X



アジャイルを考えたやつの死を願うスレ Part.5

0109仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 08:14:39.62
まず「これがアジャイルだ」といえるほどの教科書がない
0110仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:06:08.36
そもそもその状況にかなりフレキシブルに合わせるのがアジャイルなので教科書通りというのが合わない
もちろん原則的な部分ではあるけれども
0111仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 13:01:01.67
それ以前にアジャイルというのはアプローチでしかなくて
特定の方法論を指すものではないし

今はやたらスクラムが流行してるけど、正直、あれがアジャイルとは思えない
作業を細かく分割してワーカーを常時稼働させてるだけで
理解の共有なんて全然できない
わざわざ人数かけて頑張ってる感を演出してるだけ
0112仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 13:24:48.43
いかに人を張り付かせて
働き続かせることができるか

これがアジャイルの本質
0114仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 01:38:10.43
>>111
自分のプロジェクトの問題が

1. ワーカーを稼働させてるだけ(で生産性は低い)
2. 理解の共有が全然できない
3. 人数をかけてるのに頑張ってる感を演出しているだけ(で生産性が低い)

だとわかってるなら直せば良いのでは?
0115仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 02:05:07.88
アジャイルやろうぜ、とチームで意思共有される時に
「そもそもアジャイルとは〜」なんて滔々と語り出す奴がいれば、
キチ扱いされると思うけど
いまだかつてリアルでは見たことない
0116仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:33:58.88
>>115
え?
新しい言語を使うのにちゃんとリファレンス読まずに
なんとなくでコード書いちゃうタイプ?
それ、周囲がいい迷惑だから、もうちょっと「学ぶ」ことをしたほうがいいよ
0118仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:21:15.60
うちの会社はアジャイルコーチになるための研修をやっているし
そして俺流アジャイルがどんどん拡散して、弱小ソフトハウスが
どんどん生贄にされてる
0119仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 21:28:54.10
時間的、経済的、人的リソースと外部環境に適応できる
適切な開発手法を作り、共有することが重要なのでありまして
アジャイル開発のあるべき姿に合わせて会社を作り替えるというのは本末転倒なんですよ
0120仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 21:41:11.19
うーん
なんかアジャイルっぽい発言だね
要は何の意味もない
アジャイル現場はこういう会話が続くんだよね
0121仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:02:07.27
続かねーよ。仕様を完全に決めてから開発に着手するとビジネス的に遅いから
さっさと開発をスタートしようぜってノリで開発が進んでいくんだよ
0122仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 01:21:47.84
>>117
じゃあそいつがダメだったんだねって話だな
アジャイルコーチが一番ダメならアジャイルでもWFでもない適当な開発が今後も続くんだろうね

開発手法でクソ現場は救えないって前から繰り返し言ってるだろ?
人が最初

スクラムとかでも最初に言ってるはずなんだけどね
0123仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 03:29:20.70
アジャイルはマウントとってなんぼの世界だからね
結局どんな意見が出ようが最後はコーチがマウントとって終わり

みんな同じことを感じているよね
0125仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:39:00.36
うちのコーチはマウントから一番遠い感じ
6つくらいプロジェクト持ってイシューの管理とかミーティングの進行サポートとか以外やらないし
0126仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 22:44:53.55
アジャイルコーチとやらがいるプロジェクト入ったことないわ
本当にいるのその存在
0128仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 08:46:31.78
アジャイルスレ読むとプログラミング独習のモチが上がる。さ、TAOCP読もっと。学部生のときに全巻そろえて3週目の第2巻。
読むたびに新しい気づきがある。
0130仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 09:35:27.52
このスレの総括は#2スレの下記レスで既出
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1497722581/931

「日本人(だけが集まった集団)には出来ないことがある」という諦めってすごく大事。
自分の人生を無駄なことに摩耗させないために。

その辺の見極め、日本人に生まれると知的な世界ではどれだけハンディがあって、それを冷静に受け止めつつどうしたら
上へ行けるか、っていう冷静な視座を今の日本の世の中で一番うまく出来ているのは、東京の裕福な家庭育ちかつ東大狙える子が集まった有名進学女子校に通う子たち。
デキる子たち対象のプログラミングスクールの講師をしていて、生徒のコたちと話しているとつくづくそう思う。
あと3年もすると、桜蔭のトップ層はみんなスタンフォードとかMITとか行っちゃうよ、学部からね。東大いく子はあの学校の並から下のレベルになる。
そしてそれに続いて豊島岡とかの準トップのコたちもその流れに乗る。
男の子たちは進化しない。出来ない。
彼女らは、日本の進学校から東大目指してお勉強してきた男の子たちがオジさんになるとウンコ製造機にしかならないことをきっちり肌感覚で捉えている。
そういえば、中1でLispマスターした某女子校のコは、「将来の夢はロスチャイルド家に入り込むこと!」と目をキラキラしながら言ってたな。
0132仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:02:17.67
そう。「自分もけっこう優秀。お勉強もできる」という勘違いだけが支えのオマエらに
とっては冷笑を浮かべるぐらいしかプライドを保つ方法がないという誠に残酷な事態が
進行中なのです。
0133仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 14:07:37.60
文面の端々に闇を感じる。最初にこのコピペを考えた奴はわざとなら天才だな
0134仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 15:20:09.11
それは君の心の闇がザワザワさせられてしまった証拠ですな
0136仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 15:57:20.67
すぐ闇とか言い出す人の定番マンガらしいね、マンガあまり読まんからよう知らんけど
0137仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 12:07:50.21
日の丸アジャイルは、いわゆるブルシットジョブが大量に発生するね?
1日のうち意味のある仕事をする、プログラマーなら何か有用なコードを書く
とかの時間て、いいとこ5%ぐらいなのが実感。
0139仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 13:38:09.01
人間がそもそもブルシットな存在だからな、このスレに集まるお前も俺も含め。
0140仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 14:12:53.54
今の世の中ブルシットな人間になったモン勝ちだからな
アジャイルやってるとそれがよくわかる
0141仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 16:37:41.13
でも素晴らしいコードを数行コミットするより
ブルシットコミットをたくさんしたほうが評価されるんでしょ?gitとかいう世界では
0142仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 16:45:37.78
主流がアジャイルになってからというもの、権限を持ってる人間の幼児性がモロに露出するようになってきていてそこは面白い。
0143仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 18:42:29.46
あとアジャイルになってから会話しているフリ、意思疎通できてるフリ、連帯感のあるフリをするのがみんな上手くなったよな。
0145仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:23:28.79
大体システムなんて作るだけじゃなくて
稼働すれば保守メンテナンスが必要になる
アジャイル宣言はそこが全く書かれていない
砂場でお城作って壊すだけの幼稚園児となんら変わりない
0146仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 10:16:52.92
スキルやキャリアを直接活かして成長できるかのように見える仕事にみんな群がる。
そして地味でそのプロジェクト固有のスキルにしかならないような仕事は他人に押しつけ合うという醜い構図が今日もまた繰り返される。
賽の河原を彷徨う餓鬼たちってこういう感じなのかなと思ってしまう。
0147仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 10:55:32.41
美味しい仕事に群がって他人を蹴落として貪る。貪瞋痴の貪ですな
0148仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 12:37:08.28
外資でもプログラマーとして仕事したことあるけど、アジャイルで。
自分の結論としは、日本人にはアジャイル無理だわ。

日本人にできるのは「アジャイルとは何か?」ということについてのお勉強を日本語のテキストでやって、それで仕入れた知識を日本人どうしで
日本語で、アジャイルそのものについて
ではなく、アジャイルをお題に自分語りを
くっちゃべって、
ちょっと声のデカいやつの意見が勢いよくみえて、
そいつが日本人の中だけでマウントとるってぐらいが関の山だ。

劣化し消滅していく民族の知的レベルには限界があることを認めよう。
0149仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 12:57:32.92
アメリカと戦争しないで欲しかったよね、つくづくね。
0150仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 13:09:45.69
あとは出羽守のアジャイルくんが自己肯定感の欠如から日本人ディスをわめき散らしてそれに批判のレスがつくというのがいつものお約束のプロレス
0152仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 13:17:52.80
自己肯定感とかじゃなくて
単に失敗の責任を取りたくないから
日本の組織文化のせいにするんだよ
0154仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 13:37:58.18
アジャイルの人が反応速いときの共通点として、
速いだけで何言ってるか分からない
というのがあるなあ
0155仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 13:45:30.97
アジャイルの人が反応速いときの共通点として、
速いだけで何言ってるか分からない
というのがあるなあ
0157仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:02:03.93
アジャイル現場で生き抜く方法は簡単で
相手が質問してきたらさらに質問で返してあげること 
そうすれば相手は話を理解していないと思い
その質問の答えを返そうと一生懸命になる
こうすることで常にボールを相手に持たせることができる
0158仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:26:32.07
そう。それで
「質問を質問で返すな!」
と叱られても
「質問を質問で返してはいけない理由は何ですか?」
と平気で言い返せる、ある意味メンタル壊れてるやつだけが生き残れる。

まあ発達障害やASDの人が蔓延している現代ニッポンでは、こんな風に言い返すのは当たり前になってきているがw 相手が客でも上司でも。
0159仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 22:11:30.02
【脂肪肝予防の5ヶ条】
肝硬変や肝臓がんへと進行する可能性があり、さまざまな心疾患や生活習慣病のリスクも高める脂肪肝をみんなで予防しましょう

一、お酒を控える

二、糖質の過剰摂取に注意

三、野菜→炭水化物の順で食べる(血糖値の急上昇を防ぐ)

四、軽い筋トレの習慣を(基礎代謝を上げ、肝機能を改善)

五、緑茶を飲む(カテキンによる肝臓内の活性酸素除去効果)
0160仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 13:14:25.06
前のアジャイル現場は5年以上従事している人でも
設計書が全く書けずに驚愕したことがある
アジャイルだとマジで食いつぶしがきかなくなるな
0161仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 22:54:25.97
底辺自慢しても仕方ないのに
食い潰しじゃなくて潰しな
0162仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 01:01:35.36
もうそろそろアジャイルはだめだってわかりましたかね?
次は何がいいか、私が新しい開発手法を考えました
0163仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 01:04:02.98
アジャイルは歴史がある
おまえの開発手法は歴史がない
権威者からお墨付きを貰うことから始めよう
0165仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 10:23:40.13
実例で見るアジャイルの生き残り方法

A「今夜のお客様はイスラム人だから豚の焼肉はダメですかね?」
B「そうだね前回はとんかつはダメと言っていたからだめだろうね」
A「豚の焼肉はダメとは言ってないじゃないですか、想像でものを言うのはよくないですよ」

質問をしておきながら相手の返答の揚げ足を取って
マウントを取り相手を無能にみせる
これがアジャイル流
0167仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 12:35:52.25
アジャイルとはドキュメントがない代わりに
口頭会話で相手にマウントをとり、周りの人間に
自分が有能であることを印象づける

>>166
あんた、常に相手を否定するスタイルは
アジャイルに向いてるよ(笑)
0168仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 13:47:24.97
>>167
アジャイルにドキュメントがないというのは
アジャイルを知らないやつがよく言う言葉
0169仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:47:58.50
しかし実際現場に入ると、まともに使えるドキュメントがないことに驚愕する
なぜならばソースコードがドキュメントだから
0172仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:36:18.67
>>171
残念ながらIPAが発行してる
「アジャイルソフトウェア開発宣言の読みとき方」
https://www.ipa.go.jp/files/000065601.pdf
の「アジャイルソフトウェア開発宣言」に対する誤解と真意に

「プロセスやツール、ドキュメント、契約、計画」にも価値があることを、明言しています。よってアジャイルソフトウェア開発でも
“価値のある”必要なドキュメントは作成しますし、事前に計画を立てて作業を進めていくことは、言うまでもありません。
また開発を効率的に進めるためには、有用なツールを活用することも重要です。

って書いてる。知らなかったの?IPA知ってる?
プークスクスwww
0173仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:17:44.45
IPAクソじゃん
その辺の「有識者」に丸投げしてるだけ
この業界にいたら知ってるだろ?
0174仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:33:04.57
外人は何と言ってるかagile documentで検索

>ドキュメントは最小でいい
>過度なドキュメントは時間の無駄
>ドキュメントが少なすぎるとチームコミュニケーション、学習、知識共有で問題が生じることが経験上わかっている
>ドキュメント戦略はなるべく遅延して直前に作成するか継続的に更新するかだ
>://www.nuclino.com/articles/agile-documentation
0175仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:58:00.87
まぁ実際の現場に入ればドキュメントなんておざなりにされているのは
どこのアジャイル現場でも同じだけどね
エアプほどアジャイル現場でもしっかりしたドキュメントも妄想しがち
アジャイルの経典を眺めながら結局はめんどくさいからその通りにはしようとしない
0176仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:23:29.10
いつも思うけど外人って括り方すげーよな
69億人もいる
先進国に限定して10~20億人くらいか
その中で技術者に限定して、ざっと1000万人

>>174
1/1000万の意見がこちら
0177仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:55:29.88
>>176
agile documentでグーグル検索したら一番目に出てくる意見だよ
二番目に出てくる意見をあなたが要約してくれないかな?
全く役に立たない批判だけして少し煽ってるようだがガチクズとしかw
0178仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:57:20.87
自作の検索エンジンで検索したけどそんな意見出てこなかったよ
ハイ論破
0180仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 21:06:06.36
>>177
> agile documentでグーグル検索したら一番目に出てくる意見だよ
適当なゴミサイトってこと?www
0181仕様書無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 21:06:59.14
公式サイトみないでググって出てきた適当なサイトをみて
これがアジャイルなんだって言っていたわけか
0182仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 11:46:15.63
アジャイルはドキュメントがしょぼい、ほとんどないに近い

すなわち、他人に作ってもらうための設計書や作業してもらうための手順書と言うものが存在しない

なぜなら、全て自分でやるからそういったドキュメントは
自分用のメモ程度しか作らないからだ

これでは他の現場おろかホワイトカラーのビジネススキル
としても通用しない
0183仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 12:48:52.33
一番めんどいのは、コード書けないやつが他人にやらせるアジャイルな
0184仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:07:33.70
日本でアジャイル開発者だと
底辺奴隷のまま一生脱出できないぞ
0185仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 13:13:22.34
滝ならドキュメントがないと先に進めない
ドキュメントがなくても進めるのが問題なんじゃない?
現場の自主性に委ねられている
意識が高くないとドキュメントを作らない
ドキュメントの意義を啓蒙して現場の意識を高めるべき
0187仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:55:48.59
アジャイルは分担制ではなくて
設計から開発テストまで全部1人でやるからね
非常に危ういやり方だよ
0188仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:12:23.33
どうです?もうそろそろアジャイルが嫌になったでしょう?
そこでウォータフォールですよ。
0189仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:13:13.23
ウォータフォールの基本は丸投げ
下請けにやらせて、動かなかったら裁判
0190仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:23:25.71
>>187
そういうのって別にバグっても事故ったり金銭ロス発生しないプログラムだろ?
0191仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:04:53.44
普通ある程度やってたらドキュメントも書く方だしプロセスも変えていく方だよね
底辺自慢をしてても仕方ないと思うんだが
0192仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:44:45.46
ウォータフォールならこんな感じのを作れって言うだけだから楽
下請けに作らせ満足できなければ、お前らが悪い。無償で作り直せって言える
0193仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:45:32.87
ウォータフォールは最初に期限と金額を決める
それを守らせるだけでいい
しかも何度でも作り直しさせられる
0195仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:34:56.58
>>191
ある程度やった人間が全部そういう工程いったら誰がプログラム書くんだよ・・・新卒?
0196仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:07:46.03
>>193
>ウォータフォールは最初に期限と金額を決める
>それを守らせるだけでいい
>しかも何度でも作り直しさせられる
アジャイルやったことある?
期限も金額も決めずに永遠に作り直させられるんだよ
0197仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:14:25.76
>>196
え?俺が知ってるアジャイルは定額無期限作り直し放題プランですよ
もちろん格安で
0198仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:07:52.85
スタンドプレーの内製マンやったことあったら
アジャイルガーとかはあんま抵抗ないはずやけどねえ

紙ベースで指示出さないと(法的な意味で)動けない
ジャップランドではムリポな気がする
0199仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:06:21.36
>>196
ウォータフォールしかしたことないし
ウォータフォールなら詳しい

ウォータフォールは下請けに最初の決めた期限と金額で
仕様変更はし放題だ
0200仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:45:23.66
アジャイルは最初に決めたスコープとか意味がないので
お客が納得するまでどんどん仕様がてんこ盛りになってくんだよね
0202仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:34:39.66
国内の智将向けじゃない
といえばわかりやすいかもな
0203仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:08:39.77
あ、小林製薬
0204仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:08:13.75
>>195
普通にドキュメント書きながらコードも書けるよね
工程とかで人分けてるとこはいまだに失敗しまくってる旧来のSIer体質のとこのイメージがあるが
プログラム書けない人間が設計なんかしたら誰がどう考えたってまともなものできるわけないじゃん
強度計算しない、できない、で建物の設計するようなもんだぞ
それ設計図じゃなくてイメージ画像だろ
0205仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 03:06:37.30
な?アジャイルはだめだろ?
今からでも遅くないウォータフォールに戻せ
0206仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:48:22.03
成功率半分以下で1/3が炎上して1/5が出来上がりもしないなんてもんよくやってたわな
もはやギャンブル
0207仕様書無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:04:35.80
中島聡のアジャイル開発では、半分の時間が過ぎた段階でタスク完了率が6割なら危機で、8割終わっていればスケジュール通りと語る
gihyo.jp/lifestyle/serial/01/software_is_beautiful/0002
凡人が半分の時間が過ぎた段階で5割のタスク完了率でスケジュール通りと思ってたらやばい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況