>>950
お前の指摘のほうが間違ってるんだが
文脈と用法によるが「される」と「させる」じゃ印象と意味が違う
例えば

1.「誘拐される」
2.「誘拐させる」

この二つじゃ1は受動的、2は能動的という点で全くのま逆
(○○なされる、のような尊敬語は今回の場合該当しないので予め排除)

「A君がスイッチを押して照明を点けた」

という行為を「反映される」「反映させる」という表現を使って文章化すると

1´「A君がスイッチを押すとそれが反映されて照明が点いた」
2´「A君は照明を点けるためにスイッチを押し反映させた」

という異なる表現を用いれば両者は近い意味合いになるが
やはり性格的に2´のほうが能動性は強い
2´は照明をつける、という目的のためにスイッチを押しているが
1´はスイッチを押すと(結果として)照明が点いた、とも取れるから

>>935の主張は「大友は出来てなくて(受動的)宮崎士郎は出来ている(能動的)」ってことなんだから
この使い分けは全くおかしくない