X



【80年代】週刊少年ジャンプ Part.21【全盛期】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 13:29:23.08ID:???
前スレ
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.20【全盛期】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1502943724/

Part.1 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1040814656/
Part.2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1045151041/
Part.3 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1047221374/
Part.4 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059257911/
Part.5 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1136807616/
Part.6 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1161427416/
Part.7 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1201407277/
Part.8 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227283595/
Part.9 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294405510/
Part.10 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355968735/
Part.11 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1379816267/
Part.12 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1404532217/
Part.13 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1440382216/
Part.14 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1444534291/
Part.15 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451028369/
Part.16 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1451527043/
Part.17 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1461352616/
Part.18 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1474940304/
Part.19 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1490233521/

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
0287愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:13:55.06ID:???
超能力設定は後期でも結構単発コメディ話で重宝してたイメージ
子供読者としてはこっちの方が奇面組的なノリで楽しめた
0288愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 06:04:55.67ID:???
>>284
なるほどね
超能力設定って元々不自然だと思ってけどそういう経由だったのね
0289愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 07:40:56.71ID:???
超能力で無理やりドタバタ騒動を起こすのではなく
もっとまったりした変わらない日常生活を描きたかったんだろうね

ラブコメ好きにはありがちだ、それゆえ編集部はそのままの連載を許さなかった
0290愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 08:08:09.65ID:???
昔はサンデーが三大少年誌で一番女読者の割合が高かったが今のジャンプはサンデーと女読者の割合が同じくらいかもしれない
0291愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 09:10:51.52ID:???
鳥嶋がそういう方向に持ってった
テレビは主に女性に向けて作られているので
テレビとのシナジー効果を目指す上で、旧来の男臭い路線はいろいろと邪魔だった

試行錯誤した結果、腐女子路線が一番儲かるという結論に至って今のジャンプの惨状に至る
0292愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:38:32.49ID:???
>>284
ヒナまつりのアニメを見ていてふとこれを思い出した
早々に超能力設定を持て余している。
0293愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 14:40:43.91ID:???
>>287
マストの設定じゃないけど、それがあってこその話もあったよね。
鮎川のファーストキスの相手が過去にタイムスリップした恭介になったり。
0295愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:44:15.78ID:???
ガンガン初期は集英社のジャンプ以外のどの雑誌よりもジャンプ本誌っぽい漫画を掲載していた
ジャンプのパチ物路線をやるなら暗黒期以降ジャンプから消えた本宮、原路線の漫画、劇画などをガンガンがやっても良かったかもしれない
0296愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:50:07.34ID:???
堀江のバンチ経由のゼノンが女性向け雑誌に転向した時点で無意味
0297愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 16:53:17.37ID:???
ゴラクが今やバンチっぽいじゃん、中年ジャンプと揶揄されてるくらいだぞ
昔ジャンプで売れた作品の続編を連載させるのは良案だぜ
新しい作品で新規読者を掴むよりも、昔の読者を再度引き込む方が
手軽だし確実に売り上げが見込めるんだよ
グラジャンでキャプ翼、チャンピオンで星矢、ゴラクで銀河や男塾
あんなん、平成生まれが読むと思うか?
昭和のオサーンおばはんしか読まねえよ
0298愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:01:58.17ID:???
ガンガンでは奇面組がやってたけど、作者がしばらく漫画書いてないせいかあんまり面白くなかったな
0299愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 19:23:23.26ID:???
一旦ガッカリな終わり方されたから、もう一回と初めても読んでて盛り上がれんかったな。
0300愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 23:08:39.46ID:???
結局漫画読者が減る、もしくは40代の漫画村利用者がおおかった40代の懐古親父に媚びず
女に媚びないと 今の漫画産業黒字にならないのよね
劇画はどちらにしろ滅びる運命だったが
まあ 、内容次第では女性に受ける劇画という道もあったのかもしれない
0301愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 10:51:18.85ID:???
漫画は生産コストそのものが安いからこそ漫画なのに
それが黒字にならないとかアホらしい言い訳

産業として間違っている
0302愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 11:03:38.64ID:???
もう、漫画とテレビしか娯楽が無かった時代じゃないしな
0304愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 11:11:27.35ID:???
アニメやドラマのつまんねー脚本代わりの
原作部分を作らされているだけなんだってな

脚本家雇うより漫画家雇って原作作らせたほうが安上がりという考え
0306愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 11:27:53.79ID:???
連鎖しているからテレビや映画の不甲斐なさの尻拭いをさせられているという
しかもそいつらの赤字までかぶるのが今の漫画業界の使命なんだってさw

ボランティアのほうがまだマシなんじゃねーの
0308愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:30:48.53ID:8NSDuzvj
後藤 がA級戦犯 だっての・・・

香具師は、ジャンプをマガジン化させた・・・
0309愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:59:25.38ID:xBH4bH5E
ヤンジャンのキングダムは本宮路線という古いジャンプ路線だが今初版が80万部でいずれは初版100万部を狙える存在
0311愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 05:40:13.79ID:???
テラフォーマーズとか進撃の巨人とかなあ
その場の勢いだけじゃんって思ってたのになぜかネットでは人気で???と思ってたら
すぐにメッキがはげてみんなツマンネとか言い出してんのに
タイトルだけは有名になっちゃうやつ
0312愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 06:38:23.40ID:???
進撃の巨人は3巻で一度壁を塞ぐまでは間違いなく面白かった
何だこれ、凄ぇ これまでに見た事のないタイプだ、って思った
その後は人気があるから惰性で引きずってるって感じになっちゃったな
0313愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:07:30.46ID:???
進撃は普通に大ヒット漫画だろうな
否定する材料は何もない
0314愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:06:11.07ID:???
ステマで歴史漫画が売れるなら皆やればいいだけの話だろ
頭悪いのか
0316愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 15:57:47.18ID:???
>>307
一読して的外れな連投なんだから
思慮のない文章ってあるもんだよ
0317愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:00:00.31ID:???
>>310
書いてて恥ずかしくならないのか?
ステマって用語を使う人は頭悪い率が高い
0321愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:03:16.78ID:???
後年グチってばかりだったのが残念だ
いい仕事して亡くなって欲しかった
0322愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:34:40.09ID:???
ZENKIよりバリオンやアスカのほうがジャンプ読者には通りがいいのにな
やっぱりアニメ化されたかされないかだけで知名度が決められてしまうジャンプの負の面が出てしまっている
0323愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:42:58.12ID:???
桂正和と作風が重なってたが桂みたいにヒットを出せず打ち切りばかりだったな>黒岩
0324愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:51:06.22ID:???
弟子の黒岩が打ち切られまくったからやむを得ず桂は方針転換して生き延びた
師匠と違って柔軟性が足りなかった
0325愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:04:05.92ID:l2wm/8Nj
黒岩よしひろ亡くなった……
0326愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:08:16.46ID:???
最後は漫画は嫌いだとまで言い切ってたからな
黄金期の影の象徴のような人物だった
0327愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 12:55:57.84ID:???
黒岩よしひろ、ジャンプ連載前に賞取った作品読んだときは売れると思ったんだけどな
超能力使う女の子が主人公のラブコメだけど、きまオレ連載よりも早かった
0329愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:30:13.93ID:???
つか子供心に「なんでこんなにエロ可愛いのに打ち切られるんだろ…」と
いつも思いながら見てたわ黒岩よしひろ作品
0330愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:19:57.98ID:???
エロ可愛いという評価が出てしまう時点で
大して面白くもないし今となっては話も覚えてないという証拠なんだろう

子供の頃に読んだジャンプでいまでも話覚えているのは、あとで名作と呼ばれるようになった漫画ばかりだというのは驚く
0331愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:07:41.54ID:???
そうか?
ドクタースランプのエピソード何一つ覚えてないわ
0332愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:27:07.05ID:???
迷作や怪作もけっこう覚えてるな
マウンドの稲妻、イカロスの拳、、熊元拳、ゴンズイetc…
0333愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:39:34.37ID:???
黒岩って絵柄は綺麗で上手なんだけど、ストーリーが全く面白くなかったからな
打ちきり何度もくらっても連載枠貰えてたのは、いつか化けると編集部に期待されてたんだろう
いい原作者を付けてやるべきだったな
0334愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:52:21.09ID:???
黒岩は半年前にジャンプコミックス出してたんだな
なんとも運命的だ
0335愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:02:33.30ID:???
>>333
月ジャン移籍して原作付きで連載したZENKIがアニメ化もされる一番のヒット作になったから
編集は誰もがそう思ってたんだろうな
でも当人のオリジナルへのこだわりが強すぎたんだろう
ZENKIの次回作を原作なしオリジナルでやってまた打ち切られた
0336愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:27:44.05ID:???
原哲夫は原作者付けて貰って大正解だったな
ストーリー作りに頭を悩ますことなく作画に集中出来た
0338愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:57:23.74ID:???
今の漫画の原作者って作画編集に訴訟起こされて排除されるような微妙な位置だがな
気がついたら肩書きが[原案]になってる奴なんてザラ
0339愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:03:45.78ID:???
>>338
慣れてくると、作画担当が、原作者なしでも行けるんじゃね?と普通に言い出しそうだな。
素人目では。

>>327
デビュー作がラブコメだったの?可愛い女の子描けるアドバンテージがあるんだから
まっとうなラブコメやったらよかったのに。でも、それでは連載させてもらえなかったか?
0341愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:16:45.42ID:???
金田一少年の金成が典型例だろうな
もともとキバヤシ=天樹が立ち上げた企画のシナリオを書く立場にすぎなくて
それが大ヒットしたから梶原小池クラスの「原作」という表記と釣り合いがとれなくなり消された
映画ドラマ業界ぐらいに当時の漫画業界の分担が確立してたら
キバヤシ=監督、金成=脚本、さとう=主演、ぐらいで納めれたと思う
0342愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:32:26.42ID:???
長所は生かせず短所ばかりが目立った漫画家だったな、黒岩先生
言い方悪いが成長が見られない漫画ばかりだった
0343愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:48:22.32ID:???
美少女エロ漫画に慣れてなかった頃に見たら新鮮だったけど
そういうのに触れて慣れてくるとどうでも良くなる絵だった>黒岩
あとツイッターが完全に独身童貞おっさん丸出しで引いたわ
とても嫁のいる男のツイッターとは思えんほどアイドルやらに
執着しすぎ
0344愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:57:29.63ID:???
あの当時のエロ漫画ってわたなべわたるとか内山亜紀の時代だからなw
アスカは十分クオリティ高かったし可愛かったよ
0345愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:20:57.30ID:J/aMagL9
>>338

梶原一騎 が、例外すぎなんだよ・・・

巨人の星 の裏話で、作画の川崎のぼる が言ってたけど
梶原は野球の知識が全然無くて、とんちんかんな内容ばっかり書いて
結局、川崎のぼるがちゃんと調べて書き直してたって!

それなのに、川崎より梶原の方が世間的に高評価だ・・・
0346愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 01:33:22.90ID:???
>>339
掲載デビュー作かは分からんけど、俺が最初に読んだのがフレッシュジャンプ賞入選作の「舞子ミステリアス」って作品

超能力を持つ女子中学生が自分を理解してくれる家庭教師の大学生に恋するって話だけど
審査員の評価も高かったし、そのまま連載も出来そうな話ではあったな
0347愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:23:05.71ID:???
>>336
というよりも
西村「作画に時間がかかり過ぎるので原作者をつけないと無理」
ということだったようで。
絵を見れば読者にもすぐわかるレベルの描き込みだが。
0348愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:45:26.38ID:bTwkZr/T
黒岩は時代を間違えたが
逆に今だったら原や宮下は売れない漫画家になっていた
0350愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:57:36.52ID:???
AT Lady!は今やったらクッソ売れたんだろうなあ感ある
0353愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:59:24.27ID:???
西城秀樹も亡くなったな
黒岩よしひろ55歳
西城秀樹63歳
50過ぎたらいつ死んでもおかしくないな
0355愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:36:44.61ID:???
AT Lady!は新田真子のRUSHの影響をもろに受けてたと思う
0357愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:24:13.33ID:???
>>350-351
岡野剛って当時の時点でかなり時代遅れの絵だったと思う(そこが好きなんだけどね)
AT Lady!の警部は持杉ドラ夫のパクリだし
0358愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:30:14.54ID:???
なんとなくだが黒岩ってジャンプよりサンデー向けの作風だった気がする
0359愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:26:25.10ID:???
>>356
こらまた懐かしいものを
郷ひろみネタがさっぱりわからなかったのを覚えてる
0361愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:30:09.07ID:???
黒岩といえばゼンキが有名だけど、アスカとかの頃の絵柄が好きだったな
短期打ち切り漫画なのに何度も重版されて結構潤ったらしい
0362愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:40:18.47ID:???
>>361
読みかえすと、切られたのが残念なほど面白いしな。
織田信長の黒幕が森蘭丸で・・・って現在もある厨設定採用。
0363愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:46:47.55ID:P1qDLbW3
過去にジャンプに投稿したが読み切り止まりだったアークパフォーマンスが麻宮騎亜系の絵柄をしている
0364愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:47:01.48ID:???
ゼンキはかなりたってから(というか数年前)に初めて読んだけどすでに絵がヘタクソすぎて驚いたな
車田のりんかけ2を見た時以来の衝撃だった
0365愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:51:15.99ID:???
>>358
たぶんサンデーでも無理だったと思うわ
週刊サンデーじゃなく増刊サンデー・少年ジェッツ・少年キャプテンあたりで食える作風だ
当時の集英社の少年誌は月ジャンとフレッシュジャンプだけでそういうアニオタ向けを受け入れる余地はなかった
0366愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:55:42.43ID:???
背景の落書きに柴田昌弘や和田慎二のポスターがよく貼ってあったから
花とゆめとかの作家を好きだったんだろうな
0367365
垢版 |
2018/05/18(金) 22:03:51.17ID:???
ジェッツじゃなくてコミコミな
0370愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:20:54.18ID:???
黒岩みたいな 中途半端な黄金期打ち切り漫画家がいなくなると
本宮からゆで 原 あたりが 亡くなるより
ずいぶん時間がたったもんだと思うな
0371愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 02:47:07.12ID:???
黒岩は原稿売って生活費に当てるほど食い詰めてたのに
樹崎聖は悠々自適の生活してる
この差はいったい?
0373愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:10:57.36ID:???
ジャンプでは技量より個性を優先していたからか、誰かのフォロワー的絵柄の
漫画家は少なかった印象がある 「本宮系」ラインの弟子たちは別として
80年代に猖獗を極めた大友克洋絵の侵入も防いでいた
0374愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 06:24:34.79ID:???
>>373
>80年代に猖獗を極めた大友克洋絵の侵入も防いでいた

幡地英明がモロに大友系の絵だったよ
キャプテン向けと言えばあろひろしもそんな感じ
この2人もそれなりに期待されたわりにジャンプではヒットが出なかった
0375愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 08:41:27.86ID:HaYXkHWH
打ち切り漫画家の死で話題になるなんて
0376愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:24:26.65ID:???
ZENKIはガチで好きな漫画だったな
こういう陰陽系ジャンルの漫画の中では一番だわ
0377愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:49:21.42ID:???
当時のジャンプは技量より読みやすさや描きやすさを優先した漫画家が多かった
読みにくい絵柄の漫画がとにかくない
0378愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:11:05.38ID:???
小林まことは三四郎の一巻が発行された時に印税が180万入ったと描いていた
巻来巧士は機械戦士ギルファーの単行本化で車が買えるほど印税が入ったと描いていた
単行本はそれだけ儲かったってことだね
0380愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:03:27.68ID:???
昔のジャンプは10週打ち切り漫画でも10万部発行してたからな
0382愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:17:56.09ID:???
なんか来週のジャンプがくせーんだけど
ソーダガムの香りがするぞ
ページの折り目の奥も臭いし店で染み付いたのとは違う
0383愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:37:29.18ID:???
>>379
ちっこいのの片方は自分の息子で、もう片方は弟だな

しかし息子にしろ弟にしろ、自分の子供の頃に生き写しとかどんな遺伝子 なんだよ
0385愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:01:31.17ID:???
>>380
80年代はジャンプコミックスでも第1巻は3万部しか発行されなかったという話を聞いた記憶がある
聖闘士星矢やバスタードなんかは発売日に瞬殺でパニックになってた
0386愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 16:06:50.08ID:???
いや3万部ってのは最低でも3万部刷るって意味だぞ
それは現在でもそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況