X



手塚治虫総合 62 62(ロップ)くん  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:28:01.89ID:???
>>326
>少なくとも、日本でのライセンス資格所有者・永田雅一の
>許可は得ていた

当時のディズニー絵本とか、みんなそうだよ
永田が本国ディズニー・カンパニーから日本でのライセンス展開を一任されてたわけだから
手塚の「バンビ」に特にライセンス上の不備があったわけじゃない
0343愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:56:47.59ID:???
で、最近買った『日本マンガ事件史』(満月照子+櫻井順一/鉄人社)という本。
「ライオン・キング」盗作疑惑を扱った項の〆で、こんな一文が。
>だが、考えてみれば、もともと手塚治虫といえばディズニーマニアとして有名で、
>「ジャングル大帝」はディズニーの長編アニメ「バンビ」を八〇回観て
>生まれたという逸話もある。ある意味、真似ているのは手塚との見方も
>できるだろう。

まず、手塚自身「ジャングル大帝」が「バンビ」の影響で発想されたと語っている件と、
「バンビ」を劇場で八〇回以上観たという話(回数に関しては諸説あり、おそらく
ビデオのない時代ゆえ漫画版「バンビ」執筆のため)を混同している。
「ジャングル大帝」連載開始時(作品の構想はもっと前から)、「バンビ」は
まだ日本公開されていない。
仮に本当に手塚が「バンビ」の影響で「ジャングル大帝」を描いたとしても
両者を観る較べれば、盗作に当たるようなものでないことは明らか。
「ライオン・キング」の場合は、どう見ても盗作だから批判されているのだ。
このディズニー擁護の言い訳に対し「影響を受けることと、そのまま盗むこととは違う」と
何度繰り返し言わなければならないのか・・・

同書は、扱っている事件は興味深く面白いものの、他にも事実誤認や
論理的に首をひねってしまう見解が多く、読んでいて非常にモヤモヤする本であった。
0344愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:19:32.54ID:???
バンビのあらすじ
ある春の朝、森の王様の子供としてバンビが生まれた。
バンビは仔兎のタンパー(とんすけ)やスカンクのフラワーと友人になり、また牝の仔鹿ファリーンとも仲良しになった。
夏、秋、冬と季節を経てバンビはすくすくと成長したが、その冬に母は人間に殺されてしまった。
大人になった春にバンビはファリーンと恋に落ちるが、晩秋再び人間が森に押し寄せ、その夜キャンプから出た火は森を包んだ。
妻のファリーンを助けたバンビは、翌朝川の中洲でようやく彼女に再会する。
また年はめぐり、ファリーンは双児を産み、バンビは森の王の地位を継いだ。
0347愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 22:34:02.30ID:???
ここまで露骨だと、普通なら言い逃れできないはずなのだが

「ライオンキングはジャングル大帝のパクリ!?類似点や海外の反応を細かくまとめました」
↑URL貼れないので、ググってください
0349愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 07:50:15.21ID:???
ディズニーは当初、製作者は『ジャングル大帝』を知らず、『ジャングル大帝』に似ているのは偶然の一致に過ぎないと反論した。
しかし、サンフランシスコ・クロニクルが主要スタッフにインタビューを行ったところ、8名中3名が『ジャングル大帝』を知っていると答えた。
また、ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞している『ジャングル大帝』を、アニメ映画に携わる者が知らない方が不自然とも指摘された。

1994年7月13日の『ロサンゼルス・タイムズ』は、企画時の『ライオン・キング』のタイトルが「King of the Jungle」だったと報道した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

King of the Jungleって
ジャングル大帝の直訳そのままじゃん
0350愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 08:22:53.10ID:???
もっと悪いのは、ライオンキングの制作がジャングル大帝の作者が死んだすぐ後に開始されたこと。すごい侮辱だよね。
※ライオンキングの制作が始まったのが1989年で、手塚治虫が亡くなったのも1989年です。
.com/entry/lionking-kimba-steal

まじか・・・
0351愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:53:29.12ID:???
どっちにしても
ライオンが何食ってるか定かではない
0352愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:01:58.30ID:???
どっちにしろ、ジャングルの王者ライオンという概念は
20世紀の子供の教育誌にはどこの国でもありがちなものだから
手塚だけが元ネタなわけがない
0353愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 13:10:32.35ID:???
じゃあジャングル大帝はどんな話だった?

人間と動物(自然)の対立とか
まぼろしのムーン山とかがメインじゃない?

レオの子?が大都会に行くとか
ムーン山で遭難するみたいなイメージなんだけど
身内で権力争いしてたっけ?
0354愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:25:24.26ID:RY5QA+Fm
ライオンキングが売れたのはあの絵柄のおかげだしな
手塚の古臭い絵柄では世界ではヒットしなかったろうし
ただディズニーがちゃんと原作手塚治虫と表記してくれてれば今頃世界でも鳥山明並に有名だったかも
0355愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:46:35.84ID:???
そうかな?
じゃあ世界的に大ヒットした「アナ雪」の原作者は誰でしょう?


答えはレリゴー・・・・・じゃなくてアンデルセン
アンデルセンは有名だろうけど
アナ雪の原作者として有名だろうか?
0359愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 23:39:08.58ID:qJ6T1k9D
>>357
何です そりゃ?
0360愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 23:59:13.19ID:???
そ、それはまさか、あの…!
知っているのか、雷電?
0362愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 02:46:10.62ID:???
虫プロのアンデルセン物語は
原作者アンデルセンとうたってるな

コマ吉とマリ子さんの話はトラウマだ
0363愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:32:34.84ID:???
鉛の兵隊は雪の女王の家来なのだ

アンデルセン物語のオープニング曲は
「裸の王様嫌い」と「雪の女王の家来」のところで
韻を踏んでるんだよな?
0365愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:28:55.93ID:???
それは本意ではない旨のツイートをしているようだがな
0366愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 14:47:28.99ID:A3KkGzWl
手塚は30年後作品が残らなきゃ意味がないと言っていた
そして残念ながら手塚作品は残らなかった
0368愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 19:40:36.76ID:d9tCeqxe
>>365
あのバカ娘は
親の遺産で楽する事しか頭に無いから。
0369愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:22:02.52ID:???
かまわんでしょ
遺産を金庫にしまっとくだけじゃ宝の持ち腐れでだし
新しいファンを生むためには遺産を活用しなきゃいけない
その過程でお金がもうかるとしても
それは利子みたいなもんさ
0370愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 21:27:56.54ID:???
ゲゲゲの鬼太郎は今もアニメで放送され続けてるな
あれこれ改造されまくりで猫娘が美少女になったりしてるみたいだけど・・・
手塚アニメで今も放送されてるのは1つも無いんだよなあ
0374愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:30:20.44ID:???
>>373
第1話を見たけど、なんかお説教臭いなあ
幼児向けだと思うけど、幼児向けだったらやなせたかし作のアンパンマンの方が
話がわかりやすいしキャラの個性強いし何度見ても面白い鉄板アニメだわ
さっき見たけど大人が見てもやっぱり面白かったよ
0376愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 23:42:33.52ID:???
良い悪いの評価はともかく
「GO!GO!アトム」は海外製だしちょっと感覚が違うかもなあ
0377愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 00:25:45.60ID:???
手塚が作ったアニメ会社はなぜディズニーになれなかったのか
手塚は目指してただろうに
0378愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 00:44:59.27ID:hkra9XCe
>>377
いや
「アニメは愛人」と言い切ってたし
好きではあっても本腰を上げて全力は使わなかったろう。
0379愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 02:26:12.00ID:???
日本のアニメは作家性が強い
宮崎駿、新海誠、庵野秀明、細田守、今敏、原恵一
1人の監督が強烈にけん引してる感じ

ディズニーやピクサーのアニメは
皆でブレインストーミングする文殊の知恵という感じ
0381愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:15:40.68ID:???
>>377
ディズニーランドみたいに、TEZUKA LANDを作らなかったからだ
阪急とコラボして、宝塚ファミリーランドを基盤に作っていれば可能だった
0382愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 07:42:50.13ID:???
ミッキーマウスの様にアトムやレオだけがマスコットになるのもピンと来ないな。これで良かったんじゃないのかな
0383愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:46:36.15ID:???
大阪にはUSJなんかより、
日本のアニメ・漫画・特撮などを総動員したテーマパークが欲しかった
0384愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:58:34.09ID:???
とはいえ潰れはしなかったとしてもTEZUKA LANDが寂れてきてるような状態なんてあんまり見たくないし
やっぱりなくていいと思う
0385愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:17:55.66ID:???
コチラちゃんの多摩テックは閉園したけど、
今だとゆうえんちモートピアになってんだな
0386愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:25:22.98ID:6TiWwssJ
テヅカランドなんて作ってもすぐ潰れて黒歴史になるだけだし作らなくてよかった
手塚には藤子みたいな普遍性はない
0387愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:58:23.92ID:???
別に手塚が経営するわけでなく、阪急資本でやるならいいんじゃないかな
看板を書き換えず宝塚ファミリーランドのままでも、閉園する運命だったのだし
0388愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 12:58:24.20ID:???
ディズニーは今でも新作を出し続けて
作品の質もよくヒットして低年齢層から知名度を得ている
目新しいアトラクションが作りやすそう

手塚はそうじゃないんじゃ?
知名度はまだあるだろうけど年齢層が下がると右肩下がりでしょ
パークを作っても集客を望めそうにない
年齢層高めの「高齢者のディズニーランド」と愛称されるかもね
0390愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:10:22.51ID:???
>>388
たとえ手塚治虫の作品が多くても結局企業と個人じゃ比較にならんわな
手塚プロにしたって手塚個人の資産切り売りでやってるようなもんで
ディズニーみたいにスタッフ制で新作つくってないし
0392愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:21:40.78ID:???
ディズニーは作品の量産化を目指した時点でスタッフと激しく衝突して
ウォルトが鬼となって経営したことで大企業への道が開かれた

手塚には無理な話、ディズニーの経営はスタッフに厳しいことでも有名
作家主義なクリエイターはどちらの側についてもまず耐えられない
0394愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:13:32.90ID:???
>>381
ディズニー・・・世界中にディズニーランド、ウォルト・ディズニー・スタジオ
宮崎駿・・・・・・トトロの森、スタジオジブリ
水木しげる・・・「水木しげるロード」は妖怪ブロンズ像をはじめ、お店も駅も交番も外灯から公園まで、妖怪づくしの町ごとテーマパーク
やなせたかし・・横浜アンパンマンこどもミュージアム
藤子不二雄・・・川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
手塚治虫・・・・・手塚治虫記念館、手塚プロダクション、旧虫プロは倒産、幻の「手塚治虫テーマパーク」計画が存在したが頓挫

手塚漫画はいいのに負けてる感じがするのはなんでだろう
0395愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:27:39.97ID:???
ブッダや火の鳥の世界をテーマパーク化しても子供たちが無邪気に遊びに来るイメージが湧かない
0396愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:51:02.87ID:???
ムーミンワールド、「ムーミン」のテーマパークとして埼玉県飯能市に「Metsa(メッツァ)」
スヌーピーミュージアム、キティちゃんサンリオピューロランド(東京都多摩市)、
お台場の実物大ガンダムとかもあるな
0397愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 18:53:54.11ID:???
手塚には高田馬場駅のアトムメロディーと壁画もある
0398愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:04:39.22ID:xsbGMATm
別にマンガが面白ければエエんで
遊園地に興味無いですわ。
0399愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:43:36.77ID:???
それじゃ筋が通らない
興味のない話に首突っ込む理由がわからん
0401愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:13:58.87ID:???
宝塚ファミリーランドはほぼ毎年、夏に水木しげるを招いて
お化け屋敷とかサイン会を催していたんだよね
手塚は、俺のお膝元で勝手な事しやがってとご立腹だったから、
嫉妬心というか、声さえ掛けてもらえれば
ファミリーランドとのコラボは乗り気だったんじゃないかな
0403愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 03:19:07.00ID:???
別にファミリーランドの名称をテヅカランドに変えなくてもいい
でもコラボはあっても良かった
ファミリーランドには着ぐるみキャラがいないので、
園内をレオやアトムやW3が巡回したら楽しいでしょ
0404愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 03:34:13.62ID:???
手塚キャラになじみのないお子さまはポカーンだったろうがな
0405愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 10:06:28.60ID:ftPFAMup
>>394
今でも作品が残ってるか消えてるのか違い
ジブリ、ドラえもん、アンパンマン、鬼太郎は老若男女に認知され人気があるが
手塚作品に思い入れあるのなんて50代以上しかいない
0406愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:19:40.13ID:???
宮崎駿

まずぼくが手塚さんの影響を強くうけたという事実がある。
小中学生のころのぼくは、まんがの中では彼の作品が一番好きでした。
昭和二十年代、単行本時代−最初のアトムのころ−の彼のまんがが持っ
ていた悲劇性は、子ども心にもゾクゾクするほど怖くて、魅力があり
ました。
ロックも、アトムも、基本的に悲劇性を下敷きにしていたでしょう。
アトムは後期になって変わってゆくけど・・。

それから、十八歳を過ぎて自分でまんがを描かなくてはいけない
と思ったときに、自分にしみこんでいる手塚さんの影響をどうやっ
てこそぎ落とすか、ということが大変な重荷になりました。
0407愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:20:25.96ID:???
ブラックジャックのアニメが
ルパ〜ン三世のアニメくらい人気があったら
一年に一度くらい金ローの枠で2時間スペッシャルアニメを
作ってもらえてただろうにな
コナン君ともコラボしてもらえたかもしれなかった
じつにおしい
0408愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 11:24:04.56ID:???
漫画だって三十年たっても読まれなきゃ本物じゃないと思ってるんです。
今、描いているものも来世紀になって読まれなければ、失敗だと思います。
フェノロサが感嘆して「凍りついた音楽」と言ったという薬師寺の三重の塔、
ああいう年代を超越した作品は、漫画という常に不定形の文化には
存在し得ないものなのか。やはり大当たりする鳥山明のパターンが
漫画の姿なのか……。鳥山明にはかなわんです。(笑)
(一億人の手塚治虫 423)
0409愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 12:24:25.74ID:???
不定形という表現がいかにも医学部出身の手塚らしい
0410愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:50:33.65ID:???
あしたのジョーの名言のように
ほんの瞬間にせよまぶしいほど燃え上がって
燃えかすなんて残らないような大ヒット漫画も
在り方としては正しいんじゃないだろうか

(漫画のあしたのジョーは灰から生まれた不死鳥のように
ずっと語りつがれるだろうな)
0411愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:06:51.67ID:???
名医手塚家の後裔として
歴史に名を刻む生き方を目指すのは名門の出の宿命なんじゃないのかな?

逆にジョーは孤児院出身なので
そういうタイプの話は書けないんだろう
0412愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:15:47.36ID:???
手塚チルドレンは大ヒットをモノにしてるね
駿を含めたら、駿が怒るだろうけど
0414愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:18:24.16ID:ftPFAMup
>>408
ドラえもんには勝てない藤子は僕の上を行く天才と完全敗北宣言してたしな
80年代は60年代アニメのリバイバルブームでオバQ、パーマン、アッコなどが大ヒットしたが
アトムは大コケして打ち切り
0415愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:38:34.74ID:???
2015年のジョーズ19は
スピルバーグ監督の息子が監督したけど
大ヒットしたよな


というのは バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2のネタ
0416愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:48:48.95ID:???
>>413
親子で成功した漫画家は
『バキ道』板垣恵介×『BEASTARS』板垣巴留しかいないよ

兄弟漫画家なら、モンキー・パンチ「ルパン三世」、
室山まゆみ「あさりちゃん」、ナルトの岸本斉史(兄)・岸本聖史(弟)がいるけど
0418愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:16:16.10ID:Lr1b/ARF
>>413
まあ、そんなもんよ。
0420愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 00:30:07.90ID:???
>>414
オバQは3度目は長かったけど2回目はそれなりで大ヒットってほどじゃないけどな
リメイクアトムもはじめの頃は大コケってほどじゃないが裏にDrスランプが来て視聴率を持っていかれた
0421愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 02:32:33.35ID:???
アラレちゃんブームの時はドラえもんすらグッズの売り上げが落ちたらしいな
0422愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 04:28:23.73ID:???
手塚は子供向け漫画から撤退したことが大きい
大ヒットする漫画(ドラえもんやアンパンマンなど)の殆どは、
子供向け漫画から生まれてる

小学〇年生みたいな学習雑誌でもう少し粘っていれば、
チャンスはあったのに
0423愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 04:46:09.32ID:???
ドラえもん、アンパンマン、アラレちゃん、ゲゲゲの鬼太郎、一休さん、
ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、サザエさん、名探偵コナン
これらは一話完結物だな

鉄腕アトム、ドラゴンボール、ナルト、スラムダンク、キャプテン翼
などの長編ストーリー物は、一回最終回を迎えて終わってしまうと
ほとんど再放送されないな

どんなに絶大な人気を誇っていても、いったん終わりを知ってしまうと
最初からまた見る人は少ないから再放送されないんだろうな
手塚は漫画でも長編ストーリー物が多いからな・・・
0424愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 06:34:09.73ID:???
>>423
最初は4回の予定だったのもあるだろうけどBJを読切連載にしたのも正解だったと思う
0425愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 12:28:58.95ID:???
>>422
手塚さんの得意、昆虫採集を題材にした漫画を描いてたら
ポケモンの元祖になったかもな
0427愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 13:21:37.91ID:???
最初は身近な昆虫をサイシュウするコツをレクチャーする漫画で始まり
つぎつぎ俺よりうまい昆虫サイシャーがあらわれ
やがて世界昆虫採集選手権で世界の強豪たちと勝ち抜き戦する
バトル漫画に発展する
0428愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:35:36.59ID:???
藤子作品でも、みきおとミキオをドラえもんやキテレツの後釜的アニメに出来るかというと無理だしな
あと長期アニメシリーズの定着化はアニメスタッフの力量やセンスに依るものも大きい
ドラえもんにしても、日テレ版をそのまま続けていたら国民的アニメになれたかどうかは疑問
0429愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:55:43.04ID:???
放送文化に貢献した番組等を表彰する「第57回ギャラクシー賞」が
発表され、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第6期が
「テレビ部門特別賞」を受賞。アニメーション作品の受賞は史上初の快挙

「50年以上にわたり6回もアニメ化されたことは、テレビ史に残るできごと」
0430愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:36:46.24ID:n2588+IY
>>415
スピルバーグがアトムを見てAI作ったのは捏造だけど交流はあったみたいだね
何がきっかけで知り合ったんだろ
0431愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:51:06.62ID:???
>>429
> 「50年以上にわたり6回もアニメ化されたことは、テレビ史に残るできごと」

「鉄腕アトム」を元にしたアニメは
50年以上にわたり7回もテレビアニメ化されてるぞ。2023年以降にもアニメ化されれば60年以上にわたる。

1回目 鉄腕アトム
昭和38年1月1日から昭和41年12月31日までフジテレビで放送

2回目 ジェッターマルス
昭和52年2月3日から9月15日までフジテレビで放送

3回目 鉄腕アトム
昭和55年10月1日から昭和56年12月23日まで日本テレビで放送。

4回目 ASTRO BOY 鉄腕アトム
平成15年4月6日から平成16年3月28日までフジテレビで放送。

5回目 ろぼっとアトム(原題 - Little Astro Boy)
平成26年3月よりナイジェリアでの放送を主目的として、同国の民間テレビ局「チャンネルズTV」で放送

6回目 アトム ザ・ビギニング
平成29年4月15日から7月8日までNHK総合で放送

7回目 GO!GO!アトム
令和元年10月3日よりテレビ東京で放送中
0432愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:26:28.61ID:???
>>431
ゲゲゲの鬼太郎
第1シリーズ(1968年1月3日 - 1969年3月30日、全65回)
第2シリーズ(1971年10月7日 - 1972年9月28日、全45回)
第3シリーズ(1985年10月12日 - 1988年2月6日、全108回)
地獄編 (1988年2月8日 - 3月21日、全7回)
第4シリーズ(1996年1月7日 - 1998年3月29日、全114回)
第5シリーズ(2007年4月1日 - 2009年3月29日、全100回)
墓場鬼太郎 (2008年1月10日 - 3月20日、全11回)
第6シリーズ(2018年4月1日 - 2020年3月29日、全97回)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%81%AE%E9%AC%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E#%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1

鉄腕アトム
ナイジェリア向けアニメ - ろぼっとアトム(原題 - Little Astro Boy)
2014年(平成26年)3月よりナイジェリアでの放送を主目的として、同国の民間テレビ局「チャンネルズTV(英語版)」にて1話15分で全8話を制作
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E8%85%95%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A0

アフリカ向けの1話15分全8話は
さすがに数に入らないでしょ
0433愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:31:32.38ID:???
そういえば「墓場鬼太郎」も入れれば
7回テレビアニメ化だな。あれは面白かった…
0434愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:42:09.51ID:???
鬼太郎 - 野沢雅子
ねずみ男 - 大塚周夫
なのも良かった。
アトムも原作に忠実に
アトムの声は清水マリで新作アニメを作ってほしいが、
清水マリは84歳だからもうアトムの声は出ないか…
0435愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:58:00.23ID:nymTxwaR
手塚治虫を語るyoutuberいるが、大げさな表現ばかりで内容が無い、、、、。
頑張ってほしい。
0436愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:19:03.49ID:???
オリエンタルラジオの中田が
「火の鳥」鳳凰編について
中田の人生史上No.1マンガとYouTubeで
語ったおかげで「火の鳥」の漫画の売れ行きが好調らしい。
https://youtu.be/Q6DnJUWBZ-U
0437愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 18:40:21.42ID:n2588+IY
ドラえもん、クレしん、ちびまる子、アンパンマン、ドラゴンボール
今でも生き残ってるコンテンツは皆唯一無二の絵柄なんだよな
手塚横山は絵が古臭いし個性がない
0438愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 20:16:03.01ID:nZacAHzb
>>437
おいおい
横山さんまできたか マンガを見る目が無いねえ

ほんでFさんや鳥山の絵柄が唯一無二とは笑止千万
それこそ手塚チルドレンやがな。
0440愛蔵版名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:12:04.60ID:???
>>395
VR苦行体験
火の鳥宇宙編カプセルアトラクション。ゴールでは植物の星のミルク(!?)を飲める
VRヤマト編殉死体験
VR復活編ロビタ集団自殺体験

リボンの騎士の衣装着て撮影
ブラック·ジャック症例集ルーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況