X



聖闘士星矢ver.404

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 3ffe-9/x8)
垢版 |
2018/10/12(金) 11:45:25.08ID:azybDzof0
★このスレでは週刊少年ジャンプに連載された原作についての話題が中心です。
 OVA・新旧作アニメ・エロパロ・同人・801・LC・G・GA・セインティア・聖闘士星矢以外の車田作品の話題は
 荒れる原因になるので充分注意。(話題は各関連スレで)

>>970がスレ立てすること。
>>970が無理なら>>970の指定もしくは>>980>>990が立てること。

★前スレ
聖闘士星矢ver.374 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1465297346/

★過去スレ、関連スレはこちら→2ch星矢関連スレログ保存庫  http://minagi.cc/ss/
 (過去の定説、ネタ等は上記を参照)

★車田正美公式HP  http://kurumadapro.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0031愛蔵版名無しさん (アウアウカー Safb-rBV5)
垢版 |
2018/10/18(木) 21:50:12.60ID:GjMuVYkUa
宇宙(スペース)聖闘士などと名乗ってセラムンの外縁惑星やスターズみたいな扱いとか
可視光線じゃないからバカには見えない聖衣纏ってるみたいな奇天烈一発ネタとか
…ないな

神話の時代にはなかった星座だから普通に無視でいいと思うが
せっかくだから蛇遣い座が一時的に黄金になる話描くぜっていう御大なら
マジで何かしら考えつくかもしれん
0034愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2afe-usPd)
垢版 |
2018/10/19(金) 17:13:06.11ID:JaB8D3Fd0
アテナ率いる聖域とは別組織の聖闘士軍団が攻めて来るってのも少年漫画っぽい展開でいいけど
ゴジラとかハルクみたいな版権物だと扱いづらいのがな
0035愛蔵版名無しさん (ワッチョイ afc9-Pv8Y)
垢版 |
2018/10/19(金) 18:37:48.63ID:IyyPjWlb0
コススペの設定好きだったな、黄金12白銀24青銅48=84、星座は88だから残りの星座は不明ってやつ。
アテナと黄金版蛇使い座を入れたりは…しないか、そんな設定忘れてるだろうし。
0038愛蔵版名無しさん (ササクッテロラ Spb3-U7EK)
垢版 |
2018/10/19(金) 19:30:47.63ID:+wK+yy2Gp
まぁでも神話の時代とは星の位置も変わってるかもしれないし
今も新しい星が産まれては消えてるんじゃないっけ?

不粋な話ではあるが地球から肉眼で見える範囲でしか星座の世界を語れないと考えると
宇宙全体を考えたら神の存在のなんと小さなことよ
0042愛蔵版名無しさん (JP 0H96-KNNF)
垢版 |
2018/10/20(土) 00:12:08.40ID:BhDMxRhYH
>>33

でも、親分が不在だな・・・
誰が22人の「はぐれ聖闘士」をまとめ上げるか・・・
0043愛蔵版名無しさん (アウアウカー Safb-rBV5)
垢版 |
2018/10/20(土) 01:08:09.70ID:0CX8IAbJa
いっそグラード財団の鋼鉄聖闘士みたく
NASAが独自に開発したチタニウム聖闘士ってことでどうよ
神とか関係なくNASA長官か米大統領直轄のエージェント
0049愛蔵版名無しさん (JP 0H96-KNNF)
垢版 |
2018/10/22(月) 16:32:23.36ID:t1ndlI3tH
>>47

ぶひゃひゃひゃひゃひゃひゃ〜〜〜!

アペンディックス座のゴールド聖闘士な!
0050愛蔵版名無しさん (JP 0H96-KNNF)
垢版 |
2018/10/22(月) 16:34:23.64ID:t1ndlI3tH
>>46

オリンポス12神を超えた力を持つ、謎の女神「ナーサ」が作るんじゃね?
0054愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2bfe-o90R)
垢版 |
2018/10/27(土) 02:43:30.72ID:YZjx3OzU0
ふと思ったんだがオブジェ形態の聖衣をハンマーで殴ったりライフルで撃つとかしたら破壊出来るんだろうか
黄金聖衣は前任者の小宇宙が宿ってるからオブジェの状態でも攻撃跳ね返したりするけど、青銅や白銀は基本聖闘士が着て小宇宙燃やさない限り
防御力発揮しないみたいなんで普通の金属程度の強度しかないのかなぁと
壊れる時は大抵粉々になるから金属と言うより陶器っぽい質感なのかもしれないが
0058愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sad3-kqDo)
垢版 |
2018/10/27(土) 08:49:07.93ID:kmTiaz4ea
>>54
>壊れる時は大抵粉々になるから

原子を砕く聖闘士の拳で殴られたらそりゃパカーン割れるだろ
普通に金属と考えていいと思うぞ

ムウの修復道具にノミとかあったくらいだし
金槌で延々殴るなりショットガンで撃つなり
無防備な時ならどうとでも壊せると思う
仮にも分厚い青銅だから9ミリ弾程度は弾くだろうけど
0061愛蔵版名無しさん (ワッチョイ f5c9-M431)
垢版 |
2018/10/27(土) 16:56:38.99ID:cJQ+HwcR0
青銅といったってギリシャ神話でいうところの「青銅の時代」の意味で、
ほんとの青銅じゃないのは色見ても明らかだからそう簡単に壊れないだろう。
と思ったけどジャミールの聖衣の墓場だととがった岩?に貫通されてるんだよなw

着用者のコスモがないと脆かったりするのかねぇ。電源の入ってないバリアみたいな。
0062愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sad3-kqDo)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:04:16.33ID:LxZHFSdGa
ムウが修復する材料に含まれてた以外でオリハルコンの名前出てきたっけ?
色に関しても青銅は添加物次第で金色にも白銀にもなるらしいし
だから俺のイメージでは全部青銅ベースの鎧でオリハルコンは修復用のつなぎ
異論は認める
0063愛蔵版名無しさん (ササクッテロル Spb5-CW65)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:27:28.53ID:Z6IjCEZ3p
スターダストサンドとガマニオンは道具の名前なのか材料の名前なのか

仮にノミとハンマーの名前だったとして、オリハルコンは割れた聖衣をくっ付けたりする接着剤であり
富士の地底から見つからないペガサスのマスクみたいに不足を埋めるから
聖衣の主原料であることは間違いないと思う
0064愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 2bfe-o90R)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:30:13.16ID:YZjx3OzU0
>>58
その原子を砕く闘法も初期以外でほとんど語られないから良く分からないんだよなぁ

・魔鈴さんが石を粉々にしたり星矢が檄の手首を握り潰したりと言ったように直接手を触れれば物の原子を容易に砕く事が出来る
・流星拳がドラゴンの盾の原子を砕けなかったのは遠隔から空気圧とか衝撃波を飛ばすような技だから
・昇龍覇で星矢の顎が砕けなかったのは実は直接殴る技ではなく拳と顎の間のわずかな隙間にこもっていた拳圧で吹き飛ばしたから
・紫龍が直接殴ってペガサスを破壊したのは聖衣の原子を砕いたから

・・・という理屈なら筋が通るんだけど紫龍がドラゴンの拳でペガサスの聖衣を破壊した時星矢は凄く意外そうな顔してたから
紫龍が聖衣の原子を砕いたという発想が星矢にはなかった感じなんだよね
その前に邪武だってライオネットを粉々にしてたのに何故か星矢対紫龍戦の辺りから聖衣を破壊するのは原子どうこうではなく
聖衣の硬さの話に変わっている
ヒドラの牙にしてもたまたまキグナスに効かなかっただけで基本は相手の聖衣を貫通するのが前提みたいだし星矢がベアーを
粉々にした辺りで聖衣の強度に関して作者的に見直しがあったんじゃないだろうか。

触れた物の原子を砕くのが聖闘士の基本闘法だから本来なら聖衣はその闘法でも破壊できない鎧って設定にした方が特別感あるんだけど
やっぱ粉々に砕いた方が技の強さの表現として見映えいいから壊れるようにしたのかもしれないが、反面聖衣の強度というのがイマイチ
良く分からなくなってしまったと思う
0067愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sad3-kqDo)
垢版 |
2018/10/28(日) 00:09:19.64ID:RITSdofqa
>>64
長文すまん、あくまで俺個人の解釈に基づいて話すけど
原子を砕くというのは触れただけで問答無用に粉々になる訳じゃなく
殴るという動作を伴うことは全編通してほぼ一貫した描写
檄の手甲を握力だけで砕いたのはいくらなんでもやりすぎだが
檄の 「おまえのほそい腕のどこにそんなパワーが…」という台詞を
派手に殴ってやっと原子を砕けるのが本来なのに握力だけなんてという意味に取れば
熱血少年漫画に付き物の極端な逆転劇でしかないと言える

殴った拳の威力が影響する以上ひのきのぼうよりはがねのつるぎの方が強いように
天馬座より最硬の龍星座の聖衣で殴る方が痛いし防御力も高い
星矢は腕で受ける前に「こんな拳」と言ってるところを見ると
恐らく「自分より遅い拳=威力も低い=跳ね返せる」と思ったのに
聖衣の強度差でむしろ手甲粉々にされたから驚いただけだと思う
直に触れたか風圧かは威力と関係ないってのが俺の解釈

聖衣もしょせん物質のはずなのに聖闘士の全力パンチで
全く割れないこともある点は別な理屈で補強する余地がなくもないけど
エピGやΩ並みに「ぼくが考えた最強の解しゃく」になってしまうので
ちょっとここでは披露しづらいな
0068愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sad3-kqDo)
垢版 |
2018/10/28(日) 00:21:49.59ID:RITSdofqa
>>64
長文すまん、あくまで俺個人の解釈に基づいて話すけど
原子を砕くというのは触れただけで問答無用に粉々になる訳じゃなく
殴るという動作を伴うことは全編通してほぼ一貫した描写
檄の手甲を握力だけで砕いたのはいくらなんでもやりすぎだが
檄の 「おまえのほそい腕のどこにそんなパワーが…」という台詞を
派手に殴ってやっと原子を砕けるのが本来なのに握力だけなんてという意味に取れば
熱血少年漫画に付き物の極端な逆転劇でしかないと言える

殴った拳の威力が影響する以上ひのきのぼうよりはがねのつるぎの方が強いように
天馬座より最硬の龍星座の聖衣で殴る方が痛いし防御力も高い
星矢は腕で受ける前に「こんな拳」と言ってるところを見ると
恐らく「自分より遅い拳=威力も低い=跳ね返せる」と思ったのに
聖衣の強度差でむしろ手甲粉々にされたから驚いただけだと思う
直に触れたか風圧かは威力と関係ないってのが俺の解釈

聖衣もしょせん物質のはずなのに聖闘士の全力パンチで
全く割れないこともある点は別な理屈で補強する余地がなくもないけど
エピGやΩ並みに原作の隙間こじ開けて思い付きねじ込んだような
「ぼくが考えた最強の解しゃく」になりそう
0069愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sad3-kqDo)
垢版 |
2018/10/28(日) 00:24:42.92ID:RITSdofqa
>>66
当時お土産で星の砂ってのが流行って(?)た記憶があるから
それのもじりで星屑の砂ってことじゃね
ガマニオンは「ひと塗りで刀傷もこの通り」の蝦蟇の油に
「〜粒子=〜ion」をくっつけたと思われ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況