【村上もとか】六三四の剣 六本【剣道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2011/05/11(水) 23:45:49.22ID:???
ちょっぴりエロいところもある、本格剣道漫画の六三四の剣を語りましょう。
五代目スレ
【村上もとか】六三四の剣 五本【剣道】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1227947984/l50
四代目スレ
【村上もとか】六三四の剣その4【六三四の剣】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1178987659/
三代目スレ
【村上もとか】六四三の剣その3【六三四の剣】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1121344821/
二代目スレ
【村上もとか】六四三の剣part2【六三四の剣】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1071752301/
初代スレ
六四三の剣
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1010917661/
0248愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/20(金) 13:59:07.62ID:???
母っちゃ「我慢しなさい。誰でもぶっ叩かずにはいられないのよ」
0249愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/20(金) 15:44:56.05ID:???
国彦は公式大会に出ることにほとんど興味が無かったのに、
修羅が大会(檜舞台という言い回しだったが)に執着していたのは何故だろう?
0251愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/21(土) 04:08:00.57ID:???
麻衣子のおっぱい見せろって、たまに書き込んでたけど捕まるんだろうなぁ
けど見せろ!
0252愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/21(土) 06:16:48.10ID:???
この漫画、性格が凄く良い二人が、最大のライバル同士ってのが凄いな
普通、盛り上げるために、片方が乾のようにやさぐれてたり、
そこまでじゃなくても、日高ぐらい向こうっ気が強い奴を持ってきたりするのに
まあ少年編の六三四はやんちゃだったけど、青年編以降は、剣道以外では
穏やかな好青年2人になっちゃった。
それだけじゃ盛り上がらないから、乾を出したんだろうけど
0253愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/21(土) 08:02:51.12ID:???
高校編では日高もいい奴になっちゃってたからなw
小学編では統合失調症が混じってたキャラだったが・・・

乾は最初は六三四をスランプにするためだけに作られたキャラだったんだろうな
0254愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/21(土) 12:17:00.42ID:???
修羅があまりにもストイックで完璧人間だったから
ああいう恋愛話を作ったんだろうけどな。
あまり成功したとは思えないけど。
0255愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/21(土) 12:57:14.44ID:???
俺は修羅の恋愛話は良かったと思うけどな
両親の関係から来るトラウマとこだわりを乗り越えさせるって意味合いで
0256愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/21(土) 20:04:17.15ID:???
>>254
修羅って確かにストイックだけど、幼少期は六三四に比べると「普通の子供としての生活」に対する
憧れが強いんだよな
国彦に禁止されてたが「道場に通いたい」と言ってみたり「幼稚園に行きたい」と言ってみたり
それぞれの父親のスタンスも違う
「お前が嫌なら剣道やめてもいいんだぞ」と言った栄一郎、無理やり過酷な稽古をつけてた国彦

剣道バカというか強くなりたいという思いの度合いは六三四>>>修羅だとは思う
0257愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/21(土) 23:55:52.97ID:???
子供ん時は何とも思わなかったけど、今考えると修羅って不憫だな・・
よくあんな真っ直ぐな子に育ったもんだ
0258愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 07:32:16.49ID:???
お母さんが国彦を叩いてるシーンを目撃したのが大きいと思う
修羅が最初に想像したとおり、逆だったら、剣道捨ててグレたと思うけど
0259愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 13:46:43.50ID:???
朝香が実家に帰ったあと、国彦は修羅に稽古をつけるのやめたんだよな
鬼親()も人並みに修羅に愛情はあったとw
0260愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 18:36:29.71ID:???
おかあはんが国彦をぶちまくってたのは正面からでなく
サイドから打ちまくってたな。あれは痛い
鼻、眉間、目、後頭部、にバチバチ当たってた
0261愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/22(日) 23:44:45.54ID:???
後頭部に当たると打ってる方の手も痛いだろうにw
おかあはんは、扇子かなんかで叩いてる方が説得力あるわ
0262愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 00:28:56.02ID:???
麻衣子のおっぱいはおろか下着一枚見せない村上もとかは何であんな魅力的なキャラ出したんだ!
0263愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 02:31:53.01ID:???
もとか先生って、作風から生真面目そうなイメージ(実際そうなんだろうが)だったが、
風戸先輩の、女に負けたんだから男とは認められない、だから女子寮に泊まりなさい云々・・・
に関しては、隠していた趣味性が思わず出ちゃったんだなと微笑ましくなるw
0264愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 03:13:19.64ID:???
無理やりな流れで女体を出そうと出そうとしてたから、もとか先生はスケベとしか思ってなかったがw
母っちゃの水ごり志願で乳ポロとか明らかに余計だし、高校編では嵐子ももなみも犯されかけてるし
風戸もチンピラにナンパされるし杉子姉ちゃんの乳出しも無理な流れだった
小学編では嵐子の乳ポロで余計なのが二つほどあったな、合宿中の風呂場で全開とか明らかに進行と関係ないとこで


上条さんって意外とボインなのね〜〜〜
0265愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 03:38:45.21ID:???
するとJINでは枯れちゃったんだろうか
いや龍の時点で既に・・・
0268愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 23:59:05.46ID:???
上条姫子ってあれっきりのキャラだったな。
あと優等生っぽい男の同級生も。
0269愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/24(火) 00:02:16.18ID:???
ボインの上条さんって姫子って名前なのか、知らんかった
優等生(沼田だっけ?)は高二まではたまに出てたよ
0270愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/24(火) 00:15:33.51ID:???
>>268男のほうは東堂2連覇のとき
「夏木はもう駄目だな」と見捨てたのと
「小手さもう300本打ちてえ」にぶちきれたのと
2回出番があった
0271愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/24(火) 00:26:51.06ID:???
>>270
力武監督に六三四再入部から初めて面をつけて稽古した時に
「沼田、面だ。俺は面しか打たねぇぞ」と噛ませ犬にされたのを合わせて3回だな
0272愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/07/24(火) 09:07:50.28ID:???
三年時のインハイに付き添って出演していた>沼田
準決勝で日高の打ちを受けて折れた竹刀を交換してくれた

団体戦メンバーとして全国会場に来ていたかもしれん
0274愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/05(日) 08:00:13.48ID:???
確認した
六三四らが高三時の岩手県大会、男子団体戦で
開陽学園が優勝を決めたという説明セリフが、
沼田が北陵の選手に一本決めてる場面のコマにあった

県大会時の団体戦メンバーに沼田がいることは確実で(副将or中堅?)、
当然、全国大会でもメンバーだったと思われる
0275愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/06(月) 22:56:17.68ID:io4Nj3oe
フェンシングの太田も
この漫画の主人公と相通ずるところがあるな
0276愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/28(火) 17:11:27.90ID:???
質が高いまま綺麗に終わった
素晴らしい漫画だったが、今連載すると六三四の通り魔襲撃とか隅つつくような所で
叩かれまくって連載の調子がおかしくなっただろうな
色々煩い時代になったもんだ
0277愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 17:27:20.70ID:???
中学生編やらないのなら登場人物の年齢最初から+3くらいでよかったよね…
序盤読むとあんな三歳児いねーよと思ってしまう
0278愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 16:01:48.75ID:???
その前に「がんばれ元気」があったから、あまり気にならなかったな
0279愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 15:10:27.23ID:???
韮山先生て、いつから奈良に住んでたのだろう

東京都内にある八雲学院大学の職(あるいは剣道部監督または顧問?)を勇退したのが、
修羅が小学高学年の時期で、その時点から奈良(韮山の故郷?)に住んだのだろうか
0280愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 16:12:46.94ID:???
中学生編やらなかったのは小学生で強くなりすぎたからというのもあったのではないかな
高校生になったら六三四の強さが現実寄りに修正されてた
0281愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 18:39:26.81ID:???
>>280
それもあるけど、小学生編クライマックス以上のテンションで描くのは、
このまま連続した流れの中では、もう無理って判断したんじゃないか?
だから一度リセットかけたというか、六三四たちを、外見デザイン含めて、
別物にする必要があったから、中学編を飛ばしたんだと思う。
中学編やっちゃうと、どうしても話の流れはそのままになるし、
キャラデザの変化をやるにしても、もっと緩やかなものになっちゃうしな。
0282愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 18:47:18.84ID:???
だからこの漫画って、六三四vs修羅の試合をやっちゃうと、
どうしてもそこがテンション最高潮になっちゃうから、高校生編では直接対決を
3年生までさせなかったよな。宿敵とは最後まで当てないって方式
それだけに、小学校編で5年6年と二年連続で二人の公式試合をやらせて、
6年の時は、5年の時よりちゃんともっと盛り上げたのは凄いと思った。
0283愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/13(木) 18:50:53.03ID:???
小学生の頃読んでて父ちゃん仕事辞めるし、母ちゃん一本で食っていけるのかと思ったが。

女教師でも年収600万位貰ってりゃ楽勝だな。
無職の親父はいい具合に死ぬし、教師と再婚。
佳代は良い人生歩んでるなあ。
0285愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/15(土) 09:52:23.01ID:???
JINのドラマがめちゃくちゃ大好きなやつに
「JINの作者の六三四の剣って面白かったよな?」って聞いたら
「うそ!?六三四の剣の作者と同じなのか!?知らなかった」

こういうやつ結構いるらしい
0286愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/15(土) 15:50:58.76ID:???
六三四って毎日40キロ走ってガタイもいいし身長も割とあるのに
体重はそんなでもないよね
最低でも80キロはあるべきだと思う
0287愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/16(日) 05:52:13.95ID:???
>>285
いかに原作が、ひいては今の日本人に漫画が読まれてないってことだな
0288愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/17(月) 19:58:07.23ID:???
鹿児島の城山で日向と対戦したムサシだけど
竹刀のツバから上の部分を試合中に触るのは反則なんじゃないの?

審判がいないから反則負けにはならないんだろうけど。
0289愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/18(火) 13:05:31.39ID:???
しかし何で昔の全日本選手権は檜舞台上で試合させたんだろ?
突きよりも場外間際で体当たりを食らったらヤバい
剣道では落ちた時の受け身の練習などしないし…
0290愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 23:11:16.16ID:???
>>282
村上もとか氏って、こういう盛り上げ方っていうかまとめ方というか巧いよな。
「赤いペガサス」でも、せっかくユキと相思相愛になったペペを事故で死なせて、
日本GPでのケンとマリオ・アンドレッティの一騎打ちに話を上手に持っていった。
もし、日本GPにペペが居たら話の焦点がボヤけてしまってたろうしなぁ…。

「六三四の剣」で嵐子が怪我してインターハイを辞退したのはこれに似てる。
インターハイにもし嵐子が出場していたら、これまた話はボケボケだったろうw
0291愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/20(木) 20:57:03.81ID:???
>>290
基本的に、話の焦点を絞るためのストーリーとキャラの”整理”がうまいよね。
さばききれるキャラクター数の上限を、よくわかってるというか。
でもRONでは、初めて整理に失敗したよな・・・
JINではまたうまくやったと思うけど。
0292愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/22(土) 18:38:29.70ID:???
初めて六三四と出会った時の乾は割と爽やかなキャラだったが
あれはかまととぶっていただけなのだろうか?
0294愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/23(日) 19:18:50.67ID:eMAvlERa
>>291
あ〜なんかわかる
結構ドライだよね作者として

中学時代も読みたかった
嵐子も怪我しなかったら?
つか、成長ともにチート化
日高の優遇ぶりに比し有働の捨て駒ぶり
等々・・・

0295愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/24(月) 08:33:31.87ID:???
修羅って構えとか技とかで奇策を用いないと
六三四に対抗できないんだよな
0296愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/24(月) 12:30:15.30ID:???
パワーの六三四、技巧の修羅って感じだからそれでいいんじゃないの
父親と同じように世を捨てて山ごもりの修行をしたり、日本全国を行脚してまで
大会に望むような奴に、堂々と正面から打ち合い合戦やっても
勝ち目があるわけがない
0297愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/24(月) 18:27:18.67ID:zz0nzsZh
ちご!
0299愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/24(月) 20:09:00.60ID:???
親父が死んだとき31歳で東堂が32歳って俺より年下かよ・・・
0300愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/28(金) 14:24:49.16ID:WTiv9uLg
鹿児島に行くと常時剣道着が30人以上待ち構えてるのかッ!?
0301愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/28(金) 16:10:22.05ID:???
あれ漫画的イベントそのものだが燃えたのはたしかだな
0302愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/28(金) 22:51:55.45ID:???
>>300-301
つか、実際にあれだけ大人数の剣士が港に集合したら、一体何事かと
警備会社か警察がすっ飛んできてもおかしくないよなw
0304愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/29(土) 07:31:50.26ID:???
九州編は日高と六三四の決闘が危険すぎて吹く
あんなところでやるなよと思ってしまう
0305愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/29(土) 14:28:02.77ID:EczPQu9d
鹿児島県民は本当に朝に立ち木稽古してから仕事行くのかケンミンショーで取り上げればいいのに
0306愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/29(土) 16:12:16.81ID:eKUhYbgE
嵐子で抜いたことがないな・・・
0308愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/30(日) 06:31:07.34ID:???
>>300
途中でトラブルがあったりで六三四が引き返したり別のところへいっていたら
あいつらかわいそうなことになっていたな
0309愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/09/30(日) 08:23:38.02ID:???
「夏木はこんのか!!」
「チェストー!!このままでは気がすみもはん!!
 手当たり次第に民家に火をつけ木剣で叩き壊してくれもんそ!!」
「チェストー!!」

みたいになってたろう
0311愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 05:37:58.70ID:QpSrAkj9
高校の時に、ただ髪がボサっと伸びてただけだったんだが剣道の大会出た時
あいつ六三四の劍の六三四に髪型そっくりだなとか周りで話されてるのが聞こえてきた
0312愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/02(火) 07:02:00.23ID:UNIKolEx
鹿児島こえー
しかも熊本に怪物いるんだよね
0313愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 16:01:14.34ID:???
幕末時代劇で何度も焦点をあてられる官軍となった薩摩軍の
調子コキぶりは今の鹿児島県民にとって迷惑だろうな
0314愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 17:18:26.04ID:???
六三四って中学校時代走り込みだけでも最低一日40キロだっけ
0315愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 20:35:35.62ID:???
六三四の最後ら辺は日本有数の剣士としか思えないほど修行こなしてた
感じだったのに社会人相手には普通にボコられてたのはおどろいた
0316愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 07:16:28.58ID:???
時代が時代だから仕方がないとは言え
一歩間違えれば体壊すよな…が修行が多かったな
とっちゃのところへ修行へいったときもうさぎ跳びで階段を上るとかやっていたし
0318愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 21:55:45.17ID:???
嵐子の方言のきつさから言って、昭和初期がモデルだったりして
0319愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 02:15:57.02ID:???
最後の方で嵐子が言ってた

「あんたは岩手の虎だべす〜!!」



「あなたは岩手の虎ですよ」

が正しい訳ですか?
0320愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 02:17:26.57ID:???
確かに嵐子とていの方言のきつさは同じぐらいだなw

でもキャラによって訛りはコントロールしていて、同じ女でも、
母っちゃはかなり抑えている。
80年代のリアル岩手女はこんな感じ?
0321愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 06:52:54.58ID:???
はっきりと嵐子以外の女の子キャラはそれほど訛ってなかった
0322愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 12:17:35.12ID:???
もなみちゃんって六三四君には自分の想いが届かないから乾に走ったビッチ
0323愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 22:48:40.61ID:???
そういや時代設定は70年代中盤〜90年代前半ってことになるのかな
0324愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/06(土) 10:49:48.20ID:???
とっちゃが死んだときには、まだ東北新幹線は開業していなかった
0325愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/06(土) 10:55:38.15ID:???
小学校2年くらいでとっちゃが死亡だっけ
1982年に東北新幹線開業らしいから
六三四は1974年より前に生まれたってことに
0326愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/06(土) 15:40:30.04ID:???
じゃあ父っちゃと六三四が全日本選手権で武道館に行った時は
夜行列車だったのか。
そして帰らぬ人になった父っちゃの遺骨を盛岡に運んだのも・・・
手元にないから忘れちゃったけど。

藤堂の家に行った時は、東京で新幹線に乗り換えて、
六三四が富士山を見て驚いてたのは覚えてる
0328愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/06(土) 20:07:29.66ID:YkVvs48A
単純に方言は親の言葉使いから影響するから嵐子の両親が岩手の辺境の地出身と見た
0329愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/07(日) 14:13:00.69ID:???
確認した
とっちゃと六三四が正月休みに奈良へ向かう、全日本二連覇に臨んだとっちゃと六三四が東京へ向かう、
とっちゃが倒れたと連絡を受けてかっちゃが東京へ向かう、
この三つの場面で乗ったのは、どれも「(在来線)やまびこ」だった
当時の東北本線最速の特急列車だ

青年編になると、盛岡を発つ場面そのものが描かれることはなくなってしまっている
時期的には東北新幹線の開業に伴い、特急が新幹線運行に切り替わっていた時期だと思われるが
0330愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/07(日) 21:50:06.07ID:3dUyppi4
まだ青函トンネル出来る前だろな
0331愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 04:40:03.49ID:???
青年編は、修羅が盛岡に来て、帰ってゆくシーンならあるな
列車名までは分からんけど、とりあえず新幹線じゃなくて
夜行列車で帰っている。
0332愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 17:03:21.34ID:???
あそこの場面好きだ
清々しい
インスタントコーヒーもラーメンも美味しそうw
0333愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 17:07:27.03ID:???
修羅「旅費の請求書は君にまわしといてもええかな」
六三四「な、なして!?」
0334愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 20:57:29.13ID:???
修羅は金持ちっぽいけどなw
藤堂家ってのは、あの屋敷といい、爺やみたいな人がいるところといい、
地元の有名な旧家かなにかなのかね?
国彦さんは仕事はなにやってんだろうか。
父親が亡くなっても、修羅は医大行くのを諦めてないところをみると、
食うには全然困らないようだけど、広大な山林地主とかなのかな。
0335愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 21:32:17.53ID:???
たぶん仕事はしてない。無能力者だろう。
家が超金持ちなんだろう。しかしうらやましい
0338愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 22:10:50.80ID:???
父っちゃも、いかに公務員でローン組みやすそうとはいえ、
20代後半で盛岡市内にマイホームがあるって何気にすごくないか。
借家か、親の持ち家を受け継いだ可能性もあるが・・・
0340愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 22:31:07.54ID:???
バカラッチって時代設定は、書かれた当時の現代だよね?
85年ごろ読んだと思うんだが、日本のどこかにはこういう小学生たちもいるんだって、
当時は信じきっていて、憧れてたんだが、今読むとテレビとかも出てこないし、
もしかして青葉学園の時代と同じ感覚で書いてたんじゃないかって思うんだが・・・。

ちなみに、ずっと後年になって読んだ好きなあの子〜だと、冒頭で街に遊びに来て、
ちゃんと文化に触れてるんだってホッとしたw
こっちでもやっぱりテレビとかゲームとかは全然出てこないが、三千円持って
買い物とかしてるから、やっぱり現代なんだろうなあ。
0343愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 02:18:22.35ID:???
東京近郊の感覚だと、、夫婦がまだ20代で、子供がまだ小さい
親子三人なら、2DKぐらいのマンションか団地住まい、
貯蓄のためにアパート暮らしでも珍しくないぐらいって感じなんだが、
夏木家がわざわざ一軒屋を借りてたのはなぜなんだろう。
田舎の公務員だと、それが普通なんだろうか?
漫画だからといえばそれまでだがw、もとか先生って、
結構そのへんのリアル感はこだわるタイプだと思うんで。
0344愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 09:51:43.49ID:???
田舎には借家が多いんだよ。
家の周りも六三四ん家みたいの沢山あった@昭和。
0345愛蔵版名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 19:16:43.97ID:Znjf4E34
六三四の少年時代の舞台は大体盛岡駅周辺っぽいから岩手の中では家賃は高そう
…って言うか一等地
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況