X



石ノ森章太郎 9©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/09(火) 21:09:09.91ID:???
まだまだ、とことん語ろう石森+石ノ森章太郎

前スレ
石ノ森章太郎 8
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1388820044/

過去スレ
石ノ森章太郎 7
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1318248492/
石ノ森章太郎 6
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1305457913/
石ノ森章太郎 5
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1251704526/
石ノ森章太郎 4
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1207039576/
【エピゴーネン】石ノ森章太郎3【奴隷人生】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1169988228/
【白黒全集】石ノ森章太郎 2【外見は豪華】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1131024574/
【サイボーグ009】SHOTARO WORLD【ゴレンジャー】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1068143035/
0160愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:10:03.10ID:???
平山プロデューサーは仕事の発注者で責任者だが原作者では無い。
0162愛蔵版名無しさん
垢版 |
2016/12/31(土) 06:36:48.90ID:???
まあ東映ヒーロー系における石森の立場は
コンセプト・デザイナーといったところだろうな
正義の味方をバッタにしたところが
石森の非凡な才能と言えやしょう
原作漫画は当時の劇画寄りのマガジンの
重苦しい雰囲気を反映していて
そこら辺が能天気なテレビ版とのギャップで
妙な味わいとなっていて根強い人気となったのであるかもね
0164愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 19:30:51.66ID:???
うんだらけの目録立ち読みしてたら新発見。
冒険王でかつて真樹日佐夫先生と石森先生がタッグを組んでいたとは知らなんだ。
「絵章説 霧隠才蔵ちゃん」(ようするに新幻魔大戦の後半みたいなやつだ)
これ、作品リストにものってないんちゃう?
0165愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/01/20(金) 08:54:12.16ID:???
石ノ森で真田十勇士ならNHK人形劇のコミカライズが好きだった。本人はキャラデザだけで、描いたのはすがやみつるだが、霧隠才蔵は外人設定なので002的な鷲鼻がかっこよかった。
0166愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/01/25(水) 14:32:46.09ID:???
中野だらけで仮面ライダーの文庫版買った時食玩やガチャを扱う店でライダーとキカイダー(石ノ森コレクションだったかな?)も発見出来たのは良い思い出
0170愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 19:45:58.26ID:???
うらめしや〜。
そういえば、トキワ荘の裏に、おいしいめし屋があったなァ…。
それはさておき、今回の『石森まんが学園』のテーマは
「構想のまとめ方」じゃよ。わしの「009完結編構想ノート」を
元に解説していこう。まず、100円ショップからノートを買ってくる。
なるべく安くて、厚いやつがいいよ。そして、キャラクターごとに
あらすじを書いていくわけなんだが、その辺はまあ、テキトーでええよ。
おわり。
0172愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 22:52:03.21ID:z2faIbO/
仮面ライダーが本放送などされていた頃、なぜ石森章太郎(当時)は
特撮ではなくて、アニメでこういうのを作ろうとしないのかと子供心に
思っていたが、要するにこれは東映の実写側から出た企画であって、
タイアップ漫画だったのだと何年も後になって理解した。
 マンネリの作品がだらだらと乱立して、どれもこれも石森章太郎。
そうしているうちに、自分はもう石森を見限った。
0176愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 03:19:13.73ID:mM6DxQOq
Wikipedia の項目「石ノ森章太郎」とか「丸山昭」などでも
そうなっているけれども、

ペンネームの表記で、当初「石森章太郎」で後に字面を改名して
「石ノ森章太郎」に変えたのに、その変更前の時期の歴史記述に
まですべて「石ノ森章太郎」として書いているのは、歴史のねつ造
だと思う。すべてその当時の表記として

  石森章太郎(後の石ノ森章太郎)

とか
 
  石ノ森章太郎(当時は石森章太郎)

として書いて欲しい。そうして、「小野寺章太郎」と
名乗っていた頃はその通りに

  小野寺章太郎(後の石森章太郎、石ノ森章太郎)

または

  石ノ森章太郎(当時は本名小野寺章太郎を使用)

のような、記述や解説にして欲しいと思う。

せっかく時代的に正しい表記にしていても、誰かが
勝手に最終名だけに書き換えてしまったりするのは、
愚かしいことだ。
0179愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 17:48:33.82ID:???
ちょっと気持ちはわかるけど
こっちも幼稚園のころから「石森」に慣れてきたからなあ
0182愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 23:30:22.81ID:???
昔からの読者にとって「石ノ森翔太郎」と「石森章太郎」じゃニュアンスが違うのは分かるけど、
だからといって歴史のねつ造とか愚かしいとか意味わからん
0183愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 00:15:03.39ID:zbHOFN25
当時の作品は石森章太郎と著者名が表記されており、
資料としては石森章太郎の本であり、あるいは連載作品なのだ。
0186愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 22:01:55.29ID:???
ポット出版から出ていたジュンがいつの間にかゾッキ本になっていた
前から気になっていたので買ってみたけど、ちょっと青臭いかな
0187愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 01:34:19.75ID:e6kkeQEm
ジュンは、後のものになるほど、退屈だろ。
0188愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 22:03:28.35ID:???
>>186
ゾッキ本だと何か違いがあるんですか?
昔はなんか印が付いていたけど・・
0189愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 17:18:30.02ID:3lTkZYiE
A本とB本というものがあるそうなんだが、どう違うんだろな。
0190愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 19:47:06.84ID:???
>>188
バーコードのところにBのシールが貼ってある
カバーがツルツルだったから簡単に剥がせた
値段は半額以下で、おまけに購入特典のスケッチが付いてた
0191愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/14(金) 23:40:11.78ID:???
>>190
ありがとうございます。
発売当時に全巻買ったけど、スケッチの応募を忘れた。
締め切りが過ぎた後気づいて少々へこんだ記憶がある。
0192愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 19:09:26.10ID:???
ポット出版のジュンは3巻がフルカラーのリリカ版だから、見かけたら買って損はない?かな
途中で雑誌が廃刊になったから未完なんだけどね
0193愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 22:37:29.45ID:???
ジュンというキャラクターは石森先生の「僕ちゃんの純でナイーヴなガラスのハート」を擬人化したものなんだなあ。
そのナヨっと美化した理想の分身像を、あのモジャモジャ頭の自画像の横に並べて描いてあるのを
何度か見かけたことがあるような気がする人もいることでしょう。
「お父さん、こっ恥ずかしいから、やめてよそんなの」って言いたくなるよなあ。
そんなわけで、いま「ジュン」なんか読んでも「くだらねえ」としか思えないんだよなあ。
むしろ同主人公の「7P」の方がハイブロウな感じがして、結構好きなんだなあ。
もっとも何で、よろめき未亡人みたいなエピソードが「海野十三に捧ぐ」なのかは
さっぱりわからないのではあるが。あの未亡人への想いを、かつてのSFへの憧れ
に重ねてでもいるのだろうか??「もうSFには幻滅したし興味ないなあ」みたいな枯れた心情を
SFマガジンでもって吐露していたのだとしたら「お父さん、疲れていたんだね」とほんの少し
侘しい気持ちにならなくもないような気もするよなあ。
0194愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 20:54:54.50ID:p3x0j1xo
石ノ森と改名した頃から、人と会わなくなっていたとか書かれているけれども、
それが病気だったからだという理由だそうだけれども、たしか手恷。虫が
亡くなった時に、テレビに映っていた気がする。
0195愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 22:08:38.29ID:azcM5gyi
>>194
人と会わないゆうけど
藤子不二雄Fを藤子.F.不二雄に改名させたのだから
会ってはいたろう。
0196愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 00:05:57.99ID:???
藤子両氏&さいとう・たかをと黒澤監督に会いに行ったり、赤塚不二夫の何十周年かのパーティーに出たりしてる
0197愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 06:32:05.23ID:???
仮面ライダーブラックからJ、ハカイダーまでのオーディションや制作発表に出席。それぞれの作品の企画会議にも出席。ブラック映画と真に出演。仮面ライダーガイアの企画提出。漫画日本の歴史も覚書ノートには多くの取材スケッチもある。対外的に人に会いまくってると思うが?
0198愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 22:49:34.53ID:QgUYw+MS
だとすると、改名した頃から
引きこもりになったというようなWikipediaの記述は
嘘なんだな。
0199愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 08:39:31.36ID:???
ウィキを見たが、凄く悪意のある記述だな。引用元とされる山田ゴロさんのブログは見てないが、時系列的に改名後も記者会見やインタビュー、テレビ出演等露出する仕事も沢山してるのを無視して、記述者の主観で引きこもりにでもなったような印象操作をしてるみたい。
0200愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:47:17.59ID:AGVO+XdH
悪性リンパ腫だったっけ?やっぱりタバコの吸いすぎじゃない?
きっと高校生時代あるいはその前から吸ってたのじゃなかろうか。
0202ヤクザ
垢版 |
2017/04/28(金) 11:42:07.17ID:???
砂丘のある県のリコー工場が公式webサイトに美人社員の裸を掲載
http://hec.su/gbox
http://hec.su/gbnA
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなw

リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
http://hec.su/gbf1

10年前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな
0205愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 19:06:27.15ID:Lc+epUsU
佐武と市って漫画全エピソード何話あるんですか?
単行本も色んな出版社から出てるみたいで把握出来ない
全エピソードをリスト化してるサイトとかありますか
0206愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 21:30:51.51ID:???
>>205
全話収録かどうかは確認してないけど一番話数が多いのは全集。今はデジタル化されてるから簡単に読める。
0209愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 02:11:50.98ID:o2aOuNmO
勝新太郎はさぶいちに文句言わなかったのだろうか?
0211愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 10:08:54.07ID:???
サブと市のコンビニ本で同じ台詞が二回出てきたな
あれは誤植だと思うんだが何十年も放置されてるから意味があってるのか?
0212愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:32:30.42ID:???
>>208
207のリストは全集入ってないから古いぞ
なにがなんでも紙で欲しいなら萬画全集がんばって買え
0214愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 17:21:35.33ID:???
疑問なんだけど、全集版はほぼ発表順にならんでるのに、なぜ「賽の河原わらべ唄」だけ中途半端に最終巻に収録されてるのかな?
0215愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 09:01:21.66ID:VRsqw25g
亡くなったときは、病院のベッドの上だったのかな。
それとも仕事机の上だったのかな。
それとも。

石ノ森章太郎の最後をドラマにした番組が無いのはなぜだろうか。
0216愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 09:13:38.30ID:???
亡くなったのは病院でしょう。伝記ドラマみたいなのは姉さん以外の家族の話はカットして、漫画アニメ特撮業界のエピソードに特化したら面白そう。百歩譲って息子が仮面ライダーのデザインを決めた話だけは可。
0217愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 11:19:58.79ID:???
佐武と市の名編「熱い風」は、カミュの「異邦人」に似てまんね。
海辺の感じがね。
0219愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 06:53:14.05ID:t7qRPZ2C
ギネスブックに世界一と認定された作家なのだから、
NHKあたりで、その生涯をテーマにした朝のドラマぐらい
作るべきだと思う。

親族に   が居ても、いいだろ?
0220愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 17:32:15.68ID:7EUKMKaG
>>219
その空白は何を 意味するのか?
0221愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 19:04:20.41ID:???
>>218
石森先生の描く強烈な陽射しが
江戸と云うよりはむしろ
南仏ニースのビーチを
想起させるからやろうね。
0222愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 20:30:55.90ID:p+I0zvmj
手怩ェ行きつけてた飲み屋に居たホステスだかだったのを紹介した。
最初彼女は野暮ったい感じがして乗り気ではなかったが、彼女の弟に
あの漫画家は結構金を貸せげる玉だから話に乗れと聞いて突然考えが
変わったというね。
0223愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 21:23:44.43ID:IFEDnrVE
>>222
誰が金貸しやねん!
0224愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 12:45:01.36ID:AYibdZSA
稼げる玉だからの間違いだよ。
0225愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 22:31:56.72ID:P7vgicN8
>>224
いや 分かってて突っ込んでますねん。
0226愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:27:40.59ID:yrPcKwz5
というわけで、稼いだ金はみな**に貢がせられて、ひたすらに作品を濫造することを
余儀なくされた章太郎であった。
0227愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:18:14.78ID:NAjeChub
>>226
それ 前からゆうてるけど
金を貢ぐは置いといて
作品を描きまくるのは独身の頃からそうやったやろ?
何も問題は無いんちゃうの?
0228愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 09:23:31.82ID:XAma+9jM
濫造という日本語の言葉の意味が分かるかな。数を多く作るというだけではない意味がある。
0229愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 07:03:03.57ID:0wDz+4gL
そういうわけで、手*から紹介された水商売の女は、
彼を金のなる木として金目で結婚してその本領を存分に
発揮したと思うね。
0230愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 09:51:51.26ID:xd67dxvm
ライバルを潰すことに成功したわけだ。
0231愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 15:41:34.64ID:???
手塚はそんなに暇じゃねえよ
手塚× 赤塚〇
弟  × 母親〇
0232愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:06:10.88ID:???
すがや版アスガード7、2種とも買ってきた。
1975年の方はクラスメイトが学級文庫として寄付したものがあったので、幾つか読んだ記憶があるなあ。
これ以前には(従姉妹の家で「科学」を取っていたので)ひお版、細井版を読んだことが。
確か細井版は動物系キャラも人間顔になってたっけ。
0233愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 23:46:33.20ID:???
追記。ひお版でひとつ覚えてるのが敵基地爆破の話。
爆弾を設置する時の電池をバービーは直列つなぎ、マナブは並列つなぎで行ったところ、
バービー側はケーブル一本切られただけで失敗したが、
マナブはもう一本が無事だったため、爆破に成功するオチだった。
0234愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 10:43:13.74ID:NnpeFcfx
♪祭りだワッショイチンカッカ♪
0235愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:06:34.75ID:Ox/lX9dh
姉の死を描いた本人の漫画あったっけ?
0236愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:26:28.42ID:WuITzzL7
>>235
トキワ荘物語とか。
0237愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 09:59:10.31ID:zJrbcrwr
姉と一緒にトキワ層に住んでたんだっけ?
0238愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/04(金) 15:33:49.84ID:Wggzo3hb
そう、同棲してたと思う。
0239愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 01:22:45.29ID:???
「縄と石捕物控」読んだけど、
アイヌの伝承をモチーフにした話はよかった。
だがその後の話が酷すぎるので余韻が台無しになった。
0241愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/15(火) 04:28:41.34ID:dXt/pZEG
石森章太郎の漫画作品のストーリーの多くは海外小説のパクリからできています。
0242愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:27:11.42ID:???
なにその「バファリンの半分は優しさでできています」みたいな名コピー。
0243愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 03:29:29.83ID:???
近年の石森プロは早瀬マサト氏を芯にしたいみたいだけど、なーんか絵が生硬なんだよなあ。年齢は若くもないそうだけど。
うーん、さっきから比喩が捕まりそうで捕まらない。公式同人誌と言うのか新しい革袋に古い酒(逆か?)と言うのか。
シュガー佐藤氏の古狸な絵のほうが落ち着く。
「サイボーグ009完結編」での絵師交代も、佐藤氏を求めた出版社か小野寺丈氏の意向なのかなあ。
佐藤氏は自身のソロ作でも当たり前に使っていたセリフの手書き吃り(石ノ森漫画のトレードマーク)を使わなくなった時期があるけど、早瀬氏の台頭と関係しているのかな。
0244愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 09:05:33.55ID:???
独自な漫画なら自由に描いてOKだが、石ノ森モノでは、石ノ森先生が描いたかの様に騙して欲しい。シュガー氏はその気が全く感じられない。早瀬氏は過去の石ノ森絵や構図に似せようとする努力?はある。シージェッターで狂った母親が海岸を彷徨う絵は石ノ森感があった。
0246愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 03:10:40.89ID:6FwTiX3y
左武と市捕物帖の頃の絵が至高にしてピークだな。
でも、あの背景にまるで写真のような絵柄を使うのは
水木しげるに影響を受けたのだろうか?

江戸時代の風景や町並み等の資料の元は、
時代劇映画の画面、時代劇テレビドラマの画面
だったのだろうか?
0247愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 12:12:44.87ID:oJPrXTcu
石ノ森が古本屋からトラック一杯に江戸時代の資料を買い集めたのは有名
0250愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 12:28:09.19ID:PecXQdVk
左武と市以降は、坂を転げるように
堕落の道へ落ちたと自分は感じる。

大部屋にアシスタントを増やし過ぎて、
テレビ局とのタイアップ作品で丸投げ
量産してたからなのだろうか。

あれだけの稼ぎと金があれば、自分で作りたい
実験的なアニメーション作品を(たとえ外注
するにせよ)作ったりすることも不可能では
なかったはずだ。 ファンタジアに憧れていた
頃の石森はどこへ行ったのだろうか。
0251愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:07:16.69ID:???
アニメに入れ込んで失敗した手塚治虫見てるのに同じ事するわけないでしょ。
0252愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:28:16.07ID:???
バンダーブックもかなりの自転車操業状態で作ってたらしいしな。
0253愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 08:52:27.25ID:???
石森が絵コンテを描いた「大恐竜時代」糞つまらんかったわ。
徳間のロマンアルバムまで出てたけど。
0254愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:41:23.67ID:U1/0r2J4
仮面ライダーに始まる実写の変身ものシリーズ各種は、
石森プロにとってはリスク無しで利益だけが来る形の
東映などとのタイアップ企画だったんだろうね。
0255愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:46:20.60ID:+M6JlZkq
>>254
いや それは結果論であり
仮にライダーが全く受けなければ
単純に そのマンガを描いてた石森さんも無傷では無かったろう。
0256愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:20:52.38ID:???
特撮物はスゲー楽な仕事の様な言い方だが、物凄く時間も労力もかけてアイディアを出したりデザインを描いたり会議に出たりコミック版を描いたり歌詞を書いたりしてたんだし。かなりキツかったと思うが。
0257愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:57:26.21ID:YLjD9TWQ
名前貸しというわけじゃないのかぁ。
怪人のキャラデザと、名義上の歌詞とか。

クレジットの名義を石森にすることで、
お金が支払えるというテレビ業界の構図だったり
しないの?

聞いた話だと、エピソードタイトルを付ける仕事と
いうものが番組製作ではあって、それは1文字
幾らという約束だとかいう。もちろんそれはお金を
払うための口実のような性格のものだというが、
それに似てたりしないのかね。
0258愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:10:31.06ID:???
そんなテレビ業界のカラクリは知らん。少なくとも石ノ森は東映等からテレビの企画を依頼されて、律儀に時間をさいて会議に出たり、ネタを出したりデザインしたり(ボツ案も多くあり)作品の骨格作りに貢献した。名前貸しは水木先生や横山先生やさいとう先生だろ。
0259愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:35:54.67ID:???
それでも、さいとう先生はTV用バロム・1のデザインを描き起こしておる。
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20130402/21/nkassy/14/df/j/o0480064012485116760.jpg
0260愛蔵版名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:39:21.37ID:???
一番肝心な事を書き忘れた。バロム・1は純粋に漫画を原作としている事を。
メディアミックスのコミカライズ(見下しているわけじゃないよ)ではないのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況