X



プログラマの雑談部屋 ★223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:04:42.12
LBL_1:
ラジオを聴く
この曲いいな
アルバムをマイリストに追加
二度と聴かない
goto LBL_1
0025仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:49:22.68
プーさん「自国が侵略された!核弾頭発射やで!」
0027仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:00:15.17
ジャアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0028仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:04:17.60
どうした?
0030仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:13:34.33
日本政府の共通クラウド基盤に「Azure」「Oracle Cloud」追加 またも国産サービス入らず
://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/03/news069.html
0031仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:30:49.92
部活動もカルト教団みたいなもんだろ
この国は学校までカルトに支配されてる
もう終わりだよこの国

女子生徒の顔たたき、顎が外れた状態で5時間以上立たせる その間暴言も浴びせる 姫路女学院高ソフトボール部顧問 ★2 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664775563/
0032仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:33:37.88
ビックマックの倍バーガー頼んでみた
今後円安でだんだん高くなってくのかね〜
0035仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:48:00.74
久しぶりにAndroidのJava読んだらマジで読めん
IDE事情もよくわからんくなっとるし、
Mavenからgradleになっとるし
kotlinとか混ざっててしんどい
チュートリアルからやり直すか・・・
0036仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:48:56.87
MVPパターンとかkotlin出始めの頃にAndroid案件やめたから、その辺の復習からが効率ええか・・・
0037仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:49:36.31
何で今頃Androidでktじゃなくてjavaなんか使ってんだよw
0038仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:52:28.37
10年前位から始まってるオープンソース読んでるんやけどでkotlinとJava混在しとるんや
0040仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:57:49.16
プリンタ買おうと思ってるんだが、Windows11で使えないのに高額で販売しているプリンタがあるけどあれなんなん?
0041仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:58:22.92
>>30
そりゃ貧弱だもん
0042仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:59:07.18
JavaのAndroidの方が簡単じゃね?
俺だけ?
0043仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:59:59.51
.NET MAUIやるためにAndroidのドキュメントにもお邪魔するけどJavaのドキュメントのほうが理解しやすかったわ
0044仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:05:05.53
javaでantビルドは相当古いのか
0045仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:05:22.32
>>21
ならもうコード書いちゃってそれをダイアグラムにした方が早いな
実装の時に誰がやるのかわからんが人がやるなら何かあったら書いたのそのまま渡せるから一瞬でコード書く神になれるぞw
0046仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:07:24.95
暗黙な宣言が増えれば増えるほどよくわからんくなる
0047仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:07:37.02
>>39
まあ超長期的に見れば廃れるだろうけど現状バックエンドのトップクラスはJavaかC#だぞ
0048仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:09:21.04
ここ5年くらい新規プロジェクト全部Pythonかnodejsやけどコイツらがオワコンになるのはどんなのが出て来た時なんやろな
0050仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:10:49.60
Javaが終わったのは言語のせいと言うよりOracleのせい
C#が微妙に流行らないのもナデラ体制以前のMSのせい
0051仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:11:23.01
>>48
アフィカスが死滅したとき
0052仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:11:58.07
>>50
C#すごい良く出来てるよな
作ったやつ天才
0053仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:13:35.89
UnityでC#始めたいけど案件まで辿り着くイメージが湧かないから手が出せない
先にCGのスキルとかが先行しないと手が出せない感
0054仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:18:08.46
商業高校とか未だにCOBOL教えとるんやっけ?
勘定系やインフラがシステムの総とっかえする可能性はマジで無いからある種COBOLとJavaできる様にしておくのも生活防衛には良いのかもしれん
0055仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:24:45.64
鼻うがいで脳に近い上咽頭の炎症を緩和すると脳がよく働く様になるらしい
0057仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:46:49.54
Javaオワコンとか言ってる奴は7以前の使ってコピペで関数の中身だけ書いてますとか程度の経験しかないか全くJavaの実務経験ないやろ

外資フィンテックの1000万からのポジションとかいくらでもあるしデータでも出てるぞ
化石Javaじゃなくてちゃんと今のを今の書き方でできないと受からないが
0060仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:52:41.82
.NETは良くできてるし仕事で使いたいんだけど
仕事で使う.NETはほとんどWindowsで.NET FW 4.8なんだよな
ウニティはゲームやらんから興味ないし困った
0062仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:54:13.65
>>61
ニルバーナのはTeen Spiritっていう制汗剤があって成り立ってるやつだし複数形ではない
0063仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:56:51.41
>>60
MSものは物自体は良くできてるんだけど使われる状況がとかいうことが多いな
0064仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:59:22.27
Javaはプレイヤー史上主義のモダンな言語へのアンチテーゼとなるのか?
0065仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:34:12.73
今日も暇な運用部門がバグだ!直せ!調べろってうるさい一日だった
0067仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:40:08.53
>>55
それで人喰いバクテリアに脳食われて死ぬやついるから使う水には気をつけろ
0069仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:48:11.38
これもMSあるあるだけどバージョンで違うからな
coreなのか大昔のやつなのか
0070仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:17:16.09
個人的な感想としてはこうあってほしかった Java = C# くらい、Java嫌いってほどではないが

移植性はJavaのほうがええとか、コアが比較的簡素なのでジェネレーターでコードはかすのに向くとか利点もあるけど過去のカラミの謎お作法がねー
この辺Pyも一緒だけど何分両方とも歴史ありすぎなので

なんで8までinterfaceのデフォルト実装すらないw みたいな、あとデフォルト実装できるようになったくらい知っとけよみたいなネタなきにしもあらず
0071仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:20:47.80
ずっとwebでJavaやったことないけどJavaはずっと生き残るだろ
システムに力いれないところはリプレイスせずにずっとJavaのままだろう
0072仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:22:19.36
>>54
COBOLとJavaで実務経験数年あるやつはそれで定年までいけるだろ
金融から引っ張りだこだよ
0073仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:30:53.43
>>71
webでもPHPやPythonやJSよりガッチリやりたいとこは新規でJavaよく使うよ
SpringBootでマイクロサービスとかいくらもあるやろ
0074仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:35:53.79
いまもしかしてと思って
struts1 求人
で検索したら求人出てきて草生えたw
0075仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:37:10.91
>>72
俺は実務経験があって、当時は時代に取り残された感じがして嫌だったけど
今なら余生を送るのにちょうど良いかもと思い始めてる
0076仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:40:54.08
>>73
あるだろうけど新規でサービス立ち上げるところはgoとかよく見かけるけどね
JVMだとkotlin使ってるところはちょこちょこ見るようになったね
0077仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:45:19.87
いうてもメシ食うだけならCOBOLだろーがなんだろーがええんちゃうの
趣味でラズパイにOpen PLCぶっこんで御手製基盤にセンサーやらハンダ付け、畑監視システムつくった御仁もいるくらいやし
趣味と仕事は分けようみたいな意味では悪くない
0078仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:50:05.95
言語なんてなんでもいーよ
ちゃんとコードレビューしてバグりまくりにならない職場ならそれでいいわ
0079仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:58:46.33
>>76
JavaはGoと比べるよりRustやぞ

webといってもフェイスブックみたいな消えても大して問題ないようなデータからマイクロサービスでのFintechまで色々でそりゃ消えていいようなのはスクリプト言語で簡単にやれるのが好まれるけど状況次第

ここによく出るようなJavaとコボルがあみたいな人はそういうの知らないしやれない
0080仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:06:51.44
>>79
Rustは習得が難しい&採用活動がキツイとかだろうけどあんま見ないね
求人出したらガンガン応募が来る大手なら良いけど中小がRust使ってもろくな人間が集まらなくて死亡しそうだな

割と簡単で結構流行ってるgoは型付きの言語使いたくて採用まで考えるとベターな選択肢だと思うよ
0081仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:11:23.20
状況次第で、簡単なリクエストを大量に捌くようなのを高速に開発するとかが目的ならJavaよりGoだけどそういうものばかりではなくてリクエストの量は少なくてもセキュリティーと大規模なロジックが必要なものとかもあるわけで

まあなんにしてもコボルがとかSIerがとかの理由でJavaは古いとかいう人はそもそもSpringBootでマイクロサービス書いた経験とかおそらくないよ
0082仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:19:03.56
昔っからそうだが簡単にできるが売りのOOPじゃない言語は簡単なものしかできない層の人間が行き当たりばったりに書いて何年かすると山のようなクソになるケースが多いので個人的には避けたい
そういうのでもちゃんと書けばクソにはならんはずだしGoogleじゃ当然そうなってないだろうけど
0083仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:21:16.45
何の言語使おうがちゃんと書くとこは書くし書けないところさ書けないよ
言語の問題じゃない
0085仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:35:10.51
なんだかよくわからん空中戦はじまってるな
おいとましとくか
0088仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:39:04.50
>>87
罵倒始めたら敗北宣言だぞ
あーそりゃ無理っすwくらいにしとくほうが勝つるのに
0092仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:50:32.33
こういうときは爆破オチにしたら全部キレイに収まる
0094仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:53:30.25
大体の言動が取り繕ってないんだから赤裸々に決まってる
反撃や追求の余地なんていくらでもあるのがデフォ
0095仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:54:18.78
PL/SQLはなんらかの事情で関数つかプロシージャの分割やりにくくなるときなかったか?
みょーに長くなりがちな印象はある、だいぶ前の記憶なんで間違ってたらすまんが
0096仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:55:40.49
いかんな、マジレスはだめだ
シャミ子の話とかするほうがいい
0097仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:56:59.10
まあちょっと書くにはいいけど大規模はぐちゃぐちゃになりがち
てかGoとJavaの話で>>82-84の流れなんだから手続型とOOPの話やわな
PL/SQLは簡単な手続型の例であって
0098仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:00:42.08
コードコンプリートに随ってたら困らんやろ
何したらクソになるか偉い人が説明済なわけで
0099仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:04:14.61
読んでないけどおそらくOOPやで
サンプルコード全部OOP言語だし

手続型で大規模なのを綺麗にまとめる手法は俺も知らん
0100仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:05:56.52
多分リーナスあたりだとC++しか書けないようなバカに書かせるなということになりそう
0101仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:06:30.00
ハードウェアが正常であり、なおかつ動作しないのは、
プログラミングに不備があるからである。
0103仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:15:00.48
最近イラスト系AIサービスが出まくってるのってなんかあったんか?
0104仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:18:55.08
>>101
デバドラもOSも何も介さなければそうかもねぇ
そういう意味ではマイコンなんかは楽だよね
0105仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:21:06.29
画像というかAI自体最近追ってないがああいうのはどっかが死ぬほど大量のデータで調教されたネットワークを発表してみんなそれを使い始めてエンドユーザーに届くという流れが多い
0106仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:28:08.33
>>101
宇宙線がメモリに飛び込んで1セルだけたまたまオンになったのかもな、冗談ではなく稀にある現象
ECCない版のDDR4とかだとお察し、はやくデフォルトでECCありのDDR5普及するといいねえ
0107仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:37:42.60
あー誰か俺にAlderLakeのマシンくれ、DDR5ので
DDR5は全セル電荷チャージみたいなアホではなく部分チャージ可、けっこう高速化が見込まれる
もっと前からそれやれよJEDECみたいな
一番いいのは1T-SRAMなんだろうがまだ特許切れんのかアレ

こんだけイミフ書いたら空中戦収まるか? んで寝る
0108仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:51:45.17
もうとっくに収まってるのにお前がかき回してどうするw
0112仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 03:15:52.18
JavaとC#はNull安全性とイミュータブルという最も大切な部分を完全に見落とした
今や欠陥言語
0114仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 03:31:39.11
面白いと思えるうちが花
楽しいもつまらないもない、ただただ作業おわんね
0115仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 05:53:58.27
ジェネラティブアート関連やると三角関数楽しい
0116仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 06:16:54.72
なでしこを一通り使ってみたが、
人体操作レベルでは、一抹の不安が残る。
0118仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 07:10:18.69
AIにパンツ見せてと言ったら描いてくれるんか?
0120仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 07:25:03.76
スターウォーズの「ジェダイ」は戦国時代の「ジダイ」と言う言葉からインスピレーションを得たらしい
ほんまかいな
0121仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 07:42:36.53
日本語で指示を出すだけでコードを
自動で生成してくれます。
https://aiprogrammer.hashlab.jp/

例:
ここ20年の総理大臣の配列から安倍晋三が何個あるか判定する

var primeMinisters = ["Yasuo Fukuda", "Tarō Asō", "Yoshihiko Noda", "Shinzō Abe", "Shigeru Yoshida", "Kijūrō Shidehara", "Tetsu Katayama", "Ichirō Hatoyama", "Shigeru Hayasaki", "Kiichi Miyazawa", "Tsutomu Hata", "Morihiro Hosokawa", "Tomiichi Murayama", "Ryūtarō Hashimoto", "Keizō Obuchi", "Yoshirō Mori", "Junichirō Koizumi", "Shinzō Abe"];

var abeCount = 0;

for (var i = 0; i < primeMinisters.length; i++) {
if (primeMinisters[i] == "Shinzō Abe") {
abeCount++;
}
}

console.log(abeCount);
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況