X



池田理代子総合スレ6【ID】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:14:40.69ID:H2VEk7Fud
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
↑上記を3行にわたってコピペ
懐かし漫画板にスレがない池田理代子先生の作品について「マターリ語る」スレッドです。
代表作「ベルサイユのばら」については該当スレでお願いします。

・批判的な意見を議論したい人は別にアンチスレを立てて下さい。
・信者呼ばわり、アンチ呼ばわりは空気を悪くするだけです。
・煽り・荒らしは華麗にスルー or 脳内あぼーん。
・相手する人も荒らしです。その他のおかしい人もスルーの方向で。
・個人の二次創作サイトさんや作品の話題は迷惑をかけるので避けてください。

※基本sage推奨です。
>>980踏んだ方が次スレを。1000いくまでに誘導スレを貼りましょう。
※立てられない場合は宣言して下さい。その場合代わりに立てる人は宣言してください。

前スレ
池田理代子総合スレ【5】
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/rcomic/1535714809
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0791愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:52:09.08ID:qgg+RBhZ0
>>788
アレクセイとレオニードは一応お互いに嫉妬しあってるのね。アデールも自分も
身に覚えが有るから何も言えなかったけれど一応ショックは受けていたね。
自分には一度も心の揺れや弱さを見せなかったって。女の前で泣くなんてとか。
0792愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:58:29.65ID:YIth+9TW0
>>783 >>787
少女漫画の世界だもんね レーニン ボリシェビキ メンシェビキ ケレンスキー・・・よりも
タキシード着たアレクセイの方が見たかった
ドレスのユリウスが見たかったよ いろいろな髪型をしたユリウスの姿とかね
ユリウスはいつも寒そうなブラウスにズボンで髪はたらしたまま・・・
美人のはずのユリウスがちっとも美人に見えなかったョ
0793愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:09:30.72ID:S4EHvKBR0
クリームヒルトのユリウスは綺麗だったのにね。彼女オスカル以上にドレスは
着たかったんだと思うよ。
0794愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:30:39.08ID:sQvjj/Sqd
他の女性キャラ達がドレスを着オシャレにいろんな髪型をしているのに
ヒロインのユリウスはワンパターン男装にボサボサ髪でオシャレ出来なくて可哀想
ユリウスの人生も可哀想 とにかく全て可哀想
0795愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:11:12.79ID:cqfFVd/g0
扉絵でユリウスのドレス姿結構なかったっけ
頭にリボンがとても似合わなかった
0796愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:46:29.03ID:1r+Ov/420
>>792
レーニン、ボリシェビキ、メンシェビキ、知らないと話がわからないから、図書館に調べに行った、歴史調べると次のストーリーが予測できるかと思って
きっとここの人みんなそうだと思うけど
無駄にロシア革命に詳しくなった

レオニードとの華麗なるワルツはいずこ
宮廷にラスプーチンとか少女漫画にほんと要らないから
0798愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:19:58.95ID:1r+Ov/420
>>797
誤送信した
気をひきたくて、わざと派手に遊び歩いてたんでしょと書きたかった
0799愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:09:42.26ID:YIth+9TW0
>>796
>レオニードとの華麗なるワルツはいずこ
映画「美女と野獣」とか いろんな映画の踊るシーンを見ると
オスカルとフェルゼンのように
ユリウスもレオニードorアレクセイと(イザークでも)
踊るシーンがあったらよかったのにと つくづく勿体なくて残念
オルフェウスの窓が連載していくうちに(3部4部のせいで)
華麗なる歴史浪漫じゃなくなったのが残念
0800愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:20:36.33ID:VzHy7N9Md
オペラ座のレオニードとユリウスは良かった
あのまま踊ってくれ
0801愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:28:12.39ID:S4EHvKBR0
>>800
ユリウス男装していたけれど、女性だと皆分かったみたいで美しさを褒められていたね。
レオニードとの仲を怪しまれていたし。ただ意外に皆あっけらかんとおば様達がレオニードを
からかっていたのがベルばらと違うところだな。
そういえばオスカルフェルゼンのダンスはあってもアントワネットフェルゼンのダンスシーンって
ないんだね。オスカルアンドレもないけれど。
0802愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:12:41.25ID:9kW2yuKR0
1917年11月ロシア革命
1989年11月ベルリンの壁崩壊
1991年12月ソ連崩壊解体 ソビエト共産党(元ボリシェヴィキ ロシア共産党)解散  
早いものでソ連崩壊からも30年近くになりますな
オル窓連載終了後約10年後にソ連崩壊
0803愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:07:29.83ID:cxfl0iiQ0
ベルリンの壁に乗って金づちを振り上げ壁を壊す人
うねるような人の波「ゲートを開けろ!ゲートを開けろ」
西に向かって笑顔で行進する人々
あれは歴史が動いた瞬間
御大の世界だね
アレクセイが見たら何と言ったのだろう
0804愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:10:45.77ID:r1n7n9a5d
実は平等マルクスの共産主義にこそ独裁者を生み出し国民を完全に支配出来る方法が潜んでいるという
共産主義のパラドックス トリップ
スターリンのように気がついた者が利用し独裁者になれた
北朝鮮は共産主義国家に世襲皇帝が君臨
ソ連崩壊した時何人かの学者や教授が共産主義の罠を話していたけどソ連が崩壊する前に言ってくれよーって感じ
0805愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:22:36.91ID:9kW2yuKR0
>>803
アレクセイ「なんのために俺達は今まで闘ってきたんだ〜」「兄貴、聞いてくれよ〜 兄貴」とか
ミハイロフ家襲撃の時と同じセリフかな
やっぱりロシア編はもう少女マンガじゃない
ベルばらで社会現象おこしたメガヒット作家の御大には
編集部もストーリー展開にもう何も言えなかったんだろうな
0806愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:30:22.70ID:/mQjyamo0
>>803
年老いたアレクセイを若い頃の自分が倒しに来るというオカルト的展開を想像した
手塚漫画になんかそんなのがあったような
0807愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:59:02.26ID:uQzt4Dob0
>>806
火の鳥かな
じじいになった自分を殺したアレクセイは閉じた世界から出られなくなってしまうんだよね
0810愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:23:57.26ID:bAw5JHw20
>>801
つべでセカンドワルツを検索すると
映画「シンデレラ」のワルツシーンが出てくるんだけど、この主人公がユリウスとレオニードのイメージ
たまに見ては浸る
0811愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:27:30.75ID:SOhf5nWY0
>>783
クラウスがカッコよくて好きだったから続きを楽しみにしていたが・・・
ロシア編はおぼっちゃまアレクセイの恵まれすぎた生い立ち話から始まり
最期はあの惨殺の幕切れにやり切れない気分になった
面白い場面もあるけどこの作品に手をつけるんじゃなかったかなと
悲劇の極みキャラユリウスは鬱陶しい存在になっているのもまた可哀そう
あー夢が見たかったー
0812愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:32:14.01ID:SOhf5nWY0
>>796 >>810
ワルツシーンは女子たちの夢の世界です
踊る相手がレオニードならもう最高だ
地位と名誉と権力も財力もある侯爵様大人の男 女子の夢だわな
0813愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:15:08.33ID:klp+aLLV0
クラウスは謎の部分のおかげで魅力マシマシだったなあ
資本論なんて大人の本読んでるしさ
0814愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:02:21.55ID:iOSg8vO/0
3部を最初に読んだ自分はイスクラを読んだりウォッカを飲んだりしてるクラウスを見て
アレクセイw何ロシア人アピールしてんのwwと思った
0815愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:51:43.71ID:hRlIMq39M
アレクセイは反体制の俺かっこいいの人だか
ら、冷戦時代に生まれたら、資本主義のために戦ってたかもね
言論の自由とかなんとか
読んでる本もルソーとかモンテスキューなの
0816愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:57:45.67ID:D4SNOpOE0
>>759 >>780
今の時代 現代にあてはめると仮にプーチン大統領の奥さんがドイツ人でその奥さんが
プーチン大統領を排除してロシア名に改名して自分がロシア大統領になって
ロシアを支配しているんだね
0817愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:25:28.40ID:ek45yP7R0
>>815
そうそう、「一党独裁を倒さねばならん」とかなんとか言ってるその相手はソ連共産党=ボリシェヴィキ
0818愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:35:32.21ID:eYF4Xttid
ニュースで舞踊家 花柳幻舟さん死亡?
昔は御大と仲が良かった人だよね
0819愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:20.92ID:biCrNSo30
>>818
そうですか、30年ぐらい前の映像が出ていたけれどすごい美人だった。
御大も日本舞踊できるのね、林真理子氏と踊りの件で何かの雑誌で
会談しているのを見た事がある。
写真撮影ちゅうの事故とか…ご冥福をお祈り致します。
0820愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:19:39.44ID:WOBKmjyz0
ドーマン教から脱落した者はオマーン教に入れオマーン
ただし入信前に適性検査を行うオマーン
しなまんはキュウリとゴーヤとダイコンを持参せよオマーン
ダイコンがずっぽり入った者には即不合格を言い渡すオマーン
0821愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:12:56.39ID:xZzXWfD40
自動施設長逆恨みで殺した犯人見てヤーコプ思い出した
0822愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:06:08.86ID:9kZ0qVU00
ユリウスは自分の犯した罪に生涯怯えて最後は発狂するくらいなら
さっさと自首すれば良かったのに 
刑期が何年になるのか分からないが罪を償い人生やり直せるのにな と
マンガに突っ込みをいれて読んだ
病的にゾンビのようにアレクセイをロシアに追って行くより
ユリウスは警察に行くのが一番良かったね アレクセイも迷惑で邪魔だったろうに
0823愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:57:26.14ID:grij2aRd0
さかのぼれば物語が始まる前にヤーン先生がママに迫ったことがないとか
ママがヤーン先生のねちっこい視線に気づいたことがないとかおかしい
0824愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:03:53.41ID:tDC61aLp0
ロシアに行こうと決めた頃には発狂してるとオモ
大体レナーテが悪い
それにしてもあの医者あの時点まで手を出そうとしなかったんだな
ああいう奴ならもっと早く出してるだろに
0825愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:51:10.96ID:FXS8GpGs0
>>818
伝統を破壊したい人だね
左翼っぽい思考
御大と通じるものがあったのか

橋から転落って、ユリウスやアレクセイみたく川にドボンじゃないのね
0826愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:12:10.87ID:3OXUItdW0
>>825
確か傷害事件?おこしていたよね、家元に対して、結構過激な人。
0827愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:07:14.21ID:fyFa/mmyd
>>825 >>826>>819
今は音楽仲間や林真理子や奥谷禮子社長とかセレブな人と仲が良さそう
昔は花柳幻舟、桐島洋子や小沢遼子とか左翼系な人達フェニミスト人達と仲が良かったような
0828愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:17:25.49ID:9kZ0qVU00
大河ドラマ いだてん でシベリア鉄道だって
シベリアに反応してしまった
0830愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 07:38:03.71ID:UjQy1l7G0
アレクセイはせめて赤ちゃんの顔を見て抱っこさせてから
蜂の巣橋から川にドボンさせても良かったのにと読むたびに思っちゃう
ただでさえ薄幸ユリウスは夫と赤ちゃんの死亡が同日なんて ここまでの悲劇は要らんがな
0831愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:34:00.65ID:kBjiAVRV0
>>828
日本もシベリア鉄道のせいで不可侵条約反故にされて北方領土取られた。
ドイツイタリアが早々にバンザイしちゃったのでその場のソ連兵がシベリア
鉄道に乗って東へ、占領したわけであの国のえげつなさは昔から変わらない。
0832愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 18:05:51.63ID:YqTNAiaa0
読者がのたうち回るのような悲劇を描きたかったんでしょう
ここまでの悲劇凡人じゃ思いつかないよ
0833愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:39:41.09ID:k79A2IlTM
愚かな人間を書くのが上手いんだよね

読んでる方がじりじりイライラするの
もっと要領よく生きれば良いのにって思う
0834愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:03:54.66ID:V4Gd4iFl0
3部は、ロシアが舞台の壮大な悲恋を描きたかったのでは?
でも、悲劇すぎるし、ユリウスがもどかし過ぎて。

アレクセイも、生い立ちが妾腹とはいえ、
あんな貴族のお坊ちゃまでなくてもよかったのに。
貴族出身の青臭い理想に染まった兄弟で。

家庭教師のアルラウネのお父んが貧乏神で、革命思想植え付けて、
結局、ロシア貴族ミハイロフ家は一家滅亡。
0835愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:04:55.82ID:NApKDDmx0
窓の悲劇が一番ソフトだったのはイザークと外伝のキーゼル&フーリエか。
結局失恋しただけだからね。
0836愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:31:07.90ID:tROBtlQ20
キーゼル&フーリエ実の兄妹だったんだよね
持っていきようによっては大悲劇になるけど
単なる気になるあの娘程度だったから薄い薄い
0837愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:43:00.42ID:s+GMXRWjr
そういえばあの外伝も後味悪かったな。一応主人公は幸せな家庭を築いてるようだけど
あの気味悪い伯爵家の息子がユリウスを邪悪にしたようなルックスなのも一因かと…
0839愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 07:46:15.35ID:y2ZD722p0
>>834 >>838
娘アルラウネのミハイロフ兄弟へのハニートラップは成功したが
ユーリィまで引っかかったのは計算外だった。失恋し裏切るもんね。
ロシア編は読後落ち込む悲劇だらけだが
滅亡と破滅がテーマなんだ と理解して読んだらかなり楽になれたよ。
ミハイロフ一家滅亡。ユスーポフ一家滅亡。帝政ロシア滅亡。70年後ソビエト連邦滅亡。
ユリウスとアレクセイの愛の結晶も滅亡血が途絶えた。
人も政府もみんな滅亡しすべては消えて何も残らない終了。って感じの話。
0840愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 08:42:12.24ID:nB0kXOhYd
>>834>>839
アナスタシアのクリコフスキー公爵家も娘2人の親不孝で滅亡
ストラーホフ家もか
ミハイロフ家滅亡させた元凶の家庭教師のエーゲノルフ家も滅亡
ロマノフ王朝は300年もったがソビエトは70年ちょいで終わった
0841愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:08:48.84ID:5y7/gzPTH
>>834
ドミートリィとアレクセイは左翼思想に被れて過激派テロ組織に入会したようなもんだから
最高の祖母不幸亡き親不孝をした兄弟2人なんだよ 
ミハイロフ家全滅するのは当然のことをした2人だった
超恵まれた貴族で一般庶民じゃ考えられないようなお城生活
語学音楽とかいろいろな高い教育を受けて馬や数十億するストラディバリウスも持っていたのが
革命家になり過激派テロ集団に入っちまった
恩を仇で返された哀れな祖母様は最期は民衆に襲撃され殺されるが孫のために
エーゲノルフ教授を雇ったことが祖母様自らの最大の過ちだったから自業自得だった
0842愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:53:34.97ID:b2j96a9yM
>>836
外伝があまりにもつまらなくて、頭に来て翌日売っちまったからあらすじも覚えてない
0843愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:02:37.78ID:EyYrOJTLr
あの父親の遺体で作った人体標本ってどんなんやったろ。人体標本について画像検索するのも怖い
憎んでたから映画のサスペリアみたいに眼球に針を刺してそう
0844愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:12:36.39ID:rFItm30v0
>>841
お祖母様の過ちだったと思うけど自業自得というのはあんまりだ

>>842
つまらなかったね
絵も御大じゃなくて魅力なかったし
外伝クララがピアノ弾くシーンの迫力ない事
本編イザークの野外でのピアノシーンは本当に素晴らしかった
後最終巻のバックハウスの演奏する姿も良い
0845愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:41:05.51ID:mFx2tIild
>>835 >>836
オル窓の悲恋がアッサリ終われるのならば逆に
ユリウスとアレクセイが何故あそこまで悲恋
残酷な人生と死に方になるのか知りたい
0846愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:49:58.03ID:7ML9+UYV0
イザークとユリウスもあっさりだわね
悲恋というかイザーク振られた
物語のはじまりはこの二人の窓での出会いだったのに
なんだったんだろ
0847愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 15:31:28.08ID:j7Iv4QPd0
すみません誰か教えて
もう漫画が手元にないんだけど
窓で出会った二人はオルフェウスとエウリディケに倣ってその恋は「悲劇に終わる」or「悲恋に終わる」
ヴィルクリヒ先生の台詞はどっち?
0848愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:40:21.53ID:uDbNr6P00
>>847
「その恋はオルフェウスとエウリディケの悲恋にならって
かならず悲劇におわる」
です
0850愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:13:33.57ID:j7Iv4QPd0
>>848
ありがとうございます
悲劇と一口に言っても様々だけど、あの窓は「死」の悲劇を招く恐ろしい呪いの窓なんですよね(外伝は読んでない)
でも作品の中ではアレクセイとユリウスが結ばれるシーンの背景としてキラキラに描かれてて
なんだかロマンチックな物のように錯覚させられます
0851愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 03:38:14.25ID:ar3q10iyd
ユリウス犯罪を犯し故郷に居られなくなってロシアへ 悲劇だらけのロシアでズタボロになる
レオニードのせいで逃げた故郷へ送り返される
過去に犯した犯罪のせいで復讐殺害される
でも殺害したヤーコプの罪はどーなるんだ?
コイツだけ犯罪犯しまくっているはずなのに逃げ切り成功か
0852愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 04:02:26.12ID:Uciwyx4Tr
ヤーコプと言えば、数日前>>749にレスしようとしてたのにしてなかったわ
>アネロッテはヤーコプの事彼なしではここまでやれなかったとか
ひたむきにつくしてくれたとかまんざらでもなかった様子

彼なしではここまでやれなかったって…殺人&殺人未遂をかよwと
アネロッテの兄殺害は命じたけど校長が先回り…あれ?校長はなんであの男殺したんだっけ
0853愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:25:53.06ID:EsdIGYex0
殺人&殺人未遂だからこそでしょ
そりゃそこまで尽くしてくれる人なんていないわ

ヤーコプってユリウス以外人殺したっけ?

校長がアネ兄殺した理由…何だっけw
0854愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:54:58.38ID:Zg1D0tmo0
精神薄弱ユリウスよりもヴェーラ アナスタシア アルラウネ カタリーナ クララあたりが
男装の麗人やった方がよかったな 犯罪を犯しても開き直って強く生きていけそうだしね 
あれはしょうがなかったのよ 罪それがどうかして みたいな感じでさ
0855愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:16:50.87ID:WAB4txrYd
よく考えるとユリウスは15歳で母親の言うことを聞いて男装しているのがおかしい
この年齢って反抗期じゃないか
やってられないぜって家出でもした方が良かったね
0856愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:20:49.19ID:RECPvHMK0
確か校長の娘の仇のシュワルツコッペン氏(ユリウス父の部下)の息子がアネロッテ兄でしょ。
アネロッテもシュワルツコッペンの胤だから異母兄妹でしょ。
あの校長本来の仇だけじゃなくその子供達にまで手を出したんだね。マリアバルバラさんも
狙われてけがをしたしアネロッテ自身も狙われていたけれどヤーコプの機転で助かったんだな。
0858愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:07:55.19ID:Uciwyx4Tr
>>853
まあそうなんだけどまるでいっぱしの事業でも成し遂げたかのようなwwwって思ったんで
アネロッテは母親と父親を殺し、ゲルトルートを殺し、ユリウスの母を火事で殺そうとし、馬車に細工してマリアバルバラに怪我を負わせ毒を盛ったよね
0859愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:39:40.03ID:cNZzz+N1K
男が女装する物語だったら、完全にコメディになってたな。
0860愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:03:51.23ID:RECPvHMK0
>>858
馬車の細工は校長先生あるいはヤーコプだよ。ヤーコプはヴィルクリヒや校長先生共
繋がりがあった。毒はアネロッテだけれど。兄もとどめを刺したのはアネロッテだよ。
0861愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:18:21.93ID:MLkFCLLV0
アネロッテ兄が殺されてるのを見つけたヤーコプの怖がり方がすごいけど、あんな腰抜けでアネロッテに協力出来たんだろうか
0862愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:47:56.67ID:B+P4f7Ph0
>>856
というか校長先生は本来の仇には何も手だしできなかったんじゃないか
0863愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:44:37.25ID:IRUKcvQk0
>>861
あれ盗ってこいとか見張って報告しろとかのレベルならよく動いたんじゃないの?
怖がるのが普通の反応だよ
0864愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:49:10.11ID:RECPvHMK0
>>862
そう、元々シュワルツコッペン氏自体アーレンスマイヤ氏に騙されて校長先生の娘夫妻を
殺した。シュワルツコッペン氏がどうしたのかは分からないよね。本体のアーレンスマイヤ氏も
病気で寝込んでアネロッテに殺されたからね。
0865愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:16:30.04ID:B+P4f7Ph0
長い時間かけた割には効率の悪い復讐だったよね
どうせなら孫とレナーテが恋愛関係になるようわざと持って行って
アーレンスマイヤ家乗っ取りぐらいやってほしかった
つまりヴィルクリヒ先生がヤーン先生の立場になればよかった
0867愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:10:13.80ID:eokpVVAI0
>>865
ピアノ教師として近づけてるでしょ。マリア・バルバラとはいつでも結婚できそうだったのに利用しなかったね。
成功した音楽家なら結婚できそう。
イザークなんて、ロベルタとの結婚が「貴賤結婚」扱いだったし。
0868愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:33:10.33ID:B+P4f7Ph0
アーレンスマイヤ老人の性格がいまひとつわからない
ヴィルクリヒ先生には罪の意識からであっても送金して面倒を見た
捨て子のゲルトルートも拾って育てた
だったら実子のユリウスに対してももう少し子供時代からなんとかしてやったらよかったのに
0869愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 05:06:53.49ID:WBmUQOPMM
効率の悪い復讐かあ
あの親子は復讐にとらわれてたけど、そんなに悪くなれなかったんだろうなあ
ヴィルクリヒがレナーテと共に落ちていくシーンの安らかな表情を見て、憎しみよりも人を愛したかったんだろうなって思った
0870愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:12:29.78ID:0DDue3580
オル窓悪人 この人達が憎しみの種を植え人生を狂わせた悪人
ユリウスの父親 ロシアのスパイ 悪人だが病気で寝た場面だらけ アネロッテ殺害でさっさと退場

音楽学校の校長先生 孫とヤーコプに復讐洗脳し実行させた 毒で自殺し退場

ミハイロフ家家庭教師 教え子兄弟にマルクス、エンゲルス思想革命家教育をし洗脳
教え子達は革命を見ずにあっけなく死亡 本人は責任も取らず消息不明

ユリウスの母親レナーテ 娘を男の子にした毒親ユリウスを不幸の総合商社にした 男とさっさと心中し退場

みんな責任をとらずに退場しているんだが
0871愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:25:34.47ID:39PVvWtzd
ユリウスは父がロシアスパイでロシア皇帝の隠し財産を預かる身なんだから
もっともっとロシアで色々な場面で活躍しても良かったはずのキャラだったのにな
ロシア編はもう作者がユリウスを描くよりも歴史の方に歴史を描くことに完全に興味がいっていたね
0872愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:19:21.47ID:Brkjec1x0
>>871
ユリウスが活躍するシーン・・例えば?
自分は思い付かなかった
クラウスクラウス言って、ユースポフ邸でミハイロフの名前を口にして、もうすぐ会えるってウキウキしてる人だったし
いらん誘拐騒動起こすし
やっぱり頭ぶつけて記憶喪失にするしかないキャラ
0873愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:09:44.69ID:R4Nl2+Xn0
>>871
隠し財産のことは皇后ですら知らないのにレオニードが知っていたのは驚いた。
余程信任が厚かったんだな。ただレオニード手玉に取れるようなユリウスではなし。
相手が悪すぎた。アレクセイに言えば皇帝打倒の役に立ったかもだけれど記憶喪失
になっていたしね。
0874愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:12:31.77ID:R4Nl2+Xn0
>>869
ユリウスを殺そうとしながらもなかなか踏み切れなかったね。ユリウスのクリームヒルト
見てその美しさに他の男子たちと一緒に呆然としていたし。
0875愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:15:07.44ID:WUeGOj0wd
>>872 >>873
>レオニードを手玉に
それをユリウスにやって欲しかった
僕は危険な女なのよって、レオニードを手玉に取って振り回して欲しかった
アレクセイにも僕はあなたに教えたいすごい秘密があってロシアまで追って来たんだ
僕は革命に役に立つ女よ、力になれるよって
皇帝の隠し財産をアレクセイに教える
しかし残念ながら××なユリウスには無理だった
0876愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:54:05.61ID:0DDue3580
ロシア編でユリウスは女スパイになって活躍すれば面白かったかも
007のボンドガールのような 危険でセクシーな女になれば好かったんだよ
0877愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:18:27.46ID:MQHjtHwq0
このスレ○○すればよかったっていう人いるけど
それもうオルフェウスの窓じゃない
0878愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:34:09.28ID:n1CGOAzKr
作者リヨタンへのダメ出しだと思って見てる
時々リヨタンを責めたくないからなのか、キャラクターを責めてる人がいるけどリヨタンが力不足だったからじゃん…と思うわ
0879愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:00:11.77ID:WCHwWFg6d
御大マンガのユリウス顔って不幸で悲劇のヒロインが多いな
おにいさまへ・・・クローディーヌ?やキース坊やのオル窓外伝とかユリウス顔のキャラは悲劇で死ぬキャラ
0881愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:42:45.64ID:wlmoRIiP0
上の方にもあるけどオルフェウスの窓って関わったら最後、
ろくな死に方が出来ない超恐ろしい呪いの窓だよね
なんでロマンチックな伝説の窓になってんのw
0882愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:58:00.42ID:Brkjec1x0
>>881
みんなこんなにひどいめに逢ってるのに
窓に登る人が後を絶たない
ウソだろって思った
0883愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:13:33.09ID:n1CGOAzKr
>>882
よほどモテなくてつまらない日常過ごしてそうな人が、日々の生活に刺激がほしくて登るとしか思えないw
0884愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:15:52.69ID:9kEn2AhL0
>>878
否定的な人は悲劇すぎて気持ちが沈んで嫌だから文句言ってるんでしょ?
キャラを責めてもしょうがないし
ましてや御大の力不足とも思わない
0886愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:18:24.84ID:R4Nl2+Xn0
>>884
いくら何でも口汚く罵り過ぎだね、しつこいし。ユリウスの記憶喪失は
転落した不可抗力もあるしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況