では特に影響をうけたつもりはありませんが、やっぱしたくさんの方の影響をうけてるみたいです。

 元をず〜〜〜〜〜っとたどれば手塚治虫さんの「鉄腕アトム」じゃないかとおもいます。」
0691愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 03:00:53.65ID:???
>>689
アトムの元は映画スーパーマンだよね
スーパーマン1938年
鉄腕アトム1951年
両方とも海パンで空を飛ぶ正義の味方ヒーロー
0692愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 03:02:41.43ID:???
文字化け箇所を修正

「元をず〜〜〜〜〜っとたどれば手塚治虫さんの「鉄腕アトム」じゃないかとおもいます。」
0693愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 03:05:26.37ID:???
>>691
というより、
アトムの「地上最大のロボット」こそドラゴンボールの原型では?と言われている
0696愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 03:51:30.05ID:???
>>666
DB超、お話しは鳥山やで、
とよたろうは作画のみで、かつネーム段階で鳥山チェックはいって直接修正
ノータッチでもないから批判非難が減らない

っていうかコナンはスピンオフはともかく本編は本人やろ(一応)w
0698愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 10:21:17.32ID:???
結局手塚漫画が時代を超えれなかったのって単に面白くないからなんだよな
ドラえもんみたいに絵が子供向けでもヒットするのは親世代と子供が見るからで
手塚はその親世代すら見向きもせず消えていった
0699愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:35:05.08ID:???
逆に
鳥山明は辞めたいのに、東映やバンダイは辞めさせてくれず
DBの新作で原作作りに参加させられるのも悲劇だな

ブウ編で終わっとけば名作だったのに、
DB超で世界的な名声も崩れるだろう
0700愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 11:55:57.61ID:???
DBってむしろ超以降売上が爆発的に伸びて現行のジャンプ勢全部足してもDBのほうが稼いでるくらい市場大きくなっちゃってるのに
0701愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:46:35.93ID:???
移民間の仲介役としてのアトム大使を
スーパーマン的キャラにしたんだろうな
マイティマウスというのもある
ウルトラマンはビッグXからの類似点が多い
0703愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:57:07.30ID:???
ドラえもんが世代超えてる時点で絵の古臭さは言い訳に出来ないな
手塚漫画が現代で通用しなかった反証になってる
0704愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:37:31.66ID:???
ドラえもんも声優がわさびに変わって、視聴率が下がり始めている
100年後には忘れ去られているかも知れない
手塚治虫は漫画文化の創設者として1000年後も歴史に残っているが
0706愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:51:08.15ID:???
藤子Fさんはドラえもんの一発屋ではないと思うけど
ドラえもんを長く続けたことが功を奏したとも言えそう
0707愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 13:57:53.94ID:???
>>704
名前だけは知ってるけど作品は読んだことない
という状態だと思うよ
0708愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:05:07.91ID:???
今の時代視聴率なんて何の意味もないからな
ドラえもん興行収入は10年前に比べて右肩上がりで50億突破だし
0709愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:10:23.06ID:???
藤子Fは典型的な手塚チルドレンだからな
手塚からいろいろ学んだからドラえもんを生み出せたのだろう
0710愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:20:12.05ID:???
>>700
カードダスとかあのへんで売り上げ上がってるからな
そういう訴求力あるキャラ、物語だからバンザイもてばなさない
仲介の集英社もいわずもがなw

>>704
時代考えろや、テレビがメインの時代ちゃうでw?
追っかけてテレビ見るほど視聴者融通きかない。

というか、なにか引き合いだして手塚褒めたり他者貶したり、どっかの野党ですか?
0711愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:36:50.24ID:???
ドラえもんはもうファミリーで見れる定番映画になってるからな
子供が親になってまた子供連れて見に行く黄金パターンに入ってる
0712愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:37:27.89ID:???
>>709
じゃあ手塚自身がドラえもんを描けばよかったじゃん?
だけど、手塚には描けなかった
弟子が師匠を超えた
0713愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:41:53.19ID:???
まず弟子じゃねーしw

手塚は藤子Fじゃないし藤子Fも手塚じゃないし
その作家の発想が他方でできるかって
どうかが第三者が判断できんのに
描けばいい!!的アホウな世迷言はヤメトけなw
0714愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:45:43.63ID:???
そもそも手塚自身ディズニーの模擬というのを忘れてるよな
特にキャラのデザイン
0715愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 15:49:20.95ID:???
>>712
藤子Fの前には手塚治虫がいたが、
手塚治虫の前には大した漫画家がいなかった
せいぜい田河水泡くらい

踏み台にできる師匠が素晴らしいほど、
弟子も飛躍するものだ

藤子Fも漫画が発展した理由に「手塚治虫がいたからです」と言ってる
0717愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:12:56.83ID:VSJq6uyR
>>704
1000年後とか極端すぎるわ
100年後忘れられてるってのもお前の願望だろ
40年間国民的アニメがそう簡単に過去のモノにもなるとも思えない
0718愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:16:08.93ID:???
実際には現時点ですら手塚作品は忘れ去られてドラえもんはまだ現役だしな
0719愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:18:18.69ID:???
誰も立証できんからなんとでも言える願望理論。
手塚、藤子逆にしても成り立つわけで。

ようは妄想妄言の類やなw
0720愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:27:04.81ID:???
>>716
それはお互いさまと言える
手塚が拓いた日本のエンターテイメントの土壌から
ディズニー社やピクサー社は物心両面でかなり恩恵を受けている
0721愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:29:36.12ID:???
しかし手塚ファンの先細り感はシリアスじゃないか?
0722愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:36:16.78ID:???
テレ東でアトムのアニメやってるみたいだがあれで子供取り込めるはずもないしな
0723愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:43:53.70ID:VSJq6uyR
今のピクサーやディズニーが一番影響受けたのは宮崎では
インタビューなどでダントツで名前が出てくる
0725愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 16:57:15.84ID:???
>>723
かなり無邪気に影響受けてる感じはある
元ネタはあれっぽいな、みたいに
しかしちゃんとかみ砕いてうまく作ってあるもんだから
本歌取りという感じ
0726愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:09:30.63ID:???
>>724
ガンプラスレでは普通にあるから
わざとなんだけど・・・
誰もひっかからずマジレスってw
バンナムにしたほうがよかったか?
0727愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:16:47.58ID:???
手塚信者は手塚を過大評価しすぎだな
描いた漫画は多いが国民的に定着するものは作れなかったのが手塚の最終評価だろう
0729愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:43:44.03ID:???
サザエさんも一緒
国民的アニメともてはやされたが、東芝が傾くと存続が危うくなった
昭和の世界観や家庭だし、もうそろそろいいのではと思う
0730愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:45:33.48ID:???
手塚作品はロボット工学分野、医療分野への進路に影響を及ぼした
ドラはニート増産に影響したな
0732愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:58:07.07ID:???
コロナでドラえもん動員バブルも終了
家で手塚マンガを読みましょう
0733愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:04:08.83ID:???
藤子Fのマンガは全てブックオフ行きだ
アラシ大勝利だな
0734愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:16:38.22ID:???
>>729
サザエさんは全アニメで視聴率トップだよ
昭和どころか、時代劇だってやってるし何の問題も無い
人気があって視聴率さえ取れれば
打ち切りの心配はない。何十年でも放送され続ける
0735愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:32:08.35ID:???
>>727
悟空がどっちに飛んでもどれだけ飛んでも
手塚治虫のてのひらの上という感じだけどな
0736愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:54:10.63ID:???
現役・故人を問わず手塚のように手を変え品を変え新刊が毎月出る漫画家はほとんどいない
0738愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:43:20.51ID:???
手塚治虫の遺伝子は
すべての日本エンターテイメントのDNAに
もれなく刻まれてるのだ
0739愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:58:00.85ID:???
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況