X



◆◆ 火の鳥総合スレッド 11◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん (ワッチョイ fb10-BGAZ)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:35:07.28ID:pERKh5dn0


手塚治虫のライフワーク「火の鳥」の総合スレッドとしてどうぞ
前スレ
◆◆ 火の鳥総合スレッド 10◇◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1540131309/


手塚治虫サイト
http://ja-f.tezuka.co.jp/home.html

次スレは>>980がたててください。
スレを立てるときは>>1の1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0186愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6f5c-tD9i)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:21:38.33ID:z02vRQZH0
手塚の作品ばかり読むと奴隷精神を植え付けられる
多くを望むな、求めるな
狭い部屋でおまんまにありつけるだけで感謝しろ、ってな
0188愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6f5c-tD9i)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:32:21.69ID:z02vRQZH0
自分の口座に1億円振り込まれたら
「こんな大金もらったって虚しいだけだわ!」って捨てるのか?
0189愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6f5c-tD9i)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:33:53.11ID:z02vRQZH0
>>187 あくまでほどほどにっ、てことだよ
全否定などはしない
俺は嫌いだけど
0193愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6f5c-tD9i)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:58:54.33ID:z02vRQZH0
>>191
1億円は喉から手が出るほど欲しいくせに
1億年分の命は要らないらしいぞ この漫画家の信者
0194愛蔵版名無しさん (スフッ Sd02-0FmU)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:36:35.89ID:noLb92XTd
>>188
「何や これ?」って恐がるわ!
0195愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e235-ilQt)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:48:02.48ID:6fBenkwd0
>>193
おまえ、マジで中学生だろ?

もしチュウボウじゃなかったら、完全に社会不適合者だわ。

マジレスするのバカらしいことこの上ないが、
とりあえず映画「アデライン、100年目の恋」でも見てみな。
どんだけ大変かわかるから。
0197愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d76a-dKYQ)
垢版 |
2019/05/06(月) 03:56:35.16ID:+Fms03ao0
>>188
ライヤーゲームでも読んでみたら?
スレチだけど
0198愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 173c-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:18:02.48ID:hD4ywT500
太陽篇の主人公に百済王族を選んだのは手塚家自体の出自が関係している

https://famousdna.wiki.fc2.com/wiki/Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93C2c%E7%B3%BB%E7%B5%B1

百濟 第31代・義慈王の世子・扶余豊璋(623?-668?)のY染色体は、ハプログループC2c1a(C-Z1300, Z1301/CTS4021)である(注1)(注2)(注3)(注4)。

豊璋は、弟・善光と共に日本と百済の同盟を担保する人質として来日したが、日本側は太安万侶の一族・多蒋敷の妹を豊璋に娶わせるなど賓客扱いであった。
660年、唐・新羅の連合軍(唐羅同盟)が百済を滅ぼし、父・義慈王が薨去したという知らせが届いた為、弟と共に百済を復興すべく帰国。
豊璋と日本軍は、百済復興軍の司令官・鬼室福信と合流し、豊璋は百済王に推戴されたが、次第に実権を握る鬼室福信との確執が生まれ、
663年6月、豊璋は鬼室福信を殺害した。実戦に長けた鬼室福信を失ったことにより百済復興軍は著しく弱体化し、8月27、28日の両日、
百済復興軍と日本水軍の連合軍は、唐・新羅の連合軍と白村江で合戦し大敗を喫した。豊璋は数人の従者と共に高句麗に逃れたが、
高句麗も内紛につけ込まれて668年に唐に滅ぼされた。豊璋は高句麗王族らとともに唐の都に抑留され、高句麗王・宝蔵王らは許されて唐の官爵を授けられたが、豊璋は許されず、嶺南地方に流刑にされた。
信濃の善光寺は、もと金刺氏(注5)の氏寺で、金刺氏の先祖の科野(しなの)国造家の一族の一部は、百済の朝廷に仕えていたが、
白村江の敗北で百済復興が不可能になったため、日本に帰国した。この百済からの亡命者の中心になったのが、百済王豊璋の弟・善光(注6)であり、
日本への亡命の際に「百済仏」を持ち帰り奉った。科野氏は善光の薨去後、その菩提を弔って信濃に「善光寺」を開基。善光の持ち帰った百済仏を本尊とした。
善光の子は持統天皇の御代、百済王(くだらのこにきし)の姓を賜り、百済王の血統を今に伝えている。
0199愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 173c-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:18:17.93ID:hD4ywT500
武田信玄の家臣・春日虎綱(Toratsuna Kasuga, 1527-1578)のY染色体は、ハプログループC2c1a2a(C-F3799.1)である(注1)。これは彼の子孫から得られたデータに基づく解析結果である(注2)(注3)。
春日氏は、諏訪神族の嫡流・金刺宿禰浄成の三男・春日成富を始祖とする家柄で、その子孫・春日大隅の嫡男が春日虎綱にあたる(注4)。

※手塚 光盛(てづか みつもり、? - 寿永3年(1184年))は、平安時代末期の武将。諏訪神社下社の祝部である金刺氏の一族。手塚別当の子(甥とも)。兄に金刺盛澄。通称は太郎。
0202愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 6fc3-tD9i)
垢版 |
2019/05/07(火) 09:11:53.48ID:fkSYCO7g0
>>196 やはり手塚漫画ばかり読むと頭が悪くなるらしいなww
絶世の美女でも30年も監禁されたらババアになっちまうけど
1億年の寿命があれば何でもなくなるだろ
これでも下らんってのたまうのかね
だったらセミみたいにとっとと氏ねよ
ここの書き込みすら見れなくなるってのによ
0203愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d76a-dKYQ)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:36:07.58ID:ZdMITNAJ0
>>200
手塚のルーツに関しては陽だまりの樹かなんかに書いてあった気がする
0208愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f771-GkSx)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:55:23.75ID:dJEMW4rf0
今手塚が生きていて新作の火の鳥発表するといったら
大手のマンガ雑誌はむろんビッグな週刊誌から大手新聞社まで
「センセ!ウチでお願いします!」って手塚詣でをするだろうな
COMやマンガ少年しか発表先がなかった過去とは比べ物にならないくらい
火の鳥の評価が上がったのは間違いない
0209愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5771-bG0j)
垢版 |
2019/05/09(木) 00:14:08.98ID:WrKqK6xk0
ただねぇ、70年代前半「手塚は終わった漫画家」という見下した評価は
夏目とかデブなんかの似非評論家たちが誇張している面もありそうなんだよな
チャンピオンが「手塚の死に水をとる。これで最後のチャンス」みたいに手塚をダメ元で使って
BJで復活したというのも少し伝説化され過ぎてるかな。実際、浦沢直樹は鳳凰編を読んで
感動して漫画家を志している。当時駄作とされた作品も『きりひと賛歌』、『アラバスタ―』、『MW』なんて
今読むとかなり面白かったりするし、何よりも火の鳥を発表したのもその頃。
60年代後半〜70年代前半の手塚おわた論は
どうも胡散臭いんだよな
0210愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d756-mZdh)
垢版 |
2019/05/09(木) 00:32:42.64ID:EW9bEq4m0
特に手塚の実力が落ちたわけではなくて、他の後輩マンガ家達の人気が爆発的に上がったので相対的にランキングが下がった、と言うのが実情に近いと思う。多分
0211愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 975c-eHe1)
垢版 |
2019/05/09(木) 01:41:15.09ID:c8uxuarx0
>>205 居るよ、ここに
何度も言うけどさ、手塚の言ってる事なんか詭弁だから あの人は、あくまで漫画家
それ以上でもそれ以外でもないから
永遠の命があれば、どんな権力や暴力にも屈する必要が無くなるんだぞ
限りある命だから、チンピラにナイフ突き付けられただけでも命乞いして有り金全部差し出すんじゃねぇか
0212愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 975c-eHe1)
垢版 |
2019/05/09(木) 01:42:52.69ID:c8uxuarx0
>>207
銀河鉄道999リアルに造って異星人と友達にでもなるだろうな
0213愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 37d9-m0Zs)
垢版 |
2019/05/09(木) 01:45:28.36ID:xx9KZe1A0
手塚おわた論は単に「少年漫画家」手塚はおわたでしかないんだよ
大人漫画家としては傑作を連発してたわけで
それが少年漫画家としても復活したというのが例の伝説の真実だったのに
盛って漫画家として終わってた手塚が復活したって話にされてしまってるだけ
0215愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1724-BD3m)
垢版 |
2019/05/09(木) 03:35:41.67ID:0cz5QWdf0
虫プロ商事から出た火の鳥の総集編(?)のような雑誌とか本は
どれだけあったんだろうか?どこまであったのだろうか?
0219愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 576a-rDlY)
垢版 |
2019/05/09(木) 15:41:15.29ID:uNOVY1890
>>212
あんたもマンガの読みすぎだわ
どうしても死なない人間が1人だけ
普通の人間の中に混じってたらどういうことが起こるか想像してみたら?
漫画読むより面白いと思うよ
0221愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3789-ggmQ)
垢版 |
2019/05/10(金) 08:29:03.24ID:Ljy/Qs5g0
不死の人間は一つのところに住み続けず、
親しい友人も(不死同士以外は)作らず、
さすらい続けるもんだ
不死だとバレたら生きたまま解剖されかねないからな
0222愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7733-F0TO)
垢版 |
2019/05/10(金) 09:39:25.87ID:eco3WWLh0
>>181
火の鳥は当時売れてなかったというけど
確かに1950年代には知名度なくて打ち切りになったけど
1970年代には『単行本200万部』という当時では大ヒットを記録して新聞記事になったぐらい
火の鳥は手塚治虫存命時から『手塚治虫のライフワーク』として大々的に宣伝していたので
実写映画、アニメ映画、ラジオドラマ、テレビ放映、ゲーム化
などなどしまくった

当時でも手塚作品の3トップに入るぐらいのヒット作だよ(アトム、ブラックジャックの次)
0223愛蔵版名無しさん (エムゾネ FFbf-8gxB)
垢版 |
2019/05/10(金) 11:56:27.87ID:dx86WDlsF
>>221
無限の住人やね。
0224愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 5735-jQo9)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:14:28.73ID:Gpgv0x6W0
>>212みたいな狂人が不死になったなら、植松容疑者みたいなことを
しでかすのは目に見えている。

不死だってスーパーマンじゃないんだから、当然死刑だ。

死刑ったって、首吊りや電気椅子で死なないとなったら、
猿轡かませて鉛の棺桶に入れて福島沖に沈められるだろう。

酸素もなく、水圧でとんでもない苦しみを永遠に味わうのだ。
地球が滅んでも不死なんだから、永久に酸素もない空間を
苦しみながらのた打ち回りながらさまようのだ。
0225愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d756-mZdh)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:35:50.89ID:0uiIncW20
>>213
少年漫画家として終わってた、と言うのもあまり実感は湧かなかったなあ・・・
ブラックジャックや三つ目の連載前であっても、本屋には以前の手塚マンガがいくらでも置いてあったし依然としてトップクラスの人気は保ってた気がすんだけど
0228愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1724-BD3m)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:02:59.86ID:AU+9lLfT0
海外の反応『日本人は幼稚だな!』と言って
手塚治虫の漫画『火の鳥』を奪って行った米国人
https://www.youtube.com/watch?v=vpQTF3GTtPM
0229愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff6a-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 05:52:19.82ID:7Zhz02wM0
>>225
自分も子供の頃は同じような感覚だった

手塚作品に興味を持った頃はを読んでみたい」と思った時に
ちょうど三つ目やBJの連載が始まって間もなくで
しかも講談社の全集も刊行が始まっていた
秋田書店の旧作の手塚作品もまだ本屋に並んでいたし

だから自分のとっては手塚先生ってずーっと人気が続いている漫画家なんだ凄いなぁって思ってた
三つ目&BJより前は少年漫画家として終わっていたまでいかなくてもかげりが見えはじめていた、と知ったのは
大人になってから知った近年の事だ
0230愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff6a-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 05:55:36.07ID:7Zhz02wM0
書いてる途中で送信してしまったので変な文章になってしまったw

>>226
確かに 「三つ目&BJ の直前の手塚少年漫画って何だ?」 なんて聞かれれば
正確な回答を即答できない
チャンピオンで連載していたどれかなんじゃないの? なんてあいまいな回答しかできないな
0231愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3789-ggmQ)
垢版 |
2019/05/11(土) 06:35:41.15ID:SgMzHJpl0
読者アンケートの結果なんかが低迷していた時期があったのは事実じゃないかな
手塚さんは一般的な子供相手には知的すぎるからね
0233愛蔵版名無しさん (スップ Sd3f-WPru)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:28:17.01ID:IXJ4LEhZd
チャンピオンコミックスではザ・クレーター、やけっぱち、ミクロイドのみ
アラバスターは講談社全集の書き換えまで待つこととなる
0238愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1724-BD3m)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:27:03.11ID:5yxKzst10
手塚治虫の作品の中には、古くから多くのマントを羽織った人物が登場します。

それを魔太郎やパーマンの影響だという声がありますが、

それらの作品が発表された当時、作者にはもちろん、読者にもパクったという
ような意識はなかったと思いますが、今日、こうした描写をパクリだと感じる
人がいる以上、その声には真剣に耳を傾けねばなりません。
0243愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 37d9-m0Zs)
垢版 |
2019/05/12(日) 08:08:42.90ID:vjgBE/Sa0
講談社の全集の刊行が始まったのはBJや三つ目が人気作として安定してた頃だよ
火の鳥も注目されてたし、アトムも朝日ソノラマから解説マンガ付きで出て手軽に読めるようになってた
ロストワールドなんかが安価で復刻されたのもこの頃かな
確かにこの頃の手塚は人気作家だった
でもその僅か数年前、子供にとっての手塚作品って秋田サンデーコミックスで読める過去の名作漫画って印象しかなかったよ
でもアニメではワンサくんとかメルモとかである程度の存在感はあったな
0246愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1724-BD3m)
垢版 |
2019/05/14(火) 02:34:46.96ID:usVnKrql0
単行本ばかり出ているけれども、連載が無いのはもったいないと思って、
雑誌のアンケートに手塚治虫の連載をリクエストした少年は存在する。
0250愛蔵版名無しさん (ササクッテロ Spea-53Kk)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:08:19.28ID:2tKghEoip
当時はともかくとして、現在の手塚石ノ森藤子その他の評価を比較してみるとどうなるだろう。
個人的にはまた手塚の評価がちょっと上がってる気もするんだけど
0252愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4602-0d7G)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:29:17.42ID:bpCOVEkp0
多分だけど今の10代20代は、藤子はドラえもんで知っているだろうが、石ノ森は名前も知らない可能性がある
手塚はどろろのアニメとかヤングブラックジャックとかで開拓してるのかな
知らんけど
0255愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4602-0d7G)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:36:13.47ID:bpCOVEkp0
30代だけど、石ノ森章太郎のマンガってほとんど読んだことがないや
009をチラッと見たことがある程度で内容もあんまり知らない
実績は知ってるけど現在はマンガ作品はあまり残っていない印象
0258愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f171-Lm7z)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:40:00.63ID:QAX8VhuS0
石ノ森の名前を知っている割合

40代 8割

30代 6割

20代 3割

10代 2割

こんなところだろう。手塚治虫はどの世代も9割を超すと思う
0259愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4110-A6JP)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:49:47.79ID:WcRTp2wR0
>>257
30代前半だけど自分のように手塚藤子石ノ森横山光輝大好きなのは少数派かもなぁ
ホテルとかおみやさんとか化粧師みたいな映像化作品に恵まれた時もあったけど

ばるぼらはちょっと楽しみ
0260愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f3d9-DIj/)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:22:06.75ID:MR0pTIzK0
石ノ森の名を初めて知って興味を持った人が代表作として必ず挙げられる日本の歴史や日本経済入門やホテルを読んでみたとする
さらに深く追ってみようと思うだろうか
0261愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-HOgd)
垢版 |
2019/05/17(金) 03:01:09.52ID:JSegTP7g0
ペンネームにノの字を入れてからの漫画はどれもクズ揃いだからな。
0262愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b89-DT9V)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:34:08.02ID:IcQ3Bq2c0
石ノ森はなんだかグダグダだったような気がするが、
しかし009の地下帝国ヨミ編のラストの感動の記憶ですべてが許せる
でももう古い作家なんだろうな
0264愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f3d9-DIj/)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:42:27.68ID:MR0pTIzK0
70年前後の本人が描いてる作品の絵は今見ても惚れ惚れする
ササッと描かれたようなタッチだけどスタッフが丁寧に描いた線よりも生き生きしてる
ちなみに70年前後って手塚藤子赤塚松本ちば永井横山水島その他大家が皆いい絵を描いてる黄金時代
0265愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0124-HOgd)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:06:11.49ID:KZs3+ZSS0
ビッグコミック増刊号(6月17日号)の業田良家の漫画で
機械仕掛けの愛「焚書工場」の漫画の中で、
火の鳥の本が焼かれてる絵をちゃっかり描いてる。
0266愛蔵版名無しさん (スフッ Sd94-RLzd)
垢版 |
2019/05/18(土) 03:22:42.66ID:C0s/I4y2d
>>253
まあ それで知るやろうね
マンガに興味が有る奴が
タダで読める環境を無視はせんでしょう。
0268愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b89-DT9V)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:31:17.06ID:qmeAQt5O0
最近は学校の図書室に火の鳥とブラックジャックが大抵はあるのか
いい時代になったものじゃのう
俺のころははだしのゲンくらいしかなかったよ
0269愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c0d6-wOIE)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:52:09.62ID:5JdVHC9r0
田舎の学校だったけど火の鳥、ブラックジャック、横山光輝の三国志、はだしのゲン、ベルばらは図書室にあったな
ブラックジャックと三国志がクラス内で流行って皆で回し読みしてた
0270愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4e15-kqBV)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:54:50.01ID:Okgn8+hW0
>>268
俺は四十代やけど
もう火の鳥は少学校の図書館にあったで。
0271愛蔵版名無しさん (スップ Sdc4-A6JP)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:41:07.56ID:vSw1ZdZNd
30代だが高校の時に図書委員だったんだけど、
図書館の利用者を増やすためマンガを入れました!!!って校内新聞に書いてそれまでなかったBJを大量入荷してもらった
なんだよ古いマンガかよ!って言われながらも結構人気だったな
0273愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d602-74LG)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:02:02.04ID:KOXY/TCR0
三島由紀夫の最終作である豊穣の海を読んでいて火の鳥を連想
特に第四部なんか完全に手塚キャラでしか連想できないくらい
つまり透がロックで本多が猿田
難解なラストも聡子を火の鳥にすればなんとなく納得と
0274愛蔵版名無しさん (スフッ Sd94-RLzd)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:05:48.77ID:FhmcTOTGd
>>273
あの肩透かしなオチは
俺は許せんかったが?
0275愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c06a-m60k)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:14:54.10ID:D3HuEVXi0
三島の華麗な文章なら小説化も悪くないんだがなぁ…
残念ながら三島と手塚は思想信条が全く正反対で三島は火の鳥を批判してたんだよな
0276愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d602-74LG)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:18:38.85ID:KOXY/TCR0
聡子は嘘を言ってるのかそれとも本当に忘れてしまっているのか
それにしてもならなぜ本多と会う事を承諾したのか
あるいは透が夢日記を焼いてしまったのと関連でもあるのか
まさに入稿当日の作者自身の死にも匹敵する最大の謎なわけで
0278愛蔵版名無しさん (ワッチョイ c06a-m60k)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:37:56.97ID:aQGwJDqk0
手塚は最後まで作品を作ることに執着したけど三島は作品を作るよりも自分自身の人生を作品にしちゃった人だよな
目前の理想を追求するうちに、輪廻転生とか世界を支配する永遠の摂理なんてものにあまり価値を見出せななくなったのかもしれない
0279愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 8424-53Kk)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:26:07.31ID:elv2TFmf0
三島はそんなに好きじゃないけど、ただ「おれはノーベル文学賞は取れない。次に日本人で受賞するとしたら大江(健三郎)だろう」と言い遺していったのはさすがの眼力と言えるか
0280愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 9b89-DT9V)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:33:15.66ID:5u3VcIaK0
それは川端が受賞した直後の話でしょう。
当時としてはまあ妥当な見解。
三島は川端とは作風というかキャラというかが被る面があったから
次に日本人が取るとしたら大江か安部公房のどっちかだったんじゃないかな。
0281愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ff02-YyvA)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:06:15.71ID:6os+jW7g0
>>275
時期的に三島がバンパイヤのロックを見て安永透を創造したというならなかなかに面白い
透みたいな知的粗暴キャラはそれまでの三島作品に近いのがいないだけに
0283愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2724-U+c5)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:32:47.08ID:bxE+MQZ90
「火の鳥 道後温泉編」,
これのラストのクレジットタイトルの最初に
「原作 手塚治虫」
と書いてしまうのは、どう考えても正当化できない。
まるでこのアニメの話を手塚治虫が描いていて
それをアニメ化したように誤って受け止められかねない。

実際は、火の鳥のキャラクターを借りているだけで、
手塚治虫はまったく関与していない(当然だろ)。
ストーリーは全く関係無い。お寒いギャグのセンスは
たしかに手塚治虫を彷彿させるが。
0285愛蔵版名無しさん (スププ Sdff-ijhh)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:37:56.33ID:Ci+KpNvZd
>>283
手塚プロこそが手塚治虫を侮辱しているね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています