X



40代のプログラマーいる?Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0350仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:52:51.31
プログラマーって30過ぎまでがやる仕事だからな
底辺の仕事
おっさんになっても未だに若造の仕事をやりたいとか頭おかしいだろ
これだから日本はIT音痴って言われるんだよ
0352仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:04:44.24
T◯Sの九州のアイツ童貞らしい
46歳だぞ
一昔前なら孫がいた歳だぜ?
もう魔法使い目指した方が良いよな
0353仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:19:34.57
>>349
管理職になったからって
自分でプログラム作っちゃダメってことはないんだぜ?

決定権は自分にあるわけだから
下請けに投げたければ投げればいいし、
自分で作りたければ作ればいいだけの話

そんな決定権もないとは
お前、管理職じゃないだろ(笑)
0354仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 00:56:07.06
それ管理職が独りで全部プログラミングするのか
プロジェクトで年下のリーダーにプログラムがおかしいと、ダメ出しされる管理職なんて笑える図なんだけど
0355仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 01:37:23.16
「ダメな日本のIT」では無いところ(国にかかわらず)だとシニア・プリンシパルクラスの40代が設計して自分でコア部分を書きながら、ジュニアレベルを教えながら書かせてシステム作ってくとかが普通なんだけどご存知ないようで
0356仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 06:31:11.25
>>349
だから日本は遅れてるんだろうな

海外だと70代のプログラマとか普通にいるし、尊敬されてる
で、管理職はマネージャーという別業種
0357仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 07:05:07.31
そんな事言えるのは、海外で仕事やったことあるんだね
所で海外ってどこ
0358仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 07:17:13.80
>>356
海外の40代はどうしてるのかな
あっちは選考で年齢を考慮しない建前だから
日本よりも中年プログラマが多そうだが
0359仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 07:22:02.77
>>358
ドイツはその通り年齢を考慮してなかったみたいで、中年も多かったよ
韓国は日本と同じように年齢も重視してたみたいで、若いのばっかりだった
0360仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 07:26:32.59
メールでのやりとりがメインだったのとWebで初顔合わせをしたら
歳はわからないけど結構な年配に感じた
0361仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 08:12:22.25
日本にだって年配のプログラマがひとりもいないわけではなくて
組込系や汎用機のアセンブラとか古いプログラムはリタイアしたひとでも年齢問わない
0362仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 08:17:05.22
全体の何割いるとか具体的な数字出さないと本人の都合のいい解釈としか思えない
0364仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 08:24:49.42
>>359
年齢重視型は社会の競争構造がそのまま反映されてるよな
職の最適化を目指すなら中高年も等しく採用した方が良さそうなものだが若者と同じ賃金では納得しないという側面もあるのだろうな
0365仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 08:42:05.84
納得というか実際問題家族を養わなければいけないから
0366仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:41:22.74
>>358
アメリカで20年IT畑だけど建前も何も60代とか普通にいるし、何よりいわゆる上流()がバリバリかけないなんてありえないよ
自分で書けないのにどうやって設計するの?本とかだけ読んで知ったかぶりするの?
逆に興味あるし設計書を見てみたい
擬似コードくらいまで書かなきゃ設計にならないし、擬似コード書くなら実際書いた方が早いし、擬似コードを実際のコードに書き直す要員とか完全に無駄だろう
0367仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:01:21.54
つーか普通は設計もプログラマーがやるんだけれどもねぇ
コアな部分は設計者自らが作って本筋でない部分はオフショアやコーダーにやってもらうという流れ
夫がカナダ人だから自分もアメリカやカナダにいたけれども日本では設計者はプログラム書きませんなんて考えがたいな
0368仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:07:08.01
夫がカナダ人は自慢にならんから言わん方がいいぞ
自分の技術力でスポンサー見つけて労働ビザなり永住権とったりしたなら別だが
それなら夫は関係ないし
0369仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:19:26.78
また出た
なんでも自慢されてると思う被害妄想w
0370仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:34:08.16
日本の大手SIerの価値観はプログラミングなんて生産性の低い事は下請けのやる事だから
バブル世代よりは上の奴らの思想はこれ
0371仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:01:22.14
>>367
それはテクニカルディレクターだね
40代なら日本でもそのレベルが普通なはずだけれども、このスレでは違うようだ
0372仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:21:12.05
此処は日本なので海外の話はよそでやってね
カイガイガー
0373仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:31:40.89
>>372
アホか
なんでお前の居住地が基準なんだw
このスレは海外からも書き込みできるだろうに

ここ=サーバの場所という意味であれば
medakaサーバはアメリカにあるけど?
0374仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:54:46.75
プログラマーはアホで奴隷になりたいヤツがなるものだからな
底辺職を続けたいならやればいいけど
設計なんてプログラミング不要だろ
むしろプログラミングは邪魔
0375仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:39:28.86
>>369
そういうことではない「自慢にならない」が文字通りではないのは自明のはず
0378仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:55:19.41
日本のIT業界にいる大多数の人はプログラミングが死ぬほど苦手で
得意な人に対して強いコンプレックスを感じてるから
>>374のようなプログラマ見下し系の話にはとことん飛びつきやすい
0381仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 08:01:02.40
おかねがもらえるのと権力をふるえるのが楽しいんじゃないか
なにが正しいか自分が好き勝手に決めて
それで人が苦しむのを見て楽しめる
0388仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:35:22.14
>>385-386
社会的にじゃなく人間的におかしい
側近を高射砲で処刑するあれと大差ない
0390仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:55:06.03
40歳ぐらいが仕事人生の折り返し地点だから
真剣に将来のことを考える時だ!
チャレンジするならちょと遅いぐらいの年齢だが
やってやれないことはない
チャレンジを忘れるな!
0391仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:22:29.28
これから後30年やっていくための基礎は
改めて構築する必要を感じるね
0392仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:50:12.04
40代になったらいかに楽に仕事をするか、他人に責任を押し付けるかが重要
プログラミングなんかやってはいけない
バグを出したらプログラマーの責任にしろ
このスキルを身に着けられない奴が無能扱いされる
0393仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 14:21:37.59
ただの無責任をスキルと表現する日本人って・・・・
0394仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:56:32.61
>>391
必要だと感じるだけでもえらいと思います
数学がきらいじゃないなら今からでも機械学習などの
先端技術を勉強してもいいと思います
0395仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:24:25.48
コロナ禍のここ1年間はエージェントからもプログラマへの転職をしないよう言われたわ
0401仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 02:04:27.35
無職の馬鹿w
0402仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 03:49:39.22
うちのシステムが結構大手のユーザーに導入されることになって、カスタム仕様作るのに人手がいるって事で、
経験者ってだけの理由で開発に配置転換になったわ。

晴れて軽く40オーバーでプログラマー復帰します

大学時代以来にな!
0404仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 08:33:46.86
>>402
業務のコーディングは保守性が重要だからな
しっかり勉強してから行け
0405仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:19:43.65
>>392
他人に責任を押し付ける奴いるけど、周りは実態を知ってるから見てて痛々しいんだよね
0407仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:31:57.12
ワクチン反対派が666の刻印とか言い出して笑える
彼らは立憲民主党支持で自民党はカルトの神社本庁がいるから最低と言っているが666とか言ってるヤツの方が100倍狂ったカルトだよな
0408仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:56:02.29
ハゲの嫉妬だろ
毛が無いと頭皮の666が隠せないからな
0409仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 15:22:10.64
無職のクズw
他のスレに書くなよ馬鹿の無職の無能クズw
0410仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:15:23.33
>他のスレに書くなよ

61歳のくせに40代スレに書いてる奴が何言ってんだ
冗談にもなってないぞ
0411仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:56:38.51
40代でプログラミングやってるなんて恥ずかしくないのか?
普通はPMとか管理職だよな
いつまでも若造の仕事から抜け出せない無能だろ
0412仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:02:17.38
この多様性の時代に「普通は」なんて言っちゃって恥ずかしくないのか?
0416仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:29:07.71
自演だろうけどいい加減レス乞食ぐらい見抜けるようになれ
0417仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 21:30:41.19
じゃあ20代がPMやるの?
0418仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:35:09.67
40代でプログラム書いてPMより給料とってるというところに意義があるんであって
PMで給料取るのは当たり前でそれなら商社とかでも変わらないというかそっちのが楽しそう
0419仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:20:41.09
公共の職業訓練校でもプログラマは32歳〜35歳くらいまでだと決められていた
0420仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:47:52.43
40代のコードは古臭いよな
0421仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:45:09.32
プログラミングのお仕事は若い人に雇用の機会を与えるため40代以降はお断りします
中高年は経験者なので管理や上流の仕事をお願いします
0422仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 01:01:00.90
40代の書いたコードは臭いがする
アンチパターンのオンパレードやもん
0423仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 04:04:49.77
達観された堅実さが古臭く見えるなんて、まだまだ青臭いな
0424仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 04:09:20.73
もし古臭さを感じるコードを書く人がいるなら、その人は新しいものが覚えにくいから
様々な言語や技術を使いこなしたりできないし、多分二十代の頃から既に頭が固く古臭い
0425仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 05:12:40.20
次が決まってから今の案件を抜けたい
前の案件を抜けないと次を探せない風習ってどうにかならないの?
0426仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 05:17:10.07
コードが古くさいとかどーでもよい、キモはキチンと動くかどうかでしょ
0427仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 05:30:11.58
40代のコードは古代人が描いた象形文字
亀の甲羅に描いてそう
0428仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:53:08.23
>>426
動くのは当然として
ライターの仕事で例えると
素人が書いた文章でも意味は通じるがプロの文章じゃなければ金にならない
プログラムは人間が読むものだから動くだけじゃ駄目なんだなあ
0429仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 08:54:11.20
>>425
フリーになれば好き勝手にできるんじゃね?
営業に頼ってるうちは組織としての都合を無視するわけにはいかないよ
0432仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:36:57.58
オッサンが書いたコードはゲロ以下の臭いがプンプンすっぞ!
0433仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:40:20.31
お昼時にそんな気持ちの悪いレスを書かないでください
0434仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:41:10.41
お前は今までに書いたコードの本数を覚えているのか?
若造
0435仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:42:11.48
素人の書いたコードは雑草を毟ったときの青臭いにおいがする
0437仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:09:11.11
Java言語習得しようと思っていて基本的な本読みだしたんだけど、
どういうところにゴールを設定しようかなぁと思っている。
SilverとってGold取得目指すのがいいですかね
出来ればこれを機に業務の幅を広げてみたいんだけど、
よろしければご意見をいただけたら。
0438仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:50:49.90
ウリナラ仕様ニダ
マンセー!
0439仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:21:06.22
>>430
後々客に保守コストを掛けさせる事になるので
理屈でいうと詐欺に近い
0440仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 17:05:17.16
>>437
40代で開発経験なしなら資格は何の役にも立たないからやめとけ
0441仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:18:21.80
>>437
開発未経験なら資格でよかろう
経験者ならJAVAが使える=エコシステムを理解してると言う事だからspring boot辺りで何か構築すればよろしい
0444437
垢版 |
2021/05/22(土) 00:15:20.51
勿論多言語開発経験はありますよ
Javaはないですけど
0445仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:17:17.48
>>442 横からだが
Oracleが良いか応用情報が良いかとかは別ににして、原則何にもならん。
が、ひとまず開発周辺の基本ぐらい押さえてないと、スタートラインにも立てないだろ

若い学生なりニートなりなら、バイトなりインターンなりに気合アピールで入って実地経験積むのもいいけど...
0446仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:20:45.03
>>445
資格自体は役に立たんが資格勉強は重要だよ
ITスキル標準の体系に沿って勉強するのは効率が良い
勉強だけして資格は取らないなら格好いいが
勉強もせず資格不要を主張するのが一番ダサい
0447仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:26:06.02
>>444
正直Gold(Silver)とっても勉強以外の意味はない様に思う
目標のために目標として資格勉強が悪いわけじゃないとしても

業務の幅広げたいのにJavaってのも微妙に分からん、普段何をどんな言語でやってるの?
KotlinやScalaとか今時っぽい言語じゃなくてJavaがいい理由とかある?
0448仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:27:18.37
>>446
0449仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:44:57.66
>KotlinやScalaとか今時っぽい言語じゃなくてJavaがいい理由とかある?

案件ない
そのうち案件自体完全になくなって化石言語になるから学ぶ価値ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況