X



プログラマの雑談部屋 ★197

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 17:07:31.24
皆仲良くしましょう

プログラマの雑談部屋 ★191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1646217422/
プログラマの雑談部屋 ★192
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1646753260/
プログラマの雑談部屋 ★193
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1647356751/
プログラマの雑談部屋 ★194
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1647836937/
プログラマの雑談部屋 ★195
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1648293792/
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★196
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1648900779/
0595仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:13:20.37
なんでRDSってストレージ容量でIO速度が変わるんだ?
まだまだ容量余ってるのに100Gとか無駄に積まないといけない
0598仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 11:58:04.21
やりづらくて開発遅れて損するのは会社だし別にいいよ
俺はDDD勉強できるから(やりづらいのが分かったというのも含めて)
0600仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:11:53.96
こんなギリッギリになるまで放置とか
余裕のないスケジュールとか、どの口が品質を語るんだ?
0601仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:21:41.98
DDD案件初期段階ではスイスイ進むのだがシステムを拡張していくとどっからどこまで1つの集約にすべきなのか分からなくなってコードがぐちゃぐちゃになる
0603仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:35:38.39
巨大な集約を作ってしまうのはdddをちゃんと理解してないパターン
0604仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:38:11.80
>>602
コロナ禍で減ってたけど、少しずつ増えてきてるみたいな話はエージェントが言ってた
0605仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:46:50.75
>>603
DDDはちゃんと理解することができない難しい開発手法なんだと思う
集約の定義はみんな悩んでてハッキリとした正解がない
0606仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:49:28.92
やばいなぁ、あの連中
あとで調べて色々決めるために曖昧に書き替えたのかと思ってたら
なんにも調べずに何も決めずに感覚で作り始めたのか?
0608仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:53:16.18
そういえば最近Ipが枯渇してるとか言う話を全く聞かなくなった気がするんですがなんでですか?
0609仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:54:38.72
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
0610仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:56:27.02
お前らネタだと思ってるけど
本当に辞めたからね
0611仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:57:56.63
>>605
実践の方の本には明確なヒントがかかれてるけどな
そもそも複雑性と戦うための設計やし
トレードオフも発生する以上もちろん設計に明確な答えはないとも言えるが
シンプルなものにあえてdddを使うとかしなけりゃddd自体が設計を難しくする事態も避けられるし
ddd自体が難しいとは違うと思う
0612仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:01:04.93
DDDとかわかりやすいサンプルコードを公開すればいいのに
誰もしないよね
0616仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:13:39.38
有線を頭ごなしに否定するバカの方が身構えるわw
0618仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:17:51.23
const order = orderRepos.get(orderId);
order.addDetail(foo, bar, baz);
orderRepos.save(order);

DB.insertOrderDetail(orderId, foo, bar, baz);

どっちがいい?
0620仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:36:48.82
上だな
上はクラスになってる
下はただの関数だから
0621仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:47:39.35
下が明らかに駄目なのは汎用でもないstaticメソッドになってて
明らかにこれから似たような大量のメソッドがそのDBクラスに大量に作られる事よ
0622仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:50:40.85
ヘルパーとして下を用意して中には上が入ってるのは別に良いと思う
0623仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:52:45.42
DB.OrderDetails.insert(orderId, foo, bar, baz);

I think Simple is the Best! Thanks!
0624仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 13:55:48.89
DDDってすぐなんちゃらRepositoryって名前つけるよね
0626仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:04:53.02
基本は上だと思うが
状況によっては下の方が良い場合もあるかな

Web開発にWebフレームワーク使わずに
Wordpressを選択することがあるのと似た感じで…
0627仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 14:17:00.79
リポジトリは直接触れるの?
サービス経由じゃないの?
0629仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:21:02.01
GraphQLは万能な解決策だと思って期待したのだが調べてみるとどうもそうではないようだ
結局のところ僕たちがほしいものってSQL over Httpsなんだよね
0630仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:48:31.47
万能薬だと思って導入するもんじゃないな
うちのとこはなんならrestに戻した
流行りに乗っかってる自分に酔いたいだけの人が誇張した表現で持ち上げるのが良くない

そんな素晴らしいならもっと速く普及してるだろ
0632仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:58:55.79
コピペしようとしたらテーブルデータ編集してしまった
やばい
0633仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:01:47.68
山口恵梨子女流がCM出演
もっと棋士は人気出て良い
0635仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:54:51.37
能力的にはサッカー選手とか野球選手と同列でもええのにどうしても性的魅力に欠けるのがな
0639仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:10:22.90
>>637
マトモな仕様書降ってきて
その通りに作るだけで良ければ
その年収でも良いかなと最近は思い始めた

疲れてるのかな
0641仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:46:28.60
>>637
おめーの経歴が雑魚過ぎるのか舐められてるか
どっちかやろな
0642仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:26:38.57
年収交渉って今貰ってるのより+10パーセントアップぐらいが相場?
0644仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:43:38.26
>>629
偏見だけどシンプルにKVSで済むようなストアにもRDBMS使ったりしてそう
0647仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:44:42.31
>>635
何言ってんだお前
プログラマーが能力無いって思われるから意味わからないこと言うのやめなよ
0648仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 20:50:59.13
>>645
零細で初級者がワンオペで自社開発やってるようなところだと充分ありえる
0649仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:01:56.79
お前らのポートフォリオって何?
ホームページとか持ってる?
0650仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:25:49.55
>>649
どう言うフレームワークを使って、バージョン管理システムはなにを使って、サーバーはなにを使って、CSSつかって
見たいのが求められる
0651仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 21:27:47.25
>>618
オーアルマッパーでDB操作やりたくねー
0653仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:02:46.60
>>648
零細の小さいシステムならなおさらRDBがベスト
NoSQLってRDBのCRUD特性と柔軟性を捨てて限られたシナリオで超高パフォーマンスを出すためのものだからね
小さいシステムで使うようなものじゃない
0656仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:44:37.46
>>654
餅は餅屋
0658仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 00:50:14.08
現場わからんプロマネが雰囲気で
会議セッティングして迷惑なんやが
どこにでもいるんかい
0660仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 03:37:55.87
某5chブラウザ 使わせてもらっておいてアレだがあんま技術に長けた人が作ってないなこれ

たぶんメモリリーク起こしてるし

時間できたら作ろうかな
0662仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 03:48:01.30
あなたの薄毛はどこから?

私は元から!

       彡⌒ミ
      (´・ω・`)   n__
     η >  ⌒\/ 、_∃
    (∃)/ ∧  \_/
     \_/ \  丶

    _人人人人_
    >テレッテレーレー<
     ̄Y^Y^Y^ ̄
0663仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 03:48:57.65
>>661
まじかーサンクス
しばらく見てないうちにそんなことになってたとは
0666仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:14:47.46
gitのコンフリクト解消極めてるやつって見た瞬間一瞬で直せちゃうもんなの?
0667仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:29:04.25
コンフリクトするといつも正しい治し方が分からずこれでいいのかなと不安になりながら直してプルリクしてる
SVNならテキトーでいいのにgitはプレッシャーが重い
0668仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:32:09.79
大きなシステムで全体のコードの把握は到底無理
一部改修したがエラーで動かない
詳細設計もドキュメントもない
聞ける人もいない

お前らならこういう時どうする?
0670仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 12:44:24.07
そもそも全体のコードを把握しなきゃならんシステムの時点で糞やん?
適切にモジュール分割されてて、自分が使うモジュールのインタフェースを見ればいいだけになってるはずやろ?
なってないならそんな糞コードの面倒を見る義理はない!
0672仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:13:55.44
基本設計書だっつってるのにステップレベルで自然言語プログラミングコードみたいなの書いてきちゃうし、
実装見たらその基本設計書の流れと全然違うコード書いてあるし。
中国人というか低レベルの奴はやってる事メチャクチャだな。
0673仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:25:00.45
でも出来るプログラマってどんな状況でも障害対応能力も相当高いよね
0674仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:27:06.16
>>672
いるいるw
その設計書も書かれてることはむちゃくちゃやねんなw
0675仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 13:39:30.12
設計書が間違ってるか確信持てないから上にも言いずらい、その結果、少しのクソが積み重なり結果巨大なクソになりました
0677仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 14:13:39.21
この世で何が一番クソかと言われれば
デバッグできる環境がないシステムでしょ
開発ツール上でデバッグでコード辿れさえできれば
まあどんなゴミコードでも大抵なんとかならん?
0678仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 14:18:16.27
デバッグ環境かある程度まともなログがあれば大抵なんとかなる
どっちもなければ最低限のログだけでも出すようにしないといけない
0680仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 14:39:22.62
>>679
Lambdaでステップ実行したいんだができない
クラウドって開発しにくいよな
0681仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 14:48:14.62
ログしっかり入れるとコードがなんか汚くなるんで嫌なんだが皆の衆は気にならんのか???

doHoge(await getFuga())



let fuga = null
try {
fuga = await getFuga()
console.debug(fuga.id)
}
catch(e) {
if (e instanceof Xxx) console.error("このエラーの原因はたぶんアレだ。設定を確認してね")
if (e instanceof Yyy) console.error("プギャー")
throw e
}
doHoge(fuga)
0682仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:09:01.33
IDEのデバッグ
機能つかえよ
ログ関数はアホの仕事
0685仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:16:19.45
10年くらい前にAndroidのメーカーカスタムソースをマージする仕事やってたけどgit無かったら手も足も出なかったよ
0687仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:49:54.67
ローカルでデバッグしても意味ないんだよな
バグが出るのは全部結合した本番だから
0688仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:54:01.67
バッチとかはそもそも
ログでしか動作確認できない前提なの?
0690仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:13:33.66
転職サイト登録したらめっちゃオファーくるんだな
でも実際応募したらどうせお祈りされるんでしょ
0691仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:20:24.88
まあ自分は手取り14万と大した変わらんから転職もハードル低くて楽だわ
でもお前らみたいな上位層は転職時に給与下がらないように大変なんでしょ
0694仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 18:08:44.45
>>693
組込にいるがデバッグできないとか言ってブーブー言ってる奴は究極の阿呆だと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況