X



プログラマーになりたい人のためのスレ 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 07:53:08.70
1仕様書無しさん2021/04/13(火) 18:42:19.94
「プログラマーになりたいけどどうすれば良いの」とか、
「プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いの」とか、
「どの言語が良いの」とか、「OSはmacが良いのかwindowsが良いの」とか、
単発の質問はこちらで。 ** age進行推奨 **

前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
プログラマーになりたい人のためのスレ 12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1627795408/
プログラマーになりたい人のためのスレ 13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1631110912/
0089仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 22:05:29.63
実務したことない奴の’使える’ほど信用のないもんはない
こういう虚言癖持ちは出来てないのに出来てるとか平気でいうから落とされて当たり前だろう
0090仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 22:08:43.96
最初の数年はバグ多く出すし出来てなくても出来てるつもりになるもんだしなぁ
わいも20年前はそんなかんじだった
0091仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 06:42:28.94
>>82
Excelでカタカナを入力すると勝手に漢字変換する仕様は糞だと思う
0092仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 06:46:16.56
>>88
最近のExcelはCSVの種類を色々選べるようになって昔よりはマシになってる
ただ、「CSVの基準はExcelであり、Excel準拠じゃない周囲を変更するべき」っていう風潮はますます強くなった
ExcelこそCSVであり、CSVはExcelであるべきなんだ
0093仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:03:26.41
おっさん38歳未経験で
職業訓練のプログラミングコースに応募を考えてるんだが普通の高卒ぐらいの知識あったら
ついていけますかね?家にパソコンはあるから
検索とかはよくやっています
0094仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 12:16:02.35
38歳未経験という崖っぷちで5chに質問しに来てる時点でもうアレだが、年齢制限とかないならやってみたら。
スクール(笑)やサロン(笑)に50万払って何かやったつもりになったキッズよりはマシな知識つくよ。
出席率8割を満たせないクズ人間じゃないならね。
0095仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 13:00:23.46
ありがとう
崖っぷちかもしれんが
希望はもらえたわ
0096仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 13:05:27.39
プログラミングを学習するのにクソ真面目な気持ちでやってはいかん

女を騙してモノにする
他人の資産を減らしてこっちに移す(fxとかクソサービスとか)

こういう本能と欲望を満たす目的でやると勉強している意識がなくなって単に目的を達成することに必死になれる
0097仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 15:39:38.97
38歳でもスキルは努力次第で充分間に合うけれど最初の就職が最難関。ほぼ運。
0098仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:07:19.28
未経験の採用辞めたけど経験者がこんな条件で来るわけがなく
微経験者や社内の事務でVBA出来る人をPGとして育て始めたけどどうなる事やら
0099仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 00:49:52.75
ちまいドキュメント書くのに何日を費やしちゃったりまともに進捗報告もできなかったり必要な資料の在り処を自分から聞くこともできずウダウダしてたり、コーディングはできるけどそれ以外ガイジって人多すぎんだわ
こいつ何して生きてきたんだといつも思う
0100仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 00:56:45.85
コーディングのために雇ったエンジニアに他の事務仕事やらせるのが悪いよ
事務員にコーディングさせてこいつ無能だとボヤくのか?
0101仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 01:14:23.55
ガチでコーディングしかしてない人?
そっか、難しい話してすまんな
0102仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 07:29:32.98
コーディングぐらいガキでもできるんだから、
テメーの仕事はテメーでやれよ。
0103仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 09:02:25.94
コーディングしかできない人はエンジニアじゃなくて翻訳家と呼ぼう
同じ枠組みに入れてはいけない
0104仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 13:32:14.27
なんかハードル高い事を書いてますな。
自分はどうなのか?
仕事のやり方は管理する側がきちんと指示できればスムーズにいくよ。
ようは管理能力
0105仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:04:11.03
>>99
一番多いのは「コーディングはちょっとマシだけどコミュ能力やドキュメント能力が壊滅的にダメ」なやつ
0106仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:04:51.39
>>101
本当にコーディングが出来るんだったらいいんだよ
そいつらに世話係つけても元がとれるほどのコーディング能力だったらな
0107仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 22:00:14.28
ドキュメント書けないならコーディングも壊滅的に決まってるだろ
自分が今何の機能を作ってるのか理解してないならクラス、メソッド分割が正しいことはありえない
数百行のメンテ不能なメソッドとか作るのはそういう人
0108仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:48:29.19
>>99
世の中にPCが普及していなければ日雇い労働とか警備員しか出来ない人達。10年ちょっと前にそんな人達が大量にこの業界に入ってきた。
0109仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 09:10:36.25
警備員って月40万貰えるの最近知った
プログラマはその半分しか貰えないからちょっとなー
0110仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 09:44:08.30
お前らがコーディング覚えるだけで、人を雇わずに済むんだから、
テメーの仕事はテメーでやれって言ってんだよ。
その浮いた金でランボルギーニにでも乗ればいいじゃねーか。
0111仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 12:13:48.10
うちの会社のプログラマーの最低年収800万超えてるけど君たちの会社安すぎないか?
0112仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 12:59:18.92
コーディングすらできないもんだから、そのためだけにワザワザ
プログラマーさんを金払って雇ってるからだろう。
0113仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:29:21.94
>>111
> うちの会社のプログラマーの最低年収800万超えてるけど君たちの会社安すぎないか?

社長ひとり、社員ひとり(奥さん)ならありえるかも(笑)
0114仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:36:17.67
街中で働きたい
そうなるとこの業界しかないんじゃ
0115仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 00:58:54.05
38歳なら
基本情報(←これは不要かも)とベンダー資格たくさんとって
プログラミングできます!って言っても良いんじゃね?
なんなら経験ありますって嘘ついても良いかも?
ついでに資格とりながらちゃんと書いて動かせたら尚可。

そこまでやらないと参入は難しい。
最初厳しくても辛くても
投げ出さなければ10年後は経験10年の人になれるよ。

問題は派遣だとブランクがあきがちなこと。
たくさん登録して手当たり次第に応募するしかない。
0116仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 01:52:29.13
もう経験年数とかいうゴミ指標は無くした方がいいわ
さっさと技術ごとの資格を国主導で作って無資格者排除してくれ
0117仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 02:25:52.63
妄想バカの長文妄想を見るとクスッと来るなw
ひょっとして就職のアドバイス貰いたくて毎日アホで的外れな妄想レスつけてんのかお前?
0118仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:37:32.14
経験年数があるから経歴偽装が無くならないとも言えるからなぁ
その場で数国英理社の簡単な問題をパッと解かせてコーディング試験もして
その中から面接して人格に問題がなければ採用
この方式が安定な気がする
0120仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 21:09:59.26
>>118
ネット使えないの?単一言語しかできないなら覚えてるだろうけど
複数やってると言語仕様がごちゃごちゃになるから
ネットで確認してる。
ネットなしで作らせるなら、そういう人には不利じゃね?
0121仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 00:58:07.58
ゴミみたいな開発環境で我慢して開発してると本当に辛い
インテリセンス効かない、ソースはIDE1画面占有して複数同時に開けない、デザイン画面でctrl z効かない、フォントもテーマも選べない、デバッグ実行できない
給料は600万
拷問すぎ 本当に辞めたい
0122仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:06:30.62
プログラマーになるとまったくモテなくなるからやめたほうがいい
0123仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 07:37:33.44
派遣だとブランクがあきがち、
たくさん登録して手当たり次第に応募するしかない、ねぇ・・・

50過ぎたハケンジジーのおれは、8年半ぐらい
ずっとハケン(つまり登録時点で40過ぎ)だけど、
ブランクもなければ1社の派遣会社でずっと続いてるねぇ。
おれと他人とで、いったい何が違うんだろ?
0124仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 09:12:37.11
今やコボラーは逆に貴重だから重宝されるんだろうなぁ
0126仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 10:01:29.53
あとからやっぱあの仕様ちがくね?って言われたらはっ?ってなるけど、要件定義って面白くない?
0127仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 11:49:10.76
学生が組み込み系の学習するならラズパイ買うしかないんかな?
0128仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 12:46:37.96
学習用ならOS無しのマイコンで安く済ますといいんじゃないの?
専門じゃ無いからあんま知らんけど
0129仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:17:17.32
昔のパソコンのエミュレーターでよさそうだな。
ROMデータなしで8001やMSXのアプリを作れば注目されるかもよ。

あ、でも、ちょっと前まで日経ソフトウェアで
ファミコンのプログラムの記事をやってたな。
0130仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 14:10:23.25
Arduinoならネットに情報が沢山あるよ。
cの学習用にはぴったり
0131仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:58:36.15
1次請けの大手企業は資格持ちは人格に問題があるから排除しているところもある
N○○や官庁系、某Tソフトの現場も資格持ちを嫌う傾向が強い
理由は幹部がコミュニケーションに問題があると判断するから
0133仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:21:38.42
無謀なのでやめましょう
0135仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:51:14.15
>>134
あなたが過去に無謀を乗り越えた経験があり、今回もまた乗り越えられる自信があるなら試すだけの価値はありますよ
今すぐ仕事を辞めて学習を開始しましょう
0136仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 19:01:05.20
歳取っててなりたい人は、なれても未経験は技術と関係ない事務仕事だったりが多い事
最初の1社はブラックの可能性が高い事、
フルリモートでいつでも仕事みたいなのは職種ではなく企業による事を心に留めておけ
0137仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 19:06:32.85
理系の大学出ててプログラマー目指すなら大丈夫でしょう。俺は40台で始めた。
0138仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 19:15:37.05
うちは最初SEPGだけコロナでリモート始めたら、事務系の女さんが不平等と大騒ぎして
インフラエンジニアが強制的に出勤させられ事務系のリモート環境作らされて
挙げ句の果て、緊急事態宣言あけても事務だけ出勤して来ない有様だよ
0141仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 21:20:23.67
>>138
そういうのって法的にどうすればベストなの?

みんな出勤してるのに
1人(または1部署)だけ、駄々をこねて何かと理由をつけて出勤しない奴

を、辞めさせる方法
0142仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:26:44.76
みんなリモートになればいいんじゃないかな?

不合理な不満が問題の原因だからみんな満たされれば解決する
0143仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 04:57:38.19
出勤手当でも出せばいいだけだよ。
0144仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 14:52:39.42
リモートすれば通勤時間も有効活用できるしもう全部リモートでやっちゃえよ
0146仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 20:02:42.13
長い目で見て会社にとって本当に生産性の低下がなければ、むしろリモートワークしてもらえれば、場所代、空調費、通勤費の節約になるだけどな。
上司が対応出来ないかな。
0147仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:01:45.23
いつも言ってることなんだが、テレワークの目的は元々
場所代、空調費、通勤費の節約、さらには人件費の節約。

会社にとって本当に生産性の低下がなければ、テレワークの要員は
より安い中国人やベトナム人でもいい。
少なくとも、そこまではセットだからね、テレワークは。
0148仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 21:04:59.39
駅がだんだんと混雑してきてなんか嫌だな。
朝は浦和駅の女子トイレの行列がすごい。母が朝の時間帯は女子高生やOLが個室内で化粧したり、腸に溜まったガス抜きをしたり、生理用品の取り換えをしたりするから1人当たり10分以上かかることも普通にあると言っていた。高崎線の車内は腐った卵のような臭いのような体内ガス?の臭いが漂っていた。
今までコロナのおかげでこの人混みを感じさせなかったと思うとあまり収束してほしくない気持ちもある。
0149仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:34:54.45
やっぱり首都圏一極集中になっちゃうのな。日本人の性質かね。
アメリカのシリコンバレーみたいに、テクノロジーは九州とかに離してくれればいいのにな。
遠くても飛行機ガンガン飛ばせばなんの不便もないし、分散によるメリットの方が多いんじゃないかな。
0150仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:41:53.63
飛行機は、ガンガン飛ばそうにも首都側が大変なことになっててねぇ。
城南島海浜公園ってトコに行ってみるがよい。

ちょっとでもコロナ騒動が冷めようもんなら・・・
0152仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 03:20:02.85
>>151
ソフトもハードも本社が集結して技術者がその場所で働きやすい環境が出来ればいいね。
0153仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 07:37:27.12
それが南武線の武蔵中原と向河原にある、
1番のダメメーカーと2番目のダメメーカーのこと。

神奈川県だから、まあ田舎っていえば田舎だな。
0154仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 10:55:58.01
>>151
製造業は厳しいぞ?
しかも台湾企業とソニーだからなあ。
ライン工は人間扱いされないかも?
0155仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 03:34:34.29
競技プログラミングで青になってC++の言語機能だいたい把握したし分からないことがあってもエラーメッセージ読んだり適切なドキュメント読みに行ったりして7割ぐらいは自己解決できるようになったつもりなんだけど次何やればいいんだろう
これ以上競プロに労力かけるのはコスパ悪そうだからそれ以外でスキルアップしたい
0156仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 03:55:54.87
みんなが欲しがってい高速ライブラリを書いてみたら?
0157仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 09:41:23.11
競プロやってもアプリは作れない
0158仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 00:04:59.13
bdspのバグの件でプログラムが必須の国の外国人がYouTubeやTwitterに書いてる事を見てたんだけど
「この人達本当にプログラム勉強してるの?」って発言が結構あるんだけどなぜ?
例えば条件分岐はAIを使わないとできないような事を書いて他の外国人に一斉に馬鹿にされてた
0159仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 05:41:23.48
まずお前は日本語で書いてくれ
文章めちゃくちゃやぞ
0161仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 09:33:45.23
女子のみ限定でプログラミング教えたい
野郎とジジイたちは自力でなんとかするべき
0162仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 11:03:35.15
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ←コイツに教えてもらいたくないってさ
0164仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/28(日) 13:03:11.85
プログラミング授業が必修の国という意味ならまだ必修化後、日が浅いので大人の殆どは教育を受けていないのと
プログラミングを授業でやったところで殆どは別の職業に着くのでそもそも適正が無かったり忘れてたりする

つまり、日本も同様に必修化してもバカは減らん
0166仕様書無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 15:11:36.75
将来の職業ランキング、プログラマーが意外と上位だね。ゲームの影響かな?
0167仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 02:05:45.58
vscodeでgithub使わずにソース管理することってできますか?ローカルpc内だけでいいんですが。
職場がgithubを使えない作業環境なんですがローカルで作業した履歴は残しておきたいんです
ググってもgithub連携が前提の記事ばかりなので
0168仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 02:17:56.49
プログラマーの実務経験ってどうやってつめばいい?
0169仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 02:20:14.50
>>168
大学生なんだがRubyとかで副業したい
0170仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 02:32:51.21
ここで随分前に某社に7年いた事にして経験偽造して面接受けた者だけど
無事就職して最初から開発に入れたよ
小さい会社だからリファレンスチェックや保険のチェックが甘いみたい
職場では分かってるフリして休み時間や家で必死で調べて何とか追いついてる
0171仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 03:22:29.20
>>167
それはローカルリポジトリでgit使って開発すりゃいいんじゃないか?
0172仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:39:45.73
中の下くらいの位置にいるつもりの者だが
ポケモンのバグってイミュータブルにしておけば防げたものが多い気がするんだが合ってる?
0173仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:59:54.08
わい上の下くらいの位置にいるつもりの者やが
イミュータブルってはじめて聞いたわ
最近はよーわからん横文字まじで多すぎやとおもうわ
0174仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 14:27:26.09
ポケモンのバグがどれを指してるのかがわからない
0176仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:21:58.48
ミュータブルはミュータントからの派生語
化け物とかでミュータント(変異体)というのが
出てくることがあるが、それ
変化するのがミュータブルと覚えればいい
0177仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:26:11.17
突然ポケモンのバグとかイミュータブルとか、文脈もなしに言われても誰もわからんだろ
日本語能力が下の下だわ
0181仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:35:23.67
中の下くらいの位置にいるつもり
そう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
0182仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 18:25:27.38
独学でエンジニアになったら病気になっちまった
俺の人生おわた
0186仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:02:35.15
鬱は運動をすれば治ると言われているけど嘘だから
0187仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 21:46:16.55
鬱だけどプログラミングはできるな
0188仕様書無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 22:52:08.60
抗うつ薬いっちゃえよ。
ひどいバグを出そうが、スケジュールが遅れる元凶になろうがなんともないぜ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況