X



アジャイルを考えたやつの死を願うスレ Part.5

0168仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 13:47:24.97
>>167
アジャイルにドキュメントがないというのは
アジャイルを知らないやつがよく言う言葉
0169仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:47:58.50
しかし実際現場に入ると、まともに使えるドキュメントがないことに驚愕する
なぜならばソースコードがドキュメントだから
0172仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:36:18.67
>>171
残念ながらIPAが発行してる
「アジャイルソフトウェア開発宣言の読みとき方」
https://www.ipa.go.jp/files/000065601.pdf
の「アジャイルソフトウェア開発宣言」に対する誤解と真意に

「プロセスやツール、ドキュメント、契約、計画」にも価値があることを、明言しています。よってアジャイルソフトウェア開発でも
“価値のある”必要なドキュメントは作成しますし、事前に計画を立てて作業を進めていくことは、言うまでもありません。
また開発を効率的に進めるためには、有用なツールを活用することも重要です。

って書いてる。知らなかったの?IPA知ってる?
プークスクスwww
0173仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:17:44.45
IPAクソじゃん
その辺の「有識者」に丸投げしてるだけ
この業界にいたら知ってるだろ?
0174仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:33:04.57
外人は何と言ってるかagile documentで検索

>ドキュメントは最小でいい
>過度なドキュメントは時間の無駄
>ドキュメントが少なすぎるとチームコミュニケーション、学習、知識共有で問題が生じることが経験上わかっている
>ドキュメント戦略はなるべく遅延して直前に作成するか継続的に更新するかだ
>://www.nuclino.com/articles/agile-documentation
0175仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:58:00.87
まぁ実際の現場に入ればドキュメントなんておざなりにされているのは
どこのアジャイル現場でも同じだけどね
エアプほどアジャイル現場でもしっかりしたドキュメントも妄想しがち
アジャイルの経典を眺めながら結局はめんどくさいからその通りにはしようとしない
0176仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:23:29.10
いつも思うけど外人って括り方すげーよな
69億人もいる
先進国に限定して10~20億人くらいか
その中で技術者に限定して、ざっと1000万人

>>174
1/1000万の意見がこちら
0177仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:55:29.88
>>176
agile documentでグーグル検索したら一番目に出てくる意見だよ
二番目に出てくる意見をあなたが要約してくれないかな?
全く役に立たない批判だけして少し煽ってるようだがガチクズとしかw
0178仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:57:20.87
自作の検索エンジンで検索したけどそんな意見出てこなかったよ
ハイ論破
0180仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 21:06:06.36
>>177
> agile documentでグーグル検索したら一番目に出てくる意見だよ
適当なゴミサイトってこと?www
0181仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 21:06:59.14
公式サイトみないでググって出てきた適当なサイトをみて
これがアジャイルなんだって言っていたわけか
0182仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:46:15.63
アジャイルはドキュメントがしょぼい、ほとんどないに近い

すなわち、他人に作ってもらうための設計書や作業してもらうための手順書と言うものが存在しない

なぜなら、全て自分でやるからそういったドキュメントは
自分用のメモ程度しか作らないからだ

これでは他の現場おろかホワイトカラーのビジネススキル
としても通用しない
0183仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:48:52.33
一番めんどいのは、コード書けないやつが他人にやらせるアジャイルな
0184仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:07:33.70
日本でアジャイル開発者だと
底辺奴隷のまま一生脱出できないぞ
0185仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:13:22.34
滝ならドキュメントがないと先に進めない
ドキュメントがなくても進めるのが問題なんじゃない?
現場の自主性に委ねられている
意識が高くないとドキュメントを作らない
ドキュメントの意義を啓蒙して現場の意識を高めるべき
0187仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:55:48.59
アジャイルは分担制ではなくて
設計から開発テストまで全部1人でやるからね
非常に危ういやり方だよ
0188仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:12:23.33
どうです?もうそろそろアジャイルが嫌になったでしょう?
そこでウォータフォールですよ。
0189仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:13:13.23
ウォータフォールの基本は丸投げ
下請けにやらせて、動かなかったら裁判
0190仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:23:25.71
>>187
そういうのって別にバグっても事故ったり金銭ロス発生しないプログラムだろ?
0191仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:04:53.44
普通ある程度やってたらドキュメントも書く方だしプロセスも変えていく方だよね
底辺自慢をしてても仕方ないと思うんだが
0192仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:44:45.46
ウォータフォールならこんな感じのを作れって言うだけだから楽
下請けに作らせ満足できなければ、お前らが悪い。無償で作り直せって言える
0193仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:45:32.87
ウォータフォールは最初に期限と金額を決める
それを守らせるだけでいい
しかも何度でも作り直しさせられる
0195仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:34:56.58
>>191
ある程度やった人間が全部そういう工程いったら誰がプログラム書くんだよ・・・新卒?
0196仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:07:46.03
>>193
>ウォータフォールは最初に期限と金額を決める
>それを守らせるだけでいい
>しかも何度でも作り直しさせられる
アジャイルやったことある?
期限も金額も決めずに永遠に作り直させられるんだよ
0197仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:14:25.76
>>196
え?俺が知ってるアジャイルは定額無期限作り直し放題プランですよ
もちろん格安で
0198仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:07:52.85
スタンドプレーの内製マンやったことあったら
アジャイルガーとかはあんま抵抗ないはずやけどねえ

紙ベースで指示出さないと(法的な意味で)動けない
ジャップランドではムリポな気がする
0199仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:06:21.36
>>196
ウォータフォールしかしたことないし
ウォータフォールなら詳しい

ウォータフォールは下請けに最初の決めた期限と金額で
仕様変更はし放題だ
0200仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:45:23.66
アジャイルは最初に決めたスコープとか意味がないので
お客が納得するまでどんどん仕様がてんこ盛りになってくんだよね
0202仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:34:39.66
国内の智将向けじゃない
といえばわかりやすいかもな
0203仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:08:39.77
あ、小林製薬
0204仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:08:13.75
>>195
普通にドキュメント書きながらコードも書けるよね
工程とかで人分けてるとこはいまだに失敗しまくってる旧来のSIer体質のとこのイメージがあるが
プログラム書けない人間が設計なんかしたら誰がどう考えたってまともなものできるわけないじゃん
強度計算しない、できない、で建物の設計するようなもんだぞ
それ設計図じゃなくてイメージ画像だろ
0205仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 03:06:37.30
な?アジャイルはだめだろ?
今からでも遅くないウォータフォールに戻せ
0206仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:48:22.03
成功率半分以下で1/3が炎上して1/5が出来上がりもしないなんてもんよくやってたわな
もはやギャンブル
0207仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:04:35.80
中島聡のアジャイル開発では、半分の時間が過ぎた段階でタスク完了率が6割なら危機で、8割終わっていればスケジュール通りと語る
gihyo.jp/lifestyle/serial/01/software_is_beautiful/0002
凡人が半分の時間が過ぎた段階で5割のタスク完了率でスケジュール通りと思ってたらやばい
0208仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:20:00.75
使われうる引数や定数は全て詳細に解説を入れといて欲しい(それこそ中国人に仕事投げるときくらい全通り詳細に)
内容を理解するには他の文書を複数参照しないといけませんとか
○○とは××です、××とは○○で使われる数値です
みたいな循環参照じみた手抜き記述やめれ
0210仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:34:47.98
>>208
そんなことやるなら中国人に投げる金ももらって自分で全部書いたほうが早いのでちゃんとできるエンジニアは給料高いんやぞ
0211仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:39:08.98
>>207
あれはあの人流でアジャイルと言われるのは嫌とか言ってた気がするし完全に予定の立て方次第だが
まあ半分終わった頃には大体目処が付いててあとはリファクタリングしたりテスト書いたり細かいとこ直したりと最悪やんないでも出せるくらいにしとかないとこの仕事は不慮の事態がよく起こるからな
0213仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 03:30:34.18
ほらな、やっぱりウォータフォールなんだよ
アジャイルはだめだ。アジャイルがはやったせいで
仕事が取られた。みんなウォータフォールにもどせ
0214仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 03:31:37.11
>>196
アジャイルやると仕様変更するたびに金を要求されたよ
だめだね。ウォータフォールが一番
最初に金額を決めたらいくらでも仕様変更が可能
0215仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 08:16:25.39
>>214
新しい方法を模索してるね
いくらでも仕様変更が可能ではない
0217仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 01:48:13.95
>>215
新しい方法いいですね!
うちもウォータフォールにオレオレアジャイルって名前をつけてますよ。
これが日本版アジャイルだ!ってね。
それでころっと騙されちゃうのwww
0218仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 20:14:54.15
「マンション建設の件だが、完成した物件を見たクライアントからもっと収益性を上げたいと要望があった。
再来週の期限までに、今の5階建てから20階建てに変更してくれ。
単に階数を増やすだけだから、簡単にできるだろ?」
0219仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 01:19:42.22
>>218
ウォータフォールでよく見かけるやつやな
締切期日に変更してくるの
0220仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 01:20:45.61
再三これでいいですか?って聞いてるのに
使ってみなきゃわからんとか言い出すし
だからウォータフォールを使って相手に何も言わせなくする手段が適切
もう決まってますからね!って言える
0223仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 13:50:20.18
アジャイルをやっている人間はアジャイルしか知らない
ウォーターをやっている人間はアジャイルも経験している

前者はどれも的を外したピンボケレスばかりで笑える
0224仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 14:31:04.57
>>223
最近のレスがピンボケレスなのはピンボケな人が新しく来たなと思いながら大人の対応をしてるんであって
今のタイミングでそれを言うのはおまえがピンボケだってことになるぞ
俺がおまえにアンカーをつけてピンボケを指摘するように
直接指摘して修正すればいいじゃん
それともおまえは真正のアホなのか?
0225仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:24:55.51
ほらね、アジャイラーはこうやってすぐにマウントを取ろうとする
ほんと条件反射、パブロフの犬だね
0226仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:22:35.79
ということでウォータフォールに戻りましょうよ
アジャイルはだめなんだって
0227仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:58:57.58
別に君がやりたいならいいんじゃない
開発手法より会社だしまともな会社なら今アジャイルじゃないとこないけどね
0228仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:43:55.81
ちなみに建築関係では
「これ以降の仕様変更には費用がかかります」
って同意書をかわすんだけどな
なんで導入しないんだろうね?
0229仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 08:18:51.85
普通は「詳細は両者が話し合って決める」という条項があって
発注側は仕様変更と認めずに
「詳細の詰めとそのための調整」だと主張するからさ
0230仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:39:32.65
その辺の建築は不確定要素全然ないからね
北海道新幹線とかリニアとかその規模の不確定さと複雑のものはよく揉めてるじゃん
0231仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:01:46.33
だからさ、いいからウォータフォール型に戻せって言ってんだろ
アジャイルはダメだって何度言わせるんだ
0232仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:02:27.71
>>228
下請けにそんな同意書なんか作らせないよw
ウォータフォールをなんだと思ってるんだ
0233仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:02:55.65
何度も同じことを言うなと何度言わせるんだ
あたまがわるい
0234仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:03:30.55
>>230
最初に値段を決める。そして後から釣り上げる
もう後には引き返せない。期限と人ならいくらでも追加できる
これがウォータフォールのやり方
0235仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:07:19.55
アジャイルがだめなのは途中で計画を見直すこと
それじゃ金を取れないよ
計画の見直しはなるべく後で手遅れになってからやる
そうすれば手直の時間、作り直しの時間も増やせて儲かるってわけ
0237仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:36:33.96
携帯料金で言えば
ウォーターホールは使用量が決められていて
それを以上オーバーしたら追加料金発生

アジャイルは使用量が決められておらず
どれだけオーバーしても追加料金は発生しない

顧客にとってアジャイルは天国
アジャイル信奉者も顧客満足のために月200時間働いても
やりがいと喜びを感じる気違い体質
0239仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 05:05:44.48
>>237
> ウォーターホールは使用量が決められていて
> それを以上オーバーしたら追加料金発生

それそれ。最初安く見積もってオーバーさせて
追加料金を請求する。これがウォータフォールで儲ける手段。

コンコルド効果という「途中でやめたら損をする」という
心理を利用しているわけ

下流になるまで本当の進捗は見えにくいから
プロジェクトの後半になってようやく遅れに気づく
気づいたときは手遅れってわけ
0242仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 22:21:24.65
ウォータフォールはSIerに都合良く作られていて
納期遅れで請求金額を膨れ上がらせるのは当たり前
意味のないドキュメントを作って下請けにわたし
下請けに早く作れと言って、自分らの責任は取らない
中抜きで儲けることが出来るビジネスモデルだから
0243仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 00:23:42.58
それでもいいじゃない
ご奉仕ご奉仕で安い金額でひたすら無限に働かされる
アジャイルよりはよっぽどビジネスとして成り立っている
0244仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 08:58:02.33
アジャイルって、ようはテイの良い「派遣」だからな
0245仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 10:11:47.38
派遣? アジャイルに派遣はないぞ
SIerじゃないんだからさ
0246仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 10:34:26.76
うちのアジャイル現場は派遣だらけだけど
開発手法と契約形態は関連ないよな
0247仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 10:35:30.14
そりゃあ実態がハケンなのを偽装するためのアジャイルだからな
0249仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:36:32.05
うちのアジャイルはー

それアジャイルじゃないじゃん

またこのパターンw
0250仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 13:14:28.02
アジャイル
アジャイル2
アジャイル2社内規定追記
アジャイル3バックアップ
アジャイル~のコピー
アジャイル202210
アジャイル_ユーザー要件
アジャイル2022改訂版
アジャイル2022最新
0251仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:30:22.63
堂々と「うちはアジャイルです」と宣言している現場にいたけど
今まで経験した中で1番最低の奴隷市場だったよ
0252仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 16:25:26.28
アジャイルと言ってるくせにやってることは
ウォータフォールだったけど
ひどい現場だったな
0253仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:31:00.12
プロジェクト開発を回すには現場や
顧客との折衝といった経験も必要なのだが
アジャイルはその経験者が少なく、いわゆる理想の
「ぼくがかんがえたさいきょうのかいはつ」
で、めちゃくちゃな回し方をしているのがほとんどだ
0254仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 22:48:17.73
まあ日本は遅れてるし下行くほどそういうとこは多いんだろうね
0256仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 23:56:47.49
文化シヤッターの件がそうだがアジャイルでやってダメだからウオーターフォールでって手法もダメだがそもそもそう言うとこはパッケージ使ってるのに98%独自開発とか誰がどう見てもダメ中のダメ、クソ中のクソの現場なので開発手法では救えない
0257仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 04:50:41.48
うちの開発手法を使えば、高速開発できますよ。
0258仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 11:57:36.12
巨大なシステム開発やリプレースをアジャイルでやるって
国立競技場をスコップやしゃべるだけで作ろうとしているのと同じ
局所的な開発に向いているアジャイルを積み上げていったところで
膨大な機能の整合性が取れるわけがない
0259仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 13:08:34.01
まあそうかもしれないけど君がF35の制御システム以上に巨大でクリティカルなシステムを成功させてないと1ミリも説得力ないよね
0260仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 13:24:44.33
こういう意味がない論点ずらしはやめたほうがいいよ
ひろゆきみたいな詭弁人間はネットではウケがいいけど
ビジネスではただのゴミでしかないからね
0263仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 19:19:50.39
>>258
それアジャイルじゃないじゃんw
お前が考えたアジャイルの話なんかいらんのやで
0264仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 20:09:36.21
こういう話の流れが読めてない人間の横槍って
ほんとうざったいよね
>>256で文化シャッターで大規模開発は
最初はアジャイルでやっていると言っているのにね

現実でもこういった人たちが進んでいる話を
論点ずらしで脱線させたり
ついていけない人が話を戻したりと余計な
手間ばかりかけさせるんだよね
0265仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 21:11:12.95
な?だからアジャイルはダメ
うちの高速開発手法を使え
0266仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:47:43.43
お客さんがアジャイルの現場でやってるけど、
作業時間の見積もりきつすぎるな。
設計2時間とか、コーディング2時間とかある。
作業に遊びの部分がない。
0267仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:30:09.97
スクラムだとスプリント前にサイジングするけど2時間だと最小の1だな
うちだと3日くらいのタスクが多い
ものにもよるけど2時間まで落とし込むには事前に相当細かく設計してないとわからないのでそうするとWF的になって結局遅くなってしまうリスクがあるかもね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況