X



40代のプログラマーいる?Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:50:09.42
フリーのコンサルが一番儲かるでしょう。
但し、学歴と経歴と詐欺師の才能が必要です。
0751仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 19:56:39.77
学歴が無くてもプログラマにはなれるが
学歴が無いとコンサルにはなれない
0752仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:07:42.12
コンサル入れてシステムの再構築をしょうとした取引先は、予想通りの大失敗。
担当者が飛びました。
0754仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:31:09.53
しょうです
0756仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:53:11.71
>>751
学はないけどコンサルやってたよ
コンサルなんてみんな似たようなもんだ
0757仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:56:41.68
>>749
フリーでマネジメントってどういうこと?
プロパーがやるもんかと思ってたが
0758仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 02:21:01.17
>>750
>但し、学歴と経歴と詐欺師の才能が必要です。
専門学校卒のプログラマーじゃダメですか?
0759仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:15:07.61
いろんなところに出てくるね、専門学校卒を目の敵にしている人
0760仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:20:42.17
>>757
部長以下全員外注な会社を知ってる。
外注部長が他の会社の部下の管理をする。
なんじゃこりゃと思ったよ。
0761仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:21:48.40
>>758
プログラマー界のショーンKならば
0762仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:24:39.81
コンサルタントは星の数ほど種類があるし
肩書きにコンサルタントと付いてなくてもシステム系の業界なら
客に現実的な助言、最適な提案をしているならコンサルティングだよね
0763仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:29:22.10
>>760
責任の所在がわかりにくくなるな
もし問題が起きて責任ふっかけられるなら10倍くらい請求しても安いくらいだ
0764仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:30:01.56
>>762
それはSEの仕事。
コンサルは客に壮大な夢を見させ、絵に書いた餅を食べさせるのが仕事。
夢は覚めるし、絵に書いた餅は食べられない。
客に現実を見させ、食べられる餅を作るのがSEの仕事。
0765仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:42:31.93
>>764
それは詐欺師の仕事、あとSEって実際もういないから
プログラマが全行程を担当するのが今のスタイル
0766仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:49:39.57
>>761
日本人が肩書きにあっさり騙される低知能国家というのがモロバレになったよな
0767仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:58:06.90
>>765
それはあれに似てる、できるかできないか知らないのに
なんでもできますと無責任に言って開発に丸投げる営業
0772仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:25:49.54
>>765
コンサルが業務分析をしたあとを引き継いで酷い目にあった事がある。
分析資料はあったが何の約にも立たずに分析から全てやり直し。
なのでコンサル嫌いだ。
0773仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:27:40.87
>>765
未だ50前後の世代にはコード書けないSE残党が居る
0774仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:30:24.49
個人でwebアプリ作るなら、PHP+フレームワーク一択?
0775仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:37:35.49
>>774
例えば、PHPを避ける
もう大丈夫になったのか
0776仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:38:44.96
>>773
60前後にはコード書ける人が居るいびつな構造
0777仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:40:30.08
>>762
そういう自称コンサルは詐欺
>>751が正解
フリーのコンサルは最低でもコンサルティングファーム出身でないと駄目
だから学歴は必須条件だよ
0778仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:56:38.78
>>777
禿同
0779仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:02:55.24
システム開発にコンサルが入って凄く上手く行った事例を知らない。
0780仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:50:13.50
>>774
LAMPは無難で良いんじゃない
0781仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:14:39.03
崩壊しかけた案件に有能コンサル入れたら建て直ってスケジュール通りにリリースできた
経営者にコンサル入れるの納得してもらうまで1年かかったわ
その間に経営者たちからパワハラうけて何人辞めたことか…
0782仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 11:18:18.62
>>781
コンサルがシステム稼働まで面倒を見てくれたのか?
0785仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 12:36:57.82
できるコンサルとできないコンサルがいる
エンジニア出身でないと会話が成り立たない
0786仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:20:16.08
そういうのってコンサルじゃ無くてシステムアーキテクトって言うんじゃ?
0788仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:25:22.01
>>777
アバウトすぎるんだが、どの学歴以上なら全員のような明確な基準はあるの?
0790仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:30:20.87
>>788
東大、京大の大学院卒でア○センチュアのような所での勤務経験がある。
0791仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:01:10.24
>>788
790も言ってるけどアクセンチュア
>>786
国内だとSEはアーキテクトが最上位だね
日本企業にコンサルはいない
0792仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:12:17.48
この年齢でPHPの案件はないよな
0794仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:20:22.67
>>792
何でやねん
0795仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:21:37.59
>>791
ITコンサルと名乗ってるヤツは詐欺師でOK?
0797仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 08:09:48.13
プログラマがコンサルと直接絡むことは余り無いだろう
0798仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 08:15:51.11
コンサルもしくは理想ばかり並べ立てる奴が絡んでるシステム案件は
ほぼ確実に炎上するものという経験から絶対に請けない
0799仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 08:29:20.09
アクセンチュアの関わった特許庁のシステムは大失敗だったね
0800仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 10:18:21.98
>>789
禿同
0801仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:22:27.18
詐欺するつもりは無いんだろうが
IT後進国の低脳コンサルなんで上手くは行かない
0802仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:25:41.96
割とエクセルのファイルを右から左に動かすだけみたいな仕事多いよ
ただそれに数億円かかってたら実績のある人にしか任せられないじゃん
お前ら40代ならそんなの知ってるだろ
0804仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 00:02:19.52
ヨコ文字大好きで日本語が書けない経営者が好きそうなコンサルは100%ヤバい
現場に入って即顔パスになれる気のいいおっちゃんはできる(製造現場限定かも知らんが)
0807仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:31:18.20
>>806
それはマネジメントの問題だろ
視野は関係ないからお前のはただの嫉妬だ
0808仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 06:33:59.77
長年自社開発していた痒いところに手が届くシステムを使い勝手の悪いパッケージに変えられた会社があったな。
しかも端末はタブレット。
0809仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:10:46.19
自社開発とかメンテナンスのコストが大変なんだよ
0810仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:26:41.06
>>809
だから、クラウドのパッケージに変えた。
システム部門は全員配置転換というか皆辞めた。惨い。
0812仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 07:52:57.21
>>811
従業員900人くらいの会社でシステム部門は4人くらいだったんだけど。
新社長がアウトソーシングでコストカット。
0814仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:11:58.44
自社開発だとコードがグチャグチャでしかも直せないバグ付きで古参の人しか読めないとかあるから
0815仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:39:04.44
パッケージのコードもメンテの繰り返しでグチャグチャだよ。
他に影響しないようにコテ先でのメンテになるから仕方ない。
0816仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:40:16.77
>>813
一時期内製に戻すような風潮があったけどいつの間にか聞かなくなった
0817仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 08:59:25.90
直せないバグってのは仕様検討の時点で間違ってるわけでそうそうないけど
先の保守面が考えられてなくて仕様追加や仕様変更ができないのはあるね
0819仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 09:11:07.58
>>816
クラウドサービスを使って保守運用は正社員だから内製化であってる
アメリカ的で良いじゃないか
0820仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 11:31:00.05
>>818
外注先による
うちはバカ高い日本IBMに
発注したが
良いシステムができあがったよ。
NECの2倍だったはず。

きれいなソースだから
誰でも気軽に手を入れられるんだ。

それから6年たって、
社内のバカどもがあちこち手を入れて
ソースを汚くした上に、
ドキュメントを修正しないから、
もう訳れからんことになってる.

あと5年もすると誰もソースにさわれない
ゾンビシステムになってるだろう。

つまり、情シスの馬鹿がソースに
触っちゃダメなんよ。
元々作ってもらった日本IBMが
料金高くてもソースの変更など
全てやってもらうべきだったんだ。

1億円節約するつもりが
20億円かかることになる。
システムとはそゆものだ。
0822仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:10:55.44
>>820
たまたまIBMの害虫が当たりだっただけ
0823仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 16:52:08.97
>>822
うちに常駐してた2人はIBMの社員だった
他の30人ほどは下請け
3年間ずっといっしょにいると分かるよ
皆できる人ばかりだった
料金むちゃ高いけどw
0824仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:03:05.57
>>823
32人常駐って大規模だね
0825仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:31:52.01
>>824
会社の全システムをリニューアルした
0826仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 17:41:03.29
IBMが請けた仕事に関わったことあるけど
外注のほうが社員よりよっぽど優秀だったよ

IBMのおっさんは怠けてばかりだったよ
0828仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:11:54.44
>>826
IBMの下請けって超優秀だよね
オレもやってたw
0829仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:19:23.97
>>827
人生とは苦しみの連続だ
疲れているのはオマエだけじゃないさ
0833仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 01:41:18.73
>>807
視野が狭いとか言った後に視野がどうとか関係なくて嫉妬とか、前言無視は日本語おかしくね
ジャップランド語すら不自由かよw
0835仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 08:58:50.70
>>832
すまんかった
ザビとして生きているオマエの苦しみに比べたら屁みたいなもんだな
0836仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 10:32:34.44
>>835
わかればよろしい!
反省しろ貧乏人め!
0837仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:43:05.31
>>836
自分の創り出した妄想世界の囚人となって抜け出せ無いのか。
哀れ過ぎる。
0839仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:16:56.61
無職の40代だ
文句ある?
0840仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:19:20.43
>>839
働け!
ザビのようになるぞ
0841仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:27:00.63
C言語の案件の時、20代の社員とセット販売され、50以上(文章で1万字以上)のウソを付いて20代の社員を退場させて自身の現場常駐に成功した人がいた
50代くらいのSEの発言に対して上野の会社の20代くらい営業や経営者の人は現場のことをほとんど理解できないから、メールで簡単に騙すことができたらしい
知的財産など事務方が中心の現場だったから社員、東証一部の中堅社員あたりも騙し放題だと言っていた
0842仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 13:30:01.15
常駐害虫って派遣先プロパーの奴隷だけど
0844仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:13:35.38
>>840
> ザビのようになるぞ

それだけは勘弁
0845仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:17:25.45
>>841
この業界の嘘つきは半島出身者と決まってる
0846仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 14:40:24.45
>>839
これ書いたのザビだろw
どうしてもここに無職の40代が書いてることにしたいんだよな
0848仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:01:13.39
無職40代の妄想すげー(笑)
0849仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:09:59.12
>>847
それはザビじゃない!
0850仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:10:22.90
>>848
オマエがザビ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況