50%/75%ってのは理解できたよやっと そこはいい 数字の部分はわかった
わからないのは誰かが言ってる「偶然の要素が絡むと云々」ってところ

>>359の、>そのうち、少なくとも1人は女の子であることがわかっています。
この、少なくとも って言葉いるの?ある場合とない場合で何が違うの?

それに、>>595だけど、じゃあこの>>359の「あなた」はどうやって一人が女の子であると知ったのかということになる
母親か誰かから聞いたのか自分で見たのかじゃないのか それ以外に知るすべは超能力でもない限りないだろう
この場合は見た子見てない子ではなく、目撃したけど弟がいる姉かもしれない子 と 目撃したけど兄がいる妹かもしれない子
目撃したけど姉がいる妹かも知れない子 目撃したけど妹がいる姉かも知れない子 という四種類と考えても話は通るのではないだろうか?
このうち後者二つは目撃したのが姉だったのだろうと妹だったのだろうとどっちみち一人は女の子という条件は満たしているのだから
区別して考える必要はない一緒にしていい だから 弟がいる姉 兄がいる妹 姉妹のどっちか の三通りで考えればいいことになる
で、一方が男なのは三通りのうち二通りだから確率は2/3