X



池田理代子総合スレ6【ID】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:14:40.69ID:H2VEk7Fud
!extend:checked:verbose:1000:512
!extend:checked:verbose:1000:512
↑上記を3行にわたってコピペ
懐かし漫画板にスレがない池田理代子先生の作品について「マターリ語る」スレッドです。
代表作「ベルサイユのばら」については該当スレでお願いします。

・批判的な意見を議論したい人は別にアンチスレを立てて下さい。
・信者呼ばわり、アンチ呼ばわりは空気を悪くするだけです。
・煽り・荒らしは華麗にスルー or 脳内あぼーん。
・相手する人も荒らしです。その他のおかしい人もスルーの方向で。
・個人の二次創作サイトさんや作品の話題は迷惑をかけるので避けてください。

※基本sage推奨です。
>>980踏んだ方が次スレを。1000いくまでに誘導スレを貼りましょう。
※立てられない場合は宣言して下さい。その場合代わりに立てる人は宣言してください。

前スレ
池田理代子総合スレ【5】
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/rcomic/1535714809
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0732愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:39:47.45ID:Q+Yg2Cpc0
>>727
>人を高みから見ているタイプ
実はアレクセイはこのタイプだよな ロシア人民のためといっても自分に酔っているだけに見える
ロシア貴族なのに貧しい人民に尽くす俺ってカッコいい 反逆者の俺ってカッコいい
女を捨ててロシアの民に尽くす俺カッコイイ 英雄ドミートリィの弟の俺ってカッコいい
他の同志達とはレベルが違う俺カッコいい 
なんかこんな臭いをアレクセイから感じるんですが
0733愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:02:18.25ID:r1/jmA4id
>>731
あの時までのユリウスはメンヘラでもまだ良かった
ロシアに行ったら速攻でおかしくなった
0734愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:04:23.13ID:2aoM8Njk0
>>731
バイオリンは落っことしたみたいだけれど毒薬はレオニード何も言っていなかったね。
アレクセイが逃走中置いて行ったのを奇跡的にダ―ヴィドが拾ってくれてそのあと
ストラーホフがまた見つけてくれてアナスタシアへ渡ったんだよね。
0736愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:40:01.49ID:4GEUHj5aM
>>734
2人ともすぐクラウス(アレクセイ)のものとわかったけど、何か印があったっけ?
0737愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:41:45.39ID:4GEUHj5aM
>>731
つごう2人も殺したら、畳もといベッドの上では死ねないと思っていたんだろうな。
0738愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:46:29.41ID:APFIfKnTr
ダーヴィトは拾ったんじゃなくて古道具屋みたいなとこで売られてたの見つけたんじゃなかったっけ
本物と思われてなかったみたいで捨て値がついてたって
でもヤフオクで盗品見つけるようなノリだな
0740愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:11:57.50ID:WkxGy/eB0
>>739
汽車を馬に乗り、追いかけるユリウス見つけて、
河にアレクセイがドボ〜ンで、汽車に置いてきたの。

その後、落ち葉の中、抱き合うふたり。
一方、忘れ物扱いのストラディバリウスは古道具屋へ。

ドミートリィ→アレクセイ→ユリウス→アナスタシア→イザーク
と持ち主変わり過ぎ。

ところで、イザークがアナスタシアから譲り受けたストラディヴァリウスは、
どうなったのかな?
もしかして、価値の知らないロベルタが、
イザークの指の故障の治療費用に、古道具屋に売ってしまったとか。
0741愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:45:42.23ID:fCX2JnqO0
>>740
ストラディヴァリ伏線は結局未回収だな。
ダーヴィドあたりに預けているとでも思うしかないか。

しかし、ロベルタも大概だが、イザークも音楽院で教えてれば生活レベルはなんとか維持できてただろが。
モーリッツに無心するのもプライドが許さんとか、もう積極的にビンボーになってるとしか思えんよ。
0742愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:46:01.93ID:ajuOHjtL0
>>741
音楽院で教えてたらユーベル手離さなくてすんで他の人と再婚もできたろうに
でもそうしないとこがまあイザークらしいわ
0744愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:18:39.79ID:WkxGy/eB0
指の故障で、せっかく世界的ピアニストになったのに、
以前のようにピアノが弾けなくなった失意のどん底に。
クララたち教え子がいるのに、音楽院も辞めた。
ロベルタが、目先のお金を作るために、
イザークの作曲した楽譜を勝手に売って、契約違反で財産没収。
そして、ロベルタがユーベルを出産し、死ぬ。

失意のどん底のイザークはユーベルと故郷のレーゲンスブルクへ帰るが、
母校の音楽学校の教員職依頼されても拒み、
古巣の酒場で幼いユーベルを育てて働いて〜〜。

自分から、貧乏まっしぐらだよね。

でも、外伝では、
教え子のクララがピアニストになり、
そのマネージャー兼プロデューサーみたいな職について、
30代半ばあたりのイザークの服装が良くなっていたけどね。
まあ、外伝の中の設定だったけど。
0745愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:36:58.28ID:fCX2JnqO0
>>744
外伝がミュンヘン一揆(1923)の頃。
天文学的なインフレーションが背景にあるんだけど、二部終わり頃にロベルタがインフレを怖ろしいと言っている。
大戦終結(1918)からイザーク没落、ロベルタと破局、死、帰郷、ユリウス死、ダーヴィドとマリア・バルバラ付き合うまでが外伝前になきゃいけない。
ちと苦しい気がする。
0746愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 06:53:11.43ID:WAgB542sd
>>740 >>741
ストラディヴァリウス
13年位前に御大が今更いきなりユリウス娘生存を掲示板で発言?
なら是非ユリウス娘にそのストラディヴァリウス受け継いで欲しいな伯父ドミートリィ父親アレクセイの形見だし
でもマジ生存なら何で何十年経ってから発言?
娘死産で完全に精神崩壊したユリウスは何だったんだ改めて可哀相過ぎるって気にはなるが
0747愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 10:46:12.12ID:Y6RIviCX0
ユリウスはミハイロフ家襲撃の時におばあさまと一緒に死ねたら幸せだったのに
(でもあのロシア残酷物語を味わうくらいなら
1部でロシアに行く前にヤコープにヤラれた方がユリウスは一番幸福だったかも)
0748愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 11:43:53.11ID:RAVJld7v0
> ロシアに行く前にヤコープにヤラれた

レイプされるような言い方w
それはそれで身の毛もよだつ
そして実際ヤラせたアネロッテしゅごい
0749愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 14:20:47.09ID:6hS34dmZ0
アネロッテはヤーコプの事彼なしではここまでやれなかったとか
ひたむきにつくしてくれたとかまんざらでもなかった様子
0752愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:53:44.43ID:4n+d1dFD0
ずっこんばっこんパンパンすれば幸せになれる
ずっこんばっこんずっこんばっこん!!
シュシュポポシュシュポポ
ちんちん電車〜
0753愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:57:03.18ID:HTL2AswGd
無理は禁物で健康第1の年齢を考えると
ベルばらkidsの絵柄などで簡単に読み切りでユリウスの娘の外伝を描いて欲しいが漫画を描く気はもうないのかな
0754愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:59:08.80ID:jO0A36g40
>>745
インフレ。
1日で5倍、10倍になるとか凄いね
政府も軟弱だったみたいだし
イザークは居酒屋の仕事しかなかったのでは?
そりゃ独裁者にもすがりたくなるわ
0755愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:03:24.04ID:x02tgM6Y0
>>753
Kidsユリウス結構出てくるんだからそれぐらいチョット書いてくれないかね。
オスカルアンドレの子供なんてアンドレが書いて妄想している場面あったし。
オスカルは目ん玉ひんむいていたけれど。
0757愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:43:57.36ID:4ZtRi8vR0
いつかユリウスの娘の姿を見れる日はくるかなぁ
0758愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 18:47:12.31ID:XhJ8NlMG0
>>756
それは結構難しいかもね。四コマってギャグって思い込みがあるし。
0759愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:19:18.17ID:+hTAYm240
エカテリーナの夫のピョートル3世って本当は英明な皇帝だったんだね。
愚鈍で不能とか全部エカテリーナの作り話だってことがソ連崩壊後に明らかになった。
エカテリーナは自分の多淫が原因でピョートルから修道院に追放されそうになって、
愛人と手を組んでピョートルを倒したのが真相らしい。
歴史物って厄介だね。オル窓のロシア革命賛美に続く恥ずかしい作品かも?
0760愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:52:08.77ID:WBDQXCU6d
>>759
マジすか
ピョートル三世生殖能力がないとか散々だったが

オル窓のロシア革命賛美は作者が左翼思想に心酔して信奉いたからだよなぁ
0761愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 20:06:10.32ID:FQUQ8foxr
>>759
痔の痛みでショック死とかめっちゃ悪意あるもんなあ。本当に殺してなくて悼んでたらそんなこと公表しないから嘘だとわかる
0762愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 20:09:44.42ID:FQUQ8foxr
>>759
あ、でも女帝エカテリーナはエカテリーナの胡散臭さを隠してないからそんなに赤っ恥ってこともないんじゃない?
ピョートルから命を狙われそうになってる描写あったけど、結局何も起こらないままクーデターだったし
0764愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 20:25:40.67ID:gtoWgE25K
革命賛美してるかなぁ?
皆惨たらしい最期ばかりだし。
0765愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:16:12.35ID:Az+IjwFx0
今度長期休みにレーゲンスブルグに行ってみようと思うんだけど
聖地巡礼以外にここ行ったらいいとか食事するとことかおすすめってある?
0766愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:36:53.44ID:+hTAYm240
>>762
原作者のアンリ・トロワイヤのせいにも出来るね
ネットがない時代じゃググって調べることも出来ないし。
0767愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:30:32.65ID:G17UDYo60
>>765
ケールハルム修道院のビール旨い
ドナウシュタイフのジビエ料理屋さん
どっちも船で行かないとだめみたい
0768愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:20:26.74ID:h9VGa8XS0
>>764
3部ロシア編スタートの時はすごく力が入っていた
アレクセイの幼少期まで掘り下げドミートリィの思想(マルクス共産主義)を
アレクセイに伝えるってアルラウネがヒロインみたく張り切っていたし
でもロシア革命の実態とソビエトの実態が調べるうちに御大にも分かってきたのか?
登場人物が次々と悲惨な最期だらけになっていたね
0769愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:39:06.05ID:Ev9A7rjA0
調べるうちも何も
ソ連政治の恐ろしさは日本人なら体感的に知ってたよ
「革命を成し遂げた人たちはこんな素晴らしい志を持っていたんですよと伝えたかった」
「ほら、(実際は)上手く行かなかったでしょw」
御大のお言葉だけど、この矛盾が作品にも反映されてて、ベルばらのようにスッキリしない
0770愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:52:46.09ID:9P3gzvjIM
アカが冷戦後は銭ゲバと化すからね。
エロイカでのジャコバンと同じ。
団塊以後の、団塊への評価は、カトリーヌがロザリーに吐露した通り。
0771愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:26:22.09ID:k+syj7aTd
>>769
>矛盾してスッキリしない
そうだよね分かる
フィクションキャラに>素晴らしい志を持っていたと言われても歴史の事実は違ったし
御大の夢見た理想した革命では無かった幻想
どうせなら正面からレーニンかスターリンを描いてくれた方がロシア革命が分かりやすかった
0772愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:33:34.33ID:OQWu92z7a
エカテリーナとポチョムキンの娘の存在も明らかになったし(ポチョムキンの元出育てられた)。
0773愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:41:01.71ID:OQWu92z7a
エカテリーナのクーデターには、ピョートルは即位半年の間に改革の勅令を出しすぎて、周囲から猛反発喰らったという背景がある。

つまり、ピョートルにも甘さがあった。
それに勝ち戦のプロイセン戦をやめてしまったのも君主としてはどうかと。
0774愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:08:12.36ID:mXyqAIql0
>>771
1970年代中頃まではまだ共産主義への憧れがあったんだよ、だから未だに共産党が
日本には存在しているでしょ。ソ連からの旅行者が日本の空港で私は帰りたくない
この国はパラダイス天国だからと泣き叫ぶ事件が多発し始めてソ連の非情なモノ不足が
日本人に認識され出したのがこのころだよ。それでも現実を見ようとしなかった人も
いたんでしょ。御大がいつ気づいたかよくわからないけれど。
0775愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:48:21.32ID:TCFgC1w+M
共産の脅威かあ
御大は頭の良い人なので、最初から気がついてたような気がするけどな

御大は、ドミートリーやアルラウネやアレクセイの生き方を描きたかったのではないかと思った
貧しい国民を救うための手段でマルクス主義がいいのではというだけで、ただそれは若者たちの青い夢だったんだって感じかな

共産主義はやっぱ怖ー
0776愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:12:00.64ID:Ev9A7rjA0
>>773
秘密警察解散したのも墓穴だよなあ
普通に気の良い男だったんだろうか
そこも君主として甘すぎる

>>772
自分はポチョムキンが浮気して作った娘だと思ってる
46歳の女帝の妊娠・出産に誰も気づかないって変
0777愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:31:24.67ID:JOcZnVnid
>ドミートリーやアルラウネやアレクセイの生き方
そこに邪魔者?ストーカー愛のユリウスが絡むから中心人物、主軸がズレるというかロシア編は誰の話?って感じになる時がある
レオニードが目立って活躍しまくるし
ロシア皇帝が退位した時にアレクセイが兄貴ヤッタゼーみたいな場面も無かったね
0778愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:06:20.06ID:aUpTl0550
70年代は、まだ団塊の世代ぐらいの人たちは、
共産主義に甘い幻想抱いていたのでは?
ソビエト連邦が崩壊して、
実態がわかってしまったからね。

ロシア革命は現在の視点から見て、
失敗だったね。
そのために、3部ロシア編は、
アレクセイ達によりロシア革命成功の後、
スターリンによって2千〜3千万人の粛正の恐怖政治が待っている。
帝政ロシアの方がまだまだましだったね。

3部ロシア編のユリウスが、
魅力のない存在になってしまった。
レオニードやヴェーラとの、
ユスポーフ家兄妹の方が魅力あったね。
0779愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:13:02.09ID:Xcxf/2uW0
ロストフスキーも最後はやらかしたけど基本有能で忠誠心厚いしね
0780愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:30:51.43ID:h9VGa8XS0
ビョートル大帝の血を引くピョートル三世を押しのけて
異国ドイツ人エカテリーナが君臨したロシア
こういうことが許されるんですね
やっぱヨーロッパは日本と違う感覚
日本で皇族の血を持たない人が君臨するのはありえないよな
0781愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:56:54.78ID:upRqmU40r
漫画ではエリザヴェータ皇后の了承があったみたいな描き方だったけど怪しいな
0782愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:14:01.20ID:TK+eoRcEd
>>778
ユリウスとクラウスはどうなるの?2人の愛の行方が楽しみ〜3部ロシア編読む前はワクワクドキドキだったが
読んだら〜あ然ユリウスは魅力がなく悲劇の哀れな厄介者になったのは余りに悲しくて残念
0783愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:27:20.85ID:nP3X3Fac0
>>782
ユリウスはいつ豪華なドレスを着て舞踏会に行くのかと、アレクセイのために赤いサラファン着るのかと楽しみにしてた少女時代。
なのに小汚ないズボンのまま
妊婦の時だけ古くさいドレス
あんなストーリー
夢を返してー
0784愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:43:42.91ID:mXyqAIql0
フランス革命だっていまだあれでよかったのかどうか結構カンカンがくがくやってるらしいし
ソ連程悲惨な目にはならなかったけれど、ナポレオンの後も軍事政権が続いたりね。
ただ常に自分達が欧州の中心でなければ気が済まない国民性は昔から変わらないね。
0785愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:26:47.83ID:Ev9A7rjA0
>>780
>>781
エカテリーナみたいに、ピョートル大帝の血を引く人物でなくてもいいのなら、
最初からあのピョートルじゃなくても良かったんじゃん、というモヤモヤ感

それと、ピョートルを名乗る偽者がエカテリーナ時代に40人も出たなんて、
ロシアの民衆もやっぱり納得出来なかったんじゃなかろうか
0786愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:49:05.07ID:Rx+L9W2a0
>>783
ロシア革命を舞台にした華麗なロマンや悲恋を想像していたのに
悲劇が度を越し行き過ぎて惨酷劇に当時はショック
少女時代オル窓に甘い悲恋ロマンを夢見たがぶっ飛んだ
0787愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:02:30.57ID:Rp1Gyig5M
>>786
ベルばらはオスカルがこっそり夜会に行くシーンあったよね、想いを秘めてフェルゼンと踊るの素敵だった、あれこそ少女漫画のロマン
ああいうシーンがオルフェウスの窓にもあると思ったのに
美人美人と言われても男装じゃなあ
アンナ・カレーニナの舞踏会シーンを見ては、ああユリウスもタキシードを着たアレクセイと....といまだに妄想をしてしまう
そういえばアレクセイの正装見たことない
0788愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:44:13.56ID:GryhaYXdd
>>787
オル窓で少女漫画のロマンが見たかった
アレクセイとダンスするドレス姿ユリウス
アレクセイとユリウスが2人だけてロシア正教会で結婚式をするとか
宮殿でレオニードと踊るドレス姿ユリウス それを見て嫉妬に燃えるアデールとか
読者に華麗な見せ場はいろいろあったのにな
歴史解説や残酷場面はもうお腹いっぱいだった
0791愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:52:09.08ID:qgg+RBhZ0
>>788
アレクセイとレオニードは一応お互いに嫉妬しあってるのね。アデールも自分も
身に覚えが有るから何も言えなかったけれど一応ショックは受けていたね。
自分には一度も心の揺れや弱さを見せなかったって。女の前で泣くなんてとか。
0792愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:58:29.65ID:YIth+9TW0
>>783 >>787
少女漫画の世界だもんね レーニン ボリシェビキ メンシェビキ ケレンスキー・・・よりも
タキシード着たアレクセイの方が見たかった
ドレスのユリウスが見たかったよ いろいろな髪型をしたユリウスの姿とかね
ユリウスはいつも寒そうなブラウスにズボンで髪はたらしたまま・・・
美人のはずのユリウスがちっとも美人に見えなかったョ
0793愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:09:30.72ID:S4EHvKBR0
クリームヒルトのユリウスは綺麗だったのにね。彼女オスカル以上にドレスは
着たかったんだと思うよ。
0794愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:30:39.08ID:sQvjj/Sqd
他の女性キャラ達がドレスを着オシャレにいろんな髪型をしているのに
ヒロインのユリウスはワンパターン男装にボサボサ髪でオシャレ出来なくて可哀想
ユリウスの人生も可哀想 とにかく全て可哀想
0795愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:11:12.79ID:cqfFVd/g0
扉絵でユリウスのドレス姿結構なかったっけ
頭にリボンがとても似合わなかった
0796愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:46:29.03ID:1r+Ov/420
>>792
レーニン、ボリシェビキ、メンシェビキ、知らないと話がわからないから、図書館に調べに行った、歴史調べると次のストーリーが予測できるかと思って
きっとここの人みんなそうだと思うけど
無駄にロシア革命に詳しくなった

レオニードとの華麗なるワルツはいずこ
宮廷にラスプーチンとか少女漫画にほんと要らないから
0798愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:19:58.95ID:1r+Ov/420
>>797
誤送信した
気をひきたくて、わざと派手に遊び歩いてたんでしょと書きたかった
0799愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:09:42.26ID:YIth+9TW0
>>796
>レオニードとの華麗なるワルツはいずこ
映画「美女と野獣」とか いろんな映画の踊るシーンを見ると
オスカルとフェルゼンのように
ユリウスもレオニードorアレクセイと(イザークでも)
踊るシーンがあったらよかったのにと つくづく勿体なくて残念
オルフェウスの窓が連載していくうちに(3部4部のせいで)
華麗なる歴史浪漫じゃなくなったのが残念
0800愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:20:36.33ID:VzHy7N9Md
オペラ座のレオニードとユリウスは良かった
あのまま踊ってくれ
0801愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 18:28:12.39ID:S4EHvKBR0
>>800
ユリウス男装していたけれど、女性だと皆分かったみたいで美しさを褒められていたね。
レオニードとの仲を怪しまれていたし。ただ意外に皆あっけらかんとおば様達がレオニードを
からかっていたのがベルばらと違うところだな。
そういえばオスカルフェルゼンのダンスはあってもアントワネットフェルゼンのダンスシーンって
ないんだね。オスカルアンドレもないけれど。
0802愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:12:41.25ID:9kW2yuKR0
1917年11月ロシア革命
1989年11月ベルリンの壁崩壊
1991年12月ソ連崩壊解体 ソビエト共産党(元ボリシェヴィキ ロシア共産党)解散  
早いものでソ連崩壊からも30年近くになりますな
オル窓連載終了後約10年後にソ連崩壊
0803愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:07:29.83ID:cxfl0iiQ0
ベルリンの壁に乗って金づちを振り上げ壁を壊す人
うねるような人の波「ゲートを開けろ!ゲートを開けろ」
西に向かって笑顔で行進する人々
あれは歴史が動いた瞬間
御大の世界だね
アレクセイが見たら何と言ったのだろう
0804愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:10:45.77ID:r1n7n9a5d
実は平等マルクスの共産主義にこそ独裁者を生み出し国民を完全に支配出来る方法が潜んでいるという
共産主義のパラドックス トリップ
スターリンのように気がついた者が利用し独裁者になれた
北朝鮮は共産主義国家に世襲皇帝が君臨
ソ連崩壊した時何人かの学者や教授が共産主義の罠を話していたけどソ連が崩壊する前に言ってくれよーって感じ
0805愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:22:36.91ID:9kW2yuKR0
>>803
アレクセイ「なんのために俺達は今まで闘ってきたんだ〜」「兄貴、聞いてくれよ〜 兄貴」とか
ミハイロフ家襲撃の時と同じセリフかな
やっぱりロシア編はもう少女マンガじゃない
ベルばらで社会現象おこしたメガヒット作家の御大には
編集部もストーリー展開にもう何も言えなかったんだろうな
0806愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:30:22.70ID:/mQjyamo0
>>803
年老いたアレクセイを若い頃の自分が倒しに来るというオカルト的展開を想像した
手塚漫画になんかそんなのがあったような
0807愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:59:02.26ID:uQzt4Dob0
>>806
火の鳥かな
じじいになった自分を殺したアレクセイは閉じた世界から出られなくなってしまうんだよね
0810愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:23:57.26ID:bAw5JHw20
>>801
つべでセカンドワルツを検索すると
映画「シンデレラ」のワルツシーンが出てくるんだけど、この主人公がユリウスとレオニードのイメージ
たまに見ては浸る
0811愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:27:30.75ID:SOhf5nWY0
>>783
クラウスがカッコよくて好きだったから続きを楽しみにしていたが・・・
ロシア編はおぼっちゃまアレクセイの恵まれすぎた生い立ち話から始まり
最期はあの惨殺の幕切れにやり切れない気分になった
面白い場面もあるけどこの作品に手をつけるんじゃなかったかなと
悲劇の極みキャラユリウスは鬱陶しい存在になっているのもまた可哀そう
あー夢が見たかったー
0812愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:32:14.01ID:SOhf5nWY0
>>796 >>810
ワルツシーンは女子たちの夢の世界です
踊る相手がレオニードならもう最高だ
地位と名誉と権力も財力もある侯爵様大人の男 女子の夢だわな
0813愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:15:08.33ID:klp+aLLV0
クラウスは謎の部分のおかげで魅力マシマシだったなあ
資本論なんて大人の本読んでるしさ
0814愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 16:02:21.55ID:iOSg8vO/0
3部を最初に読んだ自分はイスクラを読んだりウォッカを飲んだりしてるクラウスを見て
アレクセイw何ロシア人アピールしてんのwwと思った
0815愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:51:43.71ID:hRlIMq39M
アレクセイは反体制の俺かっこいいの人だか
ら、冷戦時代に生まれたら、資本主義のために戦ってたかもね
言論の自由とかなんとか
読んでる本もルソーとかモンテスキューなの
0816愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 07:57:45.67ID:D4SNOpOE0
>>759 >>780
今の時代 現代にあてはめると仮にプーチン大統領の奥さんがドイツ人でその奥さんが
プーチン大統領を排除してロシア名に改名して自分がロシア大統領になって
ロシアを支配しているんだね
0817愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:25:28.40ID:ek45yP7R0
>>815
そうそう、「一党独裁を倒さねばならん」とかなんとか言ってるその相手はソ連共産党=ボリシェヴィキ
0818愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:35:32.21ID:eYF4Xttid
ニュースで舞踊家 花柳幻舟さん死亡?
昔は御大と仲が良かった人だよね
0819愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:20.92ID:biCrNSo30
>>818
そうですか、30年ぐらい前の映像が出ていたけれどすごい美人だった。
御大も日本舞踊できるのね、林真理子氏と踊りの件で何かの雑誌で
会談しているのを見た事がある。
写真撮影ちゅうの事故とか…ご冥福をお祈り致します。
0820愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:19:39.44ID:WOBKmjyz0
ドーマン教から脱落した者はオマーン教に入れオマーン
ただし入信前に適性検査を行うオマーン
しなまんはキュウリとゴーヤとダイコンを持参せよオマーン
ダイコンがずっぽり入った者には即不合格を言い渡すオマーン
0821愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:12:56.39ID:xZzXWfD40
自動施設長逆恨みで殺した犯人見てヤーコプ思い出した
0822愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:06:08.86ID:9kZ0qVU00
ユリウスは自分の犯した罪に生涯怯えて最後は発狂するくらいなら
さっさと自首すれば良かったのに 
刑期が何年になるのか分からないが罪を償い人生やり直せるのにな と
マンガに突っ込みをいれて読んだ
病的にゾンビのようにアレクセイをロシアに追って行くより
ユリウスは警察に行くのが一番良かったね アレクセイも迷惑で邪魔だったろうに
0823愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:57:26.14ID:grij2aRd0
さかのぼれば物語が始まる前にヤーン先生がママに迫ったことがないとか
ママがヤーン先生のねちっこい視線に気づいたことがないとかおかしい
0824愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:03:53.41ID:tDC61aLp0
ロシアに行こうと決めた頃には発狂してるとオモ
大体レナーテが悪い
それにしてもあの医者あの時点まで手を出そうとしなかったんだな
ああいう奴ならもっと早く出してるだろに
0825愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:51:10.96ID:FXS8GpGs0
>>818
伝統を破壊したい人だね
左翼っぽい思考
御大と通じるものがあったのか

橋から転落って、ユリウスやアレクセイみたく川にドボンじゃないのね
0826愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:12:10.87ID:3OXUItdW0
>>825
確か傷害事件?おこしていたよね、家元に対して、結構過激な人。
0827愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:07:14.21ID:fyFa/mmyd
>>825 >>826>>819
今は音楽仲間や林真理子や奥谷禮子社長とかセレブな人と仲が良さそう
昔は花柳幻舟、桐島洋子や小沢遼子とか左翼系な人達フェニミスト人達と仲が良かったような
0828愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:17:25.49ID:9kZ0qVU00
大河ドラマ いだてん でシベリア鉄道だって
シベリアに反応してしまった
0830愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 07:38:03.71ID:UjQy1l7G0
アレクセイはせめて赤ちゃんの顔を見て抱っこさせてから
蜂の巣橋から川にドボンさせても良かったのにと読むたびに思っちゃう
ただでさえ薄幸ユリウスは夫と赤ちゃんの死亡が同日なんて ここまでの悲劇は要らんがな
0831愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 17:34:00.65ID:kBjiAVRV0
>>828
日本もシベリア鉄道のせいで不可侵条約反故にされて北方領土取られた。
ドイツイタリアが早々にバンザイしちゃったのでその場のソ連兵がシベリア
鉄道に乗って東へ、占領したわけであの国のえげつなさは昔から変わらない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況