X



石ノ森章太郎 9©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001愛蔵版名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/09(火) 21:09:09.91ID:???
まだまだ、とことん語ろう石森+石ノ森章太郎

前スレ
石ノ森章太郎 8
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1388820044/

過去スレ
石ノ森章太郎 7
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1318248492/
石ノ森章太郎 6
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1305457913/
石ノ森章太郎 5
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1251704526/
石ノ森章太郎 4
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1207039576/
【エピゴーネン】石ノ森章太郎3【奴隷人生】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1169988228/
【白黒全集】石ノ森章太郎 2【外見は豪華】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1131024574/
【サイボーグ009】SHOTARO WORLD【ゴレンジャー】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068143035/
0884愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:21:24.78ID:???
永田竹丸は、一時期藤子のアシスタントを務めたりしながら、
細々とだけど、ほのぼの路線の漫画を描き続けたな。
柔道全盛の陰で今なお伝承される古流柔術みたいな感じで。
0885愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:32:12.75ID:iK8KtYCW
>>883
寺さんからすれば「勘違いしてるのは日本のマンガ界の方だ」やったんやろな

確かに手塚さんの様に「com」だとか作ればねえ‥
何なら働かなくてもエエほど金もあったのに

しかも 後に同じようにサンデーに描かない宣言した
F先生も 結局大人向けを描くようになるのに。
0886愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 23:42:15.45ID:???
>>885
あの時のF先生は青年誌化していく少年週刊誌の中では完全に時代遅れだったから描かない宣言というかなるべくしてなったというか
0887愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 00:30:36.54ID:OxoaLJVH
>>859
ロボット刑事はエッちゃん化してたな
0888愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 00:32:22.53ID:OxoaLJVH
>>857
9人の戦鬼と人は言う
0890愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 01:21:44.10ID:???
あッ!
それよりも
888狙いだったか(><)
ゾロ目とられた
0892愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 02:31:17.77ID:???
アクマイザーも石森だったか
テレビ大好きだったわ内容忘れたけどww
0894愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 03:07:52.11ID:???
>>857
ゴレンジャーを始めるにあたって、集団ヒーローを導入する理由が
石森側:一人づつでは無力でも集まれば強大な敵にも勝てる(009的論理)
東映側:一人づつでも強いヒーローが集まれば無敵だ(ライダーの先輩ライダー集合話の論理)
で違うんだから、仮に平山Pがそう語っていても漫画も合わせる必要はないんだけどねえ

まあ漫画版も結局「力を合わせる」感があまり出てなかったし、大ちゃんのカレー好きとか
ミドのなぞなぞとかTVの趣向に合わせていたから石森先生も漫画は漫画で独立した作品として
やっていこう、とまでは考えてなかったのかもね

>>856
しかも白黒の漫画だと、色分けで見やすいはずのキャラが逆に描き分けできないというw
結果的にキーは巨大になりミドはどんどん小さくなり(全く違うキャラの)デンジマンの細井雄二版
コミカライズにまでなぜかその区別が反映されたという
0897愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 05:33:31.02ID:???
アシスタント
 先生ひおあきらセンパイがやめてしまいました自分らではどうにもできません
→あ、そう。じゃ、ゴレンジャーをギャクマンガにしましょう
 ギャグならデッサン崩れてても気にならないし
  最悪、背景も要らないですから
   永井の豪くんから教わってますよね
アシ一同
  ぎゃふん
0898愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:14:23.49ID:???
あの先生、そんな丁寧な説明しないよ。
「ギャグなら背景いらんだろ」で即決。
0899愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:41:54.60ID:OxoaLJVH
>>897
カナ入力
0900愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:10:11.75ID:???
>>898
だからそれでゴレンジャーが劇画からギャグになった
なんて言ってないぞ!!!
ひおあきらさんが居なくなった時期とは重なるけど
0903愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:04:18.95ID:???
>>900
でもゴレンジャーってメカの戦闘シーンでかなり水増ししてたからなあ
既にテンプレ化してる恐竜のロボットが出てきて街を破壊する展開とか
0906愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:29:32.30ID:OxoaLJVH
>>893
中身が同じ?
0907愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:31:08.46ID:OxoaLJVH
キングギドラ → ガッタイダー → ドラッド
0908愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 11:31:31.42ID:tTCKtoyO
悪書追放運動についての記録というか証言というか漫画が少ない。
ほんのちょっとのさわりだけ触れているような漫画は最近あったが、
当時の児童漫画作家達は、漫画業滅亡の恐れを感じる程に深刻に考えていたのだ。

仮に、漫画撲滅PTA運動がもっともっと進行していたなら、テラさんなどは
その体制側にすり寄って、子供のための健全で良い漫画をと自分の主張が
受け入れられたとして、狸やカバやキリンや金太郎などが出てくるほのぼの
児童漫画を推進する側に立ったのかもしれない。
0910愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:39:08.26ID:???
石ノ森はPTAとか叩かれたことないだろ
ライダースナック捨てちゃうブームがちょっと問題化した位
0911愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 13:50:05.86ID:???
思えばあれはシュールな光景であった
知らない世代にどう言えば情景がうまく伝わるだろうか
未開封のスナック菓子、例えばポテトチップスの袋が街中いたるところに転がっていると言えばイメージできるだろうか
0914愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:10:48.30ID:???
菓子店にスナック箱未開封があるから入荷したかと思えば
金払ってカードだけ持ってったとかな
0915愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:38:20.83ID:???
仮面ライダージオウはバズるのに幻魔大戦 Rebirthがバズらない。ライダーファンは東映 バンダイのファンであって、石ノ森章太郎のファンでない事が証明された。教えてくれ、俺は誰だ!
0916愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:42:36.63ID:???
幻魔大戦はすでに大友のイメージが完全に付いてしまっていて
石ノ森のことなんてほぼ知らず、せいぜい旧作画の人くらいにしか扱われていない
0917愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:09:40.11ID:???
>>911
ビックリマンチョコの未開封が捨てられてるような。

俺の知ってるビックリマンチョコは
フシ穴とかタバコの吸殻のやつだが。
0918愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:19:18.05ID:???
ビックリマンチョコの中身が捨てられる話は明らかに誇大
そんなの見たことない
だからライダースナックの話も誇大だと思うわ
空き袋を中身が入ってると勘違いしたんdろ
0920愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:14:08.87ID:???
>>916
そうか・・・
幻魔大戦は大友の作品ではなく、
石ノ森章太郎の作品だということを知らしめなければいけない。
誰か影響力の強い人が仮面ライダージオウの元ネタは幻魔大戦だということを力説して
幻魔大戦 Rebirthの人気を盛り上げてくれ!
0921愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:18:47.05ID:irdnrZgg
>>910

いや・・・ 
普通にライダーキックが危ないって、TV番組が終了されそうになってたが・・・
本郷猛が番組内で、ちびっ子に注意する騒ぎになった
0922愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:21:51.01ID:irdnrZgg
>>879

いや・・ これは初見だわ
俺が見たのは藤子のヤツ・・・ ハムサラダ君かな?

寺さんは、みんなにこんなコト言ってたんだな・・・
そりゃダメだわ!
0923愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 16:31:36.70ID:irdnrZgg
>>865

ポパイのモノクロアニメで日本兵が5人全員同じ顔で
ポパイ1人に卑怯な攻撃を集団でしかけるって話があったな
しかも、ポパイに反撃されそうになったら爆笑してごまかす

アメコミヒーローも昔は基本1人で、日本みたいに集団で闘うのは卑怯とされてた
でも近年は「まんが」が世界進出して集団ヒーローが増えたな!
アベンジャーズや、ジャスティスリーグも日本の「まんが」の影響だろ?
0926愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:43:11.85ID:???
>>920
平成ライダーは東映、バンダイ、テレ朝、アサツー ディ・ケイ、石森プロが試行錯誤して
仮面ライダーを当時の世代に受けるようにアレンジして長続きした賜物。
石森プロはそれの印税で儲けていることだろう。
サイボーグ009完結編 conclusion GOD’S WARは009のファンたちが期待していたが
期待を裏切られたというのがファンたちの評価だった。新しいファンを獲得することも無かった。
余りに金にならなかったというのがサイボーグ009完結編の結果だっただろう。
0927愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:43:53.14ID:???
>>920
石森プロが小学館に掲載する漫画は今まではHOTELなどがあったが、それは完璧にオワコンと判断された。
サイボーグ009もオワコンと判断された。
次に幻魔大戦をやってみたら、微妙に反響がある。
石森プロとしては、石ノ森キャラクターをゲスト出演させながら、完結させたいのだろう。
雇っている漫画家の食い扶持を確保できるしね。
0928愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:44:30.51ID:???
>>920
以前トークショーで七月鏡一が「ミュータントサブがイナズマンだという設定や展開にすると東映さんからクレームが来るからできない」
と言っていたので、東映の石ノ森特撮ヒーローに絡めることは基本的にNGなのだろう。
今の幻魔大戦 Rebirthの人気の具合を見ていると、アニメ化等の映像化も難しいだろう。
なぜか小学館が大目に見て連載を打ち切っていないから、
公序良俗に反するような問題を起こさない限り、いずれは良い感じで完結させられるだろう。
やるべきことはできることをしっかりやることだ。
サイボーグ009や仮面ライダー以外で人気が出ずに埋もれている石ノ森章太郎キャラを
ゲスト出演などで組み込んでボチボチやっていれば、石森プロの一つの資産として残るのではないだろうか。
0929愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:44:51.92ID:???
>>920
平井和正ファンの中にも幻魔大戦の結末に関してはモヤモヤしている人もいる訳だが、
小学館が文化事業として幻魔大戦 Rebirthの連載を続けてくれているわけだから
その行為に甘えて大船に乗ったつもりで、その文化事業の完成を見守ればよいと思うよ。
0930愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:35:25.46ID:???
むかしビル清掃のアルバイトで
悪書追放協会の事務所に行ってたけど
エロ本の山だった
0931愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:40:11.13ID:???
>>922
テラさんは「漫画少年」の選評担当だったから
毎月、何百もの作品を見て考えてきたから言える言葉だし
トキワ荘の連中も、その中から集めた選りすぐりだからね
0933愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:55:24.75ID:???
寺田は漫画のキャリアは藤子や石森とどっこいだろ
むしろ藤子や石森の方が先輩
赤塚がギリギリ先輩面出来た相手
0934愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:57:19.62ID:???
>>932
それはゴレンジャーにそういう要素をもってきたと当時の企画者が言ってるだけだろ
0935愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:08:22.84ID:???
>>933
テラさんって実は手塚と2、3歳しか違わなくて
手塚さんからは同年代扱いなんだよね

藤子両氏や赤塚・石森は手塚先生からは後輩扱いだけど
0936愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:14:11.79ID:???
>>934
でも事実だし
3銃士とかもファンタスティックフォーより先だし
八犬伝も・・・
0937愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:18:23.86ID:???
>>936
だからそういうこと言い出したらキリがないだろって
八犬伝は水滸伝が元ネタだぞ
0939愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:25:50.65ID:???
>>937
だから東映戦隊シリーズの元祖って話に
ファンタスティックフォーとかいってくる馬鹿がいるから
そういう話になるんじゃん

いずれにしろ
ファンスタティックフォーは元祖じゃないよね
0940愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:31:54.27ID:???
>>939
バカは戦隊はマーベルと提携してたのを知らないお前
出所のよくわからない白浪五人男なんかよりがっつり絡んでるだろ
そもそも>>923で既にアメコミの話に入ってんだろが
0941愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:38:57.98ID:???
>>938
手塚さんからしたら後輩たちの面倒をみてくれてる同輩なんだ
でも読者からしたら、そうなんだと思う

なるほどなぁ
そのハザマで悩んだ人生だったのかもしれない
編集者に転身すればもっと楽だったかも
でも、そのタイミングで「漫画少年」が倒産しちゃうんだもんね

手塚さんも、そのときに虫プロの編集に入ってくださいまんかって
言えばいいのに、同輩と認めてるから言いづらいよね
0943愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:52:04.12ID:???
>>939
そもそも東映戦隊シリーズの元祖って話なんて誰もしてないだろ
アベンジャーズやジャスティスリーグが集団で戦うから日本の影響だとか言うから
その前にファンタスティックフォーがあるだろって突っ込まれてるだけだ
0945愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:03:37.63ID:???
>>944
俺は最初に書いた奴じゃないが一応78年から81年の間だけ作品の総合利用契約してる。
マーベルというかMCGとの契約だよね。
0948愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 22:40:03.54ID:???
特撮ヒーローはスパイダーマンとバトルフィーバーだけかな
あとはアニメでドラキュラとかか
0950愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:01:20.92ID:???
ライダーより先にスパイダーマンが平山氏によるライダーフォーマットで作られていたらそれはそれでライダーと同じように大ヒットして歴史は変わっていたかもしれない
0951愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:27:36.37ID:???
歴史にifは禁物。所詮全ては結果論。
たらればは、言うだけで手間と時間の無駄。
0952愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:27:38.52ID:???
>>920
いや当時幻魔大戦読んでなかったけど
石森ファンとしてはなんで大友の変な絵なんだ?と嫌ったけど
数年後から今に至っては大友絵は良いやんてなってるわ

幻魔大戦は小説読んだけど
石森漫画版は逆に読む気が失せて今だに読んでない
0953愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:30:00.79ID:???
>>923
まあヒーローの人数分フィギュアやグッズが売れるからな

でもお受験必要な幼稚園とかでは
戦隊モノとかプリキュア見る家庭は入れないとか聞いたけど
0954愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:29:56.50ID:???
>>906
イエス。

ひお先生が抜けたのはコンドールマン単行本とかピンの仕事が増えてきたからじゃね?
(ちなみにコンドールマンとかヤマトでアシに成井先生入ってるw)
0956愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:51:10.46ID:???
>>923
アベンジャーズとかいうなら
アメコミの歴史ググれよバカ
マーベルのチームヒーロー、ファンタステックーは61年創作や
ジャスティスリーグは60年
0957愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:59:19.12ID:???
石ノ森至上主義が必死すぎて、見るに堪えないスレになってきたなw
0958愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:09:44.09ID:???
いや別にアベンジャー持ち出したやつが
消えればいいんじゃない
0959愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 02:16:42.12ID:???
元は戦隊ヒーローの元祖は
ファンスタスティックフォーだとか言いだした
マーベルかぶれのひとことだったんだよな
0960愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 03:16:25.80ID:???
漫画の仮面ライダーの金持ち設定は明らかにバットマンに似てる
ショッカーもジョーカーじゃねえか
くも男も出てくるし
0962愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:09:18.31ID:???
スマン、ハリマオが出てくるまで戦後の歴史を教えてください
俺英語できないんです
よくわからないんです
何で中央集権になた
中国もなんで蒋介石じゃないの
チベット教じゃないの?
0963愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 04:31:01.65ID:???
スマソ
週刊少年チャンピオンで、

横山光輝の「あばれ天童」が始まった時期と
「番長惑星」が始まった時期が同じなのはなぜ
なんでしょう?
0964愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:00:03.67ID:???
>>959
それも違うしw
最近の米複数ヒーローのチーム化は戦隊モノ(まんが)の影響って
なんも知らない適当なカキコミが元だろ
釣りなら見事なもんだが
0965愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:00:31.08ID:???
当時手塚治虫はオワコンだと思われていたので後継者を決めるための競作だったらしいですよ
0966愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:30:06.24ID:???
横山光輝はトキワ荘に通いでアシやったこともあるみたいだが
マンガ道とかトキワ荘関係の話には出てくることあるの?

横山自身はメディアで取り上げられることはあまり無い気がするけどどうなんだろう?
0967愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:15:54.52ID:???
皆無というか通ってアシなんて初めて聞いた
少なくともまんが道じゃ出てこなかった気がする
0968愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:17:47.02ID:0fPQhnwL
>>952
そういう見方もあるね。勉強になる。
大友絵になった事情は幻魔大戦 Rebirth 2のスレに詳しい事書いてるから参考にして。
しかしやっぱ幻魔大戦ファンは殆どが年寄りとか平井和正に洗脳されて余計な事を言わないように信者教育された奴らだから、スレが盛り上がらん。
0969愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:17:56.39ID:Dmuwye2G
↑ 俺は、「ビッグX」って光さんの作品だと密かに思ってる・・・
まんま、「マグマ大使」だし・・・
0970愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 06:56:45.21ID:Dmuwye2G
>>967

なんかの本で手塚先生の代筆をやってたって書かれてた
西村氏の「さらば青春の少年ジャンプ」だったかなぁ〜〜〜・・・?
0971愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:41:03.27ID:???
横山光輝がマグマ大使描いてたのは有名な話
他にもいくつも描いててて
連載時には横山だけど単行本では手塚が書き直してる
二階堂黎人さんが立証してる
0973愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:38:38.93ID:???
>>972
二階堂さんの本を読めばわかるけど
かなり横山さんが描いてるよ

ところで次スレは誰が建てるの?
920? 950?
0974愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 08:48:15.16ID:???
あの下らんドラマの前後から夜通しの自演が始まったけど
一体どうしたの?何かヤバかったのかアレ?
0975愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:03:14.78ID:9UxIHBAx
>>929
幻魔大戦はひっそりと完結してる
0978愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 12:44:45.75ID:???
最近電波が居着いて伸びるようになったからそいつが立てるんじゃね
0979愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 14:11:32.58ID:Z7FAmGQj
↑ 俺か? 俺なら、立てん! そんなスキル無い!

ってか、俺のアベンジャー&ジャスティスリーグ ネタから
朝までナマ5ちゃんねる ごくろーさん!

だが、ガチレスすると・・・
ファンタスティック・フォーが元祖云々だからじゃ無く
カビ生えて忘れらてたヒーローに再び脚光が当たったのは
日本の「まんが」ブームのおかげだろ?
0980愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 16:52:49.09ID:???
幻魔大戦の版権の大半は石森が持っているとか聞いたけど本当かな?
平井がやたらに新シリーズを出したりしまいにはタイトルから幻魔を外したのもそれが一因かも
0981愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:02:57.01ID:???
スレ伸ばさないと殺されそうな勢いだなw
この辺が石ノ森の闇ってことですよ
闇の風ですよ
0983愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:05:14.86ID:???
>>963
知らんけど番長漫画が流行ってて
その流れに乗ろうとしたんじゃないかな?
横山光輝が書くなんて以外だったしそれなりに面白かったけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況