X



【藤巻忠俊】 黒子のバスケ 206点目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 06:16:40.80ID:5ddRyXCt
荒らし、腐女子話題などはスルー推奨。または別スレに移動お願いします。
他作品を貶すレスは控えてください。
新スレは>>965が立ててください。無理ならば安価や↓で指名を。
アンチはアンチスレへどうぞ。

※スレ立ての際は>>1の本文1行目に
!extend:checked::1000:512
を追加してください。(荒らし・自演対策の為のID表示)

前スレ
【藤巻忠俊】 黒子のバスケ 205点目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1515753251/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0228愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:08:54.22ID:AP5TAUPN
バスケのシュートは肩使わんけどな
190cm以上あって動けるなら大体のメジャースポーツで活躍できそう
0229愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:31:11.21ID:VUKno8nJ
緑間は無冠組をドライブで抜いたり、追いついてブロックしたり
エンペラーで転ばされた後すぐ立ち上がって追いつけるくらいには速い
0230愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:20:09.05ID:lZbwXL17
>>224
緑間の能力はバスケ向きだよな

バスケットボール漫画だから当たり前だけど、奇跡の世代はバスケットボール向きの能力が高い
このメンバーがハイキューの世界に行っても活躍出来そうだけど、緑間の能力は完全には活かせないと思う
逆に紫原の能力はバレーボールでも活かせる気がする

バスケットボールで必要でバレーボールに活かせない能力(シュート力とかボールを持つ握力やハンドリング、身体をぶつけ合うフィジカル面)はいくつか思い付くけど、
バレーボールに必要でバスケットボールでは活かせない能力って何だろう?
違う競技だから絶対に何かあるはずだが、パッと思い浮かばないもんだな
0231愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:10:26.49ID:AP5TAUPN
>>230
全力ジャンプかな?
アタックは肩強い方が良さそうだけどどうなんだろう
まともにバレーやったことないからなー、レシーブとかはあれ技術力なんか?
バイスクローのこと言ってるんだと思うが念のために突っ込んでおくと普通バスケに握力はいらない
0232愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:55:52.14ID:Cl2m7qQ9
他のスポーツへの適性は
赤司>青峰>黄瀬>火神>紫原>緑間>黒子
だと思う。赤はパワー系以外なにやってもいい。青はキセキ2位の恵体にして最速。なんでもいけそう。
黄はテニスとかで相手の技コピーしまくれば超ウザそう。野球で投手やらせりゃほぼ全ての変化球コピーしそう。
火神はバレーやアメフトのレシーバーでいけそう。紫はバレーやボクシング向いてそうだけどでかすぎてできないスポーツありそう…

緑は…高さいる競技なら火神や紫のほうが上だし、パワーもスピードもそこまでだし…左だし投手でもやらせるか?
黒子は交代自由なフィールド競技ならいけそう。1対1のスポーツは全てダメ。
0233愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:00:22.59ID:sOG/eM0f
青峰は過剰評価し過ぎでは…速く動けりゃいいってもんでもないし
0234愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:22:29.98ID:AP5TAUPN
スポーツ絞らな何も言えんでしょ
大抵のメジャースポーツではパワー(体格にある程度比例する)って大事だよ

1対1のスポーツが何か分からないが格闘技なんかも虚=隙の突き合いだし
そういう意味では黒子も捨てたもんじゃないかもよ
すでに出てるサッカーやドッチボールの他に野球でも代走でプロになれる可能性ある
0235愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:53:38.57ID:KLazjurz
>>231
そうバイスクローが思い浮かんだんだ
奴もデカイから他のスポーツでも活躍するだろうけど、バスケ向きなんだよな〜
全力ジャンプってリバウンドの時に使えそうじゃん
0236愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:56:42.93ID:KLazjurz
>>232
器用さでいえば青峰より黄瀬だろ
実際に何をやっても一番だったんだろ
0237愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:08:31.73ID:AP5TAUPN
>>235
間違えた、連続の全力ジャンプだ
バスケもジャンプ力大事だがバレーみたいに屈んでたらポジションとられるから
普通試合中とかはほとんどバレーみたいな全力ジャンプはしない(跳ばせないのが第一)
0238愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:39:44.85ID:UhOdQ7Kt
プロなら黒子はスポーツ選手より調査員かスパイになったほうがいいぞ
あの影の薄さは潜入や尾行ですげー重宝されるぞ
0239愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:43:44.45ID:Cl2m7qQ9
>>234
格闘技とかで1対1だったら黒子以外見るべきものがないからミスディレクション使えない気がする。
はじめの一歩でよそ見って戦術あったけどあんなの1回しか使えんだろ…
>>236
黄瀬のほうが器用だろうけどスピードも体格も青峰が上だからなんとなく青峰のほうが上かなと。
特にラグビーとかアメフトとかはガタイとスピードが上のほうが圧倒的に有利だし。
0240愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:01:15.54ID:UhOdQ7Kt
黒子のミスディレは目立つ存在が居たらより効果が上がるってだけで別に一人でも出来なくもないぞ
元々手品のトリックもとに考案してるもんだし自分が視線動かすことで相手の目線そらしたりもしている
あと青峰は道具使うようなもんや繊細なテクいりそうなもんは得意なイメージないし上でも言われてるように万能設定有りの赤司黄瀬以外は種目によって序列上下すると思うわ
アメフトラグビーだって考えようによっちゃパワー最強の紫原が青峰より上行きそうだし
0241愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:17:57.53ID:AP5TAUPN
>>239
はじめの一歩読んでないが視線外すのなら普通にバスケでもやるぞ
そして、それを何と言うかというとフェイクなんだなw
ミスディレクションをフェイクと言い換えると汎用的に思えてくるだろ?
0242愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:51:23.13ID:obVahWIa
仕組みとしては自身の目線や身ぶり手ぶりの視線誘導にプラスして近くに要警戒の強い選手居たら一層意識を散らしやすいって感じかな>ミスディレクション
チーム競技向きとは思うけど一対一でも上半身に視線向けさせといて下から何かするとか使い用はあると思う
0243愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 22:14:43.28ID:KLazjurz
前に誰かはラクロスと言ってたけど、黒子の能力を活かせるスポーツって何だろうね?
アメフトとかポジションによっては役に立てそうな気がする
0244愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 01:04:20.44ID:HICn1a9F
紫原はパスは青峰より上手い
ただ青峰も練習すればパスも上手くなるかね
0245愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 06:35:26.64ID:BiVTz3KC
青峰は少し教えてやればパスは上手くなると思う
ていうか周りは見えてるから後は
相手の移動先を意識した位置に出す、持ちすぎないとか基本的なことでいいんじゃね
0246愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:01:24.62ID:g6GekrWK
そもそもパスするより自分で決めた方が早いと思ってるだけだろ
あのフォームレスをパスに使ったらチーム1のパサーになれるよ
0247愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:05:36.22ID:BiVTz3KC
>>246
続編で黒子の進行方向と逆にパスしてパスが下手と評価されてた
まあ、パスが下手ってwバレーのレシーブじゃないんだからさあ、とは思ったけど
0248愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:08:52.19ID:HICn1a9F
エクゲは自分だけじゃ突破できない状況だったからパスを選択するしかなかった
0249愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 23:50:29.86ID:1Df90wcK
まあ中学で覚醒してからパスは全くしなくなったから下手なだけで、練習すれば平均レベルにはなるだろ。
キセキ級がダブルチームしてこない限り桐皇では青峰で攻めるのが1番効率いいだろうし。

赤は究極のパス、緑は3Pをおとりにパス、黄は普通にパスするし黒子のパスもできる、
紫もひきつけて氷室にパスするし本編では青峰だけパスしなかったんだな。
0250愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:42:20.32ID:8CVGZrb+
反応からしてエクゲの頃でもパスに不本意は気持ちはまだあったっぽい
0251愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 05:47:37.28ID:GClMck6D
まあ青峰は2〜3人に囲まれたらパス出せってだけでいいと思う。
フリーになった瞬間ナイスなパス出せっていうのは無茶だし、それができたら無敵すぎて最強議論が起こらんわ。

青峰はキセキ最速な上にガタイ的にキセキ2位のパワーを持ってそうなのが素晴らしい。
しかし最速キャラをなんでPFで出したんだ…
0252愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:11:42.57ID:7l6f4e7P
WCの紫原はパス慣れしてる訳ではなかったろうに咄嗟のパスがよく成功したもんだな
0253愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 08:15:04.58ID:JtM7La4V
しかも一度たまたま成功とかではなく連携主体に切り替えてるからな
結構難しそうな場面あったし紫原はパスセンスあると思う

>>251
プレイスタイルもPFじゃないね
0254愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:13:49.42ID:CabDT3TC
スラムダンクとかの影響でポジションごとに役割がはっきり決まってるイメージだろうけど、実際の高校って強豪でもなければそんなに上手くいかない気がする
センター出来る上手い奴が二人入ってきたら、交代で使うより一人はPFも出来るようにして試合に出すと思う
PGでもシュート得意ならシュート打たすだろうし、ジョーダンみたいにダンク決めるガードなんていないだろうけど、誰も3Pが得意じゃないチームもあるんだろうな
0255愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:38:57.81ID:GClMck6D
そりゃ3年で必ず引退するからインサイドできる奴が1人しかいなくてSFタイプを2人同時に使うとことか、
チビだけど上手い奴が2人いるからPG2人同時起用とかよくあるけどさ…

PFの扱いが雑なんだよな。キセキにも無冠にもPFタイプはいないし、どの高校のPFも微妙な奴ばっか。
そもそもチームで2番目にでかいPFが火神と青峰しかいない。
PGやSGはどこもキャラ立ってるけどPFの連中はマジで地味…
まあでかいならCやれよってなるし、器用ならSFやれよってなるから難しいのは分かるが。
0256愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:53:25.21ID:pjOlLCot
>>255
ロッドマンみたいにリバウンド命のキャラだと桜木と被るから叩かれるだろうしね
実際はロングシューターとリバウンド取れるPFやC、点取り屋とパスの上手いPGみたいな地味だけど活躍してる人も多いんじゃないかと思う
0258愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:43:59.12ID:JtM7La4V
高校だとPF だのC だのあまり意識しない気が
強豪の内部事情は知らんけど、見る限り単にでかいやつ=インサイドで使うって感じ
0259愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:44:05.94ID:7l6f4e7P
景虎は現役時代SFだったけど別のポジションの選手達に新技の指導出来てたな
0260愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:47:27.55ID:JtM7La4V
まあ基本動作にそんなにポジション関係ないでしょ
うちもちっちゃい顧問が確かインサイドの体の使い方とかもレクチャーしてたよ
0261愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 18:18:09.48ID:GClMck6D
黛 パス回し
木村 …活躍したっけ?スクリーンしてたっぽい
早川 リバウンド
岡村 紫原がOFしないからOFの時はC 紫原が本気出したら空気

どいつもコイツも地味すぎィ!!
0262愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:54:00.55ID:JtM7La4V
洛山インサイド弱ない?
牛丼いるから対日本人はともかく2m の留学生相手にしたら詰みそう
0263愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:43:12.53ID:GClMck6D
>>262
洛山は最強高校の癖に平均身長低すぎる。インサイドが190と182じゃかなりきつい。
実渕は188あるけど日向マークしてたからSGに徹してるんだろうし。
かといって誠凛に速攻食らいまくってるし。
洛山って陽泉と戦ったらどうなるんだろう。リバウンド1本もとれんぞ。
0264愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:02:43.28ID:y4ML7L2S
赤司の目があればリバウンドは取れるだろうし、弱くはないだろ
0265愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:06:03.44ID:rDcu0YvC
紫原も氷室も出てなかったIH準決勝で陽泉が負けた相手は洛山なのか桐皇なのか
0266愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:03:14.14ID:g6QNc7oZ
>>264
インサイドが18cm 18cm 23cm 違うのにどうやってリバウンドとるんだよ…
赤司じゃ紫原と35cm差、腕の長さ考えたら50cm以上指高が違う上に紫原はバイスクローも使える。
いくら目があったって無理だわ。
0267愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:31:29.33ID:OPnBgBwk
赤司はスクリーンアウトからゴール下以外に大きく跳ねるリバウンドを狙う感じだろう
いくらなんでもリバウンド参加は無理
目の洞察力で落下地点予測とかできそうだけどどうなんだろう
0268愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:01:53.61ID:IeIwMMTb
何だかんだ秀徳(インサイド身長差 8cm、11cm、5cm)には余裕勝ち出来てるんだよなあ
0269愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:20:49.17ID:y4ML7L2S
>>267 の言ってくれた通り、ジャンプして取りに行くという意味じゃなく、落下地点の予測と、他のメンバーに指示を出してスクリーンに使ったり出来るかなと思ってね
0270愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:24:13.73ID:sl2vVxgQ
洛山確かに高さでは不利ではあるかもしれんが劉と岡村は足遅いらしいスピードとかの面では勝ってるあたり相殺されるんじゃね
0271愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:35:47.44ID:rDcu0YvC
リバウンドはや高さは大事だけどそれだけで全ての試合が決まる訳ではないし

コート中央でボール取られたり、速さや技術で翻弄すればいいだけだし
0272愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:17:42.04ID:OPnBgBwk
高さで全ては決まらないけど、中でアドバンテージ取られるのはやっぱり痛いよ
といっても陽泉も陽泉で逆ミスマッチになるからでかいのは減らした方が良い

陽泉は氷室もいるから洛山と良い試合できる可能性は結構あるんじゃないかと思ってる
0273愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:52:21.13ID:g6QNc7oZ
落下点の予測とかボックスアウトの上手さで補えるのは10cmくらいだよ。
自分のほうが圧倒的に有利なポジションにいるのにでかい奴に後ろからもぎとられる絶望感しらんのか?
いくら目でサポートしたってリバウンドは無理。

赤司・葉山・実渕のOF止められる奴いないから試合自体は勝てるかもしれないが、
洛山もインサイド全くかなわないし氷室にもそこそこやられそうだから点取り合戦になりそうな気がする。
0274愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:08:36.85ID:OPnBgBwk
落下地点予測ってアウトサイドまで跳ね返ってくるあれのことよ

洛山が紫原を止める術がないのに対して陽泉はまだ可能性ありそうだと思ってる
むしろ洛山は運ばせないかシュートに頼る運ゲにするしかないんじゃない?
0275愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:09:30.38ID:IeIwMMTb
岡村牛丼のゴリラ同士でいい勝負できそうだと思ったけど
大坪でさえパワーで押されてたから厳しいか
0276愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:37:06.85ID:rDcu0YvC
根武谷はパワーだけなら紫原並らしいな(氷室評)
0277愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:50:12.08ID:g6QNc7oZ
>>276
Extra Gameで紫原は体の使い方が下手で、根武谷は上手いって描写がある。
だが先輩の指導とシルバーを相手にしたことで体の使い方を覚えたからもはやパワーでもかなわない。

あの筋肉バカは身長が伸びるかプレイスタイル変えるかしないとプロでも厳しい。
日本人ビッグマン相手なら何とかなるだろうけど今のBリーグはインサイド2人とも外国人で2Mオーバー当たり前だからな。
0278愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:02:49.66ID:uwnR7f0q
第一、紫原は続編で力をセーブしてた設定来たからなあ
スピード·ジャンプ力もシルバー並みになってたら手がつけられん
国内でもリミッター解除続行できるかも含めて色々謎だけど
0279愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:08:11.75ID:kmNRehY1
>>277
平均160cm台の東南アジアでもこのサイズ
Bリーグは東南アジアより小さい

Meralco Bolts(フィリピンPBA) 平均194.6cm
https://basketball.asia-basket.com/team/Philippines/Meralco-Bolts/1693?Page=1
インドネシアリーグ某チームロスター
44 Lowhorn Dior 201cm
71 Johnson Jamarr 193
2 Hardianus Hardianus 175
33 Wisnu Arki 187
30 Sitorus Kevin 196
11 Arizanugra Audy 176
15 Setipu Christian 200
35 Kokodiputra Juan 194
21 Rizal Mohammad 195
1 Oei Laurentius 195
23 Seputra Avan 189
50 Ulhaq Muhammad 204
0 Gunawan Christian 175
0280愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:22:55.35ID:vOL2GpSJ
>>279
Bリーグのリバウンドランキングベスト20は全て外国人で、全員2Mオーバーなんですが。
2M切ってるのは1人もいない。
中には130kgのやつもいるし、190cm94kgの根武谷にセンターは不可能と言っても過言じゃない。
高2だから少しは伸びるかもしれんが。
https://sportsnavi.ht.kyodo-d.jp/basketball/stats/b1/ranking/rebounds/
0281愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:30:55.49ID:uwnR7f0q
バスケ詳しい人増えたん?詳しすぎwていうかフィリピンって強いんじゃなかったっけ

まあ日本だと高校から大学でポジション変えるとかザラだから、根武谷も変えるんじゃない
0282愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:52:33.16ID:OdZdGDB/
将来性なら牛丼さんより木吉だな
それどころか大坪の方が伸びしろあるかも
0283愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:37:04.43ID:Wof8kIgp
>>277
WC決勝の時点で根武谷というか洛山選手みんなが
基本が出来てるんじゃなくて染みついてる扱いだったな
0285愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:42:48.35ID:Wof8kIgp
技巧派と勘違いされることもあるけど単純にCとして強い設定だったね木吉
0286愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:55:49.22ID:OdZdGDB/
最終的には
紫原>木吉=パパ>若松>牛丼
てな感じになりそう
0287愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:59:03.15ID:8a4XddEn
>>280
バスケは2mの世界なんだから当たり前
Bリーグ平均190cm(日本人だけだと186cm程度)と低い部類
どこの国のリーグもCやPFは2m以上が基本
190だとBリーグでもSFしかできない
海外だとPG/SG登録になる
0288愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:00:16.95ID:uwnR7f0q
Bリーグにも190cmくらいのCいるしあんまり根武谷いじめたんなや
筋肉つけられるのも才能よ?

ていうかそいつら実寸と違うでしょ
まあ日本の中学とか高校でもサバ読むけどw
0289愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:12:12.78ID:OdZdGDB/
筋肉なら中学にして190cm弱、90kg弱ある井上さん最強
0290愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:21:30.38ID:F05h3jaD
>>287
つうか身長でポジション決まるのか?
昔NBAに170くらいの選手もいたと思うがPGならいくら小さくても大丈夫なの?
0291愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:33:04.72ID:uwnR7f0q
身長で動きが変わってくるから出来ることも変わる
高校バスケレベルだと身長高いと適性はどうあれインサイドに回されるけど、動けるそこそこの長身選手はその後3番とかやったりもする

身長のハンデが起用のメリットを上回れば険しい道だが小さくても大丈夫
それはどこのポジションでもそう
要は自分の仕事ができるかどうか
0294愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:12:11.81ID:nF4ZKfNc
>>290
バスケは身長でだいたいポジション決まっちゃう。
もちろんジャンプが高い、腕が長いとかで身長以上の高さが出る奴はいるし、
チビでゲームメイクもできないけど爆発力がある奴をSGで使うとかはあるけど。

Gは10cmのミスマッチでもなんとかなるけど、Cで10cmのミスマッチは致命的。
必然的にチビはGになる。それに2mオーバーの人間なんかあんまいないんだから、
でかい奴はCやってくれってのもある。
0295愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:09:51.17ID:NMB3bwz2
身長の話題でフローター連想したんだけど
フローター習得したり相手分析したり
今振り返ると花宮が結構バスケ小僧で笑える
あいつらも走り込みとかやってるんだよなあw
0296愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:23:31.91ID:k62TYOOl
花宮に勝って悔しがらせてた誠凛や花宮の雲の巣を破った黒子と違い
花宮がキレるとビビったり花宮の頭脳に最初から負けを認めてたチームメイト達
0297愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 03:53:54.39ID:LCp4Vf+3
>>288
実寸と違うのはまあそうなんだけど…
NBA選手は靴履いて身長測ることが多いし、フィートインチ表記だから誤差でるし、
靴なしから3cmくらいでかく表記してる。
クリスポールとか6フィート(183cm)で登録してるけどホントは180もないだろと言われてる。
まあ腕長いとかいろいろあって身長以上にでかく見える選手はゴマンといるが。

あとFやりたいけどでかすぎるとCやらされるから低めにサバ読む奴もごくまれにいる。
0298愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:08:04.39ID:jhZriQ1b
Gの日向にバリアジャンパー教えた景虎も
バリアジャンパーに似てるの使ったアレンもF
0300愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:09:49.63
紫原
身長208cm99kg
天才キセキの世代の1人
黄瀬曰くキセキの中でもポテンシャルは最強かもしれない
上背だけじゃなく腕や脚も長い
キセキの中でもパワーが売りだがスピードもある
木吉の技を見様見真似で出来るほどの手の大きさと握力もある
面倒臭がりなので普段はDFに徹してるが攻めない選手なんて好きじゃない監督から黙認されるほどのDF力
作中随一の攻撃力を持つ青峰曰く俺でも点取るの難しい
DF以上にOFが得意でOFに参加すると動きのキレがよくなりDFもより強力に
パス慣れしてなかったのにも関わらず咄嗟に仲間との連携攻撃に切り替えられるなどパスセンスも
バスケが好きな気持ちに欠けてためゾーンに入れなかったが次第にバスケ好きになりゾーンに入れるようになった
バスケは体の大きいものが勝つ欠陥競技という一方でバスケ選手としてはチビな赤司に勝てないとも思い不本意な言うことも渋々聞く
無意識に相手にケガさせないように加減してたリミッターを外せばゾーンに入らずともシルバー相手にも優勢になれる

木吉
身長193cm体重81kg
秀才無冠の五将の1人
岩村曰く俺の知る中では紫原除けば最強のC
PG並のパスセンスを持つゴール下の司令塔
技巧派Cと勘違いされることもあるが単純にCとして強い
ボールを片手で保持出来るほどの手の大きさと握力
3Pは専門外だが陽泉戦では一発で成功させ相手を動揺させるのに成功
紫原を怒らせ鉄壁のDFを崩すしたたかさ

水戸部
身長186cm体重78kg
元はPFだったが木吉の怪我や火神の加入でCに
フックシュートが得意でダンクもこなせ、「いぶし銀」と評されるDF力
0301愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:10:16.60
大坪
身長198cm98kg
緑間が加入する前のチームのエース格でキャプテンシーも高い
体格を生かしたダンクやディフェンスが武器
緑間がブロックされシュートを外してもリバウントしただけなら代わりに決める

若松
身長193cm85kg
強靭な肉体を持ち、パワーやスピードにも優れ、身体能力だけならキセキ級の火神に匹敵
基本的に仲間思いだが洛山の実渕が日向相手にやらかしたミスと似たようなミスを木吉相手にしながら実渕と違い責任感じず謝ろうとしない一面も

小堀
身長192cm74kg
技巧派の「柔」のC
加速するパス・廻を取ることが出来る身体能力と技術
執念の差で格上の木吉との差を埋められる

岡村
身長200cm体重98kg
紫原の加入でPFになった元C
体格を活かしたリバウンドやインサイドが得意だが脚はあまり速くない
紫原よりも身体を活かす基礎技術はしっかりしてる
才能を開花させてきた火神ですら木吉に攻略法を教わる前はリバウンドで翻弄される
普段は後輩からもいじられてるが試合ではしっかりキャプテンをしてる
0302愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:10:40.55
根武谷
身長190cm体重94kg
秀才無冠の五将の1人
中学時代はPF
スピードや技術よりも優先して磨いてきたパワーが売りで、氷室曰くパワーだけなら紫原に匹敵するかもしれない
洛山仕込みの地道な基礎練習でパワーを生かすための身体の使い方も上手い

瀬戸
身長190cm体重76kg
Cとしてはパワーは低いがIQの高さを活かして花宮の頭脳プレーをサポート
頭が良い自覚はあるが花宮の頭脳には勝てないと思ってる
松本よりも主力扱いだが試合中も寝ており途中出場が多い

松本
身長179cm体重66kg
パワーなら瀬戸よりも上
上背の割に試合開始のジャンプボールで木吉とやり合える

岩村
身長187cm体重87kg
力強いダンクが武器の「剛」のC
他のチームメイト同様に古武術を応用したDF力がありキャプテンシーも高い
上背は水戸部と大差ないが筋肉量やガタイは段違い
0303愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:10:56.37
パパ
身長200cm体重87kg
セネガルからの留学生
上背と手足の長さを活かしたリーチが武器
こいつがいれば楽に勝てると依存されてしまうほどチーム内では絶対的エース
まだ開花する前の火神にもやられるなど全国レベルからすれば全然

鳴海
身長194cm体重82kg
パワーが売りだが木吉には完全に圧倒されるなどそれ以外はまだまだ
点差が開き先輩達が試合を諦める中で最後まで諦めない闘志の強さ

シルバー
身長210cm115kg
アメリカ人(黒人)のストバス選手
紫原以上のパワー、青峰以上のスピード、火神以上のジャンプ力を誇る
単純故の凡ミスもあるが単純故に切り替えも早い
頭に血が上ると危険なプレーもしてくる
自分がナンバー1と豪語する一方でナッシュには頭が上がらず不本意な言うことも渋々聞く
視野の広いナッシュがですら完全に翻弄されたミスディレが効いてるのに追いつける反応速度
一方で本来の正統派スタイルに切り替えたナッシュを1人で止められなかったゾーン火神には圧倒される
0304愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:27:41.53ID:1vEripZM
名前だけ書かれると意外と誰だかわからないものだな
0305愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:30:24.66ID:pR0yjjLI
これだけ居ても外から打ってるのは木吉とパパだけ
0306愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:19:43.26ID:HpkyPbY2
火神打ってなかった?
まあインサイドごりごりでいける紫原とか外いらないしなあ
0307愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:23:57.98ID:HpkyPbY2
ごめん、上で解説あるメンバーって意味か
そして3Pライン付近とかでボール持たされて離れてDFされた時は外はあった方がやっぱりいいな
0308愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:25:46.15ID:jhZriQ1b
火神はスリーも打ってるなゾーンに入った時のスリーは
入る前から入るのを確信して振り返るほどの自信があって実際入った
火神はPFだけど
0309愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 01:01:38.54ID:ugZSvnGJ
最近は3Pの打てるビッグマンも増えてきたけど、1試合で何本も打つわけじゃないし、
Cに3P決めさせてたらSGが描けないだろ。この漫画のSGは氷室以外3Pシューターなんだから。

マッチアップが明らかに格上でゴール下からじゃとても攻められないとかじゃなきゃゴール下で攻めたほうが効率いいし。
0310愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:22:28.52ID:HM7v+bW5
ゴール下で点取れるにしてもトップでボール持たされました→どうせシュートはないので離されました→パスしかできませんor 時計がもうないんで適当に打ちます、とかお粗末過ぎるからなあ

まあ、紫原とかは打てるのか打てないのかわからない訳だけど
0312愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:22:51.66ID:H9lHn0ie
C以外ってCに3Pなんて打たせねぇよ
誰がリバウンド取るのさ?
0314愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:12:46.95ID:HM7v+bW5
確率良ければ別に要所でCがスリー打ってもいいと思うけどなあ
中を締めようとしても外決められ続けられたら迷うし0度とかだと結構意表つけるんだよね
チェックに来るところからの駆け引きとか小型チームの生きる道じゃね

こういう戦略面の話とか原作で見たかった気もするけど批判とか凄くなりそう
0315愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:32:46.56ID:ugZSvnGJ
入るならCだろうがなんだろうが3P打ったほうがいいわ。
相手Cを外に引きずりだしてGやFがペネトレイトしやすくなるし、ピック&ロールから3Pとかやればマジ守りにくいし。

ただリバウンドがどうしても弱くなるし、3Pの練習するくらいならリバウンドやポストプレーの練習しろってなるからでかいCならいらない。
F並の身長だけど他にでかいのいないから仕方なくCやってるとかなら練習したほうがいい。

>>313
津川とかSGって描写全くないし、ファンブック読まないとSGってわかんねーよ。
火神や黄瀬のマークしててOFの描写ないんだからふつうFだと思うわ。
0316愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:25:26.15ID:w5dGoJWE
天才(キセキ)、秀才(無冠)はあらゆる能力が優秀として描かれるが
スリーだけはより秀才以上でも凡人シューターより確実に下手な奴もいる
0317愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:25:28.02ID:1g7G17aV
あと山崎も非シューターか

寧ろ氷室は作中ではシューター扱いなんだよな
0318愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:35:21.32ID:w5dGoJWE
>>317
「最高のモーションでシュート体勢に入る日向。シューター達は入ることを直感し、同種の直感が反射的に実渕を跳ばせた」
このシューター達の中に氷室もいたからな
0319愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:18.58ID:HM7v+bW5
昔バスケやってたけど
正直SG SF とかあんまり分けて考えたことないなあ
結局黒子ってSG なの?
0320愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:37:03.45ID:w5dGoJWE
黒子のポジションは「???」でも誠凛スターターにはSFは不在だな
帝光編でまだミスディレを身につける前の黒子は自分が出来そうなポジションとしてPGを考えてたはず
0321愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:25:54.61ID:BSA1fBRI
黒子はしいて言えばSG/SFじゃないかな?
スタメンで1番チビかつPGじゃないからSGっぽいけど、日向が明確にSGって描写されてて
日向が毎回相手SGをマークしてて黒子はFをマークすること多いし、誠凛にSFがいないからSFな気もする。
身長考えたら日向がFマークしろよと思わなくもない。
まあコンボガードタイプじゃなきゃSGもSFも大差ないんだけど。

てか黛はPFで確定なのに黒子が???ってずるくね?まあ???なんて書くとコイツミスディレ要員かってすぐにバレるからできなかったんだろうけど。
0322愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:51:56.39ID:BSA1fBRI
氷室って3Pの描写あったっけ?ミドルシュート決めまくってるから3P打てるに決まってるけど。
ペネトレイトもガンガンするからシューターってより万能型に近いと思ってた。

ゴール下まで切れ込むことは少ないみたいだからシューターでもいいかもしれんが。
0324愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:00:25.38ID:rI3shjMO
>>322
スリー打った、みたいなセリフとかはなかった気がするけど
氷室の動作的には3Pライン外だしその場で打ってるシュートは3Pじゃないかな
ていうかそうじゃないと何でその場で止まってるんだよっていう意味でおかしいと思う
0325愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:36:25.57ID:LvJYqESh
誠凛で明確にSFとされてるのは河原
土田や1年時の水戸部がPFなのに対し小金井はFとしか設定されず
0326愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:46:13.99ID:BSA1fBRI
小金井って170しかないのになんでSFじゃなくてFってされてんだろう。
ファンブックではSFってことになってるけど。
小金井って身長の割に妙に体重あるから意外とパワーあるのかも。
全然デブに見えないし、すごいいい感じにひきしまってて質のいい筋肉もってそう。
0327愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:06:17.84ID:LvJYqESh
実渕や氷室をさしおいて緑間除けば今大会ナンバー1シューターかもしれないと評された日向
そしてそれは日向ではなく自分だと思っていた桜井
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況