X



【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:11:41.61ID:???
暗黒期って言っても今から振り返ると結構面白かったと思うんだ。

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/

前スレ
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1525151725/
前々スレ
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】3
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1487500245/
前々々スレ
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1406547282/
前々々々スレ
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1255840614/
0139愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:42:35.82ID:oFprgExa
age
0141愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:29:27.71ID:Xp2I+5uy
女向けを狙うのは1950年代からオイルショックが起きるまでは史実より出生率が高いが女児だと中絶してしまい、男が生まれてくる数が多く、オイルショック以降は性比のアンバランスが徐々に改善されて1990年頃には正常な性比のなるというパターンならあり得る
少子化になっても男の減少より女の減少の方が緩やかになるから男読者が以前より軽視されるという展開で
0142愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:55:14.36ID:???
単純に男より女のほうが客として囲いやすいというのがある
女のほうがテレビに執着する生き物だし、そう考えると女のほうがメディアミックスコンボに嵌めやすい
0143愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:24:18.72ID:???
キャプテン翼や聖矢やスラダンにも腐女子いただろ
ネットで目につくようになっただけ
0145愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:54:10.44ID:Z6z9xBvh
↑ 元祖は「キャプ翼」だよな・・・
「やおい」モノの同人誌が多かったイメージ・・・
0146愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:00:08.79ID:???
少女漫画なんて70年代からホモレイプやホモカップルが普通にあったからなあ
それが少年漫画にまで侵食してきただけでしょ
0147愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:42:39.64ID:bwV4h6Lg
女読者を狙うならジャンプじゃなくりぼんでやるべき
0148愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:24:54.68ID:???
集英社の編集者は、他誌の読者を引き抜くことで
他誌の編集者の出世を遅らせて出世競争に勝つという方向に行ってしまう体質があるから

要するにりぼんやヤンジャン等は読者を奪い合うライバルなわけ
0149愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:38:22.82ID:???
>>148
実際に読者を奪われたのは月刊ジャンプ
YJには暗黒期以降ジャンプから追放した漫画家を与えて、逆に塩を与える結果になった
0150愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:08:24.45ID:???
>>148
りぼんなんか関係あるわけないだろ
少女マンガがあまりにつまらないので自滅して
難民が少年誌に流れてきただけ
0151愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:16:09.22ID:???
80年代のジャンプ攻勢のせいで、母と子のフジテレビが流血格闘とエロのフジテレビに様変わりしたからな
そりゃりぼんは廃れるわ

当時、世界名作劇場と北斗の拳のどっちを局の看板アニメにしてたんだろね
0152愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:19:51.09ID:???
りぼんが売れなくなったのは90年代後半辺りからじゃないのか?
0153愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:42:48.32ID:lIBwjZEg
>>151

え? 名作劇場ってフジだっけ?
まぁ、アレは作品で絵柄がコロコロと変わるからなぁ・・・
最悪だったのは「ピーターパン」だな
アノ顔は無いわ・・・
0155愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:16:22.50ID:???
りぼんはアニメ化作品が少ないのが痛い
部数を落とし始めた時期とジャンプの暗黒期が始まった時期と被る
0156愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:47:51.80ID:???
つうか少女漫画のアニメ化って視聴率取れないからアニメ化される方が稀じゃね?
0157愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 09:00:44.93ID:???
キャンディキャンディやセーラームーンとか沢山あるじゃん
りぼんは他の少女雑誌に比べてアニメ化作品が極端に少ないんだよ
0158愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:21:57.38ID:???
>>157
時代が広すぎ
キャンディキャンディとセーラームーンて15年くらい離れてるだろ
そういうのを稀っていうんだよ
0159愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:25:19.15ID:???
少女漫画は基本的にアニメ向きじゃないから
視聴率云々以前の話だよ
0160愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:40:07.62ID:???
キャンディ、はいからさん、ベルばら、パタリロ、ガラスの仮面、きんぎょ注意報!、姫ちゃんのリボン
なんぼでもあるやん
魔法使いサリーからして少女漫画だし
0161愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:45:13.34ID:???
レイアースとかさくらとかあったよな
この2つもなかよしの漫画だよ
0162愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:51:26.17ID:???
>>160
だから時代が広すぎだって
魔法使いサリーとかどこまで遡るんだよ
0163愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:45:27.07ID:???
>>162
おまえのいう時代っていつの時代を指してるの?
話が噛み合ってないように思うんだけど
0164愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:56:58.66ID:???
>>163
元々の話は少女マンガはそもそもアニメ化なんてほとんど無いから
アニメ化されるとかされないとか少女マンガ誌自体の動向に関係ないって話だろ>>155-156
それを何十年前にも遡って少女マンガのアニメはある!とかありがちな条件反射反応してるなよ
0165愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:16:23.33ID:???
稀だのほとんどないだのこんな余計な事言うからだろ
「少女漫画のアニメ化と少女雑誌の動向は関係無い」
この一言だけいえばいいだけ
0166愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:31:15.63ID:???
ほう爺さんはぼけているから
昔のことは20年単位くらいで区別がつないんや
0168愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:23:57.61ID:+bDZtBLT
>>153
世界名作劇場版のピーターパンの方がディズニーのピーターパンより面白かったぞ
タラコ唇なのはいただけないが
0169愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 06:25:08.77ID:Wbso2R+K
↑ そう? お前何歳? 俺は47歳包茎童貞だが・・・
ピークは「小公女セーラ」「小公子セディ」「愛少女ポリアンナ物語」だと思う

まぁ、年齢によって感じ方が違うだろうけどな・・・
ピーターパンの頃は、俺はもう大人だったから・・・
いや、ちんちんは今でも子供だがなぁ・・・ ふっ!
0170愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 06:30:11.31ID:Wbso2R+K
>>165

少女漫画誌は全部「月刊誌」ってのも大きいんじゃね?

月刊誌をアニメにするとすぐ原作に追いつく
今のようにシーズン制ならアニメを休むコトもできるけど
昔は休み無く毎週放送するためにアニメオリジナルストーリーを作る必要があったからな
ソコまで手間をかける価値が無いってコトか、原作者と揉めたか・・・
0171愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 06:59:45.02ID:???
少女漫画のアニメは原作の設定だけ借りた別物なのも多いんだよなあ
アルペンローゼやはいからさんなんて激熱漫画なのにアニメは変なところで切られてるから
後半の展開しらない奴もいるんだろうな
0172愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:18:20.48ID:???
はいからさんとかドラマ化されても後半再現しないだろうによくやるなあって感じだわ
あれ再現できるのNHKの朝ドラくらいだろw
0173愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:00:50.79ID:???
80年代スレに居座ってる無職野郎がこのスレにも来てるのか
さっさと死ねよ鬱陶しいな
0174愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:33:05.92ID:Zy4/F7P7
約束のネバーランドは世界名作劇場を漫画にしたような物
0177愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:13:07.77ID:Cmm2iqoK
世界名作劇場を意識してたのか・・・
「ノーベル賞 歴代受賞者」の伝記を載せてたよなぁ・・・
くそつまらんかったが・・・
0179愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:58:15.19ID:Cmm2iqoK
↑ えぇー? マジか・・・
俺はアレのせいで販売部数が減ったと思ってるんだが・・・
0180愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:03:06.13ID:/3zfEddT
ワンピースは単行本の売り上げ特化型でスラムダンクに近い
0183愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:09:44.75ID:t6M/QL+Y
↑ 俺は有名大学の学生だったが、初めて知ったぞ
ってか、あの頃急にフーチャーされたよな・・・
0184愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:16:55.84ID:???
せっかく始めたのに打ち切りだから、南方のすごさが分からないまま。
0186愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 03:51:58.05ID:???
てんぎゃんは主人公がマルコメハゲで得意技がゲロを人に吐きかけるという時点でジャンプ読者は置いてけぼりだった
0187愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:24:44.05ID:VPCxXmB/
↑ 「まじかるたるルートくん」で、「岸麺太郎」も「後ろ回しゲロ」を得意技にしてたが・・・
その後、速やかに切られたな・・・
0188愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:39:08.59ID:???
80年代初頭に学問の分野で熊楠が話題になって、それから約10年遅れで漫画化されてたんだな
0189愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 10:16:27.61ID:???
南方熊楠は昭和天皇とのエピソードがものすごく有名だったので
平成元年前後にやたら研究者が増えた
0190愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 11:27:13.18ID:y+bvI7Yg
ジャンプに伝記漫画は無理!
マガジンでヤレ!!
0191愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:06:54.39ID:y+bvI7Yg
↑ ガチレスすると・・・
あの当時は、ジャンプ史上もっとも画力が退化してた時代だぞ
「ギャグ・キング」で、漫☆画太郎 つの丸 うすた京介 なんかがデビュー!
あんなクソ画力じゃ、本来はどこの雑誌にも連載できないだろ・・・
0192愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:08:31.61ID:y+bvI7Yg
↑ あれ?
あ・・・
すまん!

誤爆だぁ・・・ orz
0194愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:39:48.86ID:???
>>191
画力もギャグのキレもセリフ回しも含めた「ギャグ・キング」じゃん。
キミみたいなのが編集者だとジャンプもつぶれるわw
0195愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:09:10.70ID:???
>>194
ジャンプしか知らなきゃそう見えるんだろうな
数回遅れで青年誌やマガジンであってナンセンスギャグなんか載せるようになって
ジャンプも落ちぶれたなあって感じだったけどw
0197愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:31:02.32ID:f93Mnv4Q
>>195

たとえば?

「脳みそぷるん」?!
0198愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 03:21:56.09ID:???
マガジンなら激烈バカとかかな?
サンデーの爆発ウギャーとか本当にしょうもないギャグ漫画よく連載してたものだわ
0199愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 03:35:41.18ID:???
ジャンプの木多の漫画、大人になった今は笑えるが当時はまったく笑えなかった
ホモ・レイプ・ブス叩き・実在の人いじり
ジャンプに載せるマンガではなかったなw
0200愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:21:28.29ID:wN5Bzrbg
↑ だからすぐにマガジンに電撃移籍したじゃん!
アレはガチで無節操だと思ったわ・・・

あと、チャンピオンの「3P田中くん」をいよいよ甲子園出場ってとこで急に終わらせ
マガジンで「ドリームス」を描き始めた川三番地センセも・・・
0201愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:26:04.82ID:wN5Bzrbg
>>198

クソ支離滅裂ギャグは、チャンピオンの18番だろうなぁ・・・
「ガキデカ」「らんぽう」「マカロニほうれん荘」、そして「浦安鉄筋家族」へと繋がってる

ジャンプなら「ボギー・ザ・グレート」なんかそうかな・・・?
0202愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 08:01:00.28ID:???
>>201
>>「ガキデカ」「らんぽう」「マカロニほうれん荘」、そして「浦安鉄筋家族」へと繋がってる
その辺の系統とは違うと思う
0203愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:00:24.32ID:???
>>200
電撃移籍じゃなくて編集長から目をつけられて放り出されたんだよ
特に目をかけていた編集ばかり漫画で弄っていたから
0204愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:22:39.95ID:???
編集長とかずはじめを弄ったから追い出されたんだろ
0206愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:27:08.23ID:ey7TpMGg
>>203-204

えぇーーーっ? そんなコトあるかぁ?

つの丸 なんか、後藤編集長をさんざんイジってたぞ!

昔は、「シェイプアップ乱」で茨木編集はマッチ茨木、
中村編集なんかは、「給料半分ソープランド中村氏」って描かれてたぞ
0207愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:29:45.47ID:ey7TpMGg
>>202

ソノ系統のジャンプ漫画は、「ボンボン坂高校演劇部」だな
0208愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 02:10:03.40ID:???
>>201
らんぽうは支離滅裂じゃないだろ
むしろかなりスタンダードな笑いの部類
0209愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:03:46.32ID:gYClqZpW
↑ そうかなぁ?

俺は「マカロニほうれん荘」に似てるって思ってたわ・・・
0210愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:05:19.97ID:???
>>207
そうだね
ボンボン坂高校って明らかに「異常キャラが中心になって周りを巻き込んで大騒ぎする」ってタイプだよね
がきデカタイプの漫画

がきデカが連載されていた当時でこのタイプは「東大一直線」と「1・2のアッホ!」かな
0211愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 05:06:04.15ID:B9zbEWeW
↑ そうだね!
あとは、「トイレット博士」も!
0212愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:09:49.57ID:???
>>206
木多のは、陰湿で読んでる方まで不快になるのが他の作家のイジリと違ってた点だな。
0213愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:39:36.84ID:I6bOFMIH
一口にイジると言っても程度の違いはある
木多のは・・・
0214愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:59:33.59ID:???
>>2-12
この辺見ると97年辺りが一瞬やばいタイミングだったんだな
その後ワンピースハンタールーキーズ辺りで盛り返した感じか
0215愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 01:00:46.11ID:???
ワンピースとかくっそつまらんのだが
本宮世代がシティハンターやせいとんせいやを見た時も
ガキ向けかよとか思ってたんだろうな
0217愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:15:47.64ID:g7KxoJ73
>>215

「中年ジャンプ」を創刊すべきだな・・・
0218愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 14:39:53.81ID:???
>>215
本宮の時代も星矢の時代もワンピの時代も、一応どれも少年向けなんだよな。
アクション主体で微恋愛、微エロもあり。
0219愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:20:35.68ID:g7KxoJ73
ドーベルマン刑事 なんか、今みても大人向けに感じるけどなぁ・・・

あと・・・
コロコロコミックの「アクション刑事 ザ・ゴリラ」なんかは、少年以下の児童向けだっからな
ある意味ドーベルマン刑事よりエグいんだが・・・
復刊ドットコムで投票ヤッてるけど、まだ復刊せず・・・ orz
0220愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:30:51.95ID:???
当時のアクション刑事モノのパロディに過ぎんからなー

北斗の拳は北斗神拳と世界観のおかげでファンタジーに昇華できたのが一番の功績
0221愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:33:04.56ID:4y9c7P+1
↑ そうかぁ・・・

坂丘のぼる なんか、もろジャンプ向けなのに連載無いよな?
ガクラン八年組 も、魁!男塾としてパクられてるのに・・・
0222愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:33:44.46ID:Kowfu4cj
222
0223愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:44:05.47ID:???
ガクラン八年組の作者も北斗の拳パクった様な漫画描いてるからなあ・・・
タイトル忘れたが人物名がΣとかΛとかと維持の三菱車からとった感じの奴
それと同時期だったかワイルドウェイとかいうドーベルマン刑事パクリの作品もあったりして
当時マガジンの節操の無さに呆れた覚えがある
0224愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:27:45.64ID:x7GlX849
>>215
ワンピース台頭の時期はジェネレーションギャップでは済まないのが深刻な問題
もうこの頃は漫画業界自体ピークが過ぎて下り坂に入ってしまった
0225愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 03:31:02.05ID:???
ワンピースってもう20年もやってるんだな・・・
アニメがゴールデンタイムから追い出されてる時点でウンコなんだろうが
これがジャンプの看板なんだからこの辺でジャンプ離れした奴らは正しかったと言えるな
0227愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:26:11.28ID:???
昔アニメがゴールデンタイムにいられた理由は
制作費がやすかったから、これに尽きる
0228愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:34:01.70ID:p82iWjN6
↑ え? どーいうこと?
せっかく大金を使って撮った番組の方がゴールデンにしたいだろ?
0229愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:37:28.32ID:p82iWjN6
お前らが何歳か不明だけど・・・ 47歳包茎童貞の俺の記憶が確かなら・・・

昔、ドラえもんは日曜日の朝6時にやってた、でも親から日曜はゆっくり寝たいのに
子供が朝6時にTVを見るから寝られ無いって苦情が来て、7時になってその後9時になった
で、ほかの曜日にも行って夜になってって流転して、今に落ち着いた!
0230愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:40:50.13ID:p82iWjN6
今のアニメがゴールデンに少ないのは・・・
ガキがその時間に塾に行くからだろ?
メインターゲットが見ないのに放送する価値は無いしな・・・

あとは、キモヲタ用に深夜アニメは充実してるし・・・
0232愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:38:35.46ID:01AVFJVD
日本の人口ピラミッドが史実よりは10年位若くても(ロシア共和国がそれに近い)ネットの普及やテレビの衰退により、漫画業界の衰退を5年遅らせるのがやっとになる
0236愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:18:35.04ID:Li4dBuZ9
>>229
テレ朝の「ドラえもん」の再放送は、第一回目から日曜の朝九時からだ。

皮切って出直してきなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況