X



90年代のりぼんについて語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 19:56:33ID:Os/+0/Zn
90年代のりぼんに掲載されていた漫画について語りましょう★
名作やアニメ化作品も多かった、90年代のりぼん。
りぼんオリジナルやふろくなどの話もおkです
0336愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 10:24:02.86ID:???
まあリアルっちゃリアルなんだけどりぼんじゃ好かれないよねぇ
恋愛が好まれるのではなくあくまでもお姫様と王子様のおとぎ話の現代版じゃなきゃダメだもんな
吉住さんは「恋愛」を描こうとすると恋愛そのまんまになっちゃう所があると思う
0337愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:31:35.96ID:???
ランダムウォークでりぼん卒業かと思ったくらいりぼん向きじゃなかったなぁ、あの作品
色んな男を渡り歩くのはりぼんじゃちょっと…
なんとかウルトラマニアックでりぼん向きに戻してきてくれたけど

小花さんもだけどパートナー、POCHIとかアンダンテとかりぼん向きが書けなくて他誌に移るのは仕方ない時期だったな、ベテラン移籍
0338愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:54:04.69ID:???
ウルマニって頭の固い人が描いたファンタジーだなと子供ながらに感じた…
0339愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:40:54.16ID:???
吉住先生美人を美人に描けるのがすごいと思う
髪型だけじゃなく
ミントの晶とか
0340愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:13:31.63ID:???
吉住小花矢沢のベテラン勢は合わなくなったと言うよりこの人達が小中学生に合わせて爆売れしたのが黄金期ってイメージ
2000年以降はそれぞれ元の作風に戻っただけのような
0341愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:16:56.61ID:???
GALS!は好きだった主役の蘭が最終回迎えても「こいつ将来大丈夫か?」と思えないままだった
最初からある程度成長はしていたがそれ以上の成長が感じられなかった
0342愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:43:24.80ID:???
>>340
椎名さんなんかはまだ小中学生向けに合わせてたけどペンブラは恋愛要素薄い扱いされてて打ち切り食らって自分涙目だったわ

りぼん向けじゃない作品は増刊とかに載せてほしかったな
それで本誌はちゃんとリア向けにしてほしかった
0343愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:14:37.96ID:???
でも恋愛薄いから切られたって読者の憶測でしかないからなぁ
ペンブラは不可解な打ち切りだったからすっきりしない
明らかにコケてたならまだしも私の記憶では表紙も担当した人気作品が何故か急に切られちゃったイメージ
そういや代わりに聖ドラゴンガールが鬼のように推されてたなあの頃
それこそ人を選ぶ作品だけど激推しされてたのはアニメ化狙いってのもあったのかな



 
0344愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:26:25.33ID:???
>>343
憶測ではあるけどペンブラ単行本のおまけページから読み取れると思うよ
初期からりぼん作品は恋愛要素少ないといろいろ言う人がいるとかのコメントがある
いろいろ言う人というのが編集か読者かはわからないけど
0345愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 14:09:02.83ID:???
ペンブラ上手くすれば実写化向きなのにな
花男見たくヒットするかもしれないポテンシャルなのに
ラノベの題材ぽくもある
0347愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:07:43.24ID:???
>>344
それは最近本スレでも言われてたけどベイビィLOVEに比べてで
編集が積極的に連載切る程の恋愛の無さではなかったと思う
0348愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:03:48.94ID:???
>>341
蘭はもうそういうキャラだからなぁ
まぁ、りぼんだからそんなに気にならない
これがマーガレット系だったら気になる
でも最終的に警察官志すから成長してるのでは?
0349愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:39:29.34ID:???
ベイビィLOVEはむしろかなり引き伸ばしたなという印象
面白かったけど
0350愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:55:10.59ID:???
>>347
例えば小花さんや吉住さんの後期の作品と比べても積極的に切るほど面白くなかったわけでもないからなあ
単に読者アンケートが悪かったのならあんなにやりきれなさを綴らないんじゃないかな
ペンブラの後のダイスが短期だったのはアンケ悪かったのかなと思うけど
0351愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:53:56.93ID:???
グッドモーニングコールって思い出補正強かった作品だな
リアの時は楽しく読めてたのに大人になって読み返すと内容が薄くて薄くて
主人公が窮地にあまり立たないせいか成長してないし
大きな事件もあまり起きないしね
買い物と牛乳プリンしか残らない
クッキースレでキスが内容スッカスカで叩かれるのもわかるわ
デフォルメ多用し過ぎと大ゴマ多用し過ぎ
0352愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:10:12.70ID:???
高須賀さんて初投稿デビューで実力派なのに手抜きだからあまりそう見られてないのもったいない
絵が上手いんだからOLとかのスイーツ()小説のコミカライズとかしてみたら化けそう
0353愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:35:02.62ID:???
高須賀さん中高年デフォルメで誤魔化すのがなぁ
描けないなら描けないで目を小さくしてほうれい線だけ入れる手抜き描きわけでもいいんじゃと
デフォルメは全く描くことの努力してないように見えてしまう
0354愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:41:45.31ID:???
>>320
一条先生が始めに言い出したのかシルバーりぼん
その下の高田エミ先生のも面白いw初めて見た絵なので嬉しい
亀レスですが昭和何年何月号の記事なのか教えていただけませんか?
お願いします。高田先生のデータベース作ってるので
0355愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 02:24:25.60ID:???
>>354
”シルバーりぼん”のツイッター検索では83年か84年のこちらまんが情報としか分からないから調べてみた
https://mediaarts-db.bunka.go.jp/mg/magazine_works/17815?locale=ja
ここの目次を見ただけではどの号か分からなかった
しかし知らない間にこんなサイト出来てたのね…

それでまた調べたらこのファンサイトで載ってたよ 83年9月号
/www.geocities.jp/kongzimi/manhuaqingbao.html
0356354
垢版 |
2018/10/01(月) 13:09:55.04ID:???
>>355
ありがとうございます!バックナンバーから調べてみます
0357愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:04:21.17ID:???
自分がリアの頃はりぼんがワンコインで購入出来てたのに今のりぼん600円とか高すぎ
あとアナログ塗りが懐かしい
今ほとんどデジタルだから
付録はトランプがうれしかった
0358愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:26:14.90ID:???
世間のトレンドはデジタルでアナログみたいに仕上げるのが主流になってるのに
デジ絵のりぼん作家みんな揃って10年前の塗りって感じで古いのがなぁ
ぽそなんかカラーだけいっそアナログに戻した方が人気出る気がする
0359愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:27:11.81ID:???
今って連載しても単行本にならないんだね
新人さんの短編集やデビュー作集が出てたころが懐かしい
清水ゆーりさんとか好きだったな
0360愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:53:52.06ID:???
香村陽子好きだったけどいつの間にか消えたなぁ
受けなかったんだろうか
0361愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:05:17.50ID:???
>>360
素朴すぎたのかな
ほっとして好きな作風だけど
沢井ひさとさんもそんな感じだったな
0362愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:12:08.08ID:???
清水さんは演歌の話が大好きだったな〜
最後のこぶし全開のシーンかっこよかった
香村さんは種村旋風に吹っ飛ばされた感じするな
良くも悪くも地味だったから
0363愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:34:27.64ID:???
>>359
新人さんの単行本買ってたなぁ
武内こずえのコン☆プリとか種村アシの加月るかの泥棒リングとか買ってた
種村アシの華夜とか水瀬は少コミで見るけど加月さんは筆折ったっぽい?
0364愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:36:56.12ID:???
>>362
ナチブームで微エロよりな中、香村さんはあの作風で本誌連載まで行けたのは奇跡だと思う
樫の木ちゃんさんもオリジナルでの連載が本誌移動になったり出世してたな
派手さはないけど確実に実力付けてきた人が報われて嬉しかった
0365愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 23:50:38.56ID:???
あの時代にそこらへんを大切にしてたら暗黒期も無かった気がするけどね
90年代デビューの地味めの中堅捨てて実力のない00年代デビュー組+種村って構図は無理があった
0366愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 06:07:16.23ID:???
けどりぼんで地味な作風ってヒットはしないと思うんだよな
幼年誌ってパッとした華がないと埋もれるだろうし
なんかヒットした?地味な作品で
0367366
垢版 |
2018/10/02(火) 08:09:35.31ID:???
>>366
あ、00年代前半の作品って意味です
0368愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 08:35:22.47ID:???
地味でも丁寧で良い話描く人は雑誌の読み物としての価値を担保する存在だったと思う
そこを数字だけで切ったり本人に合わない派手さを求めた結果本誌や増刊をわざわざ買う人が減ったのでは
作家人気や作品人気があればみんな単行本買うしアンケも書くけど、地味な作家の人気は表に現れにくい
でも全体の底上げしてる中堅が昔はたくさんいて、その人達のお陰で満足度が高い雑誌になってた気がする
0369愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 10:21:28.95ID:???
>>366
幼年誌のちゃおはミルモ?とかあっさりした画面だけどアニメ化したしおもしろかったな

>>368
みずはら樹里さん思い出した
本誌連載はムリそうだけど増刊とかではいてほしい存在というか
0370愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:04:22.59ID:???
90年代はギャグが強かったよね〜
今はご長寿作品数本に若手一人、後は外部組とギャグ専門外で回してて寂しい
このご時世ギャグ描くならきららとか行っちゃうんだろうね
0371愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:26:46.53ID:???
単行本の表紙っていつから枠なしになったんだっけ?
なんだかんだあの枠こそがりぼん単行本って感じがして好きだったんだけど
0372愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:37:23.65ID:???
単純に言って今の背表紙はぜんぜん目立たなくなった
本屋でもブクオフとかでも、例えハッキリりぼんを探す気で探しててもうっかり通りすぎちゃうことがある
ただでさえ棚を占める量減って目立たなくなってるのに
0373愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 20:44:36.31ID:???
ギャグ漫画家ってそれだけで食べていけるんだろうか?
0374愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:13:48.84ID:???
ウルトラマニアック1巻無料だから読んで見たら結構面白かった
ルーズソックスが時代を感じる
0375愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:25:36.96ID:???
藤田まぐろ今電子で描いてるのか
確かにこれはりぼんじゃ描けないなー
LINE漫画で見つけたわ
松本夏実はハーレクイン描いてるし時の流れを感じるわ
0376愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 17:43:44.25ID:???
90年代のりぼんは本当に面白かったなぁ
学園ものだけじゃなくファンタジーもあって幅広い作品が読めてた
大人でも読める作品あったし
あゆかわ華とかの謎のプッシュはあったけど
あの頃は大人でりぼん読んでても引かれなかったけど今りぼん読んでるっていうと引かれそう
低年齢化してるからなのかもしれないけど
0377愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:49:57.80ID:???
漫画家の素顔

水沢めぐみ・吉住渉・矢沢あいなど
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2217060
種村有菜・倉橋えりか・椎名あゆみなど
http://www.koushi.biz/museum/?date=200208

矢沢あいはキャラと似た雰囲気ありそうなのが良い
椎名あゆみは自画像から受けるイメージに近いとは言える
水沢めぐみはこの方があのメルヘンチックな話を描くのかとちょっと衝撃だった。。
0378愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 02:09:38.12ID:wZu5GjGb
某サイト(ブログ?)でりぼん低年齢化の戦犯が水沢めぐみの姫リボになってた
一条御大が活躍してたころに比べると確かに低年齢化したけどお陰で間口広がったと思うんだけどな
0379愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 02:33:34.76ID:???
あのブログは几帳面でりぼんに対する愛があるのは分かる反面、ときめき至上主義で過剰なバイアスが掛かってるからなぁ
ときめきをパクった罪として全部姫リボに擦り付けてるけど、そもそもときめきが低年齢化に一役かった流れがあるのはスルーされてるからなんとも
まあいちファンの個人サイトだしな
0380愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 02:34:23.73ID:???
その古いサイト、戦犯がいるとしたらヒット出した作者じゃなくてりぼ編だろっていう
何かが受けたらもうそれ一色とかいうバカな方針
0381愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:38:51.39ID:???
あのブログの被害妄想はある意味すごい
何でもかんでもときめきのパクリとか叩いてる
0382354
垢版 |
2018/10/09(火) 14:47:32.00ID:???
ときめきに対する愛情が深いんだろうねえ
もうあのサイトの管理人さんりぼん買ってなさそう
りぼんが売られているかぎり買うとか言ってたけど
ジャニーズのアイドルグループが表紙になったあたりから
ぱったり更新止めたから心が折れたのかも
0384愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:37:46.61ID:???
でもりぼんってときめきや萩岩さんの作品が連載されるようになってそれ以前より
更に売れるようになったという話だから低年齢化が悪いって言うのもよく分からない
姫ちゃんも連載してる頃は一番部数が多かった頃だからね
むしろ、一番低年齢化してるちゃおが今では子供の心を一番掴んでる状態だし
小、中学生向けならファンタジーや子供らしい作品もある程度は必要だと思う
それに少し大人向けな作品を加えて全体的に王道恋愛が多いって言うのが良いバランスだと思うけどな
あそこの管理人はときめき以外に一条ゆかりの作品が好きで
低年齢化は一条作品のような作品が無くなる事への危惧みたいなのもあったような
0385愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:54:15.35ID:???
「某サイト」で皆わかるのにワロタ

姫リボは人気はあったけど、雑誌全体の雰囲気に影響を及ぼしたとは思えないな。
水沢めぐみの絵柄はむしろ保守的なくらいだし。
雑誌の色に影響与えたという話なら、だいぶ後だがジャンヌのほうがずっと大きかったかと。

>>384
そうそう、一条ゆかりのりぼん最後期と姫リボ連載時期が単に重なっていただけのような。
0386愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:02:28.91ID:???
今の時代一条さんが投稿者だったらクッキーやフィールヤングに出してそうだし
御本人も幼年誌とはズレてる作品描いてるって至る所で言ってた訳で
コーラス作って出たのは寧ろ一条作品好きな人にとっては良かった
あのブログ主は「りぼん」にこだわり過ぎだなぁとは思う
まぁでも一条イズムは今のりぼんにもエッセンスとして入ってて、それが絶妙になちゃ、マーガショーコミにはないりぼん漫画らしさを作っている訳で
らしくないけど強烈に個性のある人はたまに出没して欲しいけどね
種村さんだって悪者扱いされがちだけどあの人が入った事で一気に空気感が80年代から90年代に変わった
0387愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:27:51.70ID:???
槙さんで00年代かな
付録のイラストのミニキャラとか洗練されたよね
欲しかったデジカメに付いた椎名さんのミニキャラが明らかに漫画絵で懸賞に応募できなかった思い出…
0388愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:59:47.45ID:???
池野先生と水沢先生は仲良いし、池野先生自体もときめきはポーの一族とか
色んな作品の影響があるって言ってるのになあ
いつだかのりぼんで姫ちゃん大好きみたいなコメントしてたのにファンが憎まないでほしいと思う
ありもしない憶測が飛び交って逆にときめきファンとしては迷惑

まあ、あそこはりぼんにこだわってる事に意義があるブログだったから
むしろやめた頃より今の方が少女漫画らしさが残ってて評価したりするのかな
0389愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:03:58.20ID:???
ベイベの付録のドレッサー未だに使ってるわ
二色刷りのデザインがオシャレ
0390愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:09:36.90ID:???
ほんと水沢さんはりぼんにそんなに影響与えてない
乙女ちっくとくくるなら確かにそうかもしれないけど
吉住さんの影響とかの方が大きい気がする
種村さんは一人個性が強すぎるから作品的に影響と言うのはよく分からないんだけど
画面構成には影響与えてたみたいだね
昔は楠桂もいたし個性派多かったね
0391愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 22:39:28.74ID:???
水沢さんは太刀掛秀子先生とかの昔のりぼんの純粋培養で育ったっていうくらいで
オトメチックりぼんの王道だから
何か影響をっていうよりは元々のりぼんの道継いでるって感じ
0392愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:02:31.97ID:???
吉住さんの影響は絵柄の面だけな気がするけどなぁ
中身で後のりぼん作家に影響与えたのは小花矢沢両氏だと思う
あとは椎名さん
0393愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:06:08.06ID:???
小花さんの影響ってドロドロに影響された人が多くて小花さんの悪いところを受け継いだ
ような人が多い気がするから良い影響なのか分からない
アシスタントだった酒井さんとかすごく影響受けてるけど良い影響では無いような

矢沢さんの影響受けてるのは今人気連載やってる村田さん位しか感じない

椎名さんのようなヒロインもあの勢いのあるヒロイン像はやっぱり90年代ならでは、って気がする
気の強い主人公も2000年初め位までしか続かなかった
今はむしろ、80年代位の性格のヒロインの方が多いし振り返ればあのヒロイン像は独特だったのかもしれない
椎名さんも今クッキーでやってるヒロインは大人しいし

そうやって振り返ると90年代は独特だったと思う
0394愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 19:59:24.32ID:???
>>393
酒井さんは小花さんに影響されまくりだもんね
いっそ明るい闇がない作品描いてみればいいのにと思う
今の流行って明るい作品だし
0395愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:08:55.58ID:???
ポエム詠みがちな人は矢沢さん系か種村さん系な印象
小花さんの家庭問題出す所は一条さんの流れでもあるけど
結局どっちも作家の実体験を元に描かれてるから憧れだけでは描けないんだよね
それを崇高なものだと思って幸せ家庭で育った作家が描くと安易な感動ポルノになって叩かれるという
たぶん幸せな人が不幸もの描くと必要以上に酔っちゃうんだろうな
0396愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 20:20:46.28ID:???
>>393
君に届けくらいからかな
おとなしいヒロインが増えたのは
あの漫画のヒットは漫画界」の流行を買えたと思う


ポエムあってもヒットはする作品あるから一概に言えないな
別マの咲坂伊緒とか
個人的にはポエム苦手だけど
白ワンピで謎空間のポエムって種村さん以外にも結構見た記憶ある
0397愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:17:39.17ID:???
矢沢さん自身もホットロードのヤンキー漫画に影響受けてるよね
村田さんは良い意味で矢沢さんに影響受けてそうな漫画だなと思う

君に届けから変わったと言えば変わったけど2000年の時点でフルバの主人公なんかは
大人しく聖母的ですごく人気あったし
急に切り替わったと言う印象は無いかな
0400愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:45:09.63ID:???
あそこのブログは他のりぼんに対しての批評はかなりまともな事を言ってるのに
姫ちゃんに関する事だけすごくズレてる気がする
70年代の乙女ちっく漫画と一条ゆかりの作品に80年代、90年代の作品が影響を受けて
それが今も続いているというのは確かだと思うし
でも姫ちゃんがときめきのパクリっぽいのは蘭世がかみついた対象に変身できると言う、
対象に変身できると言う部分だけな気がする
変身したいと思ったものに変身出来る(男とか動物とかも)って確かにときめきだけだし
でも後は水沢めぐみらしい作品だし、ライバルとかはテンプレで女の子らしいファンタジーだしなあ
ただ母親を小説家にしたのは望里が小説家で映画化って確かに同じ流れだったからそこは良くなかったのかもしれない
0401愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 18:50:10.56ID:???
>>399
市ヶ谷からすぐの落ち着いたカフェ
下にはアニメセンターがあるみたいだけど
そんなに混んで無い
昔のりぼんの付録が色々見れて楽しいけど時代は90年代中盤位のものが多いかも
ケーキも美味しいし接客も良いんだけど
店員がコラボカフェに慣れていないので
一気に頼むと混乱したような感じではあった
コースターは色合いが綺麗
奥の方にりぼんの付録デザインのテーブルがある
0403愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 01:42:08.11ID:???
マーガレットブックストアがたまにやる1、2巻期間限定無料キャンペーンでかつてハマっていた作品が出てきて非常に購入意欲くすぐられる
懐古厨的にうれしい
今のりぼん読んでないからわからん
0404愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:06:22.51ID:???
今のりぼんは昔ほど作品の幅が無い
学園恋愛ものの似た感じの話が多く、心の機微を繊細にとらえる描写が多いのはりぼんの伝統ならでは
中には興味深い作品もあるが似た話が多い
特に小学生が出てくる話はこどちゃに影響受けた作品って多い気がする
個性のある作品はあるにはあるけどなかなか突き抜ける事が出来なくて
メディアの恩恵も受ける事が出来ない
そんな状態が何年も続いている
0409愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:48:15.91ID:???
マンガMeeで天ない読んでる
だいぶ前に漫喫で読んだぶりだけど面白いわー
0410愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:49:16.84ID:???
ベルメゾン世代じゃないな
90年代後半作品欲しいな

矢沢作品はその時の流行りのファッション取り入れるから何年か後に読み返すとどうしても古臭く感じる
0411愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:06:30.03ID:???
90年代後半は種村抜けると成り立たないんじゃないかなぁ
まありぼ編発の企画じゃないし承諾してくれるかもしれないけど
ジャンヌに加えて高須賀さんのグッモニ、吉住さんのミン僕、ギャグ枠でめだ学とハイスコアあたりかな
椎名さんのベイビィや藤井さんのGALSは前後の世代にまたがってるから入れるかどうかは微妙なところ
0412愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:55:38.62ID:???
この手の懐かしリバイバルコラボ系企画でナチって結局出たことあったっけ
りぼ編からんだのだとまだ無視のままかな
0413愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:08:21.14ID:???
あれもナチが拒否してたのかトミーがナチをハブってたのかは分からないから
案外今の体制でおだてるとすんなり協力してくれるかもしれないよ
ナチだって過去作で商売したいだろうし
0414愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:12:44.35ID:???
でもナチってジャンヌ以降はジャンヌの貯金って感じだったし、現行で炎上現行犯だし、ファンであったことを恥じるほどになってるから別に無くてもいい…充分成り立つよ
原画展とかちょいちょいやってるし、りぼんがらみで来なくても寂しくはないかな
0416愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:57:09.97ID:???
黄金期はグッズが出過ぎてあんまり特別感無いかなぁ
ベルメゾンもチョイスが80年代で珍しかったから話題になってる気がする
展開するならいっそ70年代の乙女チック&一条先生が良いな
世代じゃないけどグッズ映えする絵で可愛い
0418愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:54:49.85ID:???
それこそ初期の聞いた事ないような時代の、戦前の少女絵本みたいなのとかw
あるのか知らないけど
0419愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:20:51.40ID:???
土田先生のグッズは昔の読者層と若いサブカルどっちにも需要ありそう
0423愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:23:40.79ID:???
柊さんの後期の作品はキャラはキムタクをモデルにしたり何とか今風にしようとしてたけどセリフや演出が如何せん古かった
平成の女子高生のセリフが「言ってたざんしょ」とか見てられなかった…
続編の主役は大学生みたいだからあまり古さは気にならないのかな
0424愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:16:53.12ID:???
60周年でりぼんに載ったやつはノリもファッションも50代主婦って感じだったよ
下ネタも有りで結構地獄だった
ベイビィラブやこどちゃはまだリアも読めたと思うけどあれはなぁ…

ああいう懐かし企画ものは別冊付録の方が保存する側にとっても有難いんだけどなー
今もまる子の連載が誌面割いてて、丁度本スレで連載枠取るなって愚痴られてた
0425愛蔵版名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:16:47.98ID:???
北沢薫さんがネットwatchのデッサン狂い杉スレできれいなカイジとか学園ハンサム的なネタ漫画扱いされて晒されてた
りぼん時代より絵がヤバいことになってたから仕方ないけど
やっぱTLやハーレクインは落ちぶれたと思われるのか
0426愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:51:00.39ID:???
マンガ図書館Zで亜月さんの作品何作かタダで読めるよ
某村と違って合法だからおすすめ
0427愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:37:07.59ID:???
森本先生森本里菜名義でツイ始められたんだね
ツイに載ってた単行本未収録の漫画読んだら久々に少女漫画らしい少女漫画読んだ気分になった
今の絵でも漫画描いてほしいな
0428愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 14:24:55.11ID:???
アイドルがメンバーの個人情報バラすって探レボでもあったな
0429愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:38:58.78ID:paz73J86
今年2月13日に放送開始から20年を迎える神風怪盗ジャンヌ、
実写版美少女戦士セーラームーンのように実写版もミュージカルも出来てもらいたい。
(ちなみに怪盗セイントテールではできない)
0430愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:17:25.42ID:???
GALS初期は割と頭と身体のバランスが良いけど連載続くにつれ身体がガリガリの頭デッカチになって残念
0431愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:35:47.58ID:???
昨年末から色々と読み返してる
星の瞳のシルエット
銀色のハーモニー
チャイム
が個人的に一番影響された
0432愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:49:14.30ID:???
ハンサムな彼女って
今思うと小学生が読む漫画じゃないよね
たからといって、ぶ〜けでもマーガレットって感じでもない
当時はお姉さんの話って感じだったな
0433愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:28:38.51ID:???
小花さんの作品電子無料だから読んで見たけどこの手を放さないって顔が面長すぎて全然高校生に見えない
横顔も不安定だし
小花さんの作品はこどちゃ以外は大人向けだな
0435愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 05:55:14.14ID:???
幼女時代は、少女漫画はマーガや花ゆめから上から一気に
「大人!」って感じになるなと思ってたわ
今見ると、話は簡単なんだが…
上の年齢のはふしぎ遊戯とかペケとか白鳥麗子とか、有名なのだけ読んでた

「大人になりたくない少女」が増えたのは意味があると思うんだよな
その風潮にロ○コンが付いてきてしまった、と(スレチですみません)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況