X



アジャイルを考えたやつの死を願うスレ Part.5

0334仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 10:22:22.52
九九が出来ませんって人にまず小学校の教科書を読んでからもう一回きましょうと言ってるのに頑なに読まないんだからお手上げですよ
0335仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 10:23:50.77
九九ってのは商人が俺たちを騙すためのまやかしだ!とか読み書きできない人に言われてる気分
0336仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 10:28:03.88
設計とコーディングをフェーズ分けせず繰り返すというだけってのがこれのどこに当てはまると思ったのか、というかどうせ読んだこともないだろうし
https://agilemanifesto.org/iso/ja/principles.html
もう相手にしても無駄感がすごい
まだ九九のがまし
0338仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 10:31:28.81
はぁ アスペの症状ね
そんな子供の悪口みたいな定義で話しててエンジニアが仕事できる職場ってどういうとこなんだろう
リアルで見ないから新鮮
0340仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 11:26:26.67
やばくね
月曜午前中から連投する気違いとか
やっぱりアジャイルって破綻した人間が多いよね
0341仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 11:29:05.09
もうそろそろアジャイルのイメージは低下しましたよね?
これだけ言ってるんだから
0344仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 12:53:20.76
そろそろまたウッシーの自称三流プログラマーなる卑下を装った出羽守の日本ディスという、
日本だけで見ればマアマア高学歴マアマア新卒でいい会社入った男の拗らせエッセイを読みたい。

個人的に知りたいのは、アジャイルがどうのみたいな話は一切どうでもよくて
それよりも苦労して組み立てたボーカルブースはどうしたの?っていうこと
0346仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 13:42:50.09
ウッシーは牛尾
ボーカルブースはヴォーカルブース
いい会社はマイクロソフト
検索したら彼のブログが出てきた
完全にスレチだね
0349仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 17:45:17.46
このスレに常駐してチマチマしたこと書いてないで、いつかの
ごめんねウォーターフォールはもうアカン
やったっけ?
アレみたいなバズるブログ書いてほしいわ
0350仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 17:48:09.01
チマチマというか常駐してるやつは自分も読んでない本を読めとしか言ってないよ
0351仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:19:09.79
昔はブログのプロフんとこにボーカリスト、ちゃうわヴォーカリストって書いてイキってたやん。
あの勢いでまた一発ぶち込んでーや。「日本のキサマらには永遠にアジャイルは無理だw」的なやつ。期待してまっせ。
0352仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:29:34.94
>>351
> 「日本のキサマらには永遠にアジャイルは無理だw」
事実でないことを公然の場で書いたら名誉毀損で負けるよ
やめとけ
0353仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:33:22.48
ネットを匿名と思って書き込める時代はとうに過ぎとるから昔みたいな荒らしとか煽りはもうやめた方がええ

ネットでの誹謗中傷投稿者を一発開示、改正法10月施行…被害経験者「手続き早まれば踏み出せる」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220928-OYT1T50158/
0354仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 18:58:02.57
なんやねん。応援しとるのにケッタイなやっちゃのう。そやかて、そこがファンになってしもた理由でもあるんやがのうw
0355仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:04:37.16
ショーミのハナシ、
ごめんねウォーターフォールはもうアカン
の記事出たときなんかは読みながら
「よう言うてくれはった!!」
と声出して言うてしまいましたわ。
0356仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:45:37.54
年取った分、深い論考の末のセンセーショナルな文章が読みたい。

「あんなデタラメな宗教団体に解散命令も出せない、反セクト法も作れないダサい国の内側でゴチャゴチャ仕事してるフリして一生を終えるオマエらがアジャイルやろうなんて1000年早いわwww」

とかそのぐらい大風呂敷広げた記事書いてもいいと思うんだよな。

こういうテーマってほんとは無名の若い男が小説にしてデビュー作でいきなり芥川賞取るもんだけど最近は芥川賞も直木賞もみんな候補者女性だけになってしまったからなあ。
0357仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 19:52:14.31
なんやかんやいってもみんな荒唐無稽な話、要は暴論ってやつが好きなんだよな
0359仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:02:56.50
ここだけ見てると1000年早い感じはあるな
リアルだと10年だが
0360仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 04:01:25.27
さすが〜。凡人の2000年ぐらい先をいかれてはる人はちゃいまんな〜
0362仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 12:52:47.15
せいぜいアジャイルでできるのはプレハブくらい
高層ビルや巨大スタジアムはアジャイルでは作れない

小さなモジュールの集まりのOSもメジャーバージョンアップごとに
かなりの数のデグレが起きている
自分の使ってるOS機能や標準アプリも毎回何かしらでデクレってる
0363仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 13:01:46.91
Windowsがアジャイルで作られているんだが
これ以上に大きなシステムあるか?
0365仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 14:47:22.07
ウィンドウズってバージョンアップすると
バグとデフレが起きまくるってるけど
客にデバッグさせてフィックスさせていくのが
アジャイルなのかな(笑)
0367仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 18:30:56.03
>>365
客になるべく早くにバージョンアップを届けるのがアジャイル
95%ぐらい直して重大なバグが出なくなったら客に届け
残りの5%を直すのってめちゃくちゃ時間がかかるが
客は待ってくれないってことだろ
0368仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 20:19:18.29
デジタル庁が求める人物像

08_開発エンジニア(Webバックエンド開発)

必須スキル
・DevOpsの設計・開発、アジャイル開発経験2年以上
歓迎スキル
・開発者コミュニティにおける活発な活動経験
求める人物像
・社会全体のデジタル化に向けて、業務を人任せにせず、当事者意識をもって課題を解決していくマインド

://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666079673/
0369仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 20:56:36.71
昔有名だった元Microsoftのプログラマの中島某ブログで
自社の社員募集してたけど募集要領がすごかったな

3度の飯よりもプログラミングが好きで寝食を忘れて
プログラミングできる人
顧客の求める満足度を追求し常に高みを目指せる人

完全なアジャイル奴隷だなとその時は思ったけどな
0370仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 00:45:08.90
そないにいちいち中島聡さんに対抗意識燃やさんでもええがな。誰も比較対象として見とらんよってに
0371仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 04:57:59.32
あれはアジャイルとかいう枠組みを作る方の人間だろう
0372仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 15:36:21.70
せやせいや、そんな中島よりもわが社の開発手法のほうが優れてる
0373仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:19:07.97
プログラマは奴隷をしないために
作られたのがウォーターフォール

プログラマを奴隷にするために
作られたのがアジャイル
0374仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 21:30:04.63
デジタル庁 求人
08_開発エンジニア(Webバックエンド開発)
ttps://herp.careers/v1/digitalsaiyo/lQu-wgntZ5t0

ほらほら、アジャイラーを大募集してるよ
これで給与は一般公務員と同じだから
ほんとに奴隷だね(笑)
0375仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:09:46.17
>>374
C#が3年以上以外は全部満たしてるが公務員とか面倒臭そうな職場で1年の任期制とか2000はないと行かない
バックエンドなのにReactとか(なんでGitHubの並び?)開発なのにDevOpsの設計とかバラバラに全ぶっ込みじゃなくて範囲ごとに分けて募集しないとスキルないけどあると言い切る人かか局長級の給与の人しかこない
0376仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 22:46:48.14
棒級表にIT職作って医療職と同程度にしないと東京で英語の文書解ってプログラミングできて設計できたら外資で自由な雰囲気で1000万越え普通にあるのになぜか半額で不自由な役所勤めをする人しかこないが
デジタル庁と言ってもその程度のもんか
0377仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 05:35:23.39
もうナントカ庁の仕事はしたくねーんだわ

もう昔話になるくらい前の話だけどT芝がNデータから奪ったけど頓挫しちゃった例のホニャララ庁の現場入ってて散々な目に遭ったことがあって以来、官庁系の仕事は懲り懲りだわ
0378仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:39:14.89
ロジックが通らず融通が効かないすごく頭の固い環境のイメージがあるな
0379仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:00:16.77
公共系は何かというと「国民の税金が使われている」と言って仕様変更をゴリ押しされるからな
一方アジャイルな現場は何かというと「アジャイルだから」でちゃぶ台返しがゴリ押しされる
似たようなもんだなw
0380仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 12:30:00.36
デジタル庁働けばアジャイルキャリアに
輝かしい経歴が残るよ(笑)
高みの頂点のMicrosoftかGoogleも夢じゃなくなってくるよ(笑)
0381仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 14:14:17.69
今日から貴庁「クラウド連携アジャイル推進DX刷新プロジェクト」に参画いたします!
トーイツ教会系マザームーンテクノロジーから派遣されてまいりました! 
リアクトでフロントエンドが得意です!
レールズでバックエンドも出来ます!
プログラミングの勉強はほにゃららキャンプでガッツリやりました!
ITソルジャーとして圧倒的な成長したいですんで、よろしくおなしゃす!
0382仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 20:10:38.72
うんうん、いいね!
アジャイルとは顧客と一体になって
常に顧客の満足度を目指すもの
わかってるね

ちなみにデジタル庁の担当はみんな忙しいから
打ち合わせは全て20時以降ね
あと、翌朝には議事録まとめて提出だから
スピードが命だからね、アジャイルは
0384仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:26:42.44
ちょっと前までは元ふくめマイクロソフト社員の日本人でキャラ立っててエンジニアふくめ
IT界隈に発信力ある人といえば中島聡さんだったけど、今は岡田兵吾さんじゃないかなと。
0385仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:35:34.47
ウォーターフォールが大型トラックだとするとアジャイルは軽トラでのピストン輸送なわけよ
長距離なら忘れ物がないようしっかり確認して大型トラックを使うべきだし近距離ならピストン輸送の方がすぐ出発できるし忘れ物があっても対応できる
これらは使い分けるべきものでどっちが優れてるってことはないんだよなあ
0386仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 09:48:28.76
あなたの文末の
>だよなあ
っていうのが特徴的なんだよなあ
0387仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:02:30.16
さすがに何度も論破された相手には慎重になるか
0389仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 11:09:57.65
なんだろう。
あなたの「〜だよなあ」節はマイルドな口調を装いつつ、
きっちりマウントはとるぜ的な上から目線が
垣間見えるんだよなあ
ああ今日はいい天気だなあ
0392仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 20:42:50.44
ウォーターフォールは大型貨物船
アジャイルは1人乗りのジェットスキー

ジェットスキーはせいぜい小さな湖を走りまわるだけ
0393仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:00:02.32
ジェットスキーはせいぜい小さな湖を走りまわるだけなんだよなあ
と言うべき
0394仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 21:01:06.97
大型小型なんていう人はおまえ以外にはいないんだからね
独創的で目立つ
0398仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 20:50:02.85
ボー、あ、ごめん、ヴォーカリストの歌を聴きたい。歌ってみた動画とかやらへんの?
0399仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:23:57.13
うちはアジャイルですって言ってて入ったら受託でウォーターフォールだったわ
可否担保責任がある場合ってアジャイル足り得ないと思うんだが。。。
0400仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:22:46.40
アジャイルという名前を使ってるだけの
ウォータフォールが多い。

そしてアジャイルには問題があると言ってるが
実際にはウォータフォールの問題になってる

よくあることさ
0401仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:24:58.74
と言ってるやつがアジャイルを把握してないのもよくあること
0402仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 13:27:22.49
アジャイルはドキュメントを作らない
アジャイルは計画を建てない

まあこんなことを言ってるやつは
アジャイルを理解してないやつの典型例
0403仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:26:57.20
具体的に何も示さず三連投して
ウォーターフォールを非難する

いかにもアジャイルな指摘スタイル
その説得力のなさにみんな苦笑い
0404仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 22:16:12.09
もうわかったね?
アジャイルはダメ
ウォータフォールが最高
0405仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 16:43:41.06
アジャイルあるある

「それって〇〇の場合もあるし△ △の場合もあるし× ×の場合もあるよ」
「その仕様はどこかにありますか」

「ないよ」
「あなたの頭にしかないものをどうやって私がプログラミングするんですか」
0407仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 19:02:38.68
ブラックかどうかはしない
だがこれがアジャイルだろ
0409仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:57:25.69
「仕様書ある?」
「ないよ、ソースコードを見て」

「データフローある?」
「ないよ、ソースコードを追いかけて」

これがアジャイルの日常
0410仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:03:50.36
な?これがアジャイルんなんだよ
アジャイルがだめってわかっただろ?
ウォータフォール最高
0411仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:05:21.04
相変わらずアジャイルを知ってるやつ一人もいないのな
0412仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:51:43.93
アジャイルは知らないけど
アジャイルを自負するプロジェクトの
日常体験を書いてるだけだよ
0416仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:36:13.72
思考停止してんじゃんw
ウォーターフォールのプロダクトで成功したのってここ5年だと例えば何があんの?
0417仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 17:56:04.19
成功してるのはだいたいウォータフォールだね
下請けがいなければ何も始まらない
0418仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 20:04:11.61
ブラック案件なんてこの世に存在しないと思っていた
ネットで目にするブラック案件は全部みんなネタで
書いているのだと思っていた

そう、このアジャイルプロジェクトに入るまでは
0419仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 20:29:30.86
ここに証明された
アジャイルはブラック
やっぱりウォータフォールが一番
0420仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 04:48:19.29
1986 年に竹内弘高と野中郁次郎が「The New New Product Development Game」を発表
新製品開発という速さと柔軟さが求められる場面では、成果物を紙に書き、それを壁越しの別のチームに渡すようなリレーをしていてはだめである
様々な専門性を持った人が1つのチームを組み、ラグビーのように開発の最初から最後まで一緒に働くことが求められる
人とチームを重視し、彼らに自律的に動ける環境を与えることでブレークスルーが起こりやすくなると同時に製品化までの時間が短くなる
そしてラグビーのようにチーム一体となり開発フェーズを重複させて進めるアプローチを「スクラム」と名付け、ソフトウェア開発手法「スクラム」が生まれる端緒となった
0421仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 09:46:55.43
現実を知らない学者タイプの戯言だな
ラグビーでも実際には綿密な事前打ち合わせと
連携フローの認識合わせが必要なのだが

試合の場で即座に判断出来るのは
試合までのウォーターフロー的アプローチを
徹底しているから
0422仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 18:40:04.63
アジャイルは中抜きができないから
ウォータフォールを採用した
0423仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 12:48:20.01
アジャイルって単語あまり聞かない
スクラムばっかり
どっちも定義なんか興味ないからどっちでもいいけど

スクラムを拗らせてる意識高い系の現場ほど実装が素人レベルで手の施しようがない状況になる

で、ウォーターフォールが何かも定義がよく分からんけど、スクラム信者によると、工程を後戻りできないからダメだと
現実的にバグも仕様変更も許さないなんてあり得ないから、スクラム信者によるウォーターフォールはスクラム信者の脳内にしか存在しないと思う
0425仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 18:37:30.22
>>423
ウォータフォールの場合、バグや仕様変更は
工程を戻さずに行われる

上流は何も失敗しなかったとして扱われ
すべて下流の責任になる
0426仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 21:00:43.66
アジャイルってテストを自動化してないと無理だろw
0427仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/29(土) 22:20:33.46
ウォータフォールなら自動化しなくても
人海戦術でやれる
人を投入するだけなので簡単
0428仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 13:17:07.05
>>426
テストの自動化といっても結局インとアウトのデータを
自分たちで定義しなきゃテストならないんだよな
コードバグは防げるけど、ロジックバグは自動では検知出来ない
0429仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 15:26:06.54
>>428
ああ、なんかSIerとかの人たちは、自動でコンピュータが
テストしてくれるとか勘違いしていたよねw 
頭を使いたくない彼ららしい発想

SIerとかテストは一回、バグが修正されたらそれっきりテストは
不要だと思ってるから、テストの自動化の意味が理解できないんだよね
0430仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 16:57:19.55
工程が後戻りしないはずなのに
なぜ現場には版違いの仕様書がいくつもあるんですかねぇ……
0431仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 17:14:14.03
非公式に変更してるから
上流工程終わったっていうのに
後から勝手に変更するのがウォータフォール
0432仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 17:36:48.50
スパイラル開発とか
プロトタイプ開発とかは
どこへ行ってしまったの?
0433仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 20:08:23.88
ウォータフォール「そいつらなら全部潰してやったよ
次はアジャイルだ。日本にはそんなものいらない」
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況