>>222 >>223
ありがとうございます。

日本の一般的な牧場には、競馬を引退して、余生を乗馬としてすごしている馬がけっこういるよ。サラブレットは、身近にいるよ。

知人が競馬馬を買うっていうんで、旅行費用その他全部知人もちで、付き添ったことがあって、日本で一番優れた競馬馬のシンジケートに行ったことがあるんだけど、
一流の馬たちが、気難しいとは感じなかった。むしろ、フレンドリーだった。
みんなも知っているような、G1を制した種牡馬たちにも合わせてくれて、彼らは大事にされているせいか、人間が好きで、傍にいくと、みんな駆け寄ってきた。嬉しかった!
一般公開していないのは、馬の扱いを知らない人が怪我をしてはいけないし、記念にっていうんで、たてがみを引き抜いたり、悪戯をする人がけっこういて、頭を悩ませているらかった…。
知人は、総帥に勧められた馬を買って、元手を増やしているよ。

確かに、私の知っているのは、馬術の世界で、オル窓の当時の乗馬って、どんなだろうね?
今の感覚でいったら、車を買う感じか…。

>>馬は一般的に非常にプライドが高くて神経質で人の気性や器量をよく見抜くとか聞いた。
人間に対応するのと一緒だよ!そんなに臆病になる必要はない。