X



ドラえもん(原作)議論スレ【ポータブル国会】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 00:10:04.01ID:???
ドラえもんの原作について語るスレッドです。
アニメ作品、ドラベース等の派生作品は、該当スレでお願いします。

▽公式サイト
ドラえもんチャンネル    http://dora-world.com/top.html

藤子・F・不二雄大全集ドラえもん 全20巻
「ドラえもん」藤子・F・不二雄大全集【第1期】   http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/1st_seoson/index.html 全8巻
「ドラえもん」藤子・F・不二雄大全集【第2期】   http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/2ndseason/index.html .全6巻
「ドラえもん」藤子・F・不二雄大全集【第3期】   http://www.shogakukan.co.jp/fzenshu/3rdseason/index.html  全6巻
*ドラえもんは第3期までで完結です。第4期には含まれません。

小学館 てんとう虫コミックス「ドラえもん」 全45巻
http://www.shogakukan.co.jp/comics/volumes/_id_13325?so=vol&;sb=asc
同 「ドラえもん プラス」 全5巻
http://www.shogakukan.co.jp/comics/volumes/_id_16620?so=vol&;sb=asc
同 「ドラえもん カラー作品集」 全6巻 ※スレ立て時点2・3・4品切中
http://www.shogakukan.co.jp/comics/volumes/_id_24261?so=vol&;sb=asc
ぴっかぴかコミックス 「ドラえもん」1〜18巻、カラー1巻既刊
※公式サイト・リンク切れ
※前スレ
ドラえもん(原作)58【ホームメイロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1384405981/
0414愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 04:18:42.04ID:vG/hdyP6
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

TN79B
0415愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:14:47.38ID:???
ユトレヒトの均衡。 それをもっとも物語世界に反映したのがこの作品だった。
「『ユトレヒトの均衡』とは」
1921年の政治的混迷を極め、実質内戦状態にあったドイツにおいて、
政治学者ハインツ・バイネスと大学教授ユンカー・フォン・バイスバッハが連名で執筆した政治理論。
東洋哲学をその理念の中枢に内包した議会政治の「少数与党・少数多数派野党」による
合議的国会運営の指針を示した提言として、学生たちの高い支持を得るとともに
第一次大戦後王権から主権在民の位置づけを強めつつあった欧州諸国で高い評価を受けたが
事実上の武力闘争が常態化していたドイツ政界においてはその実現は全く不可能であった。
ユトレヒトの均衡はむしろ国外で研究と実践の深化が進められ、東北帝大客員教授アルフレート・シュヴェックや
1930年代以降アメリカやイギリスに亡命したハイム・リヒテンシュバイナー、マンスフェルト・ホレ、
ムンスフェルク・ヴァイク、グロム・ヴェルナルホッホなどの在外ドイツ人学者によって、さらなる体系化がすすめられた。
0416愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:53:39.73ID:W/WhkrND
御軫念御軫念。軫念軫念軫念!
オー軫念!わからなければいけないことだ!わかれわかれ!
わからなくてはだめなんだ!
0417愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:06:11.78ID:???
実学偏重のアメリカにおいて極度に発展した経済哲学の代表的論客
ロバート・ハウキイ(1842〜1930)とジーンマン・パーキー(1852〜1911)はシカゴ学派の代表で
1908年に両者が連名で発表した経済哲学理論がアメリカ財界の理論的支柱となったことで知られる。
シカゴ学派は1929年の大恐慌で失墜し、大学の哲学理論を経ないニューヨーク学派がその後の主流となる。
ニューヨーク学派の代表が、ハイスクール中退で証券会社の清掃員から複数の大学の客員教授まで上り詰めた
アルバート・マクマホン(1893〜1972)で、当時の日本では立身出世の見本として著書がヒットする一方で
哲学界では「株屋の小僧の哲学」と蔑視され、マクマホニズムをレポートの題材にしただけで
留年や卒業取り消しになった学生もいたほどであった。
だが、ニューディール政策の哲学的基幹をなし、アメリカを経済大国にした原動力もマクマホニズムであった。
0418愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:33:14.88ID:???
マザラスとデメギロスを理解しよう!
そうしなければドラえもんという物語の根幹はわからないんだ!
0421愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:01:01.31ID:???
スネッグ可愛かったね
スネ夫の弟だから「弟キャラとして、どうやったら可愛がられるか」を計算して、半分演技であの言動な可能性もあるが
スネ吉兄さん(スネ夫の従兄弟の大学生)とその同級生から見たら、スネ夫ものび太から見たスネッグみたいに見えている可能性もあるかな?
0423愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:15:12.51ID:MVh9tmyh
1974年に和風創作ダンスとして生まれた「ヨイヤサ(YOI-YA-SA!)」は
1952年の創作ダンスである「テイチクダンス」とは大きく異なり、江戸古典への回帰を志向する一方
ヨーロピアンスタイルのノイノイを踏襲した激しい感情表現を織り込んだビートの強い踊りが求められ
さらに五体投地の軫念が強く生かされたが、舞踊としての自由度の高さがかえって前衛舞踊界からも
定着することなくフェイドアウトし、皮肉にも逆説的に「ヨイヤサ」の古典的メロディから
明治以前の民間伝承として解釈されることが多い。
0424愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:43:36.41ID:???
もしもボックスって、夢を現実に限りなく近く見せるような道具って思ってるけど、
魔界大冒険ではもしもボックスを使うとパラレルワールドになるとドラミが言ってる。
じゃあ、最後にもしもボックスで解除した後は美夜子はどうなったんだろ。
0427愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:14:03.35ID:???
>>425
それが腑に落ちない。
ジャイアン達が魔界に囚われている間に解除すると魔法の世界に、
魔界が消えた後に解除すると元の世界に戻るってこと?
どちらの世界に戻るのかの線引きは何?
美夜子のいる魔法の世界にはジャイアン達や、ママパパなど一般人は存在するの?
0428愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:34:55.70ID:???
>>427
描かれてないことなんか知ってた可能性があるのはF先生だけ
F先生が考えてなかった可能性もある

少なくとももしもボックス使った後のジャイアン達は最初から魔法を使ってたから
魔法世界のジャイアン達であって元の世界とは無関係だと思うが
今となっては誰も断言できない
0429愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:19:56.71ID:???
ビッグは体積が大きいこと
スモールは面積が小さいこと
スモールライトでなくリトルライトが正しいのでは?
0430愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:32:57.52ID:???
10年家出したのび太を迎えにきたドラえもんは号泣してたけど
本物ののび太とタイムスリップしてきたのび太は違うからだよね
ものすごい怖いわ
0431愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:07:22.06ID:???
もしもボックスでのび太があやとり名人になる話あるけど、
あのときにテレビに出てたあやとりレスラーはその後どうなったんだろう。
美夜子と同じケースだよな。
0432愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:26:56.44ID:???
糸山さんとか夢見博士とか普段通常世界では何してるんだろう?
0433愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:27:38.06ID:???
F先生が考えてなかったとか昔の設定と矛盾してるというのも
ファンが粗とは言わないのよね好意的に解釈してくれる
0435愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:03:09.01ID:???
>>434
となると、美夜子もどっかの学者の助手みたいな存在になるのかな
もしくはレーサー見習いとか
0436愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:08:16.36ID:???
さらに言えば、魔界は元の世界では鉄人兵団みたいな存在で
ロボットが魔法に置き換わったとか解釈できそう

それなら仮に美夜子らが魔界に囚われてる間にもしもボックス解除すると、
そのまま鉄人兵団に囚われてる展開になるな。
これじゃあ解決にならない
0437愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:17:05.24ID:???
もしもボックスで解除した後、しずかやジャイアン達には魔界大冒険の記憶って
やっぱ消えてるんだろうな。
ドラのびの当事者だけが覚えてる
0438愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:36:20.01ID:???
消えないでしょ、魔界世界の静香たちは存在し続けるんだから。
魔界世界ののびドラは現実世界ののびドラと入れ替わる直前から
記憶消えてそうだけど…あるいは自動的に補正されるのか。
0439愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:31:51.91ID:???
>>438
>消えないでしょ、魔界世界の静香たちは存在し続けるんだから。

もしもボックスで解除しても、魔界世界があってそこには別の静香がいるの?
それだと、仮に魔界でもしもボックスを解除してたら静香が二人になるってこと?
0440愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:08:46.45ID:???
>>439
ドラミちゃんが言ったように一度もしもボックスで作られた世界はずっと続いていく。
もしもボックスで解除するともしもボックスごと現実世界に瞬間移動するので魔界で解除しても同じ。
魔界世界でもしもボックス出してその中に魔界静香を入れて解除したら…現実静香と入れ替わるのか、
魔界の記憶を持った現実静香が生まれるのかも?
0441愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:15:51.54ID:???
パラレルワールドの時と自分の世界が入れ替わる時があるもしもボックス
0442愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:51:32.18ID:???
パラレルワールドなのは魔界大冒険だけでしょ
短編のときは解除すると「はっ何やってんだおれ?」てなる
0443愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 22:14:54.59ID:???
お金のいらない世界もパラレルワールドなら戻った時に野比家が借金抱えまくってる事になるからな
0444愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 05:25:04.01ID:???
ドラえもんの良いところはさ
のび太の成長物語でもあるけど
ドラえもんの成長物語でもあるところよね
0445愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 06:37:29.52ID:???
ドラえもんの悪いところは
ないっていっとかないとファンじゃないのが嫌だ
0446愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 18:24:41.53ID:???
ジャイアンは普段のび太に暴力振るったり物を取り上げる程度なら、ガキの悪ふざけで済むけど

自分がやった悪さを、のび太に押し付けて逃げた事だけはマジで見損なったな。
しずかが母親の真珠のネックレスを持ち出した話では、ジャイアンが
しずかのネックレスを壊して、乱暴に扱った自分が悪いのに、即座にのび太が壊したと言い出したり

「ザンゲボウ」だと、のび太にボールぶつけようとしたら、ボールが民家のガラス割って
お前がボール避けたせいだ、ガラスを割ったのはのび太だと言ったり

そんな卑怯な奴だったのかと呆れた。
0448愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:39:10.63ID:???
そこまで粗探しして、書き込む労力が凄いわ。あー、すごいすごい。
0449愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:41:47.34ID:???
>>446
そんな話ドラえもんにいくらでもあるだろ。
卑怯な奴だったって、いったいどんなジャイアンを想像してたんだ?

あと劇場版のジャイアンはのび太同様に別人だからな。
0450愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:51:10.97ID:???
ジャイ子がジャイアンを兄として誇らしく思ってるのが違和感
0451愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:54:41.35ID:???
今時どころか20〜30年くらい前の漫画すらいじめっ子といじめられっ子は話にとって立場変わるなんてのは違和感で
のび太の結婚前夜みたいな大人になっても仲良しになるには関係が変わるきっかけがなくちゃ話の辻褄が合わないのはなんでだろう
0452愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:57:35.62ID:???
たてかべ和也氏の葬儀でスネ夫としてジャイアンの死を惜しんだ今は亡き肝付兼太氏
声優同士はともかくキャラ同士はそんな友情を持つ2人でもないだろうに
0453愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 03:01:02.97ID:???
先祖代々からの腐れ縁で仲がいい悪いの問題じゃないんだろう
0454愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 08:20:16.09ID:???
>>451
そもそもいじめっ子といじめられっ子ではないから
とマジレスさせんな恥ずかしい
0455愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 10:00:27.74ID:???
ソノウソホントだとやたらと他人行儀だったけど父親同士も顔見知りの筈なんだよな
0458愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:11:37.42ID:???
>>455
小学生時代はともかく、中学入ったら別のグループになるタイプだしなぁ。
小学生でもクラス別になったら疎遠になるし、パパ世代はあまり仲良くなかったんじゃね。
0459愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 16:15:19.90ID:???
ジャイアンパパってその話とカンニングの話ぐらいか?
スネ夫パパは別荘に行く話
しずかパパは結婚前夜以外覚えてない。
0460愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:27:22.31ID:???
ジャイアンとうちゃんは、ふくびんコンビで小遣いやろうとしてやっぱりやめたのと、車に引かれそうになってのび太に突き飛ばされてたい焼き潰した話がある
0462愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 09:31:10.52ID:uKdbmrcc
服がボロボロになったり顔の形が変わるくらい殴るってのは分かり易く見せるマンガ的表現の範疇だと思うけど
ジャイアンの横暴って、スネオの高価なラジコンをぶっ壊したり、バンダムロボのコレクションを全て持ち去って
我が物としたり、マンガ表現として差し引かれない行為の部分だけを見ても
かなりエゲツないことやってるよな
0463愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 12:24:14.75ID:???
だからおもしろいんだろ。
ジャイアンがアニメのブタゴリラ程度のやんちゃだったなら
ドラえもんはつまら作品になってたよ。
0464愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:13:25.82ID:???
テレビとりもちの松田なお子や十円なんでもストアの警官は本物なのだろうか
0465愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:25:38.78ID:???
コピー取り寄せ機は本人と感覚がリンクしていて
のび太とドラえもんが伊藤翼のコピーを押し倒してたな
0466愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:53:10.52ID:???
ドラえもんは、よくのび太の部屋に「それ触るな」と道具を置いて出かけて
のび太が勝手にスイッチ入れて動かすパターンが多いけど、そんなにやばい道具なら部屋に置きっぱなしにするなよ。
0467愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:50:10.89ID:???
ドラえもんの1日って漫画読んで寝ころんでるだけだった覚えがあるんだけど
ドラえもんに休日を与える話とか感動モノだからちょっと笑うよね
0468愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:19:51.50ID:???
のび太を真人間にするためという名目だけど
ドラえもんという存在があったら困難が立ち塞がる度に道具に頼って
自分の力でどうにかしようと言う気持ちが働かないしダメ人間にしかならないだろう
0469愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 23:06:54.66ID:???
ドラミちゃんはうまく道具を使って更正させてたんだけどね
0471愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 08:28:11.06ID:???
でものび太って、真人間にしたらダメなタイプだよ
発想力が天才タイプ。天才系発達障害たい。みたいな
追い詰められると急に頭が冴えるし、さすが起業するだけあるわ。
0472愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 11:48:25.22ID:???
のび太の起業って、就職できないから仕方なく起業したって流れだよな。
起業がそんな簡単なことかどうかは別として、当時の社会では就職>起業ってイメージ
だったんだろう。
だから起業が理由でのび太は天才だ、とかの評価には疑問を感じる。
0473愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:22:35.11ID:???
文句があるならきちんと「天才ではない理由」を言葉にして反論すべきだと思う
0474愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:33:42.90ID:???
>>473
天才ってのは、ある部分で人より非常に優れていることを指す。
ただそれが自分ないし社会に対して貢献していないと評価されない。
そんな能力がのび太にあるか?
あやとり・睡眠・拳銃。実生活ではなんの役に立たないものばかり。
一方で一般的な身体能力・知能・精神力すべて人よりかなり劣っている。

起業したのがなにか天才的なものが起因したかどうかは分からない。
ただ「就職できないから」起業したのであって、起業という行為がマイナスであると想像できる。
その後花火による火災で会社を倒産、借金まみれの生活。
まあ実際の大人ののび太は未来が変わって?一介の公務員になったようだが。
0475愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 12:43:20.18ID:???
>>474
君は「天才であること」と「評価されること」をすり替えてるだけじゃん
例えば確かエジソンは1+1を理解出来なくて学校に馴染めずすぐに退学してしまったのよね
これは「社会から評価されなかった」という結果だけどエジソンが天才であったことは揺るぎない事実だわ
評価された途端に天才になるのではなく、天才だから評価されることになるのでは?
君の中で社会に貢献出来なきゃ天才とは呼べない、という定義を固定して
それが自明であるかのように人に押しつけていくのは幼稚だと思うわ
0476愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:44:58.44ID:???
>>475
エジソンはまぎれもなく天才だよ。それは社会から認識されているから。
でもいくらエジソンがたくさんの発明をしても、それが社会から認識されなければ
天才という評価は得られないんだよ。

一般的に「誰々は天才だ」って言えば、その人が社会的に価値のあると認識された物事に
対して非常に能力があることを言う。
いくらあやとりがすごくても、あやとりが社会的に大したものではないとされている以上
「のび太は天才」という評価にはならないんだよ。
ただし「のび太があやとりの天才」と言うなら、それで合ってる。
「のび太は天才」と「のび太はあやとりの天才」とで意味が違うことは分かるよな。
0477愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 13:47:45.83ID:???
のび太は、あやとりや射撃は達人レベルだからな
社会的な評価を受けない分野で脚光を浴びることがないけど
誰にも真似することのできないことをやってのけるという点では
確かに天才だろう
0478愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 14:10:04.24ID:???
射撃やあやとりの天才であっても、>>471のように
 「発想力が天才タイプ。天才系発達障害たい。みたいな
 追い詰められると急に頭が冴えるし、さすが起業するだけあるわ。 」
となる理屈がおかしいんだよ。
0479愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:58:44.89ID:???
>>476
君は結果至上主義者だから評価されなければ天才とは呼べないという価値観を持っているだけ
社会に絶対的価値を置いている、実に日本人らしい性質だね
君のような人は 社会の評価が変われば簡単に手のひらを返す。そういう…審美眼のないタイプよ
天動説が主流だった時に地動説を唱えたガリレオを責め叩いた、大多数の人間と同じね…

【天才】生まれつきの,すぐれた才能(‐をもつ人)
他人の評価は関係ないのよ
0480愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:14:14.89ID:???
>>478
貯金箱の話で通常時には解けなかったパズルや催眠術や犬の貯金箱を機転利かせて突破してるじゃない?
のび太は…ゼークトの軍事組織論でいうなら有能な怠け者タイプだと思うのよね
ここぞというときに能力を発揮する。そういう社長や管理職向きの人
未来の話でも、あの出木杉君と大人になっても懇意にしている。ということが潜在能力の高さを証明しているわ
大事な子供を預けるくらいに信用してるんだぞ出木杉君がな……
偏差値が20違うと会話が成立しないというが…のび太は出木杉くんとどんな会話をするんだろう
0481愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:50:33.35ID:???
>>479
のび太のあやとりの能力を、ガリレオやエジソンで例えるにはレベルが低すぎるな。
確かにあやとりが社会的価値をもてばのび太も天才だよ。
でもあやとりがそんな社会で認められるような可能性があるか?
あやとりで金儲けできたり、スポーツになったり、教養学問になったりする可能性があるか?
それがない以上、「のび太が天才」とは呼べないんだよ。

何度も言うけど、「のび太はあやとりの天才」であっても、>>471>>473のように
「「のび太が天才」ではないってこと。
0482愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:54:05.40ID:???
>>480
のび太がリーダーで管理職向きなら、ビルの中で花火して火事になったりしないだろう。

「あの出木杉君と大人になっても懇意にしている」ってのは
どの話のことが知りたい。
0483愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 17:00:54.57ID:???
>>480
>貯金箱の話で通常時には解けなかったパズルや催眠術や犬の貯金箱を機転利かせて突破してるじゃない

それは才能じゃなくて、ひらめきって言うんだよ。
のび太がそういったひらめきを一休さんみたいに毎回出してるなら、天才と呼べるだろう。
0484愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 17:18:05.58ID:???
>>481
いやあやとりの話は別の人間だし例えてないから…。
これは天才と呼べるか呼べないかの話ではないよ
時々発揮される発想力が天才のそれである、という可能性にふれてるだけ…
>>482
管理職向きであることと失敗しないということは全く別次元の問題だよ…

出木杉君の話を知らないの?もしかして殆ど読んでない?
のび太が部屋に置きっぱなしにされてたタイムテレビ使って未来のしずかちゃんを見たら
出木杉君の子供が発明してて…勘違いするやつだけど

>>483
まさにそれはエジソンの名言
「1%のひらめきがあれば、99パーセントの無駄な努力をしなくてもよい」だね


君は逆張りしたいだけ?
なんか必死な割に指摘部分がボロボロだけど…
のび太が天才タイプだとそんなにダメなの?w 触れちゃダメな人?w
0485愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 17:47:01.91ID:???
>>484
>時々発揮される発想力が天才のそれである、という可能性にふれてるだけ…
分かった。あやとりなどについてでなく、ひらめきについて言ってるんだな。

>「1%のひらめきがあれば、99パーセントの無駄な努力をしなくてもよい」だね
いい加減な解釈だな。99%の無駄な努力があったこそひらめきが出来たんだぞ。
エジソンは努力の人だろ。そんなのと何も努力せずにただ貯金箱を開けただけののび太と
一緒にするな。
0486愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 17:49:50.16ID:???
>>484
>出木杉君の話を知らないの?もしかして殆ど読んでない?
>のび太が部屋に置きっぱなしにされてたタイムテレビ使って未来のしずかちゃんを見たら
>出木杉君の子供が発明してて…勘違いするやつだけど

出木杉夫妻が仕事で家にいない間、のび家に子供を預けた話か。
出木杉がのび太を信頼してるのは事実だが、なんでそれが>>480
「潜在能力の高さを証明しているわ」になるんだ?
いったいなんの能力だよ。
0488愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:22:52.89ID:???
のび太の起業って、雑誌掲載時は「起業」ではなく「父親の事業を継ぐ」
だったのね。
就職できないから起業、って発想になった理由が納得できたわ。
0492愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:24:20.69ID:???
アパートに住む凶暴な学生の話
学生の顔がどおくまんのキャラみたいで違和感あったの覚えてる。
あんな学生、現実にいるのかよと思った
0493愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:27:43.92ID:???
藤子不二雄Aにでてくるアパートの受験生はだいたい
牛乳瓶の底みたいな眼鏡をしてて物音に神経質でブチギレてくるという印象だな
おじゃまんが山田くんにも似たようなのがでてきたが
0495愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:31:36.45ID:???
15〜20巻くらいの時期ってなんか学ランの怖い学生がよく出てるイメージ
0496愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:31:10.16ID:???
空き地の土管に住み着いて1日20円だか要求してくる自称100人殺しの浮浪者みたいな奴がいたな
0497レス不要
垢版 |
2018/05/16(水) 10:35:46.07ID:???
ドラえもんと、忍者ハットリくんのケムマキのモデルは、
藤子不二夫A氏である。
ケムマキは転入生という点。そして、ドラえもんは小学校中学年の時やって来た点と、体系や顔である。
のび太のモデルは、言うまでもなく、藤子F不二夫氏である。
0499愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:07:27.43ID:???
エスキモーエキスで人間を氷漬けにするには「あつい」と何回言えばいいのだろう?
0500愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:29:58.81ID:???
のび太のジャイスネから受けた精神的苦痛は、裁判に訴えても勝てるぐらいだろうな。
0501愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:29:56.03ID:???
>>498
黒目がなく、ほとんどしゃべらずにただ奇声だけあげて襲ってくる。
まるで猛獣。魔美の赤太郎がかわいく感じるほど。
0503愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:23:39.17ID:???
結婚前夜でなんでのび太が出木杉はともかくジャイアンとスネ夫まで仲良くしてたのやら
0504愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:03:55.97ID:???
キイちゃんもこわかった
あれ手相のせいだけじゃないだろw
0505愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 03:21:43.25ID:???
ドラえもんと恐竜時代に行ってタイムベルトで帰ったらスネ夫の家?の庭池だったという話があったが
タイムマシンの入り口が見えない場所だったからスネ夫の家だとおかしいね。スネ夫の家だと近すぎる
帰ったのはスネ夫の家でなくスネ夫とは別人の家(スネ夫の親戚とか?)、あるいはスネ夫が親戚の家にたまたま遊びに行ってたとか?
0506愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 07:05:13.89ID:???
単に他キャラの家だったというオチのが面白いからやったに決まってるだろう
F先生がなんでもかんでも適合性ちゃんとしてる人だなんて美化しすぎ
0507愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:34:28.58ID:???
何でもかんでも整合性突き詰める人って病気なのかな?
0508愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:47:23.37ID:???
未来ののび太がのび太を教育する話あるけど、
つまりのび太が少なくとも高校生までの間はドラえもんがいるってことだよな
0509愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:28:23.79ID:???
懐かしがる素振りが一切なかったからそうだろうね
未来はコロコロ変わるから高校までにドラがいない世界もあるかもしれないけど
0510愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 06:26:15.14ID:???
原作だと高校生のび太が中学生のび太を連れていくとこで終わったが
大山ドラだと中学生のび太が小学生のび太に責任転換し
小学生のび太は幼稚園のび太に責任転換
最終的には両親の教育の責任転換してた
0511愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 06:27:16.27ID:???
しずちゃんと結婚する辺りののび太より体格が良くて気が強い高校生のび太
0512愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 06:30:09.12ID:???
のび太が人生やりなおし機やタマシイムマシンでおばあちゃんに会えたのに特に感激してなかったように
その話の主題じゃないからわざわざ入れる必要がなかっただけかもしれないけどね
0514愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 09:47:48.49ID:???
でも少なくともタケコプターとタイムマシンは未来ののび太も使えてるわけだから、
のび太はまだ完全には22世紀の世界から独立してないってことじゃね。
別に整合性を取らないといけない事情はないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況