X



花の慶次 −雲のかなたに−【十九槍目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 09:29:05.60ID:ffEkTdP7
此のスレと申すはあかいちょっかい革袴、茨がくれの鉄兜、鶏のとっさか立烏帽子。前田慶次のスレにて候!!
なに様であろうと>>980を取られた以上、決着は次スレ立て以外ないと心得よ

『花の慶次ー雲のかなたにー』
原作:隆慶一郎
漫画:原哲夫
脚本:麻生未央

集英社単行本全18巻(絶版)
集英社文庫版全10巻(絶版)
徳間書店完全版全15巻
新潮社新装版全12巻
コンビニ版全8巻
徳間書店文庫版全10巻
※完全版、新装版は原哲夫描き下ろし表紙

原作:隆慶一郎『一夢庵風流記』集英社文庫、新潮文庫にて発売中
※集英社文庫版は原哲夫描き下ろし表紙

前スレ
花の慶次 −雲のかなたに−【十八槍目】(c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1444307940/
0704愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:51:53.14ID:???
938 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2019/04/02(火) 21:15:58.34 ID:???
なるほど
http://livetests.info/2ch/img/20190401/01879577.png

939 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2019/04/02(火) 21:30:58.50 ID:???
>>938
方広寺の「国家安康」「君臣豊楽」を思い出したw
0705愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:30:39.11ID:???
>>703
捨丸「殺した方がいいですよ。この男、しつこそうだ。
いつ寝首をかかれるかわかったもんじゃない」
慶次「お前と同じじゃないかw」
金悟洞「お前、主人を殺すか」
捨丸「そうだ、いつかはな。だがお前とは違う。れっきとしたわけがある」
金「殺すのは一つだ、わけもへちまもない」
慶次「そりゃそうだwww」
捨丸「(# ゚Д゚) 」

このやり取り好き。金悟洞はいいキャラクターをしていた。
0706愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:41:10.53ID:???
そんなキャラいたっけ?状態
久しぶりに読みなおすかな
0708愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:55:51.36ID:???
俺も一夢庵はすっかり忘れてるな
捨丸や主馬のコメディ的なノリは漫画版のみの演出だっけか
あちらだと骨のほうが目立ってた印象あるけど
0709愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:09:19.11ID:???
・vs捨丸
・慶次と蒸し風呂
・佐渡攻めへ行く途中の親不知で助っ人
・河原田城落城後の磔柱
・仙北一揆で人質の子どもたちを攫う
・死期を悟った利家から慶次への使者
・最上の陣

原作での骨の主な出番。漫画ではカットされてしまったシーンが多いな。
0711愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:54:41.45ID:???
奥村さん七言で殺すから親不知の疾走感は好きだったんだがな
利家和解は見たかったよねやっぱり
0715愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 07:24:24.51ID:???
>慶次と蒸し風呂

この時だったか?
骨が湯女にフィンガーテクを披露したのだけは憶えていたw
0718愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:17:26.25ID:???
「雲」というのが共通するワードか
―雲のかなたに―は隆先生の考案だったはず
0719愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:05:38.18ID:???
自分から虎に挑んであっさり負けたのが違うところだな
「ラオウは何故強いかわるかね?」
0720愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:40:46.50ID:???
佐渡編に登場した修理がちょっとラオウっぽかったw
しかしリュウケンは病さえなければラオウに圧勝だったんだからスゴイね
0723愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:26:23.72ID:???
北斗の拳も花の慶次も原哲夫の画力あっての人気という感じ
蒼天の拳リジェネシスは原先生の画にかなり寄せてはいるけど、やっぱ微妙に雰囲気が違う
0724愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:49:43.26ID:???
「この俺に北斗神拳は効かぬわ!」だから聖帝様だね。

>>720
修理は変なハサミみたいなのを付けているのが雑魚っぽくていけない。
結局槍の一刺しで死んじゃったし。
0725愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 08:55:29.67ID:???
>>724
そんな雑魚っぽい修理に「悪い腕だ〜!」されてた兼続はなんなのか
0726愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 09:40:44.20ID:???
なおちゃんは史実では軍師系だから…
軍師系で慶次の朱槍持ててあの風を起こせるのが凄いんであって直接戦闘は得意な部類ではないんだろう
0727愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:19:14.28ID:???
登場時の兼続さんのままなら
修理とかワンパンだったろうに
0728愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:43:35.57ID:???
花慶のキャラで見掛け倒しのツートップが宝山と兼続だからなw
0729愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:25:20.61ID:???
佐渡攻め冒頭の兼続の紹介文が
「秀吉から京の都を守護すべき男との意味を込め、山城守の官位を授けられた戦国最高の謀将」
なのにあの様である
0730愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:57:39.56ID:???
風魔小太郎はなんだろう・・・まあ色々混ざっているようなw
0731愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 05:47:28.76ID:???
慶次「兼続殿の腕は天下の采配をふるうべき腕。お前ごときにくれてやるわけにはいかん」

と一応フォローはしているが…。
個人的な武勇と指揮官としての能力は必ずしも一致しないけども。
0732愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 07:12:01.63ID:???
「これは夢であろう」と自らの醜態をなかったことにする兼続
0733愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:26:32.27ID:???
義風堂々の佐渡編もなかなか面白かった
左馬助の狡猾ぶりも健在
0735愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:19:27.08ID:???
家臣が「笑ったところを見たことがない」というほど険しい表情が常だった景勝だが、
慶次がシャレの利いた自己紹介した際にはニヤリとしたという逸話は本当かな
0737愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:21:28.30ID:???
ほわっつ?



http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/d/cd592_1401_dc715823_40a6149b.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/16317148/
>桶狭間の戦いで織田軍に敗れ、仕返しに燃える今川軍が信長を捕らえることに成功するものの、
>影武者2人を含む3人の信長を捕まえてしまうことから始まるコミカルなストーリーだ。

>TAKAHIROは“頭がキレるかぶき者”信長・甲役を、市原隼人(32)が天然な同・乙役、岡田義徳(42)がうつけ者な同・丙役を演じるほか、
>高嶋政宏(53)が3人の信長に翻弄(ほんろう)される今川軍の蒲原氏徳役を演じる。
0740愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:35:50.24ID:???
かぶき旅の話題がまるでないな。岩・捨はどこに消えちまったんだ、リサもいないし
0741愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:59:02.96ID:???
俺は気に入った漫画は単行本で買う派だから、かぶき旅はまだ読んでいないんだよね
慶次の傾奇ぶりはどんな感じだった?
0743愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 04:08:18.09ID:???
ちゃんと大人になったおふうと再会とかやってくれんのかな
0744愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 08:00:31.33ID:???
おふうは精神的な葛藤があって身体の成長が止まっていたんだっけ?
しがらみから開放されたら急激に大人びるかもね
おふうを見る慶次の目つきが変わったりしてw
0745愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 04:08:15.06ID:???
時系列がよくわからんのだが
かぶき旅は和平の使者以前の話なんだよな?
いや、別にスピンオフだからひょっとこ斎から復活しててもいいんだけど
0747愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:59:35.01ID:???
>>745
関ヶ原から一年。とあるから花の慶次では京で傾奇納め後に米沢で隠棲しているはずの時期だね
新連載のかぶき旅もスタートは京からのようだけど
0748愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 07:22:24.96ID:???
義風堂々より話題になるかもと思ったがそうでもないか
作者側が狙っている読者層にはもう「花の慶次」が遠くなり過ぎたのかね
0750愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:43:55.11ID:???
蒼天の拳リジェネシスの単行本の巻末に告知があって知ったのがもう半年くらい前か
原先生も代表作のその後を他の漫画家さんへ委ねるパターン増えてきたな
0751愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:43:32.47ID:???
原哲夫公式サイトでかぶき旅についてのインタビューが掲載されているけど、
出口先生は義風の「花語り」からの作画担当なのに「月語り」になっちゃってる
これは訂正したほうがいいね
0753愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 07:27:45.29ID:???
アメトークのありがとうイチロー芸人でイチローと稲葉の対談があって
イチロー「トラやライオンがウエイトトレーニングしますか?」のセリフにクスッとした
0755愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:14:40.41ID:???
慶次と互角か下手したら慶次より強いカルロスが決着つけずあっさり死んでたのは結構衝撃だったな
0756愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 01:45:00.00ID:???
北斗の拳アニメのサウザーが銃で撃ちかけられてもあっさりかわしてたのに比べるとまだまだだな
0758愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:01:56.17ID:???
竜嶽親方みたいな奴のところへ何の対策もなく
のこのこ行ってしまった時点でもうね…。
0759愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 08:49:02.45ID:???
琉球編の軸となる利沙のキャラがおまつと同系で物足らなかったな
あれなら名前忘れたけど海賊女帝とのロマンスのほうが面白そうなのに
0766愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:42:28.73ID:???
そういや骨は成政にも通じていたっけな
武田の忍でありながら古屋様やおまつにも
0768愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 06:18:34.26ID:???
漫画としては長谷堂の戦いよりも末森の合戦のほうが面白かったね
いかにも花の慶次という感じで
0769愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:52:20.45ID:???
そりゃ打ち切りのように8人で数万追い返したで戦闘シーン
ほとんど描かれなかったからなあ
0770愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:40:13.81ID:???
「北陸の孤狼」といえば聞こえはいいが
何のことはない、味方勢力が全滅してしまったぼっちの成政。
0771愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 08:41:49.03ID:???
>>766
古屋様とつながっていた時はもう武田家は滅亡している。
というか漫画では武田忍びという設定はなくなっている感じではないかね。
0772愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:10:14.55ID:???
「忍も主持ちだと腑抜けになる」みたいなセリフあったような
特定の人物だけに尽くすというタイプの忍者じゃないのかも
0773愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:25:03.93ID:???
原作では武田家が滅亡するまで仕えていたっぽいから
忍者にしては義理固い人なのかもしれん。
0775愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:37:55.80ID:???
まじで?



【歴史】太平洋戦争での敗戦の原因、インパール作戦のような兵站を軽視した戦いが実行された背景に“石田三成の存在”
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558252888/

2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/19(日) 17:02:15.89 ID:2KEsbVB70
諸君、佐藤烈兵団長は、軍命に背きコヒマ方面の戦線を放棄した。
食う物がないから戦争は出来んと言って勝手に退りよった。
これが皇軍か。
皇軍は食う物がなくても戦いをしなければならないのだ。
兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理由にならぬ。
弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか。銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ。
腕もなくなったら足で蹴れ。足もやられたら口で噛みついて行け。

395 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/05/19(日) 18:04:34.80 ID:LyRnmjtp0 [1/5]
>>2
牟田口は優秀
インパールの失敗は
牟田口でなく佐藤幸徳
ってのが戦ったイギリス軍の評価

日本と真逆の評価なんだよね
日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん。
0776愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:48:15.51ID:???
戦下手のイメージが定着しているせいか、敗戦の類の話に三成が引き合いに出されることが多い気がするね
0777愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 20:51:42.98ID:???
酷い発言



【 #日本維新の会 】#長谷川豊 「昔、人間以下の存在の穢多非人がいた。人間以下だけど性欲はあるからレイプを繰り返していた」★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558329351/

【#日本維新の会】#長谷川豊氏「#丸山議員の戦争発言はテレ朝がこっそり録音して切り取って晒した!」と擁護。デマ確定も謝罪せず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557895818/

【 #日本維新の会 】「出産とは女が完全にとち狂って完全にクルクルパーにならないと出来ない」 #長谷川豊 参院選候補の発言が話題に★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557472603/
0778愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 04:38:03.76ID:???
>銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ。
>腕もなくなったら足で蹴れ。足もやられたら口で噛みついて行け。

このあたりは葉隠からの引用だと思うが
こんなことを言っているからボロ負けするんだよとしか。。。
0779愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 09:51:37.71ID:???
みっちゃんは太閤の高松攻め真似して堤つくったらそれが崩れて作戦台無しっていう戦い(名前忘れた)が一番ワロタ
0780愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:05:04.80ID:???
のぼうの城ね。
あの話では水攻めは三成が自発的にやったことになっていたが
近年の研究では秀吉の命令によるもので
三成自身は水攻めに否定的だったとか何とか。
0781愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:37:25.58ID:???
NHK大河ドラマの真田丸では三成のへっぽこ戦略ぶりが描かれていたな

事務処理、組織運営は優秀だけど戦場では能力発揮できないタイプって・・・
0783愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:18:45.49ID:???
>>781
組織運営は苦手じゃないか?
朝鮮の役で苦労した諸将に声かけただけで何の恩賞も与えずに
七将怒らせて殺されかけて政敵の家康に助けてもらってるし
0784愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:41:21.15ID:???
>783
事務処理(行政)系の組織運営ってことじゃね?
五奉行の下の組織は三成とかが作ったんだろう
0785愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 08:29:20.94ID:???
>>782へうげに近いキャラでいいと思います
そういえば小池一夫の「半蔵の門」だと最初からなかなかやべえ梟雄キャラに描かれておりました
0786愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 10:02:24.12ID:???
このスレ住人はゼノンに連載されている「花の慶次」は読んでいる?
0790愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:37:48.35ID:???
>789
石田三成に親でも殺されたか
…戦国時代にはありがち?

ところで何で織田家なんだろう
0793愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 05:30:26.90ID:???
覇王伝事典か。コーエーのライターの中には武将の好き嫌いが激しい人がいるようで
もっとボロクソに書かれている武将もいる。

干し柿の逸話は影武者家康の漫画版にも登場したが
穏やかな表情で語る三成はなかなかかっこ良かったと思う。
0794愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:29:49.03ID:???
影武者は左近と手話で会話するシーンが笑えた
あの髪型と髭と手つきで麻原尊師を思い出して
0795愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:39:46.15ID:???
>>789
覇王伝はゲーム開始時に秀吉(豊臣家)が大名として始まるシナリオがないので
三成は織田家の所属ということになるわけだ。

>>794
あの手話シーンは原作にも出てくる。諸々の事情で口がきけない時に備えて
普段から2人で稽古をしていた。
0798愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:38:42.82ID:???
かぶき旅、捨丸も岩もどこに行ってるって設定なんだ
0799愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:37:19.05ID:???
久しぶりに全巻読み直した
やっぱり雪之丞が散るシーンは耐えられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています