聖闘士星矢ver.374 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3fd5-ky+K)
垢版 |
2016/06/07(火) 20:02:26.61ID:6NRV0BT/0
★このスレでは週刊少年ジャンプに連載された原作についての話題が中心です。
 OVA・新旧作アニメ・エロパロ・同人・801・LC・G・GA・セインティア・聖闘士星矢以外の車田作品の話題は
 荒れる原因になるので充分注意。(話題は各関連スレで)

>>970がスレ立てすること。
>>970が無理なら>>970の指定もしくは>>980>>990が立てること。

★前スレ
聖闘士星矢ver.372
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1461119892/
聖闘士星矢ver.373
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1463784008/

★過去スレ、関連スレはこちら→2ch星矢関連スレログ保存庫  http://minagi.cc/ss/
 (過去の定説、ネタ等は上記を参照)

★車田正美公式HP  http://kurumadapro.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0499愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 21c9-ft4a)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:18:43.45ID:Cw6PMasM0
ポセイドンはまだまだ復活するはずじゃなかったのに無理やり起こされたからな、
体制が整ってないのもしゃーない。本来はテティスクラスの海闘士がもっと大勢いるのかもしれないな。
0500愛蔵版名無しさん (JP 0Hfe-6JfK)
垢版 |
2018/06/01(金) 16:54:41.86ID:zidwlgywH
↑ ソレなっ!

前に、俺がカキコしたんだが・・・
海獣最大最強の「リバイアサン」が居ないってのが解せんっ!
ジェネラル より下ってのは、考えにくいので・・・
たぶん、「柱守」の香具師らより上の「実働部隊」が居るっ!
って、想いたいよな・・・
0501愛蔵版名無しさん (スッップ Sd9a-M5WW)
垢版 |
2018/06/01(金) 22:12:11.52ID:YBvGpnWud
ポセイドンにも双子神クラスの側近の神様がいてもおかしくないのだが
せめてニケのように物に姿を変えた神様でも出してほしかったな
NDでポセイドンが顔だす時に何かしら進展があるといいんだが
0502愛蔵版名無しさん (ワッチョイ ce64-WK9m)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:41:48.65ID:v3KliI0h0
ND時代のポセイドンてあーまたあいつら飽きもせずやってんなあって二度寝したから
精々ツボ入りの本人がチラッと出るくらいが関の山でしょ
トリトンとかネレウスとかの二流側近神はいるだろうけど
0503愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 21c9-ft4a)
垢版 |
2018/06/02(土) 14:59:36.29ID:3nAuh7Pb0
本来のポセイドン軍も結構強そうだけど、聖戦とは呼ばれて無いんだよな。
まあ何度でも復活するハーデス軍に比べるとそこまでやっかいでもないか。
0505愛蔵版名無しさん (スッップ Sd9a-M5WW)
垢版 |
2018/06/02(土) 16:40:42.56ID:jmyTV4Dzd
>>503
確かに現代のポセイドン戦はアクシデントだが、
神話時代にアッティカを巡って戦い、その後も何度か戦っているらしいので
数千年単位の昔だが間違いなく対ポセイドンの聖戦はあったんだろう
コススペや大全設定いれていいなら聖闘士が聖衣纏うようになったきっかけでもあるようだし
0507愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 21c9-ft4a)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:48:53.51ID:3nAuh7Pb0
>>505
聖戦という特別な呼称がハーデスとの戦争にしか使われてないから、他とは別格なんじゃないかな?
ひょっとしたらポセイドンとの正式な戦争は海戦とかそれぞれ呼称ついてるだけかもしれないけど。

>>506
アルデバランに勝ったソレント、普通に黄金並みに強そうなクリシュナはともかく他は白銀以上黄金未満な感じ。
でもカーサは防衛じゃなく外に出向いたら相当厄介だと思う、コスモまでそっくりにできるし能力も使いこなせるし。
0508愛蔵版名無しさん (スッップ Sd9a-M5WW)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:59:50.83ID:jmyTV4Dzd
>>507
因みにコススペの聖戦の定義は「神々の意思(ビッグウィル)を発現させた勢力による争い」
最初のポセイドン戦で第一次聖戦とあり、アレス戦も聖戦に数えられている
というか、ポセイドン編中盤に発売されたコススペ時点で「大聖戦史」ってアテナの年表に銘打って使ってるところ見ると
途中までポセイドン編も聖戦にするかどうか迷ってたんじゃなかろうか?
0511愛蔵版名無しさん (スッップ Sd9a-M5WW)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:30:15.45ID:J0D+rFSEd
>>510
そこら辺も微妙なんだよな
宇宙のどっかから降り注いだビッグウィルが人間に入り込んで神(ゼウス、ポセイドン、ハーデス)と呼ばれてたらしいが
それって原作風に言えば依り代の人間に憑依して小宇宙発現させた神様のことだろ
原作の設定と比較しても強ち間違いでもないんだよな
0512愛蔵版名無しさん (JP 0Hfe-6JfK)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:50:53.62ID:6hS00curH
↑ アニメ版キャプテンハーロック にそんなネタあったな・・・

結局は、宇宙の果ての「残留思念」が最強なんだ・・・
0513愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 21c9-ft4a)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:55:52.42ID:lurSmvqv0
コススペは車田がどこまでかかわってるのかわからないとは昔からよく言われてるね。
全部編集の創作ってことはないだろうけど車田発なのか編集発車田監修なのか知りたいところ。
0514愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cdad-667V)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:16:40.20ID:JOJVJ5QG0
>>512
アニメ版ハーロックって人型植物みたいなのとの戦いじゃなかったっけ?
と思ったらハーロックが山ちゃんだったときのか

ハーロックといえば無限軌道SSXの終盤に出てくる『黄金の女神』ってのがいるんだが
その女神を模した像がどう見ても聖域にあるものだった
0515愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7afe-msj4)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:07:45.73ID:0m64i86F0
>>507
カーサが化けたカミュって氷河の心の中のカミュだからエクスキューションの威力が少々違ってても氷河は納得してしまったって感じでは
自分の夢の中では本物と違う物事にも納得してしまうように
0516愛蔵版名無しさん (JP 0Hfe-6JfK)
垢版 |
2018/06/04(月) 00:07:01.11ID:jJfddFIyH
>>514

うん! それ! さすがだなっ!

SSX は、ちょっと理屈っぽくてマニアにしかウケてないからな・・・
神話 ってつきつめるとあー言う精神世界になっちゃうよな・・・ Orz
0517愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa5d-WK9m)
垢版 |
2018/06/04(月) 11:52:44.42ID:mJunSdL/a
>>511
それは単に一般人に憑依してるってだけであってハーデスみたいに真の肉体は別に存在してるってことだしなあ
タナヒュプもアルテミスも自身の肉体は神話の時代に親から生まれた真の肉体だし
神様だって子供生んで増えることには変わらんのだから
0520愛蔵版名無しさん (ワッチョイ a62a-60JU)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:32:27.22ID:ghxvTSEW0
SF風に考えると神は精神生命体の異星からの侵略者であって
人間の肉体を宿主とする寄生生物なんだろ
神話時代の肉体は最初に寄生した宿主の肉体なのだろう
0522愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 21c9-ft4a)
垢版 |
2018/06/04(月) 17:07:45.76ID:K7zv5d8j0
ポセイドンやハーデスがアテナに勝った場合、
ジュリアンや瞬の肉体の寿命が来るたび乗り換えるのかね。

>>521
ハーデスは死者を若返らせて永遠の命与えられるけどポセイドンは無理じゃね?
まあアテナみたいにメソペタミノスみたいな技使えるかもしれんが。
0524愛蔵版名無しさん (JP 0Hfe-6JfK)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:30:19.15ID:jJfddFIyH
>>520

聖闘士星矢 の世界観的には、神は生まれながら神じゃね?
神話の時代には神として生まれ、その肉体が滅びたら
また転生するけど、その前に活動する時はポセイドンみたいに
人間に憑依する
ハーデス は、最初から自身の「神の体」を保存して人間に憑依してた
アテナ は、転生 でも、転生初期は記憶が無く
成長と共に、だんだんと記憶が蘇る

今後の展開として「神の転生」を誰がコントロールしてるかって話だよな?
ゼウス なのか? クロノス なのか? はたまた誰か?
敵になるか、味方になるか・・・
0525愛蔵版名無しさん (アウアウカー Sa5d-WK9m)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:38:08.37ID:DItndTXha
神の真の肉体(親から生まれた体)は基本的に不老不死だろ
アルテミスやタナヒュプが普段から使ってるのはこっち

ハーデスはともかくアテナとポセイドンが真の肉体使わん理由が分からんが、
おそらく神話の時代にお互いの一騎討ちかなんかで真の肉体滅びたから仕方なく
憑依なり自作ボディで転生なりしてるんだろうさ
0526愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 21c9-ft4a)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:40:16.33ID:K7zv5d8j0
>>525
>真の肉体滅びた
良いねその解釈。ポセイドン軍が貧弱なのも滅びた神や海闘士がたくさんいるから、とか。

ニケも昔はいたけど肉体も魂も滅んで杖になった?とか妄想が捗るぜ。
0527愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 154c-1tLA)
垢版 |
2018/06/04(月) 23:48:30.58ID:6CgAXRom0
全宇宙的存在の筈の神が何で地球人の姿をしていて地球に降臨してるのかと考えたら神の魂が宿ってる人間が神というのがしっくり来る
0528愛蔵版名無しさん (スッップ Sd9a-M5WW)
垢版 |
2018/06/05(火) 09:23:24.01ID:TVYjoFLud
あえてコススペをフォローするなら、カーサの名前が無いとかポセイドン編後半以降の設定出てないからな
老師が監視してたのも悪霊とかいてあるってことはハーデス編の構想はまだ固まってなかったんだろうな
0529愛蔵版名無しさん (JP 0Hfe-6JfK)
垢版 |
2018/06/06(水) 06:15:53.16ID:rtDlmxFOH
>>527

神が、人間の姿をしてるわけじゃ無く・・・
人間が、神に似せて作られた んだぜ!

神が自分達が生活するために地球を作り・・・
人間や動物を作り出しただけだ・・・

あくまで主体は「神」だ!
人間は、大勢の「動物」の中の1種にすぎない・・・
0530愛蔵版名無しさん (スッップ Sd9a-M5WW)
垢版 |
2018/06/06(水) 06:46:13.64ID:M8LGPs1Ld
何となくなくだが神様にとってこの地球は仮想現実世界みたいなもんなのかもな、とも思った
アテナは毎回毎回自分専用のアバターを作り、ポセイドンやハーデスは条件を絞りこんで自分が動かすゲームキャラ選択、みたいな
そして現実世界の神様は冴えない只のおっさんだったりする…みたいな?

まあ車田先生の年代的にそういうなろう系やゲーム脳な発想はしないだろうとは思うがw
0532愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 799b-667V)
垢版 |
2018/06/06(水) 11:17:12.85ID:S1wyoHl50
何巻か忘れたけど、人間とは神が自分たちに似せて戯れに作った人形 みたいな事を言ってなかったっけ?

その人形風情が地上を汚すわ果てには宇宙にまで進出するわと思いあがってるから
「あいつら最近調子に乗りすぎじゃねえ?」と嫌われて来てるのが星矢の世界観
0533愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cd74-Lfho)
垢版 |
2018/06/06(水) 13:26:02.07ID:bZmqJ5G40
それでも環境破壊いくない!みたいな思想が批判の論拠になってるイメージあるし
地球は大事にしたいみたいだな。植物が繁茂して今までにない有毒ガスが
地上にまき散らされたり、恐竜が絶滅したりをどう見てたか気になる
0534愛蔵版名無しさん (JP 0Hfe-6JfK)
垢版 |
2018/06/06(水) 15:31:27.45ID:rtDlmxFOH
>>532-533

ソレって、「サイレントナイト・翔」じゃね?
確か、「ネオ・ソサエティ」がそんな考えの組織だった!

まぁ・・・
あっさり打ち切りの黒歴史作品だがな・・・

ジャンプの巻末作者コメントが
「グッドバイ!」
だけで、あと空白だったのが印象的だった・・・ Orz
0535愛蔵版名無しさん (ワッチョイ cd74-Lfho)
垢版 |
2018/06/06(水) 17:41:32.78ID:bZmqJ5G40
ビートエックスの機械皇国も似たようなもんだよ
大上段に今の人類は腐ってる!だから俺らが天下とったる!ってイキってる
スカシ集団だけど中身は古臭いタテ社会でドロドロという
0537愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 21c9-ft4a)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:09:04.15ID:lUPzGkdT0
 BANDAI SPIRITSは、「聖闘士星矢」のアクションフィギュアシリーズ「聖闘士聖衣神話」
発売15周年を記念し「ペガサス星矢(天界編)」、「女神アテナ 15th Anniversary Ver.」、
「冥王ハーデス 15th Anniversary Ver.」、「海皇ポセイドン 15th Anniversary Ver.」を10月より順次発売する。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1125996.html

三神出来良いなーと思ったら一万三千円か。
0539愛蔵版名無しさん (オイコラミネオ MM5e-MauK)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:35:44.03ID:JnlNaaWAM
>>536
哺乳類カミ科の生き物じゃないんだからw
そもそもどんな神話でも宇宙そのものを作ったの神じゃないか?

神話を作った人達自体が恐竜なんて知らなかったろうから記述なんてないだろうが
0541愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 7afe-NLsb)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:04:37.40ID:JahfcE8n0
何でもかんでも金色ってのは面白くないと思ってたけどいざ青とか赤のメッキにされてもやはりパッとしないもんだな
あとポセイドンは確かに後発のアテナやハーデスに比べると簡素だが七将軍の鱗衣と一緒にズラッと並んでるシーンではピッタリはまってたと思う
0542愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/07(木) 00:06:13.76ID:XSHUo2Y0H
↑ うむ!
サープリス が、ザコのまで格好良過ぎなんだよな・・・

ハーデス のも ザコのも サープリス的には、そんな大きさは大差無いから・・・

アテナの と 青銅の とでは、聖衣は全然違うからな・・・
0544愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e174-RqRS)
垢版 |
2018/06/07(木) 16:17:14.64ID:WNIqnZNu0
うええ…赤に青はないわ。全部ゴールドだけど色合いが微妙に違う
(鱗衣はややオレンジ味が強い、みたいな)でいいのに

ポセイドンは末広がり+ウイングの意匠がないからな
顔はおじさんなのに身体がスリムすぎていまひとつ貫録が足りない…w

でも経過パートのラスボスだけど実力自体は未だに作品世界を単独で揺るがすほどに
強大、って作品終盤のポセイドンの扱いは好き。カノンに対して放った
「まだ全然はえーじゃねーかよ起こしやがって!」って午前4時にたたき起こされた
学生みたいなぼやき方も大物っぽくていい
0545愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e9c9-XuZ/)
垢版 |
2018/06/07(木) 16:49:17.54ID:cB8hYwNY0
>>544
ポセイドンがまさかの手助けは熱くて燃えたのにあっさり黄金聖衣破壊されて、
タナトスに「ポセイドンw」ってバカにされてて子供心にすげー悔しかったわ(´・ω・`)
0546愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 0b2a-d8Tu)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:10:58.71ID:yNpY6Zsv0
>>545
タナトスは「大神ゼウス冥王ハーデス様と並び称されたポセイドン」
とゼウス、ハーデス、ポセイドンを同列に扱っているが
ハーデス様の忠実な臣下だからポセイドンへの暴言は許してやってくれw
0547愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e174-RqRS)
垢版 |
2018/06/08(金) 07:09:58.21ID:ILamVqZs0
そもそもあいつ、典型的な虎の威を借る狐って感じの性格なうえに
神の生得的なスキルに依存して、それ以外は思慮浅く粗暴なバカだったからな
二流どころかドサンピンって感じ
0548愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/08(金) 07:55:46.07ID:JVHLnMc3H
↑ でも、初登場シーンでは優雅に琴を弾いてたぞ・・・
しかも、美女に囲まれてたし・・・

って・・・
アノ美女軍団・・・
ハーデスが逝って、エリシオンが崩壊して・・・
美女軍団も、亜空間に露と消えたのかなぁ・・・?

                                     合掌
0552愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/09(土) 05:57:48.17ID:tLtBEqOhH
↑ ぎゃはははははははぁ〜〜〜・・・
車田センセ の「リングにかけろ!」以来の伝統だな!

やっぱ汗は下着に吸わせた方が良いって、研究結果もあるらしいしな・・・
0554愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/09(土) 07:06:03.04ID:tLtBEqOhH
↑ みんなノースリーブ・タイプのシャツだからな・・・
0560愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e174-RqRS)
垢版 |
2018/06/10(日) 05:42:04.02ID:sVa03fKB0
性別関係なく、聖衣ってなんか痛そうだな
ひっかけて切ったり、肉はさんだりしそうだし、
全裸に直接着込んでたサガが棒立ちで飛び道具系の必殺技ばっかり使ってたのも
うかつに動けなかったからなんじゃないかと
0561愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/10(日) 06:44:50.29ID:FgM9TcysH
↑ いやいや・・・
お前は、読み込みが甘いっ!

聖衣 は、「外からは硬く 中からは柔らかい」夢の素材で出来てる!

NEXT DIMENSION で、アテナが聖衣を着たままコケルんだが・・・
スカート部分が、まるで布のように捲れてる!
確かに、アテナの聖衣はカチコチなら歩くコトもできない仕様になるしな・・・

まぁ・・・
ドラゴン・ボール のフリーザ軍が来てた防具と一緒のような素材!
クリリンが防具を着るとき、ゴムのように伸びるから驚いてたし・・・
0562愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e9c9-XuZ/)
垢版 |
2018/06/10(日) 15:15:25.30ID:fdk13VXF0
>>560
聖衣は持ち主の体型に合わせて形状が変化するのでそういうことはないだろ
あるいは運命で持ち主決まってるからあらかじめそいつ専用の形になってるかもしれんが
その場合カシオスカワイソス(´・ω・`)
0565愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b01-+fIQ)
垢版 |
2018/06/10(日) 21:34:41.09ID:MKRBLrn50
聖闘士ってのは全員男であることが前提なんだから聖衣もデフォルトは男用デザインだろう
蛇使い座は黄金と白銀で肩当て・首もと〜胴回りの形状が共通しているので白銀版の男用デザインは推測できる
いずれNDで出てくるかもしれんしな
カメレオン座は中国のソシャゲか何かでジュネさんを性転換させたようなデザイン画があったがなかなか格好良かった
0567愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:05:03.64ID:FgM9TcysH
>>562

魚座のアフロディーテは、天才で子供の頃にすでに黄金聖闘士だった
シオンの回想シーンで、子供サイズの黄金聖衣を着てたし
当然、その後アフロディーテの成長とともに聖衣も大きくなったはず・・・

つまり、聖衣は伸縮自在っ!
0568愛蔵版名無しさん (スプッッ Sd73-WrOY)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:18:21.64ID:b+mSJYbTd
>>567
アフロだけじゃなくエピゼロ時点で年中年少組は当時10〜7歳
原作の十二宮編のムウの回想時点でみんな幼かったけど
エピゼロのアルデバランはもっと幼く見えてワラタ
0569愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:17:24.13ID:TqsSyRYCH
↑ うむ!
だから、シオン&童虎がそこそこ大きくなってから黄金になったのは、聖闘士的には遅咲きだよな・・・
0570愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 1b01-+fIQ)
垢版 |
2018/06/11(月) 00:43:11.40ID:OX9Rbtx20
それ以前に187cm85kgのアイオロスが着てた聖衣を165cm53kgの星矢がサイズぴったりで着れてるんだからサイズ調整機能があるのは確定だろ
牡牛座が毎回大男って決まってるわけでもなかろうし
0572愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e174-RqRS)
垢版 |
2018/06/11(月) 01:46:38.13ID:zkVshy3x0
聖衣にも意思があるっていうし、やっぱりタウラスクロスは
気は優しくて力持ち、って感じの豪放磊落な恰幅の良い兄貴が好みなんじゃないか

ゲスなデスマスクになぜか力を授けたり見離したりまた戻ってきたりを繰り返す
キャンサーはザビーゼクター的な尻軽ビッチのアトモスフィアを感じる
0573愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e9c9-XuZ/)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:38:39.70ID:Xtv0hYKn0
>>569
現代黄金が天才児揃いだったのかもしれん
最終聖戦用に生まれてきたとすればつじつまは合うから

>>570
言われてみればその通りだな
>187cm85kgのアイオロス
アイオロスこんなでかかったのかw
0576愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:09:43.39ID:TqsSyRYCH
>>573

ワイバーンのラダマンティス は確か198cmぐらいだったはず・・・
無駄にデカい・・・
0579愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/12(火) 00:23:13.57ID:7qFkqaIwH
>>577

マジでぇ?! また、「こっそり改訂」っ?!

確かに、ジャンプ連載時は198cmだった!
ジェロム・レ・バンナ と一緒だから記憶してる・・・
デカすぎるから改訂したな・・・ Orz
0582愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e174-RqRS)
垢版 |
2018/06/12(火) 11:40:09.58ID:5YplowHb0
アルデバランの修業地がブラジルってことだけは妙に印象に残ってる
なんで?闘牛のスペインとかじゃなくブラジル?あっちのラテン系の人にも見えないし…
0583愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/12(火) 16:27:57.53ID:7qFkqaIwH
>>580-581

ジャンプの「おまけ」で、ジャンプキャラの「カード・ダス」的なのがあったじゃん?
アレで、「聖闘士 星矢」からは星矢とラダマンティスが出てて・・・
ラダマンティスのカードの解説で、198cmってなってた!
スぺクター編の巻頭カラーが無かったからサープリスのカラー絵は貴重で
当時何回も見直して暗記してた・・・
まーちぃがいないっっ!
0584愛蔵版名無しさん (スッップ Sd33-WrOY)
垢版 |
2018/06/12(火) 17:22:42.34ID:jS5lSgvhd
>>583


てことはそのおまけカードが誤植したんだろうな
時期的におまけカードと単行本どっちが早かったのか知らんが、単行本や大全には189pになってる
0585愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/12(火) 17:33:52.11ID:7qFkqaIwH
↑ ふむ・・・
「こっそり改訂」じゃなく、「誤植」って考えか・・・
なるほどな・・・
確かに、あーいうのは作者に無断で設定する場合があるらしいし・・・
0586愛蔵版名無しさん (JP 0H6b-486+)
垢版 |
2018/06/12(火) 17:39:35.92ID:7qFkqaIwH
昔、笑ったのが・・・
「ドラえもん大百科」で、数センチ浮いて歩いてるから風呂に入らなくて良いって記述がって、藤子Fセンセが「へぇー、そーだったんだ」って思ったって話してたし・・・
0587愛蔵版名無しさん (ワッチョイ d99b-EqDK)
垢版 |
2018/06/12(火) 18:30:56.52ID:PQPPk9oW0
関係ないけど、ドラえもんって言えばホームメイロって道具があったよなあ
家の中で使うと家が迷路になってしまうと言う道具である。実際は広さは変わらないけど
錯覚で広く迷宮の様に感じるのだと言う

そう、まさにサガが双児宮で行った原理とほぼ同じである
手軽にジェミニの迷宮が作れる道具・・・。うーん割と欲しいw
0588愛蔵版名無しさん (ワッチョイ e9c9-XuZ/)
垢版 |
2018/06/12(火) 18:33:41.26ID:gNlgHof00
>>582
人数多すぎるから適当な設定になるのもしょうがないけど、黄金くらいはきちんと設定して欲しいなぁw
ひょっとしたらブラジルにもそれなりのちゃんとした理由があるのかもしれないけど
0593愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 13fe-LHz9)
垢版 |
2018/06/13(水) 17:50:56.88ID:pyuJcmyA0
ところで天舞宝輪ってどうやって五感六感を破壊してるんだろう
スカーレットニードルやデモンローズは痛みとか毒の結果五感が麻痺するみたいな感じだけどシャカの場合触覚とか嗅覚とか
一つずつ選んで消して行ってるんだよな
サガはおそらく光速拳でツボを打って感覚を一つ一つ麻痺させて行ってるんだろうと思うけど六感まで消すツボはなさそうだし
0595愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4974-Hvr/)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:02:33.52ID:/IYawc7k0
小宇宙って、要するに個人のイマジネーションを元になんでもできる
無限のマテリアルみたいなもんなんだと思ってる

それを「打撃を光の速さで放つ」みたいなシンプルな方向で表現すれば
牛・獅子・山羊・蠍みたいなストレートな技になるが
シャカのように仏教の持つ複雑な哲学や世界観を設計図として小宇宙で表現すると
ああいうなんだかわからんがとんでもない技になる

つまり文化やそれにまつわる知識に深い造詣があると、編み出せる技も
個性的で奥行きのあるものができやすいのではないかと
0596愛蔵版名無しさん (ワッチョイ 4974-Hvr/)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:05:20.66ID:/IYawc7k0
サガの場合は黒サガの「他人にマウントとりたい」って歪んだ優越感や
「この世界を全部自分の支配下に置きたい」って欲望がベースになって
空間を操ったり相手の五感や精神に影響を与える系統の技になったのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況