X



IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:53:52.08
立って会議→東証1部上場 あるIT企業の働き方改革
https://www.asahi.com/articles/ASN1P6DD7N1GULFA01C.html

離職率は20〜30%台と高水準が続く一方、人材は取り合いで、
採用の現場では優秀なエンジニアを大手に次々と奪われた。  
宮嶌裕二社長(48)はこの状況に危機感を抱いた。

「できるエンジニアとできないエンジニアの間には20倍の能力差がある」。

生命線となる優秀なエンジニアを確保するため、長時間労働のない働きやすい職場を実現し、
人材を呼び込もうと考えた。
0111仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:23:33.28
客の話聞いて大まかに設計し、
客の要求がどんだけ危険なのか、どんだけかかるのか見積もって、
どれだけの利益が見込めるのか、自社のスキル傾向とマッチしてるのか、人員計画上十分な余裕はあるのか

それを明確にして
客と条件交渉して断るべきか判断するのがIT会社の営業の仕事だぞ
0112仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:30:16.45
顧客の要望に沿わないプログラミングは百害あって一利無し。

マイクロソフトもVistaが不評で、建て直しのためにプログラマーを大勢解雇したはずだ。
0113仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:34:27.01
>>111
そんなことやってる間にヨソに仕事とられちゃうから、
そういうのは素直に降りておいたほうがいいんだ。

そうすりゃ取ったヨソへ行けばいいだけなんだからさ。
0114仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 22:28:33.43
世の中にはUNIXとLINUXの違いもわからん営業もいるんですよ
0115仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 06:45:22.64
安さにモノを言わせてヨソが仕事とっても、
どうせそういう会社は丸投げしかできないんだから、
それを請ける際に適正価格でキッチリ請求して
ライバルを大損させてやればいいんだ。

で、ライバルが必死に安いトコ探してる間に納期がすぎる。
0116仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 07:30:52.04
【犯罪】無能時間外労働違反SEの追放【損害】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死
0118仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:03:22.03
それぐらいヨソだってやってるよ。
安くすりゃいいだけなんだから。
0119仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:23:36.13
実に無能の意見やねw
0121仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 21:19:08.02
キモ
0122仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:43:30.75
プログラミング工程が20倍の速さで片付いたとしてもトータルでは大差ない
0123仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:50:28.36
有能 ・・・ 機能を作れる = 作る時間がかかる
無能 ・・・ 機能が作れない = 作らないので時間はかからない

こういう理屈
0124仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 23:58:12.08
真の有能は無能のフリをする

本当の無能は自分は有能だと思い込んでいる
0127仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:15:34.50
>>123
真の有能 ・・・ 作らない=周囲が過労死する中、下っ端に作らせるのでノーダメージ
0129仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 01:18:21.46
ジャップ的でほのぼのするな
ジャップ!ジャップ!ジャップ!ジャップ!
0130仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:06:15.21
有能「あ、そこブレイク貼って確かめてみて」
無能「ぶ、ぶれい??貼る???」
0132仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:09:33.92
おっさん「あ、そこブレイク工業」
若手「は?」
0134仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:17:14.64
サーバーのサービスにブレイクなんて貼れないけどな。
0135仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:37:13.20
サーバーに「ブレイク」って紙貼ったら翌日には廃棄処分に
0136仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:31:12.03
エンジニアの定義も示さず20倍とか適当な事言ってるだけ
0137仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:19:27.60
有能だから無能の上司に作業を命令する立場なんだけど
これがやっぱり無能の上司となると腐っててさ
言うことを聞かない、やり方がわからないと喚く

これが他社の人間関係だときちんとこなすのに
同じ会社の人間だと甘えが出るんだよな
ていうか小学生並みの甘えで反吐が出るんだけど
0138仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:25:41.93
相手のプライドを刺激しないで済む立場で仕事したい
どうにもならんわ
0139仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:32:31.57
>>137
配置が全てだからなあ
おまえがどんなに優秀でも上司は上司だよ
0140仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:37:21.80
無能だから上司になれたんだよ、そいつは。
顧客などに怒られるのが上司の仕事。
0141仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 21:43:03.34
ふざけんな
自分の立場を守るために
何かある耽美にパワハラまがいのことをするのが
優秀な上司の条件か?
0142仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 06:40:01.86
優秀な上司なんていないんだよ。
優秀な奴ほど地位が低いんだからさ。
0144仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 06:51:00.36
会社次第ってことは、他業種の話なわけだな。

この世界では、たとえば納期が迫って忙しくなりでもしたとき
他人にキャーキャーわめく前に自分でその作業を片付けるのが
優秀ってことだからね。
0145仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 07:20:23.66
お前らが思っている「優秀な上司」なんてのも、実際には
それほど優秀なわけじゃないんだよね。

IT技術者さんなんてただの奴隷なんだが、
そんな奴隷さんがいてくれないと仕事が進まないことぐらいは、
いくら無能でもわかるからね。

それすらわからなきゃ論外なだけで、わかったとしても、
論外よりはちょっとはマシってだけに過ぎない。
0146仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 11:19:58.97
>>134
え、リモートデバッグ位するでしょ。
サーバーのプロセスにデバッガアタッチしてブレイクポイント貼らないの?
0147仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:21:13.83
"ブレイク貼って"
約 381 件 (0.34 秒)

こいつが誰かわかっちゃったなw
0148仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:23:15.00
>>146
デバッガアタッチ?
それは何言語で作られたサーバーの話ですか?
本当にやったことありますか?
できるらしいよ。程度の知識ですよね。
0149仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:54:59.99
>>148
お前は何を言ってるんだ。
javaVMでも.NetFramworkでも、nodejsでも、rubyでも、Pythonでも、Rustでもリモートデバッグ出来るぞ。
と言うか、出来無いものを探す方が難しいのでは?

最近はdockerコンテナで開発すること増えたから常用してるんだけど
まさか・・・
0150仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 14:11:37.41
有能プログラマー
基礎設計
無能プログラマー
コード書くだけ

テトリス設計したプログラマーは天才!
0151仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:11:26.21
>>149
リモートデバッグできることと、
デバッガをアタッチすることに関係はありません
やっぱやったことないんだな
0152仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:27:19.31
>>151
頭大丈夫?

別マシンで実行中のプロセスに、ブレイクポイント貼って止めて確認する≒リモートデバッグするために
ローカルのデバッガを、リモートのプロセスに対してアタッチ(接続/割り当て)して操作しようって話してるのに
デバッガのアタッチが関係ないとは?

ブレイクポイントはったり、変数の内容確かめたり、ソース上の実行位置を示したりする機能のことを、デバッガと言うんだけど、それすら理解できてない?
0153仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 15:48:39.68
だからおまえの言う
> javaVMでも.NetFramworkでも、nodejsでも、rubyでも、Pythonでも、Rustでもリモートデバッグ出来るぞ。
は実行中のプロセスにアタッチするものではない
0154仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:24:25.28
いや、実行中のプロセスにアタッチするんだけど。

もちろん、アタッチされるまで実行待機するオプションもあるし、バッチ実行の確認とかではそっち使うけど

先に実行しといて、アタッチしてから割り込むようにも出来るよ。
って言うかwebサーバーは普通そっちつかうでしょ

普通に他人に使わせながら、確認したいことが出来たときだけ、特定のユーザーでログインしてるときだけ止まる条件付きブレイクポイント定義して、動いてる最中のサーバーにアタッチして、自分がログインしてるプロセスだけ止めて検証とか良くやるよ。
0155仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 17:49:55.50
具体的な話をしよう
jvmの場合はsuspend=yでアタッチまで待機する。
=nなら即時実行して、実行中プロセスにアタッチ/デタッチ好きなときに出来るぞ。
0156仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:03:58.07
言い方を変えよう

サービス中のサーバーにブレイクなんて貼ったら大変だろ?
0157仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:11:17.72
さあ?
サービス中のサーバーをbreakすることと大変になるかどうかは、直接的な相関関係はないよね。
サービス中だからと言って使われているとは限らないし、
使用中に止まったからと言って冗長化されていないとも言い切れないし、
ある限定された状況下で間接的に相関性が生まれる可能性がある、程度の話。
0158仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:13:05.83
どこに話の矛盾があって、じゃあどうすれば無理を可能にできるのかすら
考えようともしない無能。
20分の1どころかホント無能って価値ゼロだよな、ってつくづく思うよ。
0159仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:16:38.09
既に答えが書いてある件

>特定のユーザーでログインしてるときだけ止まる条件付きブレイクポイント定義して
0163仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 23:23:35.16
既に立ち上がってるnodejsのプロセスならkill -USR1 PIDしてやれば、inspector APIが起動するぞ。
つーか、お前の家庭教師じゃねーんだから全部俺に聞く気か?役立たず
0164仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 02:21:34.33
せやな、プロセスにアタッチじゃなくてinspector APIやな
そういうことやで
0165仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 07:45:57.89
よく知りもしないなら黙ってれば良いのにw

デバッグ用のプロトコル開通したんだから、あとは開いた口にデバッガをリモート接続するだけだろうに
VSCodeの拡張機能のお陰で最近はその当たりの設定も格段に楽になったしな
0166仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:18:41.30
IT企業社長「無能ほどニッチなスキルでマウントを取りたがる」
0168仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 12:41:19.55
無能「僕の知らないスキルはニッチだから要らない」
0169仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 13:56:40.57
>>167
ユニットテストとかやるとそうでもないよ
関数単位でテストするから、
ブレークポイント置いてそこまで実行するなんて
無駄な作業が必要なくなる。
0170仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:33:36.33
何故ユニットテストの代わりにデバッガでしていると思ったのだろうか?
0171仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:10:46.53
デバッガが日常的に必要な状況になるのがおかしいんだよ
ユニットテストを上手くやってるとそれがわかる

例えて言うなら、リトマス紙で判定できるようなものに
大掛かりな解析機を持ち出すような感じ
0174仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:33:45.50
とある設計者が、とある会社では素晴らしくシステムについて詳しいとされた。
いろいろな、語録をお持ちの方だったがいちばんの名言が

 「NL-SASとSASの性能は昨今においてはほぼ同じレベルに達している」

だったら、SASの立場ねーよ・・・
0175仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:34:23.55
何が言いたいかというと、有能無能の判定は能力じゃなくて、
立場で評価されるもの。少なくとも、絶対評価にはつながらないにしても
係数はかかる
0176仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:38:49.66
デバッガで調べるのは内部状態や経路であって
ユニットテストで分かるのは結果の成否だよな
なんでデバッガでテストしてるみたいな話になってるんだ?

デバッガは解析器
ユニットテストは試験器

まぁ出来んことも無いけど
継続的に試験結果が知りたいだけなのに解析器使うのはバカだし、
解析しようとしてるのに試験結果から逆算して予測しようとするとかアホの極み
0177仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:46:19.10
この入力値の時、内部変数がこの値になってること
見たいなクソ試験仕様書いてる奴いたけど、まさか・・・
いや、流石にそのレベルと勘違いするのはいくら5chといえど失礼か?
0178仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:00:44.80
>>174
昔の基準で高性能と評価したラインは現在の製品ならどちらでも超えている
とかそういう話なのかね?

前のCPUは4Ghzだった!なんで新しい世代のは3.6Ghzに性能劣化してるんだ!
みたいな話が漏れ聞こえてくることもあるし
まぁ、IOなし分岐予測無しマルチスレッド不可な計算のみ割り込み無しなら間違っていなくもないわけでもなくもないんだけど・・・
0179仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:42:34.05
>>178
ところが、これが
「現在発売されてるSASと、NL-SASの両者を比べても性能はほぼ同じ」
って主張だったから恐ろしい
0180仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:52:42.57
>>176
内部状態なんてコード見ればわかるだろ
ユニットテストをするとコードがきれいになるから
内部状態をデバッガ使わないと理解できない状況にはならないんだよ
0182仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:24:20.46
>内部状態なんてコード見ればわかるだろ
>内部状態なんてコード見ればわかるだろ
>内部状態なんてコード見ればわかるだろ

保存された内部状態がなんであるか
コーダーならコードを見てわかるのか?
0183仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:33:34.94
>>182
バグがあったときその状況とコード見るだけで何が起きてるかぐらいわかるだろ。
入力と本来そうでなければいけない値を書いて、そうなるようにコードを書くのがテストファースト
ユニットテストはテストファーストをするための道具

いちいちデバッガを使わないと、どこがおかしいかわからない方がおかしい。
コードの流れを頭で理解できていない。
0184仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:02:43.93
なんかjavascriptのコードのこと言ってそうだなこいつ
0186仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:38:05.72
ここがおかしいと思ったので状態は確認しませんでしたが修正しました
なんて言うやつと仕事したくないわ
0187仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:53:36.96
あるファイルの状態を、DBのレコードで持ってるシステムがある

「ファイルの状態を変更したかったのですが、数が多いので直接データベース書き換えました」
※本来はWebの管理IFから変更しないといけない
「そのあと、○○の動作がおかしくなったんですけど、何が原因ですか?」

原因自分で言ってるじゃん・・・
0188仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:57:49.94
DBの一括書き換えはたまにやるけど
内部を完全に理解しているシステムでも相当気を使うな
0189仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 04:12:53.69
経験数年の頃、1か月ぐらいかけて1000行程度のプログラムの仕様変更を無理やりやった。
バグっては無かったけど、どんなものになっているかはお察し。

その後、次のバージョンアップで、大先輩がその部分を綺麗に直してた。
他の修正もあったから、その部分の修正は実質1日もかかってないと思う。(検査とかは知らない。)

こんな経験のあるプログラマは多いんじゃないかな。
0190仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 05:25:04.56
>>186
テストって知ってる?
最終結果がおかしいと分かってるんだから
途中の値がおかしいことを調べたって意味ないよ
0191仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:11:12.07
お?
こいつは無限パターンのテストを一瞬で作成実行できる能力者かな?
0192仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:19:31.94
テストで見つけようとしてる子が探してるのはプログラムのミスで
デバッガで見つけようとしてるのが仕様の不備だから
永久にわかり合えるわけもなく
0193仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:21:15.97
車が動かないから調べろって言ってんのに車検通ってるから大丈夫ですって言ってるようなもんだろw
0194仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:30:42.67
>>192
デバッガ使ってどうやって「この仕様じゃだめだろ」を見つけ出すんだ?
0195仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:31:46.48
>>193
1. 動かないんですが?
2. 動かないことを示す証拠を出せ
3. それをテストにする
4. コードを注意深く眺めてバグを見つける

コードが複雑になってるから
デバッガが必要になるんだよ?
0196仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:38:27.08
デバッガ使ってるやつが修正すると
動かないんですがと言った途端ブレークポイントはって、
ここの時点でこの値がおかしいですね
じゃあここにパッチ当てて値を修正しちゃいましょう
みたいなその場しのぎの対応が多くなる。
0197仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:46:57.25
特にWeb系な
Web系はプログラマの仕事じゃないよ
馬鹿コーダーの仕事
0198仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:06:51.11
な が め る www

そうだなお前さんの責任範囲は単純なレイヤーだけ見てればいいからなw

まぁあと5年もすれば責任もふえて「解析」を依頼されることも出てくるんじゃ無いかな?w
そのときはちゃんと解析器使ってやれよ?

早くコーダー卒業してエンジニアとして責任持てるように祈ってるよw
0199仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 11:43:57.58
5年も同じ現場で続けたことは今までなかったな。
そうなる前に会社が潰れた。
0200仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 16:15:39.13
テストとデバッグがごっちゃになるのは初心者にありがちなこと。
0202仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:50:43.56
平社員「有能社長と無能社長の差は1.2倍ある」

平社員「有能経営企画部と無能経営企画部の差は20倍ある」
0203仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:34:36.66
無能な年上の社員は「俺には手に負えない」と目玉焼きを作るのを拒否しました

ならばこの社員は何が出来るのか?
0204仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:37:33.08
Excelでセルに数式を書き、日付と曜日が自動で埋まるWBSを
無能が全部文字列に置き換えやがった

無能は手に負えなくなると、見た目は壊れてないように
なんとかするんだな(笑)
0205仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 16:36:51.58
それはWBSじゃなくてガントチャートでは?
セットで使われることが多いけど、
左にWBS、右にガントチャートのセットが一番多いかな?
0207仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:17:58.35
          開始日 日数 曜日  終了日 曜日
親タスク               ★    ★    ★
 子タスク              ★    ★    ★

開始日と、日数を入れると★部分が埋まるWBSじゃないの?
このレベルで目くじら立てるのもアレかもしれんとは思うけど・・・
絶対に変更させたくないなら、ロックかけとけやって話もあるとは思います・・・
0208仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 00:34:34.34
WBSとガントチャートやスケジュールを混同する無能嫌い
0209仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 05:59:13.82
社内用語としてWBSとガントチャートと他に色々と書かれた独自フォーマットをWBSって呼ぶ場合多いよ
あとテレ東のニュース番組のほうのWBSと絡めたおっさんギャグ言われて反応できなかったら雑魚扱いされるから注意な
0210仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 08:03:18.91
オッサンの勘違いを誰一人訂正できない無能集団あるあるだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況