X



ドカベン10回表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 11:18:16.21ID:???
何でもありの漫画の世界でも微笑三太郎の覚醒は疑問
0005愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:36:15.80ID:???
微笑は、郷さんのことなんてすっかり忘れているんだろうな。
0007愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 03:56:48.70ID:VThE9elF
くだらねえ、つまらねえ、と言いながら毎スレ皆勤賞なのは誰ですか?
0010愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:41:04.52ID:???
ボケもうろく発祥の擬音っていくつあるんだろうか。
「バシィ」とかはそうなんだろう。
0011愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:26:39.84ID:???
さあ。
1番気に入っているのはグワラグワガキーンじゃないか
0021愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 03:42:32.06ID:5H8du89u
1977年か、かろうじて映画会社がそれぞれ配給網を持っていた時代なんだよな。
漫画人気を当て込んでターゲットは小中生だろうけど、リアルタイムで観た当時の子供はどう思ったんだろう?
0022愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 04:03:31.61ID:???
ああそっか、なんとなく水島漫画=おっさんとおばさん向けってイメージが長年あるが
当時は子供も読んでたのか。全然イメージわかないが演歌好きな子供みたいなものか
0023愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 07:23:52.26ID:???
>>22
当時なら、チャンピオンの看板マンガ
今で例えると、ワンピースやコナン的なポジション
0024愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:24:23.18ID:???
一時的にチャンピオンを一番売れてる雑誌に押し上げたけど
飽きられるのも早かったドカベンをそんな20年レベルで日本一を争うくらいに売れてる漫画と
一緒にするのはどうだろう
0025愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:01:12.85ID:???
最近だとテルマエロマエとかが合ってそう
マイナー誌でヒットして変な実写作られて
0027愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:02:28.55ID:???
>>25
ちょっと待て、テルマエが変な映画であることには同感だけど、1で興行収入60憶、2でも45憶のヒット作だぜ
実写ドカベンの(;´д`)トホホ感と一緒にしないでほしい

つか、主役3人、全員公募みたいな最初からキワモノ感満載の映画って最近はないのかね
0030愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:10:06.80ID:???
東映まんがまつりのアニメ版(おそらくTVの編集版)の人気も当て込んでいたんだろうけど、その際劇場で流れた予告編が>>20ではまんがまつりの観客も観たいとは思わなかっただろうな
0031愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:43:52.57ID:???
>>20
山田太郎役、橋本 三智弘

俳優活動は、この映画のみ。
2017年現在、彼の消息は全く不明である。

水島に人生を狂わされた一人
0032愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:17:29.53ID:???
まあ岩鬼や長島の中の人はあの時点である程度経験のある俳優の卵だったんだろうけど
その橋本くんは完全に雰囲気とか体型とかだけで選ばれたんだろうからなあ
0033愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:59:09.02ID:???
体型がドカベンだったからと言って、その後の俳優人生でどうやって生かせって話だよなあ
0034愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:19:31.52ID:???
水島はドカベンの印税をはきだして、橋本三智弘クンのために続編を作るべきだよな
0035愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 02:46:26.10ID:???
少林サッカーみたいにCG,ワイヤーアクション駆使して、大受けするかもしれんぞ
平成ドカベン実写版は
0038愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:39:17.64ID:???
特技監督 樋口真嗣

消息不明の橋本三智弘はシュワルツェネッガーみたいにフルCGキャラで1977年の姿で登場
0042愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:25:16.58ID:???
殿馬=川谷拓三 はひどすぎるな

今なら「銀魂」レベルのひでえ配役じゃん
0043愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:32:40.09ID:???
トークショーでそもそも殿馬は川谷拓三を意識して作ったって言ってたし
配役も水島先生たっての希望だったんだろう
0044愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 00:21:56.51ID:???
>>43
そんなトークショーがあったのか

というか水島新司、本人はあの映画をどう評価していたんだろう
自身も出てるんだから、当然試写も観てるだろうし、内心頭を抱えて、原作クレジットを抹消したく思っていたのか…
それとも舞い上がって、舞台挨拶で「すごい映画です、楽しんでください」なんてぶちかましてたんだろうか?

まぁ「すごい」映画であることは間違いないけど
0045愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 05:23:46.87ID:???
いやいや、本当に川谷拓三を意識してああなるのか。
場当たり的に適当な事を言ったんじゃないのか
0046愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:55:42.76ID:???
今日は冬コミ2日目だがドカベン本を出してるサークルがまだいくつかあるな
サークルカットからすると里中受けとか不知火カプみたいだが
0048愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:40:56.61ID:???
課長バカ一代って漫画で野球チームを作ろうとするんだがキャッチャーは
伴忠太しかりドカベンしかりデブじゃなければ駄目ってことでデブにしたんだが
致命的な欠点があって、デブだからしゃがめないということでやっぱデブは駄目だなとなった

あの映画でも同じようなことがあったんじゃないかと妄想してる
橋本は確かに山田太郎に近いかも知れない
でもしゃがめないとまではいかなくても野球センスゼロでとてもじゃないけど
野球映画には出られない
だったらなんちゃって柔道でお茶を濁して終わるのがいいのではないかという流れだったのではないか
0051愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 23:28:37.20ID:???
でも自分の作品が実写になって原作者特権で好きな俳優に出てもらえるとしたら
キャラの年相応のジャニタレみたいなのより原作者の青春時代に好きだった俳優の方だろう
多少漫画の登場人物と年と外見とキャラが合わなくても

それでなくても殿馬のモデルらしいし
0052愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:53:34.30ID:vi48LPO9
殿間って静岡県人なの?
0053愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:53:55.99ID:vi48LPO9
殿馬だった・・・
0056愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 03:13:05.65ID:???
>>48
ポジションがキャッチャーかは不明だけど、Wikiによると橋本三智弘は野球部には所属していたらしいぞ
ただ野球部では映画出演が御法度だったとかで、応援団に転部したらしい

この件だけでも十分、人生狂わされてるな
0057愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:07:37.17ID:???
ドカベンは設定がペラペラだし世界観の底が浅すぎて萎える
0058愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:03:50.46ID:???
そりゃそうだろ
試合が描きたいだけで漫画が描きたい人じゃないし水島
0059愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:02:08.30ID:???
もうお湯かと思うまで限界まで薄めて連載していくスタイル
0060愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 02:51:56.03ID:???
ドカベンほどキャラの内面が描かれないマンガも珍しい
こんなキャラを演じなくてはいけない役者に同情するわ
特に橋本クンはずぶの素人だったらしいし
0061愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 10:00:16.29ID:???
水島の場合実際の野球というよりも野球中継を漫画化してるようなもんだからな
選手の気持ちなんてテレビ見てても分からないし想像する頭もないし
実況と解説がむしろ主人公みたいなもんだから監督とコーチとかトリオザブルペンとかが
必要以上に解説役に回らざるを得ない
0062愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:13:25.71ID:???
オープン戦だろうが秋季大会県予選だろうが、必ず中継が入る世界だからな。
0063愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:18:37.44ID:???
おれは鉄兵でも剣道の関東大会中学生の部団体予選を昭和50年代にテレビ中継してたのを思い出した
今でもケーブルテレビでも難しそう

面白いから許されるが
0064愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:00:26.43ID:???
まあヤンジャンでやってるBUNGOも今紅白戦なのに誰が実況やってるんだろう
とか思って読んでるがまあドカベンなんかより百倍面白いしあんまり気にしないようにしてる
0065愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:46:04.42ID:NUorRGyJ
練習試合を相手校の放送部員が実況したり
「リリーフ佐藤のタマはさえ、相手を料理にかかる…」
なんてアナウンス形式じゃなしにナレーションにしたり
早い時期からそれなりに目先を変えようとしたこともあったんだけど
あんまり意味がないことにお気づきになったみたい
0066愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:13.90ID:???
「一球さん」に至っては、高校と大学の練習試合を完全生中継している。
よほど当時のテレビはコンテンツが不足していたらしい。
0067愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:33.90ID:???
まあ70年代は水島漫画ですらアニメ化しちゃうような時代だからな
深刻な娯楽不足の時代だったことは間違いない
0069愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:50:46.18ID:???
迫力があるとか無理やり持ち上げる馬鹿信者がいたから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況