X



【藤巻忠俊】 黒子のバスケ 208点目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:16:55.56ID:YyTlIxK4
荒らし、腐女子話題などはスルー推奨。または別スレに移動お願いします。
他作品を貶すレスは控えてください。
新スレは>>965が立ててください。無理ならば安価や↓で指名を。
アンチはアンチスレへどうぞ。

※スレ立ての際は>>1の本文1行目に
!extend:checked::1000:512
を追加してください。(荒らし・自演対策の為のID表示)

前スレ
【藤巻忠俊】 黒子のバスケ 207点目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1544624433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0263愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 14:31:32.07ID:9Nms/8Ub
後日談内容や番外編が2年軸なこと把握してないんだろう
いくら指示で意思とは外れたものでも敵の妨害もない状態で受け手から大きく逸れたパス放つのは普通に下手の部類
0264愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:10:35.30ID:qiisfkEy
別に仲間にパスするだけがチームプレーとは限らないとは思う
EGで黄瀬とのダブルチームや火神とのダブルダンクだってチームプレイっちゃチームプレイだと思うが
あれは黄瀬や火神が自分の本気のプレーについていけるから成り立ってただけか
0265愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:27:10.63ID:U8DjRY7n
若松の忠言以降は出てるとは思うがあの時まだサボってるのはまあちょっと驚いたね
0266愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:43:22.83ID:XqlIe0yi
まあ性格的に急に熱心でまじめになるのもこっぱずかしいとかもあったんだろうて
0267愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:00:22.75ID:qiisfkEy
自分を凌駕する強さのシルバーを倒すことに燃えてた辺り
自分の方が挑戦者になるくらいの選手だらけじゃないと青峰は本当の意味で情熱を取り戻せなさそうな気がする
火神ですら自分と互角止まりだったし、海常戦を控えた火神との1on1では圧勝してたからな
0268愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:37:55.67ID:XqlIe0yi
でも赤司達のことも勝利が難しい相手とは認識してそうだし一応難敵複数いる状態だろに
0269愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:47:40.18ID:bJCgPxPN
年季の入った引きこもりに急に真人間になる事を強いるようなものなのだよ
徐々に取り戻すだろうから待ってやりなさい
0271愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:01:29.55ID:qiisfkEy
>>268
桃井からしてみれば青峰は挑まれるよりも挑むのが似合ってるらしいが
赤司(洛山)相手なら青峰でも挑む側になるのかな流石に
0273愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:39:24.79ID:3L36XfGt
2年以降の黄瀬ならIHで戦った時以上に青峰を楽しませる戦いにはなるだろうが
青峰の方が挑戦者側になるほど立場逆転とまではいかないかな
0274愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:29:50.96ID:oaXmUkPe
挑戦者どうの以前に勝てるかきわどいのが何人もいるのに練習えり好みしたりパス嫌がったりしてるならただのアホってだけだ
0276愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 02:02:44.89ID:dUDHtH7X
別に昨日のスラダン絡めた話の時と伸び変わらないけど
まあ半コテ某数名が青峰好きそうだけど
0277愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 02:11:06.64ID:iwaCC9VW
今ジャンプラで帝光編〜決勝のカラー版無料更新毎日やってるから
それ読んで来てるんだなって人が多い印象
0278愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 02:24:38.64ID:wiLW1BuL
単に突っこみどころのある無知レスがあると回りやすい感じ
過疎を嫌うのがそれを狙ってわざとしてそうな部分もある
でも無知しかいないもしくは人自体がいない時などは流されてることもある
0279愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 02:30:46.22ID:3L36XfGt
WCで青峰(桐皇 )の夏のリベンジを果たした黒バスと違って
IH編で終わり冬の選抜(WC)を書かなかったからこそスラダンはヒットしたんだろうか
0280愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 02:51:21.67ID:54h3+l0T
多分あの締め方だから名作扱いなのだろうかって感じのこと言いたいんだろうがヒットは誤用では…
ヒット作=当たった作品てことなら両方れっきとしたヒット作品だろ
0281愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 04:39:56.79ID:HiavQuTf
洛山戦で黒子がスクリーン上手いって設定出てきたけど、洛山戦以外でスクリーンかけた描写あったっけ?
影薄ければ反応遅れそうではあるけど、スクリーンかけてる時は影薄くなかったよね?
そもそも帝光中時代にスクリーンを練習したり試合でかけることがあったとは思えん。
マーク外すのが上手い黒子がスクリーンかける意味はあまりない気がするし、
シュート下手な黒子はピック&ロールなんかできないし。

DFの穴は黛しかいない、でも黒子は得点力ないからスクリーンかけるしかなかったのかな?

黒子より身体能力高いのにスティール全然しねえし、点とってたら目立ってミスディレ使えなくなるし、
火神のブロックの餌食になることも多いし、黛は悲惨。
0282愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 04:50:36.11ID:3L36XfGt
>>280
そういう言い方のつもりだったスマン

>>281
陽泉戦で紫原にしてなかったっけ?
体重の軽さと影の薄さを利用して紫原に自分を見失させてファールさせる目的で
0283愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 05:03:28.14ID:2mpQ22oy
黄瀬や緑間にスクリーン仕掛けてたな
高尾に止められてたけど
0284愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 05:18:17.92ID:HiavQuTf
>>282
あれはチャージング。OFの行動を読んで進行方向に突っ立ってファールをさそうDFテクニック。
スクリーンはOFのテクニック。
まあ影薄いから反応が遅れるという意味では似たようなプレイかもしれんが。
ただチャージング狙う時は吹っ飛ばされたほうがファールもらいやすいけど、
スクリーンかける時は吹っ飛ばされるとスクリーンかける意味がないどころかスクリーンかけたほうがファールになりかねないから、
チビで華奢な黒子がスクリーンかけるのは割とおかしい。
0285愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 06:06:04.13ID:3L36XfGt
>>284
そうなのね悪い

洛山戦だとミスディレ使いだからこそミスディレを封じる方法もわかってるとも言われてたな
ただ黛のが基礎スペックが高いからミスディレを封じても1on1になれば勝ち目はないんだけど
それ利用して黛がシュート打つしかない状況を作って黛の影の薄さを奪った(それが当時突っ込まれたんだけどね)
0286愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:17:38.10ID:M1wlJc9k
オバフロのあたりから超現象じみてたから理屈で考えようとしない方がいい代物だと何度も
0287愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:03:45.95ID:HiavQuTf
ラスボスの攻略法はスラムダンクのほうがよかったな。
超高校級のPG.SF.Cがいるチームに対してSG.PFで点取ってる。
まあ突っ込もうと思えば突っ込みどころあるけど、それを感じさせない勢いがあった。

洛山は全てのポジションが強すぎて突っ込みどころ多すぎるんだよ…
誠凛の主人公補正強すぎ、洛山は全員豆腐メンタルすぎ。
0288愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:28:50.43ID:Q5GNs3vO
エリートが打たれ弱いというのも一つのテンプレだから
0289愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:09:37.97ID:0/4F0cGP
そもそも無冠と一般選手の壁が存外薄くて前から普通の相手に圧されることもあったからな
最終的な誠凛も何気に並以上のタレントぞろいだし
せめて一般は二人がかりでないと無理、くらいにしておけばブランドが守られて
無冠が複数いることにもっとどうしようもない絶望感もあったと思うのだが
決勝時点でもう無冠を揃えたという事が作中の煽りほど圧倒的精鋭でもなくなってたのも一つの要因かと
0290愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:48:08.94ID:0WGArdKP
若松とかでも気合い入れたらどうにか通用してまうレベルだからなあ
0291愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:06:29.85ID:3L36XfGt
若松は一応身体能力だけなら火神に匹敵するレベルという設定ではある
だが技術で劣るからか木吉の後出しパスやフェイクにやられてしまってもいた

小堀は本来なら自分は木吉に勝てるような選手ではないけど
以前誠凛に負けた時にはいなかった木吉にはない勝ちたい執念があるから
今の自分は負けるはずがない的なことを自ら言ってたよな確か
0292愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:14:37.00ID:P/KTzidC
大坪などもそこそこ張り合えてたな
ただ通用していた場面も数回やって一回いけるかどうかの内の一回であって
基本的には無冠が上ということにはかわりないのだとは思う
しかし称号や能力持ちでもない選手らが一人でも対応出来た場面が数度もあることが
若干無冠の箔落ちになってるというのもわかる
0295愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:52:45.93ID:tHB6UzM4
丁度インターハイ初戦アニメ見終わったんだがオバフロのデメリットがいまいちよく分らん
なんで何か月も先や数年後の次のIHやウインターカップでオバフロ使った相手に通用しなくなるのか


あといつからか流行りだした1回戦で強敵と当たるってのが凄く嫌い
強いのはちゃんと上位に入って欲しいわ
アイシールドとかソーマとかもそうだったけど


>>294
思ったより低いのな牛丼
190台後半ぐらいはありそうなイメージだったわ
0296愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 20:59:53.57ID:YTPGRg0W
自分に視線集めることで視線誘導のタネが丸見えだからって理屈じゃないの
0297愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:09:47.25ID:3L36XfGt
>>295
>強いのはちゃんと上位に入って欲しいわ
ラスボス(主人公の決勝の相手)に準決勝で負け主人公と戦うことなく敗退する敵も
主人公が準々決勝で倒した敵よりも明らかに強くしてほしい?
0298愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:26:33.86ID:tHB6UzM4
>>297
ラスボスの相手が主人公の準決勝の相手より強いのは個人的にはありだけどな

ドラゴンボールの天下一武道会はどれも悟空と戦った
ナムよりクリリンのが強いだろうし
クリリンよりジャッキーチュンのが強いだろうし
天津飯より神様のが強いだろうし
それでも面白かったしな

まぁ緑赤はともかく青紫黄は全部都合上あたるから1人はベスト16なのは仕方ないけど


>>296
そんな丸見えのタネで死線誘導引っかからなくなるなら
試合の動画で普段のミスディレのタネ確認したら
いくらでも対策できるんじゃないのと思ってしまうわ
0299愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 22:37:47.68ID:p5/eTxBy
この漫画でビデオのことは触れてはいけない
黒子に限らず氷室の技なんかもビデオコマ送りしたら一発でわかるが誰もしない
0300愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:08:21.53ID:CwtTLY99
無冠も東京に二人別々、後は洛山に三人まとめてのだからな。
花宮は無冠の落ちこぼれ扱いだけど、洛山の連中と同じ扱いっぽい。
0301愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:39:55.58ID:tHB6UzM4
ん?黒子のミスディレって動画とかで見ても対策できないような代物だと思ってたけど
見たら一発で分かっちゃう低レベルなものだったのか?
0302愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:55:48.92ID:p5/eTxBy
分かってても引っかかってしまうというのは無論あるだろうが
こういう振りや動きやしぐさで誘導してるという詳細を大半把握されるか否かにはやはりやり辛さの違いはあるのではないか
0303愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:34:25.95ID:k39x2apr
洛山戦で違うパターンのミスディレクション披露してるし、なんとかなるんちゃう?
0304愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:45:56.02ID:/qABLKgG
というか元々オバフロしなくても対戦重ねるごとに効能薄れてく設定ではあっただろミスディレ
0305愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:08:32.07ID:7+spyjSl
それが決勝戦で黒子のミスディレに一番耐性あったはずの洛山に対して
ちょっといつもとやり方変えただけで効果復活!!とかやってしまったから
オバフロとはなんだったのかになってしまった
0306愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:20:24.66ID:54x1Ue8J
洛山は初対戦だから特に黒子への耐性があったわけじゃないぞ身内に同タイプの黛がいるので多少の能力知識はあっただろうけど
黒子が勝手に弱っててその状態のときに対戦して勝手に黒子が復活しただけ
0307愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:31:41.20ID:RcdvS2lM
>>306
いや黄瀬が言ってたやん
洛山が早々に黒子を見失わなくなったのは影の薄さがなくなったからだけじゃない
黛がミスディレ完コピしてて知ってたから最初から耐性があったって
0308愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 02:01:41.60ID:NcZWIsZI
あれ理屈わかんないんだけど対戦重ねるたびに効果が薄れるのって技術に対するものじゃなくて影の薄さじゃないの
視線誘導の技術トレースしたところで全く別の人物の影の薄さって個性に耐性が付くものなの
0309愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 02:17:27.04ID:5qZUo/tm
似た個性持ちの存在と日常的に接することで
影薄への意識の払い方も磨かれて慣れるとかそんなんじゃ?知らんけど
でもこの理屈だと元チームメイトのキセキが黒子に耐性なさそうなのも少々おかしいんだが
離れて時間をおけば効果復活って理論だと
初見殺しで対戦重ねると薄れるという設定倒れだしなあ
0310愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 03:40:41.19ID:feipgbBQ
オバフロを使うにはミスディレとはまた別のスキルが必要で黛はそれを持ってない設定だったな
それとオバフロは陽泉みたいなタイプのチームには使っても効果は薄い設定もあった
0311愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 05:48:15.91ID:QW27YpWM
火神の好きなシーン。陽泉戦でゾーンに入った時いきなり速攻で3決めるシーンはリアルにあるやつっぽくて好き。よくNBAでも調子の良い選手があれよくやる。
0312愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 06:34:49.98ID:feipgbBQ
放った時点で入ることを確信してて後ろを振り返り緑間かよ言われた陽泉戦の3Pだけど実際どんくらいのレベルなのか
武器として使えるレベルではあるんだろうが洛山戦の3Pは相手がダンクばっか警戒してたから入ったようにも見えたし
0314愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 15:02:02.88ID:k39x2apr
>>312
火神はゾーンの時しか3P決めてないし、伊月が打つだけならできるが成功率は日向に及ばないって言ってるから
普段はどフリーの時にたまに打つくらいであまり入らないじゃない?

ジョーダンだって3Pはそんな入らないけど、打てば入るみたいな試合もあったしありえなくはない。
0315愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 21:46:37.59ID:feipgbBQ
3Pこそ相当なレベルだけどドリブルとかそれ以外のスキルは五将以下の桜井にすら完敗してたから
3Pを強化させる特訓を重視してた日向がいくら仕掛けがわかったとはいえ
五将なんだから3P以外桜井以上にも高水準なはずのな実渕のシュートを1人で止めるのに成功したのは流石に無理あったのかな
0317愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 00:57:00.76ID:sO6f+LUO
というかこの作品SGは基本的に外決める以外のスキルや見せ場ほぼ描かれなくないか
氷室すら守備などではあんまり活躍してた印象がない
0318愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:19:55.39ID:AnCf45YR
>>317
あぁ氷室ってSGだったのかどうりで日向がマークやってると思った
SFだと思ってた
0319愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:28:29.85ID:Z7s+9+vQ
まあ漫画的な分かりやすさのためにポジと役割をかなり固定してるような側面もあるんだろう
しいていえば津川が守備特化ぽくて異質だったけどその代わりに得点で目立つことはなかったな
0320愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:32:52.36ID:xWL0ZvFU
物語前半だと夏合宿の駐車場で緑間が火神を完封するなんてこともあったな
偶然合宿先でライバル校と一緒になるとか面白い展開だった懐かしい
0322愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:38:57.86ID:LGy8b2p2
無冠ってギラギラした奴いねーよな。何が無冠じゃ‼俺はキセキにだって負けてない‼って奴1人くらいいてもいいだろ。
洛山の3人は元々その気がなかったのか赤司を見てその気が失せたのか。
花宮も緑間を潰そうともせず回避するし、木吉も入部当初はキセキに折れてたっぽいしなあ…

格上にも果敢に勝負を挑んだのは氷室くらいか?
0323愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 01:42:33.14ID:LGy8b2p2
なんか文字化けした。スマソ。エクスクラメーションマークだと思って。
0324愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:06:37.63ID:xWL0ZvFU
帝光編見るに中学時代はキセキ5人vs無冠1人+その他4人で戦っただろうから
敵わなすぎて張り合うのもアホらしいと諦めてても仕方ない印象
むしろ同学年なのに全然心折れてなかった津川や高尾のが稀な気がする

氷室は果敢に挑まざるを得ない背景がしっかりあったからな
才能差には気づいててもまだ勝負の形としてハッキリしてなかったから
そこまではモチベーション保って戦えたんだと思う
0325愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:07:29.34ID:Z7s+9+vQ
赤司が洛山を統べるまでの流れも頭にあったけどカットしたとか言ってたよ作者
とうことは一応すんなり迎合というわけでもなかったんではないかな
無冠は5人とも中学時に数度帝光と対戦してるはずで
初めは強気で行くも鼻っ柱折られてしまったり等もあったのかもしれないが
描かれてないからわからないところだな
0326愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:21:35.33ID:LGy8b2p2
>>324
高尾ってキセキに負けたってより緑間個人に負けたように感じた。2軍+緑間とかで。
いや、キセキ5人に負けた可能性もあるけど、キセキ5人なら赤司にマッチアップするだろうし、
緑間を強烈に意識するかな。

まあ氷室は無冠と違ってボロクソに負けたわけじゃなく引き分けで中断してたからってのはあるかもな。
0327愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:38:28.06ID:jmDVU6Vp
準決の赤司との対戦前にかなり緊張して腰が引けてたし圧倒的格の差は自覚していた模様
緑間個人に因縁はあってもキセキがなんぼのもんじゃいって程強気なわけではなさそうだった
0328愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 03:50:09.29ID:GV0bbxpe
>>317
実渕は黛とのダブルチームで緑間を手こずらせてはいて高尾驚いてたから
ディフェンスも中々なんだろう(すぐ攻略されて結局赤司がつくことになるけど)

>>318
洛山戦終盤では氷室も他のキセキ校のSG同様にシューター扱いされてた
日向に3P教えた景虎やジャバで3P打ってた奴はSFだからSFにも3Pが上手い奴はいるのよね
0329愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:45:27.76ID:LGy8b2p2
赤司 1分でゾーンが切れ、その後無冠がボロクソ言うほどクソプレイを連発
黛 点とってたら目立ってしまう。狙いに気づくも隙だらけだったのでうっかり抜いてしまい、黒子を復活させてしまう。
実渕 そんな黛を間抜けとかいいつつ、自分もうっかりファウルしてしまいバスカンを許す。
日向を4ファウルに追い込んだ時も気がゆるみFTを2本外す。結果1点差で負ける。
葉山 伊月に煽られた程度で切れてパスミスする。
根武谷 木吉に終始イラついており、葉山注意されるレベル

洛山メンタル弱すぎぃ!!
0330愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:07:50.33ID:0bPw5qyH
でっていう。何回おんなじ文句言ってんだか
実力が申し分ない反面そこを弱点として書いたんじゃないのとしか
0331愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:15:15.94ID:GV0bbxpe
元日本代表のキャプテンらしい見せ場最後までなかったな洛山監督
0332愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:24:22.46ID:uUprAv2V
そもそも戦略や指導等で重要な見せ場あって役に立った監督いただろうか
監督じゃないアレックスと景虎のがまだ多少に役に立ってた
0333愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:55:21.88ID:ZJBXuil9
洛山監督はいちいち赤司の顔色伺ってる感じがダサかったな
最初にタイムアウト取った時「少し早かったか?」とか聞いたり
0334愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 09:57:19.88ID:TjQXM6Zk
他だと大人に多少は回しそうな役も全部選手の誰かの見せ場として回しちゃってたからなぁ
0336愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:11:18.70ID:TjQXM6Zk
花宮は監督兼業だがベンチから指示飛ばすのではなく自分も毎度最初から出てあれこれしてたので
監督業というより一選手のPGやキャプテンとしての仕切りという印象の方が強い
0337愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:47:59.04ID:GV0bbxpe
>>332
景虎はEGだとヴォーバルの監督もやったな
洛山では監督にから指示のほとんどを一任されてる赤司がいながら自分でも采配もしてたな
0340愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:48:31.95
自分より弱い奴の言うことなんか聞かない言ってたのに
今吉の後ろ盾がなくなり原澤がその代わりもしてくれなくなったので
WCで火神に体力負けしたことを煽られると渋々練習参加するように
0341愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:16:34.24ID:GV0bbxpe
エクゲじゃ若松は紫原にもナメられた態度取られてイラついてたし
キセキがみんな黄瀬みたいならやりやすいって高尾の発言に同意してたから緑間や俺司もやり辛い奴らだと認識してる
0342愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:00:47.96ID:pVx7ZSY6
>>340
単純に言ってることに納得したから聞いたんであって納得しなきゃ聞いてないと思われる
0343愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:13:00.15ID:r6Oh0Smu
正直体力負けしたって印象ないんだよな…先にゾーン入ったから先に切れただけに見えた
サボりでスタミナに難ってことならミッチーみたいな分かりやすいガス欠シーンほしかった
0344愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:17:36.76ID:J3mp52b+
勝ってる内はうるせー結果出してんだから黙れやとイキれても
でもそれで負けたやんけと言われたら言い返せまい
0345愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:19:15.91ID:J3mp52b+
>>343
若松にはああ言わせてたが
試合で体力不足を明確に弱点として書いてた風ではないよな
あの場のネタに合わせた半分後付けのようなものだろうな
0346愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:39:36.00ID:AnCf45YR
体力負けはどっちかっていうと火緑や紫の方が青より印象強いな
青のはただのゾーンの時間切れって感じ
0347愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:52:58.00
そもそもあの試合の戦犯はどちらかといえば青峰ではなく
木吉にファウル取られて逆転のフリースローを与えた若松の方
0348愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:00:35.90ID:J3mp52b+
別に若松も試合の戦犯って意で言ってないと思うが
タイマンに拘りのある青峰に火神に競り負けた箇所を突いて煽ったただけだろう
ただその体力負けという煽りが実際の試合描写とあまりそぐわないなという話しているだけ
0349愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:04:25.86ID:w3efaDDc
そもそもそこまでの得失点の積み重ねによる総合的な敗北なんだから最後にやらかした奴のみ戦犯戦犯言うのは無粋だと思うね
0350愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:11:10.51ID:mi6PpHhh
体力不足によりゾーン時間が短いなどもなくトータルは火神と大差なかったしな
少なくとも試合当時は体力負け意識して描いてなかったと思う
0351愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 22:08:37.32ID:GV0bbxpe
>>346
紫原はあの巨体にしては脚細めに見えたから動き回った際の反動も青峰より大きくなりそう
0353愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 00:17:56.61ID:k/qIRQwK
絵上手くなったとよく言われているけど、体の動きの描き方は最後までいまいちだったな
微妙に固そうでぎこちない
0354愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 03:46:10.13ID:eOxA//6B
>>300
エクゲで選手としては戦力にならない日向、高尾、若松が控えとして呼ばれたのも
若松の台詞からするに我が強い天才共のまとめ役になるためでもあったようだね
でも若松が正直そういうの務まりきると思えないし日向に至ってはド緊張して俺司にフォローされてたし
0356愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 04:15:23.18ID:nBPyRMWH
カゲトラとリコ桃井で事前に相談した時は
赤司⇔高尾
紫原⇔若松
緑間⇔日向
青峰⇔火神
黄瀬⇔黒子
一応こう入れ替え出来るように想定して考えた側面もあるんかな?
黄瀬と黒子は消去法で残ったから無理矢理入れただけだが
0357愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 04:48:17.15ID:eOxA//6B
火神や黒子は最初から戦力として投入する予定だったし
景虎曰くキセキ5人のオーダーはバランスは良いが格上相手に勝つには突破口が足りないから
ミスディレやインサイド強化のため黒子と火神を投入する際に一旦ベンチに下がったのは
ガードの緑間と赤司だったし赤司が下がってる間PGを務めたのも黄瀬だった
0358愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 04:54:48.27ID:rWN3gyGZ
景虎「当初は木吉を入れる予定だったんだがアイツ足の怪我があるからなぁ」
0359愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 05:32:10.14ID:3d6nRfOX
高尾若松日向は露骨な人気キャラってイメージしかなかった
木吉除けば普通に5将からでええやん

インサイド強化したいならヨウセンとか秀徳のキャプテン連れてくればええやん
0360愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 05:55:51.26ID:eOxA//6B
陽泉や秀徳の現キャプテンはインサイドに強い選手だっけ?
それとも岡村や大坪とかインサイドに強い元主将のOBを呼べってこと?

岡村はスターキーメンバーだったけどジャバにはまるで敵わなかったし
紫原の負傷退場時も投入したのは結局黒子だったから
ジャバ相手に通用する選手はキセキ、黒子、火神だけだったんだろう
0361愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 06:02:32.17ID:ebUs86kd
1週間練習してたから、東京から呼んだだけじゃね?1週間ホテルでも相田家で寝泊りでもバカにできない出費だし、
自宅から通えるっぽい奴から選出したんだろ。そうじゃなきゃ氷室や洛山の無冠を呼ばない理由がない。
一応高尾は緑間との連携要員、日向は終盤でどうしても3点欲しい時のワンポイントシューターとして入れる理由は作れる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況