立って会議→東証1部上場 あるIT企業の働き方改革
https://www.asahi.com/articles/ASN1P6DD7N1GULFA01C.html
離職率は20〜30%台と高水準が続く一方、人材は取り合いで、
採用の現場では優秀なエンジニアを大手に次々と奪われた。
宮嶌裕二社長(48)はこの状況に危機感を抱いた。
「できるエンジニアとできないエンジニアの間には20倍の能力差がある」。
生命線となる優秀なエンジニアを確保するため、長時間労働のない働きやすい職場を実現し、
人材を呼び込もうと考えた。
探検
IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/29(水) 14:53:52.08
2020/01/29(水) 14:55:40.45
宮嶌裕二社長「有能と無能の給料の差は2倍もない」
2020/01/29(水) 14:56:44.31
俺の体感では100倍以上の差はあるかと
なぜならば、無能は能力がゼロなので
何倍という掛け算ができないから笑
なぜならば、無能は能力がゼロなので
何倍という掛け算ができないから笑
2020/01/29(水) 15:01:49.13
実際のところマイナス1倍くらい
2020/01/29(水) 16:08:30.42
無能を使いこなしてこそ経営者。
2020/01/29(水) 17:06:15.10
野村監督「全員がイチローなら全試合勝てるよ」
7仕様書無しさん
2020/01/29(水) 17:14:59.51 >>1
200倍はあるぞ?
200倍はあるぞ?
2020/01/29(水) 17:18:53.16
1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ!10倍だぞ10倍
2020/01/29(水) 17:42:16.88
じゃ、工数20分の1でやってみろよ
俺が3日(7*3日=21時間ぐらい)かけた作業を1時間とか強気だなコノヤロー
って言うと無理なんだろw
俺が3日(7*3日=21時間ぐらい)かけた作業を1時間とか強気だなコノヤロー
って言うと無理なんだろw
10仕様書無しさん
2020/01/29(水) 17:42:16.92 ウチのできるエンジニアは何でもイエスマンで設計無しゴミコード乱造するが副作用として実装は早いな
11仕様書無しさん
2020/01/29(水) 18:08:07.0612仕様書無しさん
2020/01/29(水) 18:22:00.19 新人のプロジェクト貢献工数は-0.3人月
先輩PGが1ヶ月で作成可能なシステムを
新人+先輩でペアで作らせたら1.5ヶ月かかる
新人一人に任せると1ヶ月掛けて環境を壊して、
初期状態に戻すのに平均して0.3人月掛けて復元することになる
先輩PGが1ヶ月で作成可能なシステムを
新人+先輩でペアで作らせたら1.5ヶ月かかる
新人一人に任せると1ヶ月掛けて環境を壊して、
初期状態に戻すのに平均して0.3人月掛けて復元することになる
14仕様書無しさん
2020/01/29(水) 18:42:53.92 超人強度みたいだな
15仕様書無しさん
2020/01/29(水) 18:43:43.69 そりゃ新人はね
会社が損をしながら育てるものよ
会社が損をしながら育てるものよ
16仕様書無しさん
2020/01/29(水) 18:48:58.32 新規チームと熟練チームでも同じ事言えるし
スーパーエンジニアと底辺エンジニアでも同じ事が起きる
上のやりたいことを下が理解できないからそうなる訳で
大なり小なり常にそれが発生し続けている
スーパーエンジニアと底辺エンジニアでも同じ事が起きる
上のやりたいことを下が理解できないからそうなる訳で
大なり小なり常にそれが発生し続けている
17仕様書無しさん
2020/01/29(水) 18:57:24.33 ウォーズマン理論(ベアークローを両手につけて)100万パワー+100万パワーで200万パワー!! 
いつもの2倍のジャンプが加わり、200万×2の400万パワー!!
そして、いつもの3倍の回転を加えれば、400万×3の バッファローマン!
お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!
いつもの2倍のジャンプが加わり、200万×2の400万パワー!!
そして、いつもの3倍の回転を加えれば、400万×3の バッファローマン!
お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!
19仕様書無しさん
2020/01/29(水) 19:07:57.44 次の開発より今の開発で本気出せよ
20仕様書無しさん
2020/01/29(水) 22:31:20.73 この時の有能って何をさしてんだろうね。
プロジェクトコントロールがうまいひとも有能。
くそみたいな仕様書から立派な成果物をでっちあげられる人も有能。
プロジェクトコントロールがうまいひとも有能。
くそみたいな仕様書から立派な成果物をでっちあげられる人も有能。
21仕様書無しさん
2020/01/30(木) 00:56:29.79 人によって得意な作業は違うから一概には言えない
書けないくせに要件定義だけは一人前な奴とか
アルゴリズム丸投げなのに設計だけは完璧な奴とか
仕様書投げれば全自動で機械のように実装する奴とか
放っておくと延々とテストを続けるジャンキーとか
こういう自分の好きなことに尖った変態どもを上手く使いこなせる奴を有能と言うなら分かる
書けないくせに要件定義だけは一人前な奴とか
アルゴリズム丸投げなのに設計だけは完璧な奴とか
仕様書投げれば全自動で機械のように実装する奴とか
放っておくと延々とテストを続けるジャンキーとか
こういう自分の好きなことに尖った変態どもを上手く使いこなせる奴を有能と言うなら分かる
22仕様書無しさん
2020/01/30(木) 06:41:50.26 アニメじゃないんだから普段無能なのに
重要なところだけ有能とかいないからw
重要なところだけ有能とかいないからw
23仕様書無しさん
2020/01/30(木) 07:04:04.23 人材を大手に奪われたんなら、自分もその大手に行きゃいいだけなのに。
社長にもなれるほど優秀なんだから、大手で十分もやっていけるだろう。
社長にもなれるほど優秀なんだから、大手で十分もやっていけるだろう。
24仕様書無しさん
2020/01/30(木) 07:05:57.9426仕様書無しさん
2020/01/30(木) 07:17:31.02 でも1で挙がってる会社は、大手よりもっと給料少ないんだろ?
そのくせ勤務地だけは、立派な大手のビルとかで。
そのくせ勤務地だけは、立派な大手のビルとかで。
27仕様書無しさん
2020/01/30(木) 07:20:19.48 まあ、社長になどなれそうもないおれだったら、
このような場合には、自分が優秀なエンジニアになろうと思うんだけどね。
おかげさまでジジーになってもハケンなんて立場で大手で働ける。
このような場合には、自分が優秀なエンジニアになろうと思うんだけどね。
おかげさまでジジーになってもハケンなんて立場で大手で働ける。
28仕様書無しさん
2020/01/30(木) 07:31:44.25 なお、1みたいな何倍もの能力差みたいな話は、
インターネットが普及する前の平成初頭のころから、
何かの本で書かれてたのを見たことがあったな。
長時間労働のない働きやすい職場なんてのも、一番確実なのは
長時間労働させたらその残業代を全部ちゃんと出すこと、それだけだよ。
そうすりゃその金額見て自動的にブレーキかかるからね。
インターネットが普及する前の平成初頭のころから、
何かの本で書かれてたのを見たことがあったな。
長時間労働のない働きやすい職場なんてのも、一番確実なのは
長時間労働させたらその残業代を全部ちゃんと出すこと、それだけだよ。
そうすりゃその金額見て自動的にブレーキかかるからね。
29仕様書無しさん
2020/01/30(木) 08:40:43.68 >>9
仕事の内容によるが
大規模プロコンや金融デリバティブなどの
基本設計、詳細設計なら
おそらく俺なら可能かもしれない。
そゆ設計は3日では君はほとんど何も
できないでしょ?
コーディングだけなら
20倍はなかなか難しいな。
ま、俺は神だから
5~6倍はいくだろうが。
仕事の内容によるが
大規模プロコンや金融デリバティブなどの
基本設計、詳細設計なら
おそらく俺なら可能かもしれない。
そゆ設計は3日では君はほとんど何も
できないでしょ?
コーディングだけなら
20倍はなかなか難しいな。
ま、俺は神だから
5~6倍はいくだろうが。
30仕様書無しさん
2020/01/30(木) 08:43:54.9931仕様書無しさん
2020/01/30(木) 12:41:44.29 そして営業バイアスで経歴20年に匹敵する経験6ヶ月が現場に来るわけだよ
わかった?
わかった?
32仕様書無しさん
2020/01/30(木) 12:53:38.31 20年間まともな教育を受けずに定型作業以外がマイナス1人月のままの時間たっただけの
経歴20年の新人だからな
経歴20年の新人だからな
33仕様書無しさん
2020/01/30(木) 15:54:09.05 君の前にもいるだろう?
常にスマホをいじってる
昼休みはカップラーメン
その後、爆睡
常にスマホをいじってる
昼休みはカップラーメン
その後、爆睡
34仕様書無しさん
2020/01/30(木) 18:55:31.89 >>33
それ俺な
それ俺な
35仕様書無しさん
2020/01/30(木) 20:13:07.83 >>30
それよく言う子いるけどトラブルを起こすのは
だいたいその手のウンコくんなんだよね
ダニング=クルーガー効果についてちょっと知っていれば
その発言はとても恥ずかし過ぎて今すぐにクビを吊りたくなると思う
それよく言う子いるけどトラブルを起こすのは
だいたいその手のウンコくんなんだよね
ダニング=クルーガー効果についてちょっと知っていれば
その発言はとても恥ずかし過ぎて今すぐにクビを吊りたくなると思う
36仕様書無しさん
2020/01/31(金) 01:14:53.49 常にどこでも流用できるような部品になるイメージを
もってコーディングすればいい
もってコーディングすればいい
38仕様書無しさん
2020/01/31(金) 02:47:29.60 IT企業なのに20倍の算定根拠出さないとか
39仕様書無しさん
2020/01/31(金) 06:43:48.42 20倍の算定根拠?
WBSみれば一目でわかるらしいぞ。
まあ、多くの場合、管理者が無能でWBSも機能してないようだが。
WBSみれば一目でわかるらしいぞ。
まあ、多くの場合、管理者が無能でWBSも機能してないようだが。
40仕様書無しさん
2020/01/31(金) 07:07:26.74 美人でセクハラ可能な女がリーダーから大絶賛されてる
そんな彼女はMainに1本糞するスタイル
でも納期は早い
そんな彼女はMainに1本糞するスタイル
でも納期は早い
41仕様書無しさん
2020/01/31(金) 07:37:47.42 糞女
42仕様書無しさん
2020/01/31(金) 09:06:23.96 なのに人月単価
43仕様書無しさん
2020/01/31(金) 09:51:18.6344仕様書無しさん
2020/01/31(金) 10:37:09.15 >>43
こういうやついるけど何を根拠に言ってるんだろうな
こういうやついるけど何を根拠に言ってるんだろうな
45仕様書無しさん
2020/01/31(金) 10:48:14.47 俺の嫉妬心レーダーは何でもお見通しさ!
46仕様書無しさん
2020/01/31(金) 10:58:32.65 選考とかせずに自称ITエンジニアを100人集めたら
50番目の人はどれくらいのスキルがあるの?20番目、80番目あたりは?
50番目の人はどれくらいのスキルがあるの?20番目、80番目あたりは?
47仕様書無しさん
2020/01/31(金) 11:15:11.00 今トイレでスマホ弄ってる俺は?
48仕様書無しさん
2020/01/31(金) 13:02:55.98 まあ確かに守りに入った老害ほど使えないゴミはいないけど
きっと新型コロナウイルスが片付けてくれるよ
きっと新型コロナウイルスが片付けてくれるよ
49仕様書無しさん
2020/01/31(金) 22:17:48.49 量産ではなく設計に関わる業務は、人員の「質」が厳しく問われる。
優秀な人材が来ないと言ってる中小企業の経営者の脳みそは腐っている。
優秀な人材が来ないと言ってる中小企業の経営者の脳みそは腐っている。
50仕様書無しさん
2020/01/31(金) 22:22:14.43 優秀な人材が来ないと言ってる大企業の脳みそは新鮮やからね
51仕様書無しさん
2020/01/31(金) 22:43:29.09 でも給料20倍は出さないんでしょ?
52仕様書無しさん
2020/01/31(金) 22:50:47.73 優秀な人材が来ないのは募集する側が優秀じゃないから
53仕様書無しさん
2020/01/31(金) 22:55:26.84 人材には、「人罪」「人在」「人財」という
3種類の人材があると言われていますw
3種類の人材があると言われていますw
54仕様書無しさん
2020/02/01(土) 04:03:39.87 優秀な人を大手に奪われたと言ってるけど、実際には
自分から大手に優秀な人を差し出してるんだよね。
自分から大手に優秀な人を差し出してるんだよね。
55仕様書無しさん
2020/02/01(土) 07:40:15.53 金かけて教育したら独立して仕事も奪っていった有能がいましたとさ
56仕様書無しさん
2020/02/01(土) 07:44:48.96 できる人でもクソ作業に埋もれて作業員になりうる
そういうやつが上のステージに行っただけ
そういうやつが上のステージに行っただけ
57仕様書無しさん
2020/02/01(土) 09:55:06.98 べつにイチローの打率が普通の選手の倍あったわけじゃないけど給料は10倍
経済効果は100倍以上だろう
プログラマーも個体差が出やすい業種だと思うよ
経済効果は100倍以上だろう
プログラマーも個体差が出やすい業種だと思うよ
58仕様書無しさん
2020/02/01(土) 10:24:41.93 野球選手と、会社の労働者を同一目線で見るのはいかがなものか。
59仕様書無しさん
2020/02/01(土) 15:09:37.62 優秀なPGなら、ただの雇われで終わりたいと思ってる奴いないだろw
ストックオプションでも付与されるならともかく
ストックオプションでも付与されるならともかく
60仕様書無しさん
2020/02/01(土) 16:04:44.64 世界の礎となる仕事をするんだ…
61仕様書無しさん
2020/02/01(土) 16:58:03.00 本当の無能の生産性は0どころかマイナスなので、
単純に倍率で表せない
単純に倍率で表せない
62仕様書無しさん
2020/02/01(土) 16:59:33.13 虚数だけ伸びてる可能性
63仕様書無しさん
2020/02/01(土) 18:19:37.85 いや、無能の方が力あるだろ
一人でプロジェクトを終了させることも出来るんだから
一人でプロジェクトを終了させることも出来るんだから
64仕様書無しさん
2020/02/01(土) 18:20:28.01 無能には簡単なお仕事しかさせない
65仕様書無しさん
2020/02/01(土) 18:50:38.98 設計に関わる業務は大企業に限る。
6割強の会社が「法人税」を納めていない本質 中小企業の節税・決算操作は行き過ぎている
http://toyokeizai.net/articles/-/202618
中小企業の多くは不良企業で、節税とか決算操作とかくだらないことしかしていない!
6割強の会社が「法人税」を納めていない本質 中小企業の節税・決算操作は行き過ぎている
http://toyokeizai.net/articles/-/202618
中小企業の多くは不良企業で、節税とか決算操作とかくだらないことしかしていない!
66仕様書無しさん
2020/02/01(土) 19:01:23.23 大企業ほど過去の遺産を流用するだけの仕事してるから辺な指示しか出さないよね
人によるとは思うけど
人によるとは思うけど
67仕様書無しさん
2020/02/01(土) 22:04:29.98 おまえら無能だから5chに書き込みしてる
自覚しろヨ
自覚しろヨ
70仕様書無しさん
2020/02/03(月) 06:15:03.33 そうだな
https://twitter.com/wxhquh2lu0awslo/status/1220082448945442816?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/wxhquh2lu0awslo/status/1220082448945442816?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
71仕様書無しさん
2020/02/03(月) 15:41:36.03 >>66
法人税収めてるのはその大半が大企業。
法人税収めてるのはその大半が大企業。
72仕様書無しさん
2020/02/03(月) 16:11:20.21 中小は法人税を納めないとか思ってますか?
73仕様書無しさん
2020/02/03(月) 16:23:47.33 資本金1億円以上の企業は全体の約0.7%しか存在しないわけなのですが、そのたった0.7%の大企業が法人税収全体の60%を負担しています。
だそうです。
まぁ過去の遺産の威力を示してるだけかもしれんが…
だそうです。
まぁ過去の遺産の威力を示してるだけかもしれんが…
74仕様書無しさん
2020/02/03(月) 16:29:30.26 >>71
そりゃそうだよ
大企業が1億で受けた仕事を子会社に分担し
グループ子会社が計6000万の案件として受けて入札に掛け
協力会社が2000万円で請け負ってチームを作り
SESから一人70万で10人派遣されて
SESはエンジニア一人当たり30万の給料を払う
つまり1億の案件は300万円のエンジニアによって作られる
内訳
大企業+4000万-経費
グループ子会社+4000万-経費
協力会社+1300万-経費
SES+400万-経費
エンジニア+300万/10人
そりゃ中抜き天国で法人税を何処が払うかと言ったら、ねえ
そりゃそうだよ
大企業が1億で受けた仕事を子会社に分担し
グループ子会社が計6000万の案件として受けて入札に掛け
協力会社が2000万円で請け負ってチームを作り
SESから一人70万で10人派遣されて
SESはエンジニア一人当たり30万の給料を払う
つまり1億の案件は300万円のエンジニアによって作られる
内訳
大企業+4000万-経費
グループ子会社+4000万-経費
協力会社+1300万-経費
SES+400万-経費
エンジニア+300万/10人
そりゃ中抜き天国で法人税を何処が払うかと言ったら、ねえ
75仕様書無しさん
2020/02/03(月) 19:02:47.57 だから言ってるだろ、勝ちたいなら営業やれって。
枕でも裸踊りでもやって、大きな仕事をとってこい。
枕でも裸踊りでもやって、大きな仕事をとってこい。
76仕様書無しさん
2020/02/03(月) 20:46:16.18 エンジニアを使う側が無能ではどうしようもない
78仕様書無しさん
2020/02/04(火) 07:43:21.85 それがビジネスの競争社会ってもんだよ。
79仕様書無しさん
2020/02/04(火) 12:08:48.00 最近は特殊知能詐欺を競争社会って呼ぶんだな
80仕様書無しさん
2020/02/04(火) 12:38:22.37 枕営業がなんで特殊知能詐欺なんだよw
立派な商取引だろうが
立派な商取引だろうが
81仕様書無しさん
2020/02/04(火) 13:18:48.25 この板にやたらと無能スレが立っているけど
リアルでも無能は不要なんだなあ
リアルでも無能は不要なんだなあ
82仕様書無しさん
2020/02/04(火) 20:05:09.05 有能社長と無能社長とでは、
社員の能力の活かし方にどれくらいの差があるか?
社員の能力の活かし方にどれくらいの差があるか?
83仕様書無しさん
2020/02/04(火) 20:29:06.99 ただの奴隷商なんだから、社長の能力なんて関係ない。
せいぜい大手などとのコネをドンだけ持ってるか、ぐらい。
せいぜい大手などとのコネをドンだけ持ってるか、ぐらい。
84仕様書無しさん
2020/02/04(火) 21:33:17.27 あとはどれだけ奴隷をかき集められるかだなー
舐められてるカスのところには誰も集まらないし連れてくる奴もレベルが低い
舐められてるカスのところには誰も集まらないし連れてくる奴もレベルが低い
85仕様書無しさん
2020/02/04(火) 23:19:31.42 社員から好かれるか否かが社長の能力
好かれると社長のために頑張るみたいな変態が集まる
好かれると社長のために頑張るみたいな変態が集まる
86仕様書無しさん
2020/02/05(水) 06:41:30.32 人が付いてきても仕事取れなきゃ会社が潰れるだけさ。
87仕様書無しさん
2020/02/05(水) 07:11:48.1588仕様書無しさん
2020/02/05(水) 07:24:38.79 そう、だからハケンが一番いいんだ。
でも、他業種からの転職者が正社員という肩書に飛びつくから
人には困らない。
でも、他業種からの転職者が正社員という肩書に飛びつくから
人には困らない。
89仕様書無しさん
2020/02/05(水) 08:21:55.04 有能な社長は有能な奴を厚遇して20倍の能力で働かせることができる。
無能な社長は有能な奴を冷遇して1倍働いたら後はその20倍サボる奴にする。
ほら、労働者もコスト意識を持つことが求められてるからさ。
収入(収入待遇)が増えないなら、支出(支払労働力)を減らして利益率を改善するのは当たり前だろ?
コストカットだよコストカット。
仕事に支払う労働力をリストラして利益体質の改善だ。
良かったなコスト意識持った社員だぞ。
無能な社長は有能な奴を冷遇して1倍働いたら後はその20倍サボる奴にする。
ほら、労働者もコスト意識を持つことが求められてるからさ。
収入(収入待遇)が増えないなら、支出(支払労働力)を減らして利益率を改善するのは当たり前だろ?
コストカットだよコストカット。
仕事に支払う労働力をリストラして利益体質の改善だ。
良かったなコスト意識持った社員だぞ。
90仕様書無しさん
2020/02/05(水) 10:55:44.12 コストカットする過程で自分の首もカットするのか流石だな
91仕様書無しさん
2020/02/05(水) 12:06:17.84 無能が月にあげれる成果物が10だとしたら
有能は月に200の成果を上げれる
でも、11の成果を会社に納めた時点で仕事とめて、趣味の成果を189作り会社には渡さない。
待遇に見合った成果以上を会社に支払うのは無駄なコストだからカット。
労働力は商品だ労働契約だ。100円だされて2000円の商品差し出すわけがなかろう。差し出すのは100円分にオマケ程度だけだ。
有能は月に200の成果を上げれる
でも、11の成果を会社に納めた時点で仕事とめて、趣味の成果を189作り会社には渡さない。
待遇に見合った成果以上を会社に支払うのは無駄なコストだからカット。
労働力は商品だ労働契約だ。100円だされて2000円の商品差し出すわけがなかろう。差し出すのは100円分にオマケ程度だけだ。
92仕様書無しさん
2020/02/05(水) 12:30:23.88 半額弁当には半額相当の価値しかないしな
購入者のみじめさも増してマイナス要素が多い
購入者のみじめさも増してマイナス要素が多い
93仕様書無しさん
2020/02/05(水) 17:14:00.13 それな
94仕様書無しさん
2020/02/05(水) 17:48:08.99 半額弁当は例えるならCOBOLで新システム開発誰も半額で作れます!みたいな感じか?
今すぐ使うだけならまだいいが、
賞味期限目の前だし将来性がなく、古くなっててべちゃべちゃになってる部分もある、売れ残り
今すぐ使うだけならまだいいが、
賞味期限目の前だし将来性がなく、古くなっててべちゃべちゃになってる部分もある、売れ残り
96仕様書無しさん
2020/02/05(水) 19:20:06.13 コード書くだけなんてのは要らない、必要なのは案件取ってくる営業。
98仕様書無しさん
2020/02/05(水) 19:45:00.34 そーそ、必要なのは案件取ってくる営業。
営業はアホほどたくさんいるんだから、そのアホほどたくさんいる
ライバルたちを出し抜いて、案件をゲットできないといけない。
営業はアホほどたくさんいるんだから、そのアホほどたくさんいる
ライバルたちを出し抜いて、案件をゲットできないといけない。
100仕様書無しさん
2020/02/05(水) 22:20:40.42 知ってた?
有能集団になるとね
営業は必要ないんだよ
みんなバイネームでお呼びがかかるからね
強いて言えば
全盛期のイチローなら
営業はいらないでしょ?
有能集団になるとね
営業は必要ないんだよ
みんなバイネームでお呼びがかかるからね
強いて言えば
全盛期のイチローなら
営業はいらないでしょ?
101仕様書無しさん
2020/02/05(水) 22:32:06.98 そもそも野球選手に営業というものは存在しない
102仕様書無しさん
2020/02/06(木) 01:27:19.13 ニバーイニバーイ
103仕様書無しさん
2020/02/06(木) 01:55:40.73 おまえ何もわかってないようだけど、プロ野球ほどエージェントが活躍する業界もないぞ
契約も知らん、英語も知らん、下手すりゃ日本語も怪しい、ただの野球バカが、
海千山千の球団フロントやスポンサーらとどうやって交渉してると思うんだ?
契約も知らん、英語も知らん、下手すりゃ日本語も怪しい、ただの野球バカが、
海千山千の球団フロントやスポンサーらとどうやって交渉してると思うんだ?
104仕様書無しさん
2020/02/06(木) 06:51:22.92 プロ野球はドラフトを廃止して統一リーグにすべき。
105仕様書無しさん
2020/02/06(木) 08:24:13.19 設計見積できない営業はゴミ
仕事取ってくるだけのメッセンジャーなら伝書鳩でもできるわ
仕事取ってくるだけのメッセンジャーなら伝書鳩でもできるわ
106仕様書無しさん
2020/02/06(木) 10:25:45.36 世の中には他社から来たメールをコピペして再送信するだけの営業というのが存在していてだな・・・
107仕様書無しさん
2020/02/06(木) 11:34:58.54 SI系の営業が世界で一番無能で楽な仕事だよな
109仕様書無しさん
2020/02/06(木) 18:39:42.45110仕様書無しさん
2020/02/06(木) 19:20:10.86 >>109
仕事取るのは当たり前だろ・・・
やってみたけどシステム作るの失敗しちゃいました><
なんていうエンジニアがいるか?
仕事取ってくるなんてのは当たり前のことなんだよ
テレアポ取って、メモ取ってくるだけなんて底辺学生バイトのテンプレじゃないか
そんなやつ時給800円で充分
仕事取るのは当たり前だろ・・・
やってみたけどシステム作るの失敗しちゃいました><
なんていうエンジニアがいるか?
仕事取ってくるなんてのは当たり前のことなんだよ
テレアポ取って、メモ取ってくるだけなんて底辺学生バイトのテンプレじゃないか
そんなやつ時給800円で充分
111仕様書無しさん
2020/02/06(木) 19:23:33.28 客の話聞いて大まかに設計し、
客の要求がどんだけ危険なのか、どんだけかかるのか見積もって、
どれだけの利益が見込めるのか、自社のスキル傾向とマッチしてるのか、人員計画上十分な余裕はあるのか
それを明確にして
客と条件交渉して断るべきか判断するのがIT会社の営業の仕事だぞ
客の要求がどんだけ危険なのか、どんだけかかるのか見積もって、
どれだけの利益が見込めるのか、自社のスキル傾向とマッチしてるのか、人員計画上十分な余裕はあるのか
それを明確にして
客と条件交渉して断るべきか判断するのがIT会社の営業の仕事だぞ
112仕様書無しさん
2020/02/06(木) 19:30:16.45 顧客の要望に沿わないプログラミングは百害あって一利無し。
マイクロソフトもVistaが不評で、建て直しのためにプログラマーを大勢解雇したはずだ。
マイクロソフトもVistaが不評で、建て直しのためにプログラマーを大勢解雇したはずだ。
113仕様書無しさん
2020/02/06(木) 19:34:27.01114仕様書無しさん
2020/02/06(木) 22:28:33.43 世の中にはUNIXとLINUXの違いもわからん営業もいるんですよ
115仕様書無しさん
2020/02/07(金) 06:45:22.64 安さにモノを言わせてヨソが仕事とっても、
どうせそういう会社は丸投げしかできないんだから、
それを請ける際に適正価格でキッチリ請求して
ライバルを大損させてやればいいんだ。
で、ライバルが必死に安いトコ探してる間に納期がすぎる。
どうせそういう会社は丸投げしかできないんだから、
それを請ける際に適正価格でキッチリ請求して
ライバルを大損させてやればいいんだ。
で、ライバルが必死に安いトコ探してる間に納期がすぎる。
116仕様書無しさん
2020/02/07(金) 07:30:52.04 【犯罪】無能時間外労働違反SEの追放【損害】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣の従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死
118仕様書無しさん
2020/02/08(土) 10:03:22.03 それぐらいヨソだってやってるよ。
安くすりゃいいだけなんだから。
安くすりゃいいだけなんだから。
119仕様書無しさん
2020/02/08(土) 20:23:36.13 実に無能の意見やねw
120仕様書無しさん
2020/02/08(土) 21:13:17.76 と無職が言うてはります
121仕様書無しさん
2020/02/08(土) 21:19:08.02 キモ
122仕様書無しさん
2020/02/09(日) 17:43:30.75 プログラミング工程が20倍の速さで片付いたとしてもトータルでは大差ない
123仕様書無しさん
2020/02/09(日) 17:50:28.36 有能 ・・・ 機能を作れる = 作る時間がかかる
無能 ・・・ 機能が作れない = 作らないので時間はかからない
こういう理屈
無能 ・・・ 機能が作れない = 作らないので時間はかからない
こういう理屈
124仕様書無しさん
2020/02/09(日) 23:58:12.08 真の有能は無能のフリをする
本当の無能は自分は有能だと思い込んでいる
本当の無能は自分は有能だと思い込んでいる
125仕様書無しさん
2020/02/10(月) 05:37:46.98 you know?
126仕様書無しさん
2020/02/10(月) 09:21:43.83 プログラミング・・・行程・・・?
129仕様書無しさん
2020/02/11(火) 01:18:21.46 ジャップ的でほのぼのするな
ジャップ!ジャップ!ジャップ!ジャップ!
ジャップ!ジャップ!ジャップ!ジャップ!
130仕様書無しさん
2020/02/12(水) 16:06:15.21 有能「あ、そこブレイク貼って確かめてみて」
無能「ぶ、ぶれい??貼る???」
無能「ぶ、ぶれい??貼る???」
131仕様書無しさん
2020/02/12(水) 16:23:19.83 有能と無能の境界が壊れる
132仕様書無しさん
2020/02/12(水) 20:09:33.92 おっさん「あ、そこブレイク工業」
若手「は?」
若手「は?」
133仕様書無しさん
2020/02/12(水) 21:33:04.67 年齢の問題でもない
134仕様書無しさん
2020/02/12(水) 22:17:14.64 サーバーのサービスにブレイクなんて貼れないけどな。
135仕様書無しさん
2020/02/12(水) 23:37:13.20 サーバーに「ブレイク」って紙貼ったら翌日には廃棄処分に
136仕様書無しさん
2020/02/13(木) 12:31:12.03 エンジニアの定義も示さず20倍とか適当な事言ってるだけ
137仕様書無しさん
2020/02/13(木) 15:19:27.60 有能だから無能の上司に作業を命令する立場なんだけど
これがやっぱり無能の上司となると腐っててさ
言うことを聞かない、やり方がわからないと喚く
これが他社の人間関係だときちんとこなすのに
同じ会社の人間だと甘えが出るんだよな
ていうか小学生並みの甘えで反吐が出るんだけど
これがやっぱり無能の上司となると腐っててさ
言うことを聞かない、やり方がわからないと喚く
これが他社の人間関係だときちんとこなすのに
同じ会社の人間だと甘えが出るんだよな
ていうか小学生並みの甘えで反吐が出るんだけど
138仕様書無しさん
2020/02/13(木) 21:25:41.93 相手のプライドを刺激しないで済む立場で仕事したい
どうにもならんわ
どうにもならんわ
140仕様書無しさん
2020/02/13(木) 21:37:21.80 無能だから上司になれたんだよ、そいつは。
顧客などに怒られるのが上司の仕事。
顧客などに怒られるのが上司の仕事。
141仕様書無しさん
2020/02/13(木) 21:43:03.34 ふざけんな
自分の立場を守るために
何かある耽美にパワハラまがいのことをするのが
優秀な上司の条件か?
自分の立場を守るために
何かある耽美にパワハラまがいのことをするのが
優秀な上司の条件か?
142仕様書無しさん
2020/02/14(金) 06:40:01.86 優秀な上司なんていないんだよ。
優秀な奴ほど地位が低いんだからさ。
優秀な奴ほど地位が低いんだからさ。
143仕様書無しさん
2020/02/14(金) 06:42:32.60 会社次第
144仕様書無しさん
2020/02/14(金) 06:51:00.36 会社次第ってことは、他業種の話なわけだな。
この世界では、たとえば納期が迫って忙しくなりでもしたとき
他人にキャーキャーわめく前に自分でその作業を片付けるのが
優秀ってことだからね。
この世界では、たとえば納期が迫って忙しくなりでもしたとき
他人にキャーキャーわめく前に自分でその作業を片付けるのが
優秀ってことだからね。
145仕様書無しさん
2020/02/14(金) 07:20:23.66 お前らが思っている「優秀な上司」なんてのも、実際には
それほど優秀なわけじゃないんだよね。
IT技術者さんなんてただの奴隷なんだが、
そんな奴隷さんがいてくれないと仕事が進まないことぐらいは、
いくら無能でもわかるからね。
それすらわからなきゃ論外なだけで、わかったとしても、
論外よりはちょっとはマシってだけに過ぎない。
それほど優秀なわけじゃないんだよね。
IT技術者さんなんてただの奴隷なんだが、
そんな奴隷さんがいてくれないと仕事が進まないことぐらいは、
いくら無能でもわかるからね。
それすらわからなきゃ論外なだけで、わかったとしても、
論外よりはちょっとはマシってだけに過ぎない。
147仕様書無しさん
2020/02/14(金) 12:21:13.83 "ブレイク貼って"
約 381 件 (0.34 秒)
こいつが誰かわかっちゃったなw
約 381 件 (0.34 秒)
こいつが誰かわかっちゃったなw
148仕様書無しさん
2020/02/14(金) 12:23:15.00149仕様書無しさん
2020/02/14(金) 12:54:59.99 >>148
お前は何を言ってるんだ。
javaVMでも.NetFramworkでも、nodejsでも、rubyでも、Pythonでも、Rustでもリモートデバッグ出来るぞ。
と言うか、出来無いものを探す方が難しいのでは?
最近はdockerコンテナで開発すること増えたから常用してるんだけど
まさか・・・
お前は何を言ってるんだ。
javaVMでも.NetFramworkでも、nodejsでも、rubyでも、Pythonでも、Rustでもリモートデバッグ出来るぞ。
と言うか、出来無いものを探す方が難しいのでは?
最近はdockerコンテナで開発すること増えたから常用してるんだけど
まさか・・・
150仕様書無しさん
2020/02/14(金) 14:11:37.41 有能プログラマー
基礎設計
無能プログラマー
コード書くだけ
テトリス設計したプログラマーは天才!
基礎設計
無能プログラマー
コード書くだけ
テトリス設計したプログラマーは天才!
152仕様書無しさん
2020/02/14(金) 15:27:19.31 >>151
頭大丈夫?
別マシンで実行中のプロセスに、ブレイクポイント貼って止めて確認する≒リモートデバッグするために
ローカルのデバッガを、リモートのプロセスに対してアタッチ(接続/割り当て)して操作しようって話してるのに
デバッガのアタッチが関係ないとは?
ブレイクポイントはったり、変数の内容確かめたり、ソース上の実行位置を示したりする機能のことを、デバッガと言うんだけど、それすら理解できてない?
頭大丈夫?
別マシンで実行中のプロセスに、ブレイクポイント貼って止めて確認する≒リモートデバッグするために
ローカルのデバッガを、リモートのプロセスに対してアタッチ(接続/割り当て)して操作しようって話してるのに
デバッガのアタッチが関係ないとは?
ブレイクポイントはったり、変数の内容確かめたり、ソース上の実行位置を示したりする機能のことを、デバッガと言うんだけど、それすら理解できてない?
153仕様書無しさん
2020/02/14(金) 15:48:39.68 だからおまえの言う
> javaVMでも.NetFramworkでも、nodejsでも、rubyでも、Pythonでも、Rustでもリモートデバッグ出来るぞ。
は実行中のプロセスにアタッチするものではない
> javaVMでも.NetFramworkでも、nodejsでも、rubyでも、Pythonでも、Rustでもリモートデバッグ出来るぞ。
は実行中のプロセスにアタッチするものではない
154仕様書無しさん
2020/02/14(金) 17:24:25.28 いや、実行中のプロセスにアタッチするんだけど。
もちろん、アタッチされるまで実行待機するオプションもあるし、バッチ実行の確認とかではそっち使うけど
先に実行しといて、アタッチしてから割り込むようにも出来るよ。
って言うかwebサーバーは普通そっちつかうでしょ
普通に他人に使わせながら、確認したいことが出来たときだけ、特定のユーザーでログインしてるときだけ止まる条件付きブレイクポイント定義して、動いてる最中のサーバーにアタッチして、自分がログインしてるプロセスだけ止めて検証とか良くやるよ。
もちろん、アタッチされるまで実行待機するオプションもあるし、バッチ実行の確認とかではそっち使うけど
先に実行しといて、アタッチしてから割り込むようにも出来るよ。
って言うかwebサーバーは普通そっちつかうでしょ
普通に他人に使わせながら、確認したいことが出来たときだけ、特定のユーザーでログインしてるときだけ止まる条件付きブレイクポイント定義して、動いてる最中のサーバーにアタッチして、自分がログインしてるプロセスだけ止めて検証とか良くやるよ。
155仕様書無しさん
2020/02/14(金) 17:49:55.50 具体的な話をしよう
jvmの場合はsuspend=yでアタッチまで待機する。
=nなら即時実行して、実行中プロセスにアタッチ/デタッチ好きなときに出来るぞ。
jvmの場合はsuspend=yでアタッチまで待機する。
=nなら即時実行して、実行中プロセスにアタッチ/デタッチ好きなときに出来るぞ。
156仕様書無しさん
2020/02/14(金) 19:03:58.07 言い方を変えよう
サービス中のサーバーにブレイクなんて貼ったら大変だろ?
サービス中のサーバーにブレイクなんて貼ったら大変だろ?
157仕様書無しさん
2020/02/14(金) 19:11:17.72 さあ?
サービス中のサーバーをbreakすることと大変になるかどうかは、直接的な相関関係はないよね。
サービス中だからと言って使われているとは限らないし、
使用中に止まったからと言って冗長化されていないとも言い切れないし、
ある限定された状況下で間接的に相関性が生まれる可能性がある、程度の話。
サービス中のサーバーをbreakすることと大変になるかどうかは、直接的な相関関係はないよね。
サービス中だからと言って使われているとは限らないし、
使用中に止まったからと言って冗長化されていないとも言い切れないし、
ある限定された状況下で間接的に相関性が生まれる可能性がある、程度の話。
158仕様書無しさん
2020/02/14(金) 19:13:05.83 どこに話の矛盾があって、じゃあどうすれば無理を可能にできるのかすら
考えようともしない無能。
20分の1どころかホント無能って価値ゼロだよな、ってつくづく思うよ。
考えようともしない無能。
20分の1どころかホント無能って価値ゼロだよな、ってつくづく思うよ。
159仕様書無しさん
2020/02/14(金) 19:16:38.09 既に答えが書いてある件
>特定のユーザーでログインしてるときだけ止まる条件付きブレイクポイント定義して
>特定のユーザーでログインしてるときだけ止まる条件付きブレイクポイント定義して
160仕様書無しさん
2020/02/14(金) 20:08:31.78 無能の怒濤の書き込み
161仕様書無しさん
2020/02/14(金) 20:19:14.53 と、無能以下の愚者が申しております。
163仕様書無しさん
2020/02/14(金) 23:23:35.16 既に立ち上がってるnodejsのプロセスならkill -USR1 PIDしてやれば、inspector APIが起動するぞ。
つーか、お前の家庭教師じゃねーんだから全部俺に聞く気か?役立たず
つーか、お前の家庭教師じゃねーんだから全部俺に聞く気か?役立たず
164仕様書無しさん
2020/02/15(土) 02:21:34.33 せやな、プロセスにアタッチじゃなくてinspector APIやな
そういうことやで
そういうことやで
165仕様書無しさん
2020/02/15(土) 07:45:57.89 よく知りもしないなら黙ってれば良いのにw
デバッグ用のプロトコル開通したんだから、あとは開いた口にデバッガをリモート接続するだけだろうに
VSCodeの拡張機能のお陰で最近はその当たりの設定も格段に楽になったしな
デバッグ用のプロトコル開通したんだから、あとは開いた口にデバッガをリモート接続するだけだろうに
VSCodeの拡張機能のお陰で最近はその当たりの設定も格段に楽になったしな
166仕様書無しさん
2020/02/15(土) 12:18:41.30 IT企業社長「無能ほどニッチなスキルでマウントを取りたがる」
167仕様書無しさん
2020/02/15(土) 12:40:06.71 デバッガぐらい日常的に使うだろうが
168仕様書無しさん
2020/02/15(土) 12:41:19.55 無能「僕の知らないスキルはニッチだから要らない」
169仕様書無しさん
2020/02/15(土) 13:56:40.57170仕様書無しさん
2020/02/15(土) 15:33:36.33 何故ユニットテストの代わりにデバッガでしていると思ったのだろうか?
171仕様書無しさん
2020/02/15(土) 16:10:46.53 デバッガが日常的に必要な状況になるのがおかしいんだよ
ユニットテストを上手くやってるとそれがわかる
例えて言うなら、リトマス紙で判定できるようなものに
大掛かりな解析機を持ち出すような感じ
ユニットテストを上手くやってるとそれがわかる
例えて言うなら、リトマス紙で判定できるようなものに
大掛かりな解析機を持ち出すような感じ
172仕様書無しさん
2020/02/15(土) 16:38:51.01 有能社長と無能社長は200倍くらい違いありそう
173仕様書無しさん
2020/02/15(土) 20:21:55.55 えらくなるともう短絡的にはわからん
174仕様書無しさん
2020/02/15(土) 20:33:45.50 とある設計者が、とある会社では素晴らしくシステムについて詳しいとされた。
いろいろな、語録をお持ちの方だったがいちばんの名言が
「NL-SASとSASの性能は昨今においてはほぼ同じレベルに達している」
だったら、SASの立場ねーよ・・・
いろいろな、語録をお持ちの方だったがいちばんの名言が
「NL-SASとSASの性能は昨今においてはほぼ同じレベルに達している」
だったら、SASの立場ねーよ・・・
175仕様書無しさん
2020/02/15(土) 20:34:23.55 何が言いたいかというと、有能無能の判定は能力じゃなくて、
立場で評価されるもの。少なくとも、絶対評価にはつながらないにしても
係数はかかる
立場で評価されるもの。少なくとも、絶対評価にはつながらないにしても
係数はかかる
176仕様書無しさん
2020/02/15(土) 20:38:49.66 デバッガで調べるのは内部状態や経路であって
ユニットテストで分かるのは結果の成否だよな
なんでデバッガでテストしてるみたいな話になってるんだ?
デバッガは解析器
ユニットテストは試験器
まぁ出来んことも無いけど
継続的に試験結果が知りたいだけなのに解析器使うのはバカだし、
解析しようとしてるのに試験結果から逆算して予測しようとするとかアホの極み
ユニットテストで分かるのは結果の成否だよな
なんでデバッガでテストしてるみたいな話になってるんだ?
デバッガは解析器
ユニットテストは試験器
まぁ出来んことも無いけど
継続的に試験結果が知りたいだけなのに解析器使うのはバカだし、
解析しようとしてるのに試験結果から逆算して予測しようとするとかアホの極み
177仕様書無しさん
2020/02/15(土) 20:46:19.10 この入力値の時、内部変数がこの値になってること
見たいなクソ試験仕様書いてる奴いたけど、まさか・・・
いや、流石にそのレベルと勘違いするのはいくら5chといえど失礼か?
見たいなクソ試験仕様書いてる奴いたけど、まさか・・・
いや、流石にそのレベルと勘違いするのはいくら5chといえど失礼か?
178仕様書無しさん
2020/02/15(土) 21:00:44.80 >>174
昔の基準で高性能と評価したラインは現在の製品ならどちらでも超えている
とかそういう話なのかね?
前のCPUは4Ghzだった!なんで新しい世代のは3.6Ghzに性能劣化してるんだ!
みたいな話が漏れ聞こえてくることもあるし
まぁ、IOなし分岐予測無しマルチスレッド不可な計算のみ割り込み無しなら間違っていなくもないわけでもなくもないんだけど・・・
昔の基準で高性能と評価したラインは現在の製品ならどちらでも超えている
とかそういう話なのかね?
前のCPUは4Ghzだった!なんで新しい世代のは3.6Ghzに性能劣化してるんだ!
みたいな話が漏れ聞こえてくることもあるし
まぁ、IOなし分岐予測無しマルチスレッド不可な計算のみ割り込み無しなら間違っていなくもないわけでもなくもないんだけど・・・
179仕様書無しさん
2020/02/15(土) 21:42:34.05180仕様書無しさん
2020/02/15(土) 21:52:42.57181仕様書無しさん
2020/02/15(土) 22:22:01.27 これはコーダーの意見ですわ
182仕様書無しさん
2020/02/15(土) 22:24:20.46 >内部状態なんてコード見ればわかるだろ
>内部状態なんてコード見ればわかるだろ
>内部状態なんてコード見ればわかるだろ
保存された内部状態がなんであるか
コーダーならコードを見てわかるのか?
>内部状態なんてコード見ればわかるだろ
>内部状態なんてコード見ればわかるだろ
保存された内部状態がなんであるか
コーダーならコードを見てわかるのか?
183仕様書無しさん
2020/02/15(土) 22:33:34.94 >>182
バグがあったときその状況とコード見るだけで何が起きてるかぐらいわかるだろ。
入力と本来そうでなければいけない値を書いて、そうなるようにコードを書くのがテストファースト
ユニットテストはテストファーストをするための道具
いちいちデバッガを使わないと、どこがおかしいかわからない方がおかしい。
コードの流れを頭で理解できていない。
バグがあったときその状況とコード見るだけで何が起きてるかぐらいわかるだろ。
入力と本来そうでなければいけない値を書いて、そうなるようにコードを書くのがテストファースト
ユニットテストはテストファーストをするための道具
いちいちデバッガを使わないと、どこがおかしいかわからない方がおかしい。
コードの流れを頭で理解できていない。
184仕様書無しさん
2020/02/15(土) 23:02:43.93 なんかjavascriptのコードのこと言ってそうだなこいつ
185仕様書無しさん
2020/02/15(土) 23:08:40.50 1PGが把握できる範囲のお話
186仕様書無しさん
2020/02/15(土) 23:38:05.72 ここがおかしいと思ったので状態は確認しませんでしたが修正しました
なんて言うやつと仕事したくないわ
なんて言うやつと仕事したくないわ
187仕様書無しさん
2020/02/15(土) 23:53:36.96 あるファイルの状態を、DBのレコードで持ってるシステムがある
「ファイルの状態を変更したかったのですが、数が多いので直接データベース書き換えました」
※本来はWebの管理IFから変更しないといけない
「そのあと、○○の動作がおかしくなったんですけど、何が原因ですか?」
原因自分で言ってるじゃん・・・
「ファイルの状態を変更したかったのですが、数が多いので直接データベース書き換えました」
※本来はWebの管理IFから変更しないといけない
「そのあと、○○の動作がおかしくなったんですけど、何が原因ですか?」
原因自分で言ってるじゃん・・・
188仕様書無しさん
2020/02/15(土) 23:57:49.94 DBの一括書き換えはたまにやるけど
内部を完全に理解しているシステムでも相当気を使うな
内部を完全に理解しているシステムでも相当気を使うな
189仕様書無しさん
2020/02/16(日) 04:12:53.69 経験数年の頃、1か月ぐらいかけて1000行程度のプログラムの仕様変更を無理やりやった。
バグっては無かったけど、どんなものになっているかはお察し。
その後、次のバージョンアップで、大先輩がその部分を綺麗に直してた。
他の修正もあったから、その部分の修正は実質1日もかかってないと思う。(検査とかは知らない。)
こんな経験のあるプログラマは多いんじゃないかな。
バグっては無かったけど、どんなものになっているかはお察し。
その後、次のバージョンアップで、大先輩がその部分を綺麗に直してた。
他の修正もあったから、その部分の修正は実質1日もかかってないと思う。(検査とかは知らない。)
こんな経験のあるプログラマは多いんじゃないかな。
191仕様書無しさん
2020/02/16(日) 10:11:12.07 お?
こいつは無限パターンのテストを一瞬で作成実行できる能力者かな?
こいつは無限パターンのテストを一瞬で作成実行できる能力者かな?
192仕様書無しさん
2020/02/16(日) 10:19:31.94 テストで見つけようとしてる子が探してるのはプログラムのミスで
デバッガで見つけようとしてるのが仕様の不備だから
永久にわかり合えるわけもなく
デバッガで見つけようとしてるのが仕様の不備だから
永久にわかり合えるわけもなく
193仕様書無しさん
2020/02/16(日) 10:21:15.97 車が動かないから調べろって言ってんのに車検通ってるから大丈夫ですって言ってるようなもんだろw
195仕様書無しさん
2020/02/16(日) 10:31:46.48 >>193
1. 動かないんですが?
2. 動かないことを示す証拠を出せ
3. それをテストにする
4. コードを注意深く眺めてバグを見つける
コードが複雑になってるから
デバッガが必要になるんだよ?
1. 動かないんですが?
2. 動かないことを示す証拠を出せ
3. それをテストにする
4. コードを注意深く眺めてバグを見つける
コードが複雑になってるから
デバッガが必要になるんだよ?
196仕様書無しさん
2020/02/16(日) 10:38:27.08 デバッガ使ってるやつが修正すると
動かないんですがと言った途端ブレークポイントはって、
ここの時点でこの値がおかしいですね
じゃあここにパッチ当てて値を修正しちゃいましょう
みたいなその場しのぎの対応が多くなる。
動かないんですがと言った途端ブレークポイントはって、
ここの時点でこの値がおかしいですね
じゃあここにパッチ当てて値を修正しちゃいましょう
みたいなその場しのぎの対応が多くなる。
197仕様書無しさん
2020/02/16(日) 10:46:57.25 特にWeb系な
Web系はプログラマの仕事じゃないよ
馬鹿コーダーの仕事
Web系はプログラマの仕事じゃないよ
馬鹿コーダーの仕事
198仕様書無しさん
2020/02/16(日) 11:06:51.11 な が め る www
そうだなお前さんの責任範囲は単純なレイヤーだけ見てればいいからなw
まぁあと5年もすれば責任もふえて「解析」を依頼されることも出てくるんじゃ無いかな?w
そのときはちゃんと解析器使ってやれよ?
早くコーダー卒業してエンジニアとして責任持てるように祈ってるよw
そうだなお前さんの責任範囲は単純なレイヤーだけ見てればいいからなw
まぁあと5年もすれば責任もふえて「解析」を依頼されることも出てくるんじゃ無いかな?w
そのときはちゃんと解析器使ってやれよ?
早くコーダー卒業してエンジニアとして責任持てるように祈ってるよw
199仕様書無しさん
2020/02/16(日) 11:43:57.58 5年も同じ現場で続けたことは今までなかったな。
そうなる前に会社が潰れた。
そうなる前に会社が潰れた。
200仕様書無しさん
2020/02/16(日) 16:15:39.13 テストとデバッグがごっちゃになるのは初心者にありがちなこと。
201仕様書無しさん
2020/02/16(日) 17:20:21.25 無能な上に幼稚
202仕様書無しさん
2020/02/16(日) 19:50:43.56 平社員「有能社長と無能社長の差は1.2倍ある」
平社員「有能経営企画部と無能経営企画部の差は20倍ある」
平社員「有能経営企画部と無能経営企画部の差は20倍ある」
203仕様書無しさん
2020/02/17(月) 14:34:36.66 無能な年上の社員は「俺には手に負えない」と目玉焼きを作るのを拒否しました
ならばこの社員は何が出来るのか?
ならばこの社員は何が出来るのか?
204仕様書無しさん
2020/02/18(火) 15:37:33.08 Excelでセルに数式を書き、日付と曜日が自動で埋まるWBSを
無能が全部文字列に置き換えやがった
無能は手に負えなくなると、見た目は壊れてないように
なんとかするんだな(笑)
無能が全部文字列に置き換えやがった
無能は手に負えなくなると、見た目は壊れてないように
なんとかするんだな(笑)
205仕様書無しさん
2020/02/18(火) 16:36:51.58 それはWBSじゃなくてガントチャートでは?
セットで使われることが多いけど、
左にWBS、右にガントチャートのセットが一番多いかな?
セットで使われることが多いけど、
左にWBS、右にガントチャートのセットが一番多いかな?
206仕様書無しさん
2020/02/18(火) 16:38:13.80 わーるどびじねす
207仕様書無しさん
2020/02/18(火) 21:17:58.35 開始日 日数 曜日 終了日 曜日
親タスク ★ ★ ★
子タスク ★ ★ ★
開始日と、日数を入れると★部分が埋まるWBSじゃないの?
このレベルで目くじら立てるのもアレかもしれんとは思うけど・・・
絶対に変更させたくないなら、ロックかけとけやって話もあるとは思います・・・
親タスク ★ ★ ★
子タスク ★ ★ ★
開始日と、日数を入れると★部分が埋まるWBSじゃないの?
このレベルで目くじら立てるのもアレかもしれんとは思うけど・・・
絶対に変更させたくないなら、ロックかけとけやって話もあるとは思います・・・
208仕様書無しさん
2020/02/19(水) 00:34:34.34 WBSとガントチャートやスケジュールを混同する無能嫌い
209仕様書無しさん
2020/02/19(水) 05:59:13.82 社内用語としてWBSとガントチャートと他に色々と書かれた独自フォーマットをWBSって呼ぶ場合多いよ
あとテレ東のニュース番組のほうのWBSと絡めたおっさんギャグ言われて反応できなかったら雑魚扱いされるから注意な
あとテレ東のニュース番組のほうのWBSと絡めたおっさんギャグ言われて反応できなかったら雑魚扱いされるから注意な
210仕様書無しさん
2020/02/19(水) 08:03:18.91 オッサンの勘違いを誰一人訂正できない無能集団あるあるだな
211仕様書無しさん
2020/02/19(水) 08:13:37.28 くっつけて管理したほうが合理的ではあるけどな
212仕様書無しさん
2020/02/19(水) 08:58:38.75 work 作業
breakdown 分割
structure 構造
必要なのは作業の洗い出し・詳細化した物を構造的に見えるようにするだけ
期間管理も、予実管理も、人当てもそのフェーズでやることでは無い
責任者がなにも責任を負わず、何故か、たかが1PGが「WBSの作成」の一単語で、
リスク管理や進行管理、なんなら要員計画まで含めたプロジェクトの全責任を丸投げされて負わされる事になりがち
breakdown 分割
structure 構造
必要なのは作業の洗い出し・詳細化した物を構造的に見えるようにするだけ
期間管理も、予実管理も、人当てもそのフェーズでやることでは無い
責任者がなにも責任を負わず、何故か、たかが1PGが「WBSの作成」の一単語で、
リスク管理や進行管理、なんなら要員計画まで含めたプロジェクトの全責任を丸投げされて負わされる事になりがち
213仕様書無しさん
2020/02/19(水) 10:17:43.39 ならんわw
214仕様書無しさん
2020/02/19(水) 10:54:57.26 最近話題の妖精おじさんが職場に三人いる
誰よりも早くきて席に座るも、顧客からのメールも完全スルーし
開発プロジェクトにも参加しない
こんな人間をいつまでも雇っているから日本は沈んでいく
そしてこの妖精おじさんたちの給料を稼ぐのが、異様に単価を下げて雇う下請けたちだ
誰よりも早くきて席に座るも、顧客からのメールも完全スルーし
開発プロジェクトにも参加しない
こんな人間をいつまでも雇っているから日本は沈んでいく
そしてこの妖精おじさんたちの給料を稼ぐのが、異様に単価を下げて雇う下請けたちだ
215仕様書無しさん
2020/02/19(水) 12:42:30.12 面談する人も技術がないから
単純に経歴書と面接がうまいかで決まってるからな
単純に経歴書と面接がうまいかで決まってるからな
216仕様書無しさん
2020/02/19(水) 20:08:38.86 3人はちょっときついな
217仕様書無しさん
2020/02/19(水) 20:13:34.81 プログラマーは量より質で、ベンダーにしても差がつきやすい。
国産旅客機「三菱重工MRJ」は、何が難しい?★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1578121896/
設計に関わる業務はいろいろ研究することが多いから、船頭多くして船山に登るみたいになるよ。
国産旅客機「三菱重工MRJ」は、何が難しい?★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1578121896/
設計に関わる業務はいろいろ研究することが多いから、船頭多くして船山に登るみたいになるよ。
218仕様書無しさん
2020/02/19(水) 21:21:10.83 わけのわからんクラウドソフトでコミュニケーションコストがめっちゃ肥大してる
コミュニケーションをさばきながら設計をせねばならん
何本も管理用の便利ツール入れてどうすんじゃ
バナナダイエットとリンゴダイエットと納豆ダイエットetc諸々同時にやりましたみたいな
コミュニケーションをさばきながら設計をせねばならん
何本も管理用の便利ツール入れてどうすんじゃ
バナナダイエットとリンゴダイエットと納豆ダイエットetc諸々同時にやりましたみたいな
219仕様書無しさん
2020/02/19(水) 21:22:40.92 めちゃくちゃ面倒臭いが開発期間はどこのプロジェクトより短い
全体的にはこれが最適解なのか?
まじで?
全体的にはこれが最適解なのか?
まじで?
220仕様書無しさん
2020/02/19(水) 21:28:09.95 全体的にはこれが最適解やで?
221仕様書無しさん
2020/02/19(水) 21:36:09.08 そうか
222仕様書無しさん
2020/02/19(水) 21:40:28.05 素直なんはええ事や
223仕様書無しさん
2020/02/19(水) 21:47:21.24 期間こんなにみじかく済むんだの半分とか凄いじゃないか
半分の人月で済んだから、報酬も半分な
半分の人月で済んだから、報酬も半分な
224仕様書無しさん
2020/02/20(木) 01:31:04.41 進捗管理とコミュニケーションツールで
outlookとslackとgitとRedmineとExcel(WBS)とMSprojectが全部ぶっこまれたクソ案件があったな
休日の申請はslack
レビューはgitとredmineとExcel
進捗報告はRedmineとexcelとmsp
週報はテキストエディタで
日報はoutlookで
管理工数だけで1人日飛ぶわ
ええかげんにせえよとwww
outlookとslackとgitとRedmineとExcel(WBS)とMSprojectが全部ぶっこまれたクソ案件があったな
休日の申請はslack
レビューはgitとredmineとExcel
進捗報告はRedmineとexcelとmsp
週報はテキストエディタで
日報はoutlookで
管理工数だけで1人日飛ぶわ
ええかげんにせえよとwww
225仕様書無しさん
2020/02/20(木) 07:00:35.22 雇ってもらえてよかったねぇ、としか・・・
226仕様書無しさん
2020/02/20(木) 07:06:47.22 有能さん、だいたい無能より働いてる時間長いよ
227仕様書無しさん
2020/02/20(木) 07:27:41.57 有能な奴は、定時で帰ってても、
朝ちゃんと来るし、二日酔いで急に休んだりしないし、
タバコとかで長時間不在だったりしないからねぇ。
朝ちゃんと来るし、二日酔いで急に休んだりしないし、
タバコとかで長時間不在だったりしないからねぇ。
228仕様書無しさん
2020/02/20(木) 08:18:10.39 【委任】客先指示に従うな【請負】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
客先指示に従うのは派遣契約だけじゃねえかよ!
客先指示に従ったら法律違反になっちまうだろ!
発注者に開発工数の見積させるな!
受注者が開発工数の見積をしろよ!
料金請求できなければ作成拒否しろ!
追加作業は必ず追加料金を請求しろ!
客先の工数計画に従って時間外労働違反するな!
客先の外注悪用の儲けを助長して損害増やすな!
派遣と委託の違い
https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
客先指示に従うのは派遣契約だけじゃねえかよ!
客先指示に従ったら法律違反になっちまうだろ!
発注者に開発工数の見積させるな!
受注者が開発工数の見積をしろよ!
料金請求できなければ作成拒否しろ!
追加作業は必ず追加料金を請求しろ!
客先の工数計画に従って時間外労働違反するな!
客先の外注悪用の儲けを助長して損害増やすな!
派遣と委託の違い
https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html
229仕様書無しさん
2020/02/20(木) 11:22:48.83 タバコ吸う奴は給料半額でも良い気がするな
231仕様書無しさん
2020/02/20(木) 23:08:25.15 できる人ならタバコの時間長くても気にならないな、リフレッシュしてるんだろうなーと思う
232仕様書無しさん
2020/02/23(日) 11:08:56.07 出来る人間はごく一部でたばこを吸う無能が多いからな
叩かれやすい
叩かれやすい
233仕様書無しさん
2020/02/23(日) 11:57:21.63 もうやめたけど、業務中に喫煙所でタバコ吸う人っていくつかパターンがある
・ニコチン補給 → 素早く吸って、すぐ戻る
・第2会議室 → 誰かとだべりながらゆっくり吸う
・おさぼりタイム → 完全にサボりに来てる
・ニコチン補給 → 素早く吸って、すぐ戻る
・第2会議室 → 誰かとだべりながらゆっくり吸う
・おさぼりタイム → 完全にサボりに来てる
234仕様書無しさん
2020/02/23(日) 11:58:32.43 タバコ部屋での会議に出席できない人はコミュニケーション不足と言われ、
タバコを吸う奴ほど優秀と言われる。
タバコを吸う奴ほど優秀と言われる。
235仕様書無しさん
2020/02/23(日) 14:36:13.16 タバコ部屋で会議やる会社だから逆だは
236仕様書無しさん
2020/02/23(日) 20:22:21.25 JTかよ
237仕様書無しさん
2020/02/24(月) 17:40:56.11 というか
まともに仕事できる人
と
マイナスにしかならない人
じゃね????
で、1000人規模で開発してるって言っても、実際にはそのうちの10人くらいが実質的に全部やっているみたいな。
冗談抜きに
まともに仕事できる人が3時間で作れるロジック
を
マイナスにしかならない人が作ろうとすると、3ヶ月とか平然とかかるからな。
しかも全部グローバル変数とか。
まともに仕事できる人
と
マイナスにしかならない人
じゃね????
で、1000人規模で開発してるって言っても、実際にはそのうちの10人くらいが実質的に全部やっているみたいな。
冗談抜きに
まともに仕事できる人が3時間で作れるロジック
を
マイナスにしかならない人が作ろうとすると、3ヶ月とか平然とかかるからな。
しかも全部グローバル変数とか。
238仕様書無しさん
2020/02/24(月) 18:14:06.20 どんな環境に居んねんおまえw
239仕様書無しさん
2020/02/24(月) 19:25:33.54 10倍くらいはまああるよねとおもうが
100倍は盛りすぎじゃね
100倍は盛りすぎじゃね
241仕様書無しさん
2020/02/24(月) 20:28:17.88 同じ職場に配属されるんだから能力はそれほど差がない
だから10倍とか20倍の差だよねって話で収まってる
だから10倍とか20倍の差だよねって話で収まってる
242仕様書無しさん
2020/02/24(月) 20:36:46.73 >>240
で、どの程度の底辺なんやおまえw
で、どの程度の底辺なんやおまえw
243仕様書無しさん
2020/02/24(月) 22:47:00.18244仕様書無しさん
2020/02/24(月) 23:04:40.70 >>240
発注者側から言わせると、
その10人で1000人分の仕事をしたとしても、
せいぜい人月単価は250万か300万ぐらいしか払えない。
それ以上は購買の許可がおりない
仕事はその10人でやるとしても、
他に役立たずのクズを990人用意して
1000人にしてもらわないと1000人分は払えないの。
そういう人数合わせのために、
初心者や馬鹿がプログラマとして働けるの。
発注者側から言わせると、
その10人で1000人分の仕事をしたとしても、
せいぜい人月単価は250万か300万ぐらいしか払えない。
それ以上は購買の許可がおりない
仕事はその10人でやるとしても、
他に役立たずのクズを990人用意して
1000人にしてもらわないと1000人分は払えないの。
そういう人数合わせのために、
初心者や馬鹿がプログラマとして働けるの。
245仕様書無しさん
2020/02/24(月) 23:54:35.88 スキルの差がそのまま単価の差になるわけではない
20倍差30倍差でもね
20倍差30倍差でもね
247仕様書無しさん
2020/02/25(火) 03:33:00.39 簡単そうだから僕にもできますと言って最後投げ出すのもいる
248仕様書無しさん
2020/02/25(火) 19:33:40.82 一番簡単そう(だけど落とし穴だらけ)の案件をずるして持ってた奴がいて締め切り間際にノロウィルスに当たったといずる休みして提出せず逃亡した輩がおったわ
250仕様書無しさん
2020/02/26(水) 07:31:36.72 いや、能力差ではなく価値だったかな
251仕様書無しさん
2020/02/26(水) 08:12:09.64 スキル100倍だったらプロジェクト100倍早く終わるかっていうと違う
どこかにネックになる場所があるから結局は少し早い程度で終わる
無能にあわせて世の中は作られてるから才能は役立たない
どこかにネックになる場所があるから結局は少し早い程度で終わる
無能にあわせて世の中は作られてるから才能は役立たない
252仕様書無しさん
2020/02/26(水) 14:13:34.89254仕様書無しさん
2020/02/26(水) 18:17:56.07 1人月のプロジェクトに5倍の見積もりを立てる無能
256仕様書無しさん
2020/02/26(水) 20:11:24.71 それで客が納得して金を出してくれるなら何の問題もない
しかし、現実は5人月の仕事を請け負うと、必ず炎上して5月以上かかることだ
無能しか確保できないプロジェクトはそうなる
しかし、現実は5人月の仕事を請け負うと、必ず炎上して5月以上かかることだ
無能しか確保できないプロジェクトはそうなる
257仕様書無しさん
2020/02/26(水) 22:52:55.73 客が金を払ってくれる
つまり社長の息子とか、
政治家の親戚とかが
ただそれだけでITにおいても有能
つまり社長の息子とか、
政治家の親戚とかが
ただそれだけでITにおいても有能
259仕様書無しさん
2020/02/26(水) 23:03:18.57 TOEIC中止で気がなえた
世間に無駄にやつあたりしたい
世間に無駄にやつあたりしたい
260仕様書無しさん
2020/02/27(木) 00:15:24.90261仕様書無しさん
2020/02/27(木) 00:20:11.13 あと会社にない貴重なものを持ってきてくれる、無い物を生み出してくれる
それらで億でも稼ぎ出してくれたら、自分の給料分も稼いでない奴の100倍どころじゃないね
それらで億でも稼ぎ出してくれたら、自分の給料分も稼いでない奴の100倍どころじゃないね
262仕様書無しさん
2020/02/27(木) 00:24:11.86 恒久的に大幅なコストカットに繋がるものを生み出せば
余ったコストを他に回して別の売上に繋げられる
それもコストカットに繋がった分だけ倍々増加
1000倍、10000倍なんてあっという間だよ
余ったコストを他に回して別の売上に繋げられる
それもコストカットに繋がった分だけ倍々増加
1000倍、10000倍なんてあっという間だよ
264仕様書無しさん
2020/02/27(木) 09:18:11.42 コードレビューなしで
毒入りコードでもどんどんマージするのが
大手でも当たり前なのか?
毒入りコードでもどんどんマージするのが
大手でも当たり前なのか?
265仕様書無しさん
2020/02/27(木) 09:32:22.85 どれほどの数のコードがあがってくると思ってるんだよ
大手ほどレビューなんて無理だよ
大手ほどレビューなんて無理だよ
266仕様書無しさん
2020/02/27(木) 13:07:12.29 >>264
iOS 13.0はdie-hardなアップルファンだけが導入すると予想していたとのこと
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/ios-13-ios-14/
この噂を伝える米Bloombergは、これまでアップルの社内エンジニアは
機能を完全にテストする前に、iOSの毎日のビルドに「詰め込んでいた」と表現しています。
テスターはそうした不安定なビルドでの検証を余儀なくされるため、
何が機能していてどれが不具合を起こしているのか把握は不可能だったとのことです。
iOS 13が以前のiOS 12ほどパフォーマンスが良くないことに気づき、一部の人々は開発が「混乱」していると気づいたとのことです。
そして8月、つまり配信開始の直前に、新型iPhoneに同梱されるiOS 13.0が品質基準に達していないことを認識して、
そちらの作業はほとんど中止。そして最初のアップデートであるiOS 13.1の改善に集中し、
こちらがiOS 12に匹敵する品質レベルのある「実際の公開リリース」と見なされたとのこと。
アップルは、iOS 13.0をインストールするのは絶望的な状況でも頑張り抜く
(原文ではdie-hard)アップルファンだけが導入すると踏んでいたと伝えられています。
iOS 13.0はdie-hardなアップルファンだけが導入すると予想していたとのこと
https://japanese.engadget.com/2019/11/22/ios-13-ios-14/
この噂を伝える米Bloombergは、これまでアップルの社内エンジニアは
機能を完全にテストする前に、iOSの毎日のビルドに「詰め込んでいた」と表現しています。
テスターはそうした不安定なビルドでの検証を余儀なくされるため、
何が機能していてどれが不具合を起こしているのか把握は不可能だったとのことです。
iOS 13が以前のiOS 12ほどパフォーマンスが良くないことに気づき、一部の人々は開発が「混乱」していると気づいたとのことです。
そして8月、つまり配信開始の直前に、新型iPhoneに同梱されるiOS 13.0が品質基準に達していないことを認識して、
そちらの作業はほとんど中止。そして最初のアップデートであるiOS 13.1の改善に集中し、
こちらがiOS 12に匹敵する品質レベルのある「実際の公開リリース」と見なされたとのこと。
アップルは、iOS 13.0をインストールするのは絶望的な状況でも頑張り抜く
(原文ではdie-hard)アップルファンだけが導入すると踏んでいたと伝えられています。
267仕様書無しさん
2020/02/27(木) 14:05:30.97 MSはレビューするの?
268仕様書無しさん
2020/02/27(木) 14:14:03.89269仕様書無しさん
2020/02/27(木) 18:26:02.84 スゲーな。
パソコンでおなじみのNぐらいの会社の、何倍ぐらいの金をかけてるんだろ?
パソコンでおなじみのNぐらいの会社の、何倍ぐらいの金をかけてるんだろ?
271仕様書無しさん
2020/02/27(木) 19:44:43.41 >>269
某元国営企業に収めてる製品はテスト工程なかったし
某市販アプリはユーザーの本番環境で不具合出ても対応なしだったけどな
レアケースだけどそういう事をする場合がある企業と天下のMSを比べちゃダメだよ
NからMSにダンプ送った(社内のワンストップサポート経由だけど)時に
とても詳細に回答くれて即パッチつくってくれるとか感激したよ
上か下かわからんが同じビルにいるはずのやつらよりよほど尊敬できる
某元国営企業に収めてる製品はテスト工程なかったし
某市販アプリはユーザーの本番環境で不具合出ても対応なしだったけどな
レアケースだけどそういう事をする場合がある企業と天下のMSを比べちゃダメだよ
NからMSにダンプ送った(社内のワンストップサポート経由だけど)時に
とても詳細に回答くれて即パッチつくってくれるとか感激したよ
上か下かわからんが同じビルにいるはずのやつらよりよほど尊敬できる
272仕様書無しさん
2020/02/29(土) 12:26:19.84 全工程を無能と有能にさせたら1000倍や10000倍くらい差が出るだろうな
設計が間違っていたり甘ければ倍率掛かって工数が跳ね上がるからな
要件定義をミスっている
⇒ 何か求められているシステムと作っているシステム違くね!?客と調整するところからやり直しだ!!
基本設計をミスっている
⇒ よくよく見たらこれだと実装できなくね!?設計書全部作り直しだ!
こんな感じになるからな本来ならあるべき姿に直すべきだが
無能は直さずに運用でカバーしようとしてめちゃくちゃで使いづらいシステムを構築する
設計が間違っていたり甘ければ倍率掛かって工数が跳ね上がるからな
要件定義をミスっている
⇒ 何か求められているシステムと作っているシステム違くね!?客と調整するところからやり直しだ!!
基本設計をミスっている
⇒ よくよく見たらこれだと実装できなくね!?設計書全部作り直しだ!
こんな感じになるからな本来ならあるべき姿に直すべきだが
無能は直さずに運用でカバーしようとしてめちゃくちゃで使いづらいシステムを構築する
273仕様書無しさん
2020/02/29(土) 13:32:42.35 イチローが代わりに打席に立ってヒットを打ってくれます
イチローが代わりに守ってファインプレーをしてくれます
それでも私は1軍に登録されて毎日試合に出ています
イチローがいるおかげで何もしなくても高い給料がもらえます
本当に最高です
イチローが代わりに守ってファインプレーをしてくれます
それでも私は1軍に登録されて毎日試合に出ています
イチローがいるおかげで何もしなくても高い給料がもらえます
本当に最高です
274仕様書無しさん
2020/02/29(土) 14:37:45.37 成功は与えられるもの
276仕様書無しさん
2020/03/03(火) 13:24:58.59 0は正常終了
1は真
覚えておくように
1は真
覚えておくように
277仕様書無しさん
2020/03/04(水) 00:22:29.14 0を返したら正常終了とは限らんだろ。
278仕様書無しさん
2020/03/04(水) 00:45:04.07 うちの決め事だ
279仕様書無しさん
2020/03/04(水) 02:29:11.21 社内ルールをなぜここに?
280仕様書無しさん
2020/03/04(水) 06:48:48.31 わが社が世界で一番正しい!
281仕様書無しさん
2020/03/04(水) 14:44:25.02 有能の負荷が上がりすぎている
無能だらけになると、すべての仕事を有能のチェックを通さないといけない状態になる
無能たちは最終チェックを誰かがやってくれるので己の責任発生せずいい加減な仕事になる
そして有能が休めば途端に機能しなくなる
無能自分で最終成果物を作ることができない
それが自分より何年も年上の上司でもだ
無能だらけになると、すべての仕事を有能のチェックを通さないといけない状態になる
無能たちは最終チェックを誰かがやってくれるので己の責任発生せずいい加減な仕事になる
そして有能が休めば途端に機能しなくなる
無能自分で最終成果物を作ることができない
それが自分より何年も年上の上司でもだ
282仕様書無しさん
2020/03/04(水) 15:05:36.08 負荷が上がるような自称有能は無能。
283仕様書無しさん
2020/03/06(金) 15:58:14.06 120時間の作業を3日でお願いしますとコンサルタントから依頼が来た(笑)
もちろん、コンサルタントはマネジメントのプロだから無茶振りだなんて思わないだろう
昨日までコンビニバイトのマネジメントでは大成功していたんだろうな
もちろん、コンサルタントはマネジメントのプロだから無茶振りだなんて思わないだろう
昨日までコンビニバイトのマネジメントでは大成功していたんだろうな
284仕様書無しさん
2020/03/06(金) 19:38:32.27 特急料金がかかります。と言えw
285仕様書無しさん
2020/03/06(金) 20:03:34.68 3日で120時間働いたことにしてくれるならアリだな
286仕様書無しさん
2020/03/06(金) 21:32:48.22 下請け使えってことじゃねーの
287仕様書無しさん
2020/03/06(金) 22:59:31.56 人を増やしてどうにかなる仕事だったらな
288仕様書無しさん
2020/03/07(土) 02:56:51.76 見積もりってどんな風に計算するのが正解何だろうな
289仕様書無しさん
2020/03/07(土) 07:10:18.85 120人で一時間
290仕様書無しさん
2020/03/07(土) 08:38:35.80 分割損を忘れるな
292仕様書無しさん
2020/03/07(土) 16:24:02.31 動員する人数が多ければ多いほど無能の割合が増える
293仕様書無しさん
2020/03/07(土) 17:07:00.08 割合は変わらないだろ
実数が増えるだけ
実数が増えるだけ
294仕様書無しさん
2020/03/07(土) 17:34:18.12 見積もりはコミット(約束、保証)ではない
あはは、見積もり外れちゃいましたねーwwwが許される
ピタリと数値を言ったらだいたい10%〜500%ぐらいずれる。
だから100だと思ったら10〜500ぐらいです。と答えるのが正解。
見積もりは正確に出すものじゃなくて、
幅をもたせてだすもの。もしくは幅の最大値。
あはは、見積もり外れちゃいましたねーwwwが許される
ピタリと数値を言ったらだいたい10%〜500%ぐらいずれる。
だから100だと思ったら10〜500ぐらいです。と答えるのが正解。
見積もりは正確に出すものじゃなくて、
幅をもたせてだすもの。もしくは幅の最大値。
295仕様書無しさん
2020/03/07(土) 17:48:57.98 外れてもいいなら正直に100って答えればよくね
10日かかると思ってるものを1日〜50日で終わりますなんて言ってたら見積もりの意味ない
10日かかると思ってるものを1日〜50日で終わりますなんて言ってたら見積もりの意味ない
298仕様書無しさん
2020/03/07(土) 18:21:33.07 これが世間の常識だから受け入れないといけない
https://diamond.jp/articles/-/159943
> 特に21世紀に入ってからはオリンピックの運営費は当初の見積もりから数倍〜数十倍に膨れ上がるのが常態化しているが
https://diamond.jp/articles/-/159943
> 特に21世紀に入ってからはオリンピックの運営費は当初の見積もりから数倍〜数十倍に膨れ上がるのが常態化しているが
299仕様書無しさん
2020/03/07(土) 18:45:31.84300仕様書無しさん
2020/03/07(土) 21:44:57.98 作業の単位が時間や日である限り、どこまで行っても無能
301仕様書無しさん
2020/03/07(土) 22:06:54.13 まったくだ
302仕様書無しさん
2020/03/07(土) 22:21:03.14 業績貢献を具体的数値で語れない=ただの無能ワーカー
303仕様書無しさん
2020/03/07(土) 22:58:56.49 テストの点はよかったから俺が無能なはずがない
俺が仕事を完成させる直前に
他人が俺がやるって言ってとっていってぐちゃぐちゃにしたり
簡潔に終わらせるとたいしたことないって言ったり
でも超絶ぐちゃぐちゃのスパゲッティを大量にぶちこんで誰も触れない状態だったときは
俺は王様みたいだったな!w
俺が仕事を完成させる直前に
他人が俺がやるって言ってとっていってぐちゃぐちゃにしたり
簡潔に終わらせるとたいしたことないって言ったり
でも超絶ぐちゃぐちゃのスパゲッティを大量にぶちこんで誰も触れない状態だったときは
俺は王様みたいだったな!w
304仕様書無しさん
2020/03/08(日) 12:13:52.63 無能な働き者だな
そういう奴は抹殺されるべき
そういう奴は抹殺されるべき
305仕様書無しさん
2020/03/08(日) 12:53:55.36 自分の世界観と現実のつじつまが合わないときは
人を殺して解消
人を殺して解消
306仕様書無しさん
2020/03/08(日) 12:56:56.68 だって人間だもの
307仕様書無しさん
2020/03/08(日) 13:01:24.34 わかる
308仕様書無しさん
2020/03/09(月) 08:48:27.70 あまりに無能な50手前の派遣が俺が1時間で終わるものに丸2日かけやがる
ヤバすぎ
ヤバすぎ
309仕様書無しさん
2020/03/09(月) 15:42:24.24 あ、俺もそいつ知ってる
なんでこの業界にいるんだって感じのおっさん
なんでこの業界にいるんだって感じのおっさん
310仕様書無しさん
2020/03/09(月) 20:04:07.76 そのおっさんは過剰品質かもしれんが
おまえは動作確認してないってよく言われるタイプだろ
おまえは動作確認してないってよく言われるタイプだろ
312仕様書無しさん
2020/03/11(水) 11:32:30.64 無能のおっさんに3日間でやらせようとしていたタスクだが
熱が下がらないと病院にも行かずに1週間休んでやがる
しょうがないので俺が2時間で終わらせた
能力の差で言えば12倍ってところか
一週間休んでも誰も非難しないのは周りも無能の用無し人間だと分かっているから
しかし、こんな人間でも派遣よりも高い単価で雇ってるんだから
日本企業は沈んでいくわけだよ
熱が下がらないと病院にも行かずに1週間休んでやがる
しょうがないので俺が2時間で終わらせた
能力の差で言えば12倍ってところか
一週間休んでも誰も非難しないのは周りも無能の用無し人間だと分かっているから
しかし、こんな人間でも派遣よりも高い単価で雇ってるんだから
日本企業は沈んでいくわけだよ
313仕様書無しさん
2020/03/11(水) 12:19:16.33 >>312
おまえはコロナを会社中にばら撒いて欲しいの?
おまえはコロナを会社中にばら撒いて欲しいの?
314仕様書無しさん
2020/03/11(水) 12:33:21.20 歩合制でもないのによく働く自称有能だこと
315仕様書無しさん
2020/03/11(水) 12:47:51.37 出来高払いじゃないから2日かけるほうが正解
能力に応じて単価が決まらないから2日かけるほうが正解
能力に応じて単価が決まらないから2日かけるほうが正解
316仕様書無しさん
2020/03/11(水) 13:08:41.60 なぜ2時間で終わるものを3日で割り振りするのかと
317仕様書無しさん
2020/03/11(水) 14:31:03.23318仕様書無しさん
2020/03/11(水) 17:20:33.58 底辺プログラマーが陥りやすい錯覚
「自分を中心に世界が回っている」
周囲で働いている人の動きを把握できないガイジなのかも
「自分を中心に世界が回っている」
周囲で働いている人の動きを把握できないガイジなのかも
319仕様書無しさん
2020/03/11(水) 21:12:23.91 日本にスキルのない無能だらけになるわけだ
320仕様書無しさん
2020/03/12(木) 03:52:48.09 まぁ周りがしょぼい中で出来る方だったら調子に乗ってしまうんだろうな
322仕様書無しさん
2020/03/12(木) 07:06:07.82 1日の半分寝てるSE待遇の派遣が居る
きっと仕事が解らなくて辛いんだろうと入力作業に回したんだけど寝てる
上長に寝てると言っても根気良く育てようと言われる
三年寝太郎だと信じるしかないな
きっと仕事が解らなくて辛いんだろうと入力作業に回したんだけど寝てる
上長に寝てると言っても根気良く育てようと言われる
三年寝太郎だと信じるしかないな
323仕様書無しさん
2020/03/12(木) 07:44:29.30 眠いのは体質だ
待ってて治ると思うか?
待ってて治ると思うか?
325仕様書無しさん
2020/03/12(木) 13:22:28.22 >>316
有能「この作業やってもらいたいんだけど、どのくらいで出来る?」
無能「3日ですね」
有能「(は?まあいいや...)そうか、じゃあよろしく」
そして無能はその後、熱が出たと勝手に会社を一週間休んでいる
有能「この作業やってもらいたいんだけど、どのくらいで出来る?」
無能「3日ですね」
有能「(は?まあいいや...)そうか、じゃあよろしく」
そして無能はその後、熱が出たと勝手に会社を一週間休んでいる
326仕様書無しさん
2020/03/12(木) 13:34:53.82 「「(は?まあいいや...)」
↑
凄まじく無能www
↑
凄まじく無能www
327仕様書無しさん
2020/03/12(木) 13:55:01.21 人は本当に無能な人間を相手にした時
何も期待しなくなる
そしてその判断は有能ほど早い
何も期待しなくなる
そしてその判断は有能ほど早い
328仕様書無しさん
2020/03/12(木) 15:50:01.88 NECが高スキルの新卒向け採用制度を導入へ、
入社1年目で年収800万超えも
ITゼネコンも有能確保に乗り出したな
業界もこれだけ無能の大氾濫になると
無能だけはつかまされたくないからな
入社1年目で年収800万超えも
ITゼネコンも有能確保に乗り出したな
業界もこれだけ無能の大氾濫になると
無能だけはつかまされたくないからな
329仕様書無しさん
2020/03/12(木) 16:05:09.44 高スキルで入れて使えなかったらどうすんだろ?
331仕様書無しさん
2020/03/12(木) 18:43:42.06 高スキルの新卒ってどういうやつを指すんだろ?
東大卒とかかな?
東大卒とかかな?
335仕様書無しさん
2020/03/12(木) 20:29:06.17 そういや、今どきのマサチューセッツって、何を教えてるんだろ?
80年代には「X Window」などという、いまでも現役のGUIシステムを
開発とかしてたようだが・・・
80年代には「X Window」などという、いまでも現役のGUIシステムを
開発とかしてたようだが・・・
336仕様書無しさん
2020/03/13(金) 07:02:51.90 X Windowのあのもっさり感どーにかならんのかな
いまだにコマンド実行求められたりWindows3.1の世界なんだけどクソウザ
いまだにコマンド実行求められたりWindows3.1の世界なんだけどクソウザ
337仕様書無しさん
2020/03/13(金) 07:51:47.17 使用してるグラボによって大きく性能が変わるからねぇ、
XJapan、じゃなかったXWindowは。
もはやX12マダーチンチンマチクタビレターとしか・・・
XJapan、じゃなかったXWindowは。
もはやX12マダーチンチンマチクタビレターとしか・・・
338仕様書無しさん
2020/03/13(金) 13:37:49.07 >>336
おまえはX WindowがGUIのシェルだとわかってないだろ?
おまえはX WindowがGUIのシェルだとわかってないだろ?
339仕様書無しさん
2020/03/13(金) 19:13:30.80 なまじフリーで広まっちゃうと、時がたっても
全く進化しないというリスクが出てくるんだな。
Xorgだけが進めても、ホカのWindows版とかで対応しなかったり。
全く進化しないというリスクが出てくるんだな。
Xorgだけが進めても、ホカのWindows版とかで対応しなかったり。
340仕様書無しさん
2020/03/13(金) 19:16:37.14 おまいら知らんのに無理せんでもええんやでw
341仕様書無しさん
2020/03/13(金) 21:29:34.00342仕様書無しさん
2020/03/13(金) 21:30:59.59 Wayland出てきたからX11はオワコン
344仕様書無しさん
2020/03/13(金) 22:34:24.12 shellの定義よろしく
345仕様書無しさん
2020/03/13(金) 22:36:06.12 なんやわいに聞いとんか?
346仕様書無しさん
2020/03/13(金) 22:41:13.39 Xシステムってできた当初から矛盾を含んでいた
そもそも他のCPUからCPUパワーを奪うのためのもの
しかしXシステムを動かすためには自分のCPUに
かなりのCPUパワーが必要。つまり他のCPUパワーを
奪う必要がない。そもそも他のCPUパワーを奪って
何をしたいのかという問題がある。いまだにそれは
発見されていない。
そもそも他のCPUからCPUパワーを奪うのためのもの
しかしXシステムを動かすためには自分のCPUに
かなりのCPUパワーが必要。つまり他のCPUパワーを
奪う必要がない。そもそも他のCPUパワーを奪って
何をしたいのかという問題がある。いまだにそれは
発見されていない。
347仕様書無しさん
2020/03/13(金) 23:14:41.01 Xシステムができた当初は、X端末なんてのがあって、
CPU負荷が大きい描画処理を、その端末でやらせて
マルチタスクで動いているホストの負荷を軽減するという思想だったな。
今どきならWindows版のX端末をラズパイに接続するってとこか。
Xlibをよく理解してそれに見合った設計を考えないと高いパフォーマンスは出せねーぜ。
Java Awtなどの他言語だと、裏でどんな処理してるのかわかったもんじゃない。
CPU負荷が大きい描画処理を、その端末でやらせて
マルチタスクで動いているホストの負荷を軽減するという思想だったな。
今どきならWindows版のX端末をラズパイに接続するってとこか。
Xlibをよく理解してそれに見合った設計を考えないと高いパフォーマンスは出せねーぜ。
Java Awtなどの他言語だと、裏でどんな処理してるのかわかったもんじゃない。
348仕様書無しさん
2020/03/15(日) 14:11:07.99 実際、できない言い訳をグダグダ1ヶ月探し続けるやつと、プロトでも1日で作るやつといるからなぁ
349仕様書無しさん
2020/03/15(日) 19:36:18.14 できるはずのないことができなかったとき
理由を探さずに
自分を信じて作業しまくるやつがいいのか?
ありえん
理由を探さずに
自分を信じて作業しまくるやつがいいのか?
ありえん
350仕様書無しさん
2020/03/15(日) 19:44:06.39 >>349
中国人とかそんな感じ
理由探しはなない
探すのは言い訳だけで、あとはできないことをひた隠しにして作業しまくる
そして最後考えた言い訳と話のすり替えを駆使して、できなかったことを
暴露し正当化して逃げる
中国人とかそんな感じ
理由探しはなない
探すのは言い訳だけで、あとはできないことをひた隠しにして作業しまくる
そして最後考えた言い訳と話のすり替えを駆使して、できなかったことを
暴露し正当化して逃げる
351仕様書無しさん
2020/03/15(日) 20:01:59.57 理由と言い訳の違いを説明してくれ
352仕様書無しさん
2020/03/15(日) 20:12:55.07 ここでは
理由:本人起因
言い訳:人のせい
のような使い分けだが、まあ就業経験が少ない無能には難しかったかな?
理由:本人起因
言い訳:人のせい
のような使い分けだが、まあ就業経験が少ない無能には難しかったかな?
353仕様書無しさん
2020/03/15(日) 20:17:44.94 おまいが人間の能力以外に
具体的なものごとの原因というものを考えたことがなさそうなのはわかったよ
具体的なものごとの原因というものを考えたことがなさそうなのはわかったよ
354仕様書無しさん
2020/03/15(日) 20:21:05.27 約束しよう
お前と仕事する人間は、必ず無能だよ
これからも、永遠に
お前と仕事する人間は、必ず無能だよ
これからも、永遠に
356仕様書無しさん
2020/03/15(日) 20:39:10.23 >>341
おかしいね。X Windowのコンポーネントがなくても、なぜOSは問題なく使えるのかという質問に答えられる?
おかしいね。X Windowのコンポーネントがなくても、なぜOSは問題なく使えるのかという質問に答えられる?
357仕様書無しさん
2020/03/15(日) 20:41:41.96 WindowsだってGUI部分のコンポーネントがなくてもWindowsと呼んでいて、GUIのないWindowsもたくさん使われている。
358仕様書無しさん
2020/03/15(日) 20:47:12.95 WindowsのGUIのシェルはexplorer
X Windowのコンポーネント?
Xの概念くらい理解してから口開いて?
X Windowのコンポーネント?
Xの概念くらい理解してから口開いて?
360仕様書無しさん
2020/03/15(日) 20:51:35.99361仕様書無しさん
2020/03/15(日) 20:54:05.65 炎上学習法はご遠慮ください
363仕様書無しさん
2020/03/15(日) 21:26:14.36 ああ、DOS/Vだよな。小学生でも知ってるわ。
364仕様書無しさん
2020/03/15(日) 21:32:42.41365仕様書無しさん
2020/03/15(日) 21:33:57.13366仕様書無しさん
2020/03/15(日) 21:35:47.26 Windows PowerShellは、Windowsのシェルのひとつです。
シェルだからPowerShellという名前なのです。
シェルだからPowerShellという名前なのです。
367仕様書無しさん
2020/03/15(日) 21:42:29.41 さすが、パソコンの大先生、大集合って感じのすれですね
368仕様書無しさん
2020/03/15(日) 21:45:48.34 えーttyから説明しないといけないレベルかよ、勘弁してよ
369仕様書無しさん
2020/03/16(月) 00:20:55.43 嘘か本当かMSの入社試験には
クライアントサーバ方式を三歳児にわかるように説明しろというのがあってな
クライアントサーバ方式を三歳児にわかるように説明しろというのがあってな
370仕様書無しさん
2020/03/16(月) 00:28:53.90 おまえらずっとスベりっぱなしやぞ?ええんか?
371仕様書無しさん
2020/03/16(月) 13:03:18.21 IT企業社長「無能ほどつまらないレスを延々と続ける」
372仕様書無しさん
2020/03/17(火) 12:43:23.84 無能「資料作成しました、確認お願いします」
有能「問題ないよ」
無能「資料を少し修正しました、確認お願いします」
有能「問題ないよ」
無能「また少し修正しました、確認お願いします」
有能「あのさあ...」
無能って有能と能力の差があるだけじゃなくて
有能の時間も奪おうとするんだよな
有能「問題ないよ」
無能「資料を少し修正しました、確認お願いします」
有能「問題ないよ」
無能「また少し修正しました、確認お願いします」
有能「あのさあ...」
無能って有能と能力の差があるだけじゃなくて
有能の時間も奪おうとするんだよな
373仕様書無しさん
2020/03/17(火) 19:58:13.80 なぜ問題ないって言ってるのに修正するのか
「修正は自分で判断して、ただしその都度報告するように」という指示かもしれない。
「修正は自分で判断して、ただしその都度報告するように」という指示かもしれない。
375仕様書無しさん
2020/03/18(水) 00:52:49.97 駄目なやつに限ってじぶんではできてると思っちゃう
376仕様書無しさん
2020/03/18(水) 02:25:17.10 逐一確認させろとでも言われなきゃ確認に持ってくもんか
自分でいったんだろ
自分でいったんだろ
377仕様書無しさん
2020/03/18(水) 08:21:07.58 常にマウントを取ることが目的の上司
378仕様書無しさん
2020/03/18(水) 11:46:40.63 問題ないと言っているのに自己満足で修正して
そしてまた有能に確認を願う(最終責任を問われたくない)
無能が仕事をしている満足感を得るのに最高のシチュエーションだよね
そしてまた有能に確認を願う(最終責任を問われたくない)
無能が仕事をしている満足感を得るのに最高のシチュエーションだよね
379仕様書無しさん
2020/03/18(水) 23:34:25.20 問題がある時、有能はなんて言うのか、その実例を示してほしいw
380仕様書無しさん
2020/03/19(木) 00:04:22.99 なんとかすり抜けたい
教育は俺の仕事じゃない
教育は俺の仕事じゃない
381仕様書無しさん
2020/03/19(木) 00:15:07.37 教育は、教育そのものが目的じゃなくて「やる気にさせる」仕事だよ。
手助けはおまけ。できる気・やれる気にさせる能力が必要。
手助けはおまけ。できる気・やれる気にさせる能力が必要。
382仕様書無しさん
2020/03/19(木) 00:20:45.58 死ぬほど向いてない
383仕様書無しさん
2020/03/19(木) 00:25:36.40 じゃあ死ね
死にたい時に死ねるのも才能
死にたい時に死ねるのも才能
385仕様書無しさん
2020/03/19(木) 02:03:39.78 くそ腹立つ
390仕様書無しさん
2020/03/20(金) 00:02:32.40 十数人近い大所帯で
だれが本当に有能で無能かとか
ぱっと見てわかるもんなのか?
だれが本当に有能で無能かとか
ぱっと見てわかるもんなのか?
392仕様書無しさん
2020/03/20(金) 01:00:46.66 いわれてみればなるようになるな
393仕様書無しさん
2020/03/20(金) 07:46:31.36 会社にいる有能は俺だけ
395仕様書無しさん
2020/03/23(月) 15:01:01.92 >>390
人数が多い、入れ替わりが多いとリーダーシップを取る人間がいなくて
みんな無責任な体質になるケースがある
昔、50人ぐらいの開発プロジェクトでそれが起きて炎上
助けに行かされた俺が仕切ったこともある
そのおかげでバイネームで呼ばれる信用を得た訳だが
人数が多い、入れ替わりが多いとリーダーシップを取る人間がいなくて
みんな無責任な体質になるケースがある
昔、50人ぐらいの開発プロジェクトでそれが起きて炎上
助けに行かされた俺が仕切ったこともある
そのおかげでバイネームで呼ばれる信用を得た訳だが
396仕様書無しさん
2020/03/27(金) 22:27:28.67 無能は0なんだから差なんて測れないんだが無能社長か?
397仕様書無しさん
2020/03/28(土) 13:02:25.54 え?
20-0は差が測れないのか?
20-0は差が測れないのか?
398仕様書無しさん
2020/03/28(土) 17:35:01.98 五十歩百歩という言葉の通り、50-100ですら差がなく無能。
399仕様書無しさん
2020/03/29(日) 03:26:52.88 五十歩百歩は二倍だぞ!二倍!
二倍も生産性があるってことだ!
二倍も生産性があるってことだ!
400仕様書無しさん
2020/03/29(日) 03:41:38.45 まさか0の20倍がわからない奴がいるとは
401仕様書無しさん
2020/03/29(日) 03:59:50.80 無能が20日かかる仕事を
有能はわずか1日で済ます
ということだろうか
有能はわずか1日で済ます
ということだろうか
402仕様書無しさん
2020/03/29(日) 04:28:56.37 ここでの倍数は相対値であって絶対値じゃないんだから
基準である無能は1として扱うのが正しいんじゃねえのかと
基準である無能は1として扱うのが正しいんじゃねえのかと
403仕様書無しさん
2020/03/29(日) 04:31:33.50 無能が絶対値的に限りなく0に近いのであれば1万倍とか10万倍、100万倍になっちまうから
ここでの無能とは平凡かそれ以下ってところだろうな
ここでの無能とは平凡かそれ以下ってところだろうな
404仕様書無しさん
2020/03/29(日) 13:12:10.06 すり抜けてすり抜けてすり抜けまくり!
1 :特攻原付二種野郎Aチーム:01/12/04 01:19 ID:SMzXph9M
電車に乗って通勤なんてカッタルイネ!すし詰めで身動きとれねーよ!
路上駐車場状態の幹線道路をクールに大胆フテキにクルマの間をすり抜けろ!
クルマにとっちゃ大迷惑、けどやめられないそんな通勤快足ライダーの魂の叫びを(笑)!
そういえばMB誌で山銀がいってた「スズキ400」って本当に実在するの?
http://ton.5ch.net/test/read.cgi/bike/1007396387/
20年近く前になるのか・・・初代だと。
いつの間にか消えてたスレッド。
1 :特攻原付二種野郎Aチーム:01/12/04 01:19 ID:SMzXph9M
電車に乗って通勤なんてカッタルイネ!すし詰めで身動きとれねーよ!
路上駐車場状態の幹線道路をクールに大胆フテキにクルマの間をすり抜けろ!
クルマにとっちゃ大迷惑、けどやめられないそんな通勤快足ライダーの魂の叫びを(笑)!
そういえばMB誌で山銀がいってた「スズキ400」って本当に実在するの?
http://ton.5ch.net/test/read.cgi/bike/1007396387/
20年近く前になるのか・・・初代だと。
いつの間にか消えてたスレッド。
405仕様書無しさん
2020/03/29(日) 21:36:28.16406仕様書無しさん
2020/03/29(日) 22:18:02.05 無能がバカ正直に1日で終わらせてしまうものを、有能は20日かけしっかり20倍の料金を請求する
408仕様書無しさん
2020/03/30(月) 07:26:10.40 無能の言動って面白いんだよね
できないをやらないと言ったり、20日かかるを20日かけると言ったり
無能ベースの見積出したら倍に跳ね上がるだろ
できないをやらないと言ったり、20日かかるを20日かけると言ったり
無能ベースの見積出したら倍に跳ね上がるだろ
409仕様書無しさん
2020/03/30(月) 08:26:10.61410仕様書無しさん
2020/03/30(月) 08:28:48.83 それもあるけど無能は過剰見積してくるケースがほとんど
411仕様書無しさん
2020/03/30(月) 10:39:31.66 見積もりは20日、実作業は1日
あとは別の仕事とか自分のアプリ開発のために使う
それが有能
まさか、有能のくせに今時アプリ一つも出してないなんてありえないよね
あとは別の仕事とか自分のアプリ開発のために使う
それが有能
まさか、有能のくせに今時アプリ一つも出してないなんてありえないよね
412仕様書無しさん
2020/03/30(月) 20:25:38.08 無能は過剰なのか半額なのかどっちやねん
バラッバラ
バラッバラ
413仕様書無しさん
2020/03/30(月) 21:08:24.57 過剰だろうが過小だろうが自分の物差しで見積もりしてる時点で無能
ただし過小見積もりは論外なので過剰な方がまだマシ
ただし過小見積もりは論外なので過剰な方がまだマシ
414仕様書無しさん
2020/03/30(月) 21:20:06.58 結局のところ、一般的に余裕を加味して10日で見積もったものを
無能は20日かけ、有能は1日で終わらせる、それだけのこと
無能は20日かけ、有能は1日で終わらせる、それだけのこと
415仕様書無しさん
2020/03/30(月) 21:20:58.79 20日で見積もって20日かけるって阿呆の極みだしな
416仕様書無しさん
2020/03/30(月) 23:32:06.77 派遣会社「もっとゆっくりやれよ、9日分損したじゃないか」
417仕様書無しさん
2020/03/31(火) 00:42:22.12 管理者が単細胞だと、時間が余ると次を入れられると考えちゃう
418仕様書無しさん
2020/04/02(木) 22:18:02.51 顧客「今回新しく○○取引を始めたいのだが」
無能PM「???」
無能営業「???」
有能「はい、それでしたら既存のカスタマイズで対応出来ますね、お見積もりしましょうか」
顧客「うん、よろしく頼むよ(ニッコリ」
無能PM「(ニッコリ」
無能営業「(ニッコリ」
有能がいないと顧客との会話もまともに出来ないからな
その価値は20倍じゃ済まないんだよな
無能PM「???」
無能営業「???」
有能「はい、それでしたら既存のカスタマイズで対応出来ますね、お見積もりしましょうか」
顧客「うん、よろしく頼むよ(ニッコリ」
無能PM「(ニッコリ」
無能営業「(ニッコリ」
有能がいないと顧客との会話もまともに出来ないからな
その価値は20倍じゃ済まないんだよな
419仕様書無しさん
2020/04/02(木) 23:02:58.68 さすがに、それは無能じゃなくて、無脳だろ。
そこまで思考停止な奴はおらんだろ
そこまで思考停止な奴はおらんだろ
420仕様書無しさん
2020/04/02(木) 23:22:31.80 はったりでも仕事取れれば有能
これをまるで理解できないPMに振って俺がせっかく取ってきた仕事だからきっちり終わらせろという
マイナス方向に20倍もあったか
これをまるで理解できないPMに振って俺がせっかく取ってきた仕事だからきっちり終わらせろという
マイナス方向に20倍もあったか
421仕様書無しさん
2020/04/03(金) 01:58:28.65 顧客「今回新しく○○取引を始めたいのだが」
無能営業「はい、それでしたら既存のカスタマイズで対応出来ますね、お見積もりしましょうか」
顧客「○○取引の内容を説明してないんだ見積もりできるのか?」
無能営業「・・・」
こうやろ?w
無能営業「はい、それでしたら既存のカスタマイズで対応出来ますね、お見積もりしましょうか」
顧客「○○取引の内容を説明してないんだ見積もりできるのか?」
無能営業「・・・」
こうやろ?w
422仕様書無しさん
2020/04/03(金) 02:35:33.47 >>418
有能は少しおかしいことを最初に言う。そうすることで指摘発言が出始めて話が進む。
有能は少しおかしいことを最初に言う。そうすることで指摘発言が出始めて話が進む。
423仕様書無しさん
2020/04/03(金) 02:38:36.57 >>421
そうだね。内容を話してないのに、話を終わらせてしまうやつは、かなり迷惑なんだよな。
そうだね。内容を話してないのに、話を終わらせてしまうやつは、かなり迷惑なんだよな。
424仕様書無しさん
2020/04/03(金) 02:47:55.23 毎度思うんだがこことかで出てくる「有能」がちょっとずれてるのは
「無能が考える理想の有能」だからずれてるのかなって思った。
「無能が考える理想の有能」だからずれてるのかなって思った。
425仕様書無しさん
2020/04/03(金) 06:45:54.13 そうだな。
有能な奴は無能な奴など相手にしないからねぇ。
有能な奴は無能な奴など相手にしないからねぇ。
426仕様書無しさん
2020/04/03(金) 06:51:33.60 無能はいろんな人の助けが必要だから他人にちょっかいを出す。
有能な人は実力と正確な判断力に長けてるから他人とは必要最低限の接触で済む。
但し、助けを求める無能には手を差し伸べる。
有能な人は実力と正確な判断力に長けてるから他人とは必要最低限の接触で済む。
但し、助けを求める無能には手を差し伸べる。
427仕様書無しさん
2020/04/03(金) 06:53:16.16 リモートワークで困らないのは有能な人。
リモートワークで困るのは、自分だけでは解決できない人と妖精さん。
リモートワークで困るのは、自分だけでは解決できない人と妖精さん。
428仕様書無しさん
2020/04/03(金) 07:30:29.54 自分だけでは解決できない人を部下にした上司がいちばん・・・
429仕様書無しさん
2020/04/03(金) 10:30:21.70 金融業界で新しい取引と言ったら
もう既にやることがほとんど決まっているのだが
デリバティブとか言われて頭に?が浮いている時点で失格
もう既にやることがほとんど決まっているのだが
デリバティブとか言われて頭に?が浮いている時点で失格
430仕様書無しさん
2020/04/03(金) 10:44:16.88 いきなり金融業界限定w こういう所が無能なんだよなw
431仕様書無しさん
2020/04/03(金) 12:59:36.64 というか無能上司と無能営業が「…」になるような話を
取ってくる奴は、有能じゃないだろ。
個人として会社の器を超える有能技術者なのかもしんが
お客様は組織に対して依頼しているのだから、組織として
対応可能ではなく、個人でしかできない依頼を受けてくるのは
無能としかいいようがない。
自分に何かあったときに会社として対応できないだろ?
それじゃただの技術馬鹿だ。
会社が無能で俺は有能と感じている奴は、無能会社の中で
埋もれるか、有能会社に移るしかないんだよ。
取ってくる奴は、有能じゃないだろ。
個人として会社の器を超える有能技術者なのかもしんが
お客様は組織に対して依頼しているのだから、組織として
対応可能ではなく、個人でしかできない依頼を受けてくるのは
無能としかいいようがない。
自分に何かあったときに会社として対応できないだろ?
それじゃただの技術馬鹿だ。
会社が無能で俺は有能と感じている奴は、無能会社の中で
埋もれるか、有能会社に移るしかないんだよ。
432仕様書無しさん
2020/04/03(金) 16:51:56.01 顧客「新しく取引を始めたいのだが」
有能「どのような取引ですか?」
顧客「新しく〇〇取引を始めたいのだが」
有能「〇〇ですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」
この会話の違いを察せる有能は少ない
有能「どのような取引ですか?」
顧客「新しく〇〇取引を始めたいのだが」
有能「〇〇ですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」
この会話の違いを察せる有能は少ない
433仕様書無しさん
2020/04/03(金) 18:46:27.34 アホ同士の会話w
434仕様書無しさん
2020/04/03(金) 22:08:59.77 顧客「新しく〇〇取引を始めたいのだが」
有能「〇〇ですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」
顧客「いやだから、御社と新しく〇〇取引を始めたいのだが?誰がカスタマイズの話してんのさ?」
有能「〇〇ですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」
顧客「いやだから、御社と新しく〇〇取引を始めたいのだが?誰がカスタマイズの話してんのさ?」
435仕様書無しさん
2020/04/04(土) 17:13:14.79 システム屋の打ち合わせで
そんな会話があると妄想できるのは
無能だからこそか
そんな会話があると妄想できるのは
無能だからこそか
436仕様書無しさん
2020/04/04(土) 18:52:53.91 仕事とってくる営業の話かよ
ゴミでも出来るだろこんなん
ゴミでも出来るだろこんなん
437仕様書無しさん
2020/04/04(土) 19:03:44.05 これ何の話してんの?
具体性がなくてわからんぞい
具体性がなくてわからんぞい
438仕様書無しさん
2020/04/04(土) 19:10:19.32 ○○取引をはじめたいから、既存PPのカスタムに話をつなげるの難しいわ
439仕様書無しさん
2020/04/04(土) 19:37:22.03 顧客「新しくAI取引を始めたいのだが」
有能「AIですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」
顧客「???」
有能「AIですね、業界で流行りですからね
それでしたら既存のカスタマイズで」
顧客「???」
440仕様書無しさん
2020/04/04(土) 20:04:01.88 PPって単語が出てくるってことはNECでしょ
ここ10年で中小相手の商売はじめたとはいえメインは大手
半パッケージのカスタムのほうが工数削れるって話?
それにしては登場する会社がチグハグな気がする
パッケージのカスタマイズだとパッケージ持ってるグループ会社と連動するからSIの儲け減るでしょ
いつも通り中国に丸投げとかパートナー企業にやらせるとかでいいと思うんだが
なぜわざわざ他社(同じビルにいるグループ企業とはいえ)が儲かるような提案をした?
ここ10年で中小相手の商売はじめたとはいえメインは大手
半パッケージのカスタムのほうが工数削れるって話?
それにしては登場する会社がチグハグな気がする
パッケージのカスタマイズだとパッケージ持ってるグループ会社と連動するからSIの儲け減るでしょ
いつも通り中国に丸投げとかパートナー企業にやらせるとかでいいと思うんだが
なぜわざわざ他社(同じビルにいるグループ企業とはいえ)が儲かるような提案をした?
441仕様書無しさん
2020/04/05(日) 19:44:14.64 まああれだ。プログラマーとしては無能な自称有能が
せめてSヨ(笑)でマウント取ろうとして
無能っぷりを晒してるわけだ
せめてSヨ(笑)でマウント取ろうとして
無能っぷりを晒してるわけだ
442仕様書無しさん
2020/04/06(月) 10:20:20.30 【委任】客先指示に従うな【請負】
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
客先指示に従うのは派遣契約だけじゃねえかよ!
客先指示に従ったら法律違反になっちまうだろ!
発注者に開発工数の見積させるな!
受注者が開発工数の見積をしろよ!
料金請求できなければ作成拒否しろ!
追加作業は必ず追加料金を請求しろ!
客先の工数計画に従って時間外労働違反するな!
客先の外注悪用の儲けを助長して損害増やすな!
派遣と委託の違い
https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html
☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆
客先指示に従うのは派遣契約だけじゃねえかよ!
客先指示に従ったら法律違反になっちまうだろ!
発注者に開発工数の見積させるな!
受注者が開発工数の見積をしろよ!
料金請求できなければ作成拒否しろ!
追加作業は必ず追加料金を請求しろ!
客先の工数計画に従って時間外労働違反するな!
客先の外注悪用の儲けを助長して損害増やすな!
派遣と委託の違い
https://www.komonhiroba.com/labor-issues/outsourcing-difference.html
443仕様書無しさん
2020/04/14(火) 21:47:21.24 有能がいるからみんなにっこり仕事ができる
有能がどんな問題でもすぐに解決してくれるから
みんなにっこり仕事ができる
そして有能がいなくなった瞬間に現場は青ざめ
仕事の擦りつけあいが始まる
無能たちの醜いエゴのなすりつけ合いは
いつ見ても残念な気持ちになるな
有能がどんな問題でもすぐに解決してくれるから
みんなにっこり仕事ができる
そして有能がいなくなった瞬間に現場は青ざめ
仕事の擦りつけあいが始まる
無能たちの醜いエゴのなすりつけ合いは
いつ見ても残念な気持ちになるな
444仕様書無しさん
2020/04/14(火) 22:02:11.54 そう、いつも「見る側」なのだ
445仕様書無しさん
2020/04/14(火) 23:08:34.60 有能がいないと日暮里で仕事はできない、と(何
エゴのなすりつけあいって場に立ち合ったことないけど、どんな感じ?
エゴのなすりつけあいって場に立ち合ったことないけど、どんな感じ?
446仕様書無しさん
2020/04/15(水) 09:15:11.81 ひたすら言い訳をして他人にやらせようとするのさ
447仕様書無しさん
2020/04/15(水) 09:47:55.61 他人にやらせて手柄だけは持っていく奴
448仕様書無しさん
2020/04/15(水) 11:09:25.19449仕様書無しさん
2020/04/17(金) 22:47:07.58 >>448
社長やったら解雇したらええやんwアホなん?w
社長やったら解雇したらええやんwアホなん?w
450仕様書無しさん
2020/04/20(月) 14:15:49.22 正社員は解雇できないっていうのもフェイクニュースというか都市伝説だよね
小さい企業なら理由なく解雇するのは可能
給付金で不利になる程度の話であって、雇い続けるリスクと天秤にかける話
上場企業はまた話が違うらしいけどな
小さい企業なら理由なく解雇するのは可能
給付金で不利になる程度の話であって、雇い続けるリスクと天秤にかける話
上場企業はまた話が違うらしいけどな
451仕様書無しさん
2020/04/21(火) 05:55:27.85 自己都合で辞めるように仕向けられるし
453仕様書無しさん
2020/04/30(木) 19:45:33.33 世界で一番幸運で楽な仕事
スーパー有能な部下がいる上司
しかも単なる偶然で上司になっているだけ
有能が異動になると一緒に異動願いを出すくらいだから
スーパー有能な部下がいる上司
しかも単なる偶然で上司になっているだけ
有能が異動になると一緒に異動願いを出すくらいだから
454仕様書無しさん
2020/05/15(金) 09:34:23.98 社長は20倍どころじゃない差
ゲイツはいくら稼いだんだよと
ゲイツはいくら稼いだんだよと
455仕様書無しさん
2020/05/15(金) 10:38:52.65 そうか!
20倍の差は何か言ってなかった
能力じゃなくて報酬なら納得
20倍の差は何か言ってなかった
能力じゃなくて報酬なら納得
458仕様書無しさん
2020/05/19(火) 09:00:49.84 3日の作業期間があったら20時間は5chなりSNSなりネットウィンドウショッピングを
している俺には無理だな。
やはり3日は必要だ。
している俺には無理だな。
やはり3日は必要だ。
459仕様書無しさん
2020/05/19(火) 09:33:28.09 できないやつはできるやつの時間取るから実質マイナスだけどな
460仕様書無しさん
2020/05/19(火) 11:57:15.27 自分でやれば10分で終わることを
1時間かけて説明して
出来上がるのに1週間待って
できない言い訳を1時間聞く
1時間かけて説明して
出来上がるのに1週間待って
できない言い訳を1時間聞く
462仕様書無しさん
2020/05/19(火) 12:40:07.89 教育したのに他部署に行ったり担当を外れたり
464仕様書無しさん
2020/05/19(火) 16:53:11.17 客先に常駐する担当が無能すぎて
3ヶ月持たずに交代していっている
そりゃシステムの知識ゼロ、資格なし、
先週までコンビニのバイトをやっていたのかと
思うくらいのポンコツぞろいだからな
3ヶ月持たずに交代していっている
そりゃシステムの知識ゼロ、資格なし、
先週までコンビニのバイトをやっていたのかと
思うくらいのポンコツぞろいだからな
466仕様書無しさん
2020/05/31(日) 12:38:37.35 IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/28/news029.html
実際、3次、4次受けから来る人間はほとんど無能だしな
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/28/news029.html
実際、3次、4次受けから来る人間はほとんど無能だしな
467仕様書無しさん
2020/06/06(土) 01:29:39.40 18歳の高校新卒がそのまま零細のSES人売りに正社員として採用されていると聞いたときはアベノミクス若者不足ここまできたかと。
469仕様書無しさん
2020/06/16(火) 22:45:15.56 無能には有能のパシリを担ってもらった方がいいよな
ジュース買ってきて、弁当買ってきて、スケジュール管理してもらって
作業用の服と接客用の服を管理してもらって
そのクリーニングと洗濯を自動的にやってもらって
出張の電車、飛行機、宿の好みを聞いて手配してもらう
これぐらいが理想。知的労働は任せられない
ジュース買ってきて、弁当買ってきて、スケジュール管理してもらって
作業用の服と接客用の服を管理してもらって
そのクリーニングと洗濯を自動的にやってもらって
出張の電車、飛行機、宿の好みを聞いて手配してもらう
これぐらいが理想。知的労働は任せられない
470仕様書無しさん
2020/06/17(水) 11:49:43.90 秘書だな
そっちのが難しそうな気がしてきた
そっちのが難しそうな気がしてきた
471仕様書無しさん
2020/06/18(木) 11:23:50.93 発注=大手企業
元請け=メーカー親会社
二次受け=メーカー子会社
三次請け=一部上場企業
四次請け=非上場中小株式会社
五次請け=個人事務所のようなもの
三次請けプロパーならそこそこマシなのが来る
四次請けあたりは一応プログラミングらしきものが出来る人
五次請けになるとそこらへん歩いてる兄ちゃんと変わらん
元請け=メーカー親会社
二次受け=メーカー子会社
三次請け=一部上場企業
四次請け=非上場中小株式会社
五次請け=個人事務所のようなもの
三次請けプロパーならそこそこマシなのが来る
四次請けあたりは一応プログラミングらしきものが出来る人
五次請けになるとそこらへん歩いてる兄ちゃんと変わらん
472仕様書無しさん
2020/06/18(木) 11:44:14.44 下請けより仕事できるプロパーとか見たことない
473仕様書無しさん
2020/06/18(木) 11:52:58.24 そりゃプロパーが仕事できるんだったら下請けを使う必要がない
474仕様書無しさん
2020/06/18(木) 14:34:23.14 無能が1番よくやる仕事
・必要のない資料の印刷
・なぜか有能たちのメンバーのスケジュール把握
・必要のない資料の印刷
・なぜか有能たちのメンバーのスケジュール把握
475仕様書無しさん
2020/06/18(木) 14:46:32.23 印刷するにはエクセルが一番だよ(キリッ
476仕様書無しさん
2020/06/21(日) 12:58:44.29 無能ほどすぐにわかったふりをする
こちらが説明するとうんうんといかにも理解したように頷く
そして後は任せると言うと、何もできないとすぐに返してくる
有能は理解できるまでわからないという
こちらが説明しても分からない部分はとことん質問して理解しようとする
そして理解しおわると今度はこちらよりも先に正解を出すようになる
その時点で後は任せるなどといった愚問は必要なくなる
こちらが説明するとうんうんといかにも理解したように頷く
そして後は任せると言うと、何もできないとすぐに返してくる
有能は理解できるまでわからないという
こちらが説明しても分からない部分はとことん質問して理解しようとする
そして理解しおわると今度はこちらよりも先に正解を出すようになる
その時点で後は任せるなどといった愚問は必要なくなる
477仕様書無しさん
2020/06/21(日) 13:42:44.46 無駄に頷いてくるヤツ腹立つよな
顔パン喰らわしたくなる
顔パン喰らわしたくなる
478仕様書無しさん
2020/06/21(日) 16:10:36.17 理解できるまでわからないと言う奴を無能呼ばわりするのは有能?無能?
479仕様書無しさん
2020/06/21(日) 17:32:56.85480仕様書無しさん
2020/06/22(月) 08:40:00.77481仕様書無しさん
2020/06/30(火) 17:13:19.00 わかったフリをしても、やっぱりわからないとすぐ結論を出せるのは無能じゃない
無能はわからないまま時間を食いつぶし、そろそろ終わったかな?って頃にわかりませんでしたと報告する
そう、新人の頃の俺のようにね
無能はわからないまま時間を食いつぶし、そろそろ終わったかな?って頃にわかりませんでしたと報告する
そう、新人の頃の俺のようにね
482仕様書無しさん
2020/06/30(火) 20:48:33.47 でも、給与は同じw
483仕様書無しさん
2020/06/30(火) 20:52:29.32 でもさ、
能力差20倍っていうけど、
+100をゴールとしたとき
無能組は、足し算しまくっても、+100ならないじゃん。
無能組(マイナスの値)よ?
実際、作業任せても固まって、微動だにせず3ヶ月過ぎましたとか普通にあるしw
ま、状況わかってるからそもそも、同じ作業を別の人に振ってるけどw
能力差20倍っていうけど、
+100をゴールとしたとき
無能組は、足し算しまくっても、+100ならないじゃん。
無能組(マイナスの値)よ?
実際、作業任せても固まって、微動だにせず3ヶ月過ぎましたとか普通にあるしw
ま、状況わかってるからそもそも、同じ作業を別の人に振ってるけどw
484仕様書無しさん
2020/06/30(火) 20:56:12.63485仕様書無しさん
2020/07/01(水) 19:30:03.92 >>484
無能をまだなんとかしようと思うほうがアホだろw
無能をまだなんとかしようと思うほうがアホだろw
486仕様書無しさん
2020/07/02(木) 07:19:08.21 社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話
http://socis.intracomm.org/sx/s5vm2ckk8x/pwi165o32g2.html
http://socis.intracomm.org/sx/s5vm2ckk8x/pwi165o32g2.html
487仕様書無しさん
2020/07/02(木) 15:46:55.23 >>486
うちの会社の役員や部長がこれ言ったらキレながら説教する
うちの会社の役員や部長がこれ言ったらキレながら説教する
489仕様書無しさん
2020/07/03(金) 22:02:40.04 例えば顧客とカスタマイズカレーの内容を決める場合
ドラフトとなるカレーのサンプル資料を作らずに話をすると
話が全く噛み合わずに空回りし、そのうち「そもそもカレーとは」などと言い出す顧客がいる
有能はそうなることは分かっているので話のブレない資料を必ず作る
しかし、無能はそれを作らずに空回りをして、いつのまにか
スパゲティについての調査結果まで作らされるようになる
ドラフトとなるカレーのサンプル資料を作らずに話をすると
話が全く噛み合わずに空回りし、そのうち「そもそもカレーとは」などと言い出す顧客がいる
有能はそうなることは分かっているので話のブレない資料を必ず作る
しかし、無能はそれを作らずに空回りをして、いつのまにか
スパゲティについての調査結果まで作らされるようになる
490仕様書無しさん
2020/07/04(土) 09:07:17.35 ユーザーの要望こそが金のなる木なんだから無下に拒絶する必要は無い
無料でちょちょっとやってよと言われた時に初めて罵倒
無料でちょちょっとやってよと言われた時に初めて罵倒
492仕様書無しさん
2020/07/05(日) 00:38:20.22 おかねがほしいです
493仕様書無しさん
2020/07/05(日) 02:45:08.74 海原雄山「そもそもカレーとは・・・」
インド人(ネパール人)「おきゃくサン、そんなコトよりタノシいキモチでタべるのが一番おいしいアルヨ
おきゃくサンのカオ、いまタノシそうじゃないヨ」
インド人(ネパール人)「おきゃくサン、そんなコトよりタノシいキモチでタべるのが一番おいしいアルヨ
おきゃくサンのカオ、いまタノシそうじゃないヨ」
494仕様書無しさん
2020/07/06(月) 09:59:31.89 イギリス人に言えよw
495仕様書無しさん
2020/07/06(月) 10:04:58.27 海原雄山のおかしいところはインドではカレーという料理名でないにもかかわらずカレーと言い、インドではありえない組み合わせをカレーと言っている。海原雄山のカレーの方がタチの悪い日本食。
496仕様書無しさん
2020/07/06(月) 10:06:41.27 海原雄山だとピザというものはアメリカでてきたもので、アメリカが本番だと言いそう。
497仕様書無しさん
2020/07/09(木) 04:28:06.14 はい、無能ですが、毎日コツコツ積み上げていきましたら、素晴らしいソフトウェアができました。
498仕様書無しさん
2020/07/09(木) 06:17:43.86 有能は100
無能には0と-100の2パターンがある
無能には0と-100の2パターンがある
499仕様書無しさん
2020/07/09(木) 06:34:07.43 でも給与の差は全くない
500仕様書無しさん
2020/07/09(木) 08:49:10.70 有能と無能に能力差なんてない
役に立つか立たないかだよ
プログラミングの天才でも無能は存在する
誰にも真似できないようなハイテクニックで
「素晴らしいコード」を量産するがオーダーとは異なるものなんだ
役に立つか立たないかだよ
プログラミングの天才でも無能は存在する
誰にも真似できないようなハイテクニックで
「素晴らしいコード」を量産するがオーダーとは異なるものなんだ
501仕様書無しさん
2020/07/09(木) 09:05:30.06 高度杉ると他人が理解するのに時間がかかるからな
理解出来ないヤツも出てくるし
簡潔に書けるヤツが一番だけどね
理解出来ないヤツも出てくるし
簡潔に書けるヤツが一番だけどね
502仕様書無しさん
2020/07/09(木) 09:07:41.44 まあ仕事は結果だし、判断基準も人それぞれだからな。
その上で、ドンだけ差があってもいいんだけど、それがわかっても
どうせどうしようもない話だ。
入れ替えたって、入れ替えたそいつも無能だし、
金を積んで有能を入れても、ヨソがもっと金を積んで
そいつを持っていく。
その上で、ドンだけ差があってもいいんだけど、それがわかっても
どうせどうしようもない話だ。
入れ替えたって、入れ替えたそいつも無能だし、
金を積んで有能を入れても、ヨソがもっと金を積んで
そいつを持っていく。
503仕様書無しさん
2020/07/09(木) 09:17:14.13 今でも引き抜き激しいの?
504仕様書無しさん
2020/07/09(木) 09:19:23.95 引き抜きは、今は収まってるとは思う。
引き抜きよりも、納期延長交渉のほうが重要課題なのだろうと。
引き抜きよりも、納期延長交渉のほうが重要課題なのだろうと。
506仕様書無しさん
2020/07/09(木) 13:15:35.98 顧客「御社のカレー粉を買ったのですがカレーを作るにはどうしたらいいでしょうか」
ハウス食品「...」
こんな馬鹿げた質問をする顧客は現実にはいないが、この業界には存在する
そしてこれに答えられることができるのが有能だ
ハウス食品「...」
こんな馬鹿げた質問をする顧客は現実にはいないが、この業界には存在する
そしてこれに答えられることができるのが有能だ
507仕様書無しさん
2020/07/09(木) 13:52:42.55 いや、そのぐらいの質問ならいると思う
むしろその手の質問は商品を売り込むチャンスだからがっつり回答する
一度美味しく作れたら何度でも商品買ってくれるタイプだから上客に化けやすい
パソコン屋でもPCの電源ボタン見つからずに本体もってくる人いるよ
丁寧に教えてさりげなくクリーニングしてOAクリーナーやキーボードカバーいかがですか?って売り込むよ
あ、ウイルス対策ソフトいれてないんですね。大丈夫ですか?って説明がはじまる
年寄りはブラインドタッチできる店員は信じるからちょろいよ
ひどい客だと「ジャパネット高田みたいに説明してよ」と言われた事もある
がんばって一通り説明したが、あんた下手ねって何も買わずに帰っていった
あんな敗北感は初めてだった
むしろその手の質問は商品を売り込むチャンスだからがっつり回答する
一度美味しく作れたら何度でも商品買ってくれるタイプだから上客に化けやすい
パソコン屋でもPCの電源ボタン見つからずに本体もってくる人いるよ
丁寧に教えてさりげなくクリーニングしてOAクリーナーやキーボードカバーいかがですか?って売り込むよ
あ、ウイルス対策ソフトいれてないんですね。大丈夫ですか?って説明がはじまる
年寄りはブラインドタッチできる店員は信じるからちょろいよ
ひどい客だと「ジャパネット高田みたいに説明してよ」と言われた事もある
がんばって一通り説明したが、あんた下手ねって何も買わずに帰っていった
あんな敗北感は初めてだった
508仕様書無しさん
2020/07/09(木) 14:47:15.43 カレーを作ると決まっていればカレーを作ればいい
うちらの場合は「ディナー用の料理を作る」だから
何人分で和食なのか洋食かそれとも他の何かかと先ずそこから
魚はダメ、ブタはダメ、辛い物はダメ色々注文があるんだよね
うちらの場合は「ディナー用の料理を作る」だから
何人分で和食なのか洋食かそれとも他の何かかと先ずそこから
魚はダメ、ブタはダメ、辛い物はダメ色々注文があるんだよね
509仕様書無しさん
2020/07/09(木) 15:17:03.13 Javaの本買ったけど3Dのゲームってどうやって作るの?
510仕様書無しさん
2020/07/09(木) 15:23:21.74 OpenGLのクラスを使うとかなんとか。
511仕様書無しさん
2020/07/09(木) 16:10:07.83 Unity使えよ
あ、あれC#だわw
あ、あれC#だわw
512仕様書無しさん
2020/07/09(木) 16:29:42.21 スペースハリアーぐらいの3D描画なら、
上記のようなのも使わずにできそうではあるけど。
上記のようなのも使わずにできそうではあるけど。
513仕様書無しさん
2020/07/09(木) 17:14:36.20 上のカレーの話の流れにJavaの話を投下しただけなのに
514仕様書無しさん
2020/07/09(木) 18:03:20.72 Javaで3Dw
515仕様書無しさん
2020/07/09(木) 18:21:30.63 できない連中がバグの原因が見つからずに何日も苦戦しているところに
できる奴がソースも見ずに「○○なんじゃないの?」と言ったら当たっていることがよくある
できる奴がソースも見ずに「○○なんじゃないの?」と言ったら当たっていることがよくある
516仕様書無しさん
2020/07/09(木) 18:28:03.78 まさに、野生のカン
517仕様書無しさん
2020/07/09(木) 18:49:50.72 英語ができないのでエラーメッセージを読んでいないやつ
518仕様書無しさん
2020/07/09(木) 19:33:37.06 アマゾンを26年前に創業したジェフ・ベゾスの保有資産は1826億ドル(約19.6兆円)となり、過去最高を更新した。
有能社長と無能社長の差は20倍どころじゃないけどな
有能社長と無能社長の差は20倍どころじゃないけどな
519仕様書無しさん
2020/07/09(木) 19:35:43.82 ジェフベゾスと無能IT社長の差は100倍以上ある
521仕様書無しさん
2020/07/09(木) 19:45:22.92 javaだからよかったんじゃなくてアイデアがよかっただけだろ
javaはゲームに向かない
javaはゲームに向かない
524仕様書無しさん
2020/07/09(木) 21:55:50.56 どういう状況だよ
525仕様書無しさん
2020/07/09(木) 22:32:39.47 2社のシステムがあって、うちのは俺製
別に新しいもんじゃなく過去に同じものを幾つも入れてて年単位で実績があるから
いつものように俺の立ち会いはなかったんだけどトラブル発生
その場に大勢いて、もう1社の開発者に至ってはリモートでシステム弄ってた
で俺が急遽現場入りして現象を見て即答、相手が100%原因なんだけど
俺のせいにされたわけ
別に新しいもんじゃなく過去に同じものを幾つも入れてて年単位で実績があるから
いつものように俺の立ち会いはなかったんだけどトラブル発生
その場に大勢いて、もう1社の開発者に至ってはリモートでシステム弄ってた
で俺が急遽現場入りして現象を見て即答、相手が100%原因なんだけど
俺のせいにされたわけ
526仕様書無しさん
2020/07/09(木) 22:39:41.75 思い当たる節があるようなトンデモ仕様を作りこんでたんじゃないかw
527仕様書無しさん
2020/07/09(木) 22:54:34.99530仕様書無しさん
2020/07/09(木) 23:07:29.61 >>527
とりあえずシンプルでも何でもいいから、全くおんなじ動作をするもん作ってみろ
そのうち音を上げて最適解であることを悟り、俺のコードのコピペを始めるから
というか反逆してた一人が既にそうなってる
とりあえずシンプルでも何でもいいから、全くおんなじ動作をするもん作ってみろ
そのうち音を上げて最適解であることを悟り、俺のコードのコピペを始めるから
というか反逆してた一人が既にそうなってる
531仕様書無しさん
2020/07/09(木) 23:09:27.90 アンリアルエンジンも一人の超有能なエンジニアが作ったからな
他はゴミだったらしい
他はゴミだったらしい
533仕様書無しさん
2020/07/09(木) 23:23:48.88 恐ろしいことに検収を通ったような機能だと
仕様書と違いますといっても既存バグで通らない
客に出したものに不備があってはいかんのだ
仕様書と違いますといっても既存バグで通らない
客に出したものに不備があってはいかんのだ
535仕様書無しさん
2020/07/09(木) 23:25:56.91 信頼されとるのう
536仕様書無しさん
2020/07/09(木) 23:29:56.05 俺も検収後にバグが見つかったらタダで直してあげてるしな
というか俺が作ってる側だったら
目の前に自分のバグがあるのに直せないのは死ぬほど気持ち悪い
というか俺が作ってる側だったら
目の前に自分のバグがあるのに直せないのは死ぬほど気持ち悪い
537仕様書無しさん
2020/07/10(金) 00:08:46.52 うちの動画編集マンが月収600万円稼いでる件について
https://www.youtube.com/watch?v=yVlxnDp41zE&t=241s
コスパ最強の副業「動画編集」で稼ぐ方法【生ハム登場】
https://www.youtube.com/watch?v=0ogHVUKoa8k&t=53s
【最強の副業】動画編集で稼ぎ続ける人の条件【未来予想】
https://www.youtube.com/watch?v=e-IA4ePHzOs
動画編集で稼ぐための手順を解説します
https://www.youtube.com/watch?v=zRBS17oHL5s
【副業】動画編集で「月50万くらい」を稼ぐ方法【インタビューした】
https://www.youtube.com/watch?v=XqTLyUubIyI&t=208s
MVクリエイターの時給は動画編集者の〇倍!?【インタビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=aaP0Q6wDO0Q
脱サラ後、二か月目で月80万円稼ぐ動画編集マン
https://www.youtube.com/watch?v=ZpfAIvz2WSY&t=68s
https://www.youtube.com/watch?v=yVlxnDp41zE&t=241s
コスパ最強の副業「動画編集」で稼ぐ方法【生ハム登場】
https://www.youtube.com/watch?v=0ogHVUKoa8k&t=53s
【最強の副業】動画編集で稼ぎ続ける人の条件【未来予想】
https://www.youtube.com/watch?v=e-IA4ePHzOs
動画編集で稼ぐための手順を解説します
https://www.youtube.com/watch?v=zRBS17oHL5s
【副業】動画編集で「月50万くらい」を稼ぐ方法【インタビューした】
https://www.youtube.com/watch?v=XqTLyUubIyI&t=208s
MVクリエイターの時給は動画編集者の〇倍!?【インタビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=aaP0Q6wDO0Q
脱サラ後、二か月目で月80万円稼ぐ動画編集マン
https://www.youtube.com/watch?v=ZpfAIvz2WSY&t=68s
538仕様書無しさん
2020/07/10(金) 11:23:14.36540仕様書無しさん
2020/07/10(金) 15:27:51.10 今日もうちののフライパンを使った顧客のエンドユーザーから
今日の昼ごはんはカレーだけど玉ねぎを入れても問題ないかと問い合わせを受けたので
玉ねぎアレルギーの人がいないか、菜食主義者がいたら肉を使ってはいけないなどと
きっちり答えてあげてやったぜ
今日の昼ごはんはカレーだけど玉ねぎを入れても問題ないかと問い合わせを受けたので
玉ねぎアレルギーの人がいないか、菜食主義者がいたら肉を使ってはいけないなどと
きっちり答えてあげてやったぜ
541仕様書無しさん
2020/07/11(土) 01:06:45.60 なんせ猫をレンジで温めて訴えられる時代だからな
しょうがないね
しょうがないね
542仕様書無しさん
2020/07/11(土) 07:06:43.39 そりゃ時代に関係なく訴えられるだろ
543仕様書無しさん
2020/07/11(土) 10:11:18.62 >>541
それってアメリカの電子レンジの説明書に本当に書いてあるけど
(犬や猫を電子レンジに入れるな)
実際にそんな事件は起きてないって話だが
アメリカは訴訟大国だから
おおよそあり得ないような事でも
何でもかんでも注意書きに書いておく文化らしい
それってアメリカの電子レンジの説明書に本当に書いてあるけど
(犬や猫を電子レンジに入れるな)
実際にそんな事件は起きてないって話だが
アメリカは訴訟大国だから
おおよそあり得ないような事でも
何でもかんでも注意書きに書いておく文化らしい
544仕様書無しさん
2020/07/11(土) 11:04:31.43 アメリカでネコをチンしたバカは実際にはいなくても、
日本でケツの穴にコンプレッサーかけて死亡させたバカは実際にいる。
日本でケツの穴にコンプレッサーかけて死亡させたバカは実際にいる。
545仕様書無しさん
2020/07/11(土) 11:12:48.34 話がズレてきてるぞい
546仕様書無しさん
2020/07/11(土) 12:01:52.85 >>528
コード量が4倍でもシンプルな方がいい。
コード量が少なくて複雑なコードって言うのは極端な例えだけど、DAIGOが単語の頭文字だけで喋って、周りが聞き返す流れと一緒。
無駄なやり取りが発生して時間だけが費やされる。
そういうコードを書く奴は馬鹿なんだなって思うわ。
そもそもシンプルなコードはシンプルな設計の上に成り立つから、そんなにコード量は増えないけどね。
コード量が4倍でもシンプルな方がいい。
コード量が少なくて複雑なコードって言うのは極端な例えだけど、DAIGOが単語の頭文字だけで喋って、周りが聞き返す流れと一緒。
無駄なやり取りが発生して時間だけが費やされる。
そういうコードを書く奴は馬鹿なんだなって思うわ。
そもそもシンプルなコードはシンプルな設計の上に成り立つから、そんなにコード量は増えないけどね。
547仕様書無しさん
2020/07/11(土) 12:08:02.69 >>536
瑕疵担保責任って知ってる?
検収後だろうと瑕疵担保期間ならただで直す義務があるんだよ。
気持ち悪いとかそんな個人的な感情はどうでもよくて、直さなきゃ違約金支払うことになる。
契約書に明記していなければ瑕疵担保は自動で発生するから金取って直すと違法。
瑕疵担保責任って知ってる?
検収後だろうと瑕疵担保期間ならただで直す義務があるんだよ。
気持ち悪いとかそんな個人的な感情はどうでもよくて、直さなきゃ違約金支払うことになる。
契約書に明記していなければ瑕疵担保は自動で発生するから金取って直すと違法。
548仕様書無しさん
2020/07/11(土) 13:34:20.02 何があってもこの先生きのこれ
って書いとくわ
って書いとくわ
550仕様書無しさん
2020/07/11(土) 15:10:46.04 酔うキノコはやめとけ
551仕様書無しさん
2020/07/11(土) 15:23:32.24 >>546
だいたいシンプルな設計、シンプルなコードってどんなのだ?
俺はユーザーにとってシンプルで使いやすいものを提供し評価されてるが
コードがシンプルがいいとか似たようなことを言ってるうちのPGは
もっといくらでもシンプルにできるのに客にはものすごく不評な複雑なもん作ってる
手抜きとも言う
だいたいシンプルな設計、シンプルなコードってどんなのだ?
俺はユーザーにとってシンプルで使いやすいものを提供し評価されてるが
コードがシンプルがいいとか似たようなことを言ってるうちのPGは
もっといくらでもシンプルにできるのに客にはものすごく不評な複雑なもん作ってる
手抜きとも言う
552仕様書無しさん
2020/07/11(土) 15:24:29.90 シンプル極まって度々操作不能にもなり、客にイライラされてる
553仕様書無しさん
2020/07/11(土) 15:26:55.83 たとえば俺のコードが複雑かどうかってなにを持って判断できるのだろう?
結局は読み手の読解力、それが全てなんじゃねえかと
英語知らん奴が英文見て複雑でわっかんねえよという極めて当たり前の状況
結局は読み手の読解力、それが全てなんじゃねえかと
英語知らん奴が英文見て複雑でわっかんねえよという極めて当たり前の状況
555仕様書無しさん
2020/07/11(土) 18:11:20.61 んなことより有能に金払え
556仕様書無しさん
2020/07/11(土) 19:30:49.40 いっときは循環的複雑度で測れると思ってた
だがくそコードがクソになる理由はたくさんありすぎて網羅できない
だがくそコードがクソになる理由はたくさんありすぎて網羅できない
557仕様書無しさん
2020/07/11(土) 20:37:10.48 いやみあった金払えよ
558仕様書無しさん
2020/07/11(土) 22:50:10.42 おかねほしい
559仕様書無しさん
2020/07/12(日) 15:34:27.90 >>551
シンプルな設計って何って言ってる時点でコードがスパゲティですと言ってるようなものだな。
オブジェクト指向を勉強すればイメージつくし今までのコードがどれだけ愚かなのかが分かると思うよ。
そもそもUIがシンプルなのとコードがシンプルなのは別次元だから。
基本設計と詳細設計を同列にしちゃダメよ。
シンプルな設計って何って言ってる時点でコードがスパゲティですと言ってるようなものだな。
オブジェクト指向を勉強すればイメージつくし今までのコードがどれだけ愚かなのかが分かると思うよ。
そもそもUIがシンプルなのとコードがシンプルなのは別次元だから。
基本設計と詳細設計を同列にしちゃダメよ。
560仕様書無しさん
2020/07/12(日) 15:42:50.78 >>553
コードの複雑度には色々指標があるけど
•オブジェクトの責務
•オブジェクトの参照度合
•パラメータの数
•ネスト回数
•コメントを除いた実行コード行数
あたりを指標にして、複雑なコードはリファクタリングの対象になるかな。
読み手の読解力に期待してるコードはゴミ。
誰が読んでも分かる、コメントが無くても理解できるコードがベストなコード。
コードの複雑度には色々指標があるけど
•オブジェクトの責務
•オブジェクトの参照度合
•パラメータの数
•ネスト回数
•コメントを除いた実行コード行数
あたりを指標にして、複雑なコードはリファクタリングの対象になるかな。
読み手の読解力に期待してるコードはゴミ。
誰が読んでも分かる、コメントが無くても理解できるコードがベストなコード。
561仕様書無しさん
2020/07/12(日) 16:08:51.34 >>554
俺の読解力が足りなかったら申し訳ないけど、コードの内容をいちいち実装者に聴かなきゃ尋ねなきゃいけないプログラムはシンプルじゃない、という事じゃないかな?
見て分からないコードを保守するのは苦行だよね。
俺の読解力が足りなかったら申し訳ないけど、コードの内容をいちいち実装者に聴かなきゃ尋ねなきゃいけないプログラムはシンプルじゃない、という事じゃないかな?
見て分からないコードを保守するのは苦行だよね。
562仕様書無しさん
2020/07/12(日) 18:33:59.14 >>559
ヌケヌケと、ってこういう時に使うんだろうか
設計力がもっとも形として現れるのはユーザビリティ
つまり他人を意識して設計できるかどうか
無関係どころか密接に関係してるよ
あんたの方が実はシンプルとは程遠いスパゲティを書いてるんじゃないかと
ヌケヌケと、ってこういう時に使うんだろうか
設計力がもっとも形として現れるのはユーザビリティ
つまり他人を意識して設計できるかどうか
無関係どころか密接に関係してるよ
あんたの方が実はシンプルとは程遠いスパゲティを書いてるんじゃないかと
565仕様書無しさん
2020/07/12(日) 18:45:54.99 因みに俺はどんなゴミでも追えるので、コードに関して人に聞くことはまずない
むしろ複数の同僚や取引先からレビュー頼まれて
特別おかしいところにやんわりツッコミを入れる側
むしろ複数の同僚や取引先からレビュー頼まれて
特別おかしいところにやんわりツッコミを入れる側
566仕様書無しさん
2020/07/12(日) 20:55:22.13567仕様書無しさん
2020/07/13(月) 03:31:43.31 会話の前提条件が違う中で何がいいとか悪いとか話しても意味ないだろ
568仕様書無しさん
2020/07/13(月) 07:02:52.93 だからお互い前提から話してるんでしょうが
569仕様書無しさん
2020/07/13(月) 11:02:45.40 じゃあ前提の話で喧嘩腰でレスバするなよ
前提揃えてからレスバしろ
前提揃えてからレスバしろ
570仕様書無しさん
2020/07/13(月) 12:42:22.30 >>553
> たとえば俺のコードが複雑かどうかってなにを持って判断できるのだろう?
> 結局は読み手の読解力、それが全てなんじゃねえかと
そういうのは読み手の読解力が高い人を基準に考えるのが正しい
幼稚園児でも読めるように全部ひらがなで書いたら読みづらいだろ?
人は次第に上級者に向かって成長するのに
上級者になるほど読みづらくなってどうする
> たとえば俺のコードが複雑かどうかってなにを持って判断できるのだろう?
> 結局は読み手の読解力、それが全てなんじゃねえかと
そういうのは読み手の読解力が高い人を基準に考えるのが正しい
幼稚園児でも読めるように全部ひらがなで書いたら読みづらいだろ?
人は次第に上級者に向かって成長するのに
上級者になるほど読みづらくなってどうする
571仕様書無しさん
2020/07/13(月) 21:25:16.01572仕様書無しさん
2020/07/13(月) 21:31:23.19 >>564
ちゃんとしたコードなら業務知識以外の質問なんてまずしないけど。
業務知識も概要設計書がしっかりしてればほぼ質問することないな。
コードに関して周りや前任者に質問しなきゃいけないのはコードリーディングできないぐらいスキルが低いやつか、元のコードが質問しないと分からないぐらいスパゲティかじゃない?
ちゃんとしたコードなら業務知識以外の質問なんてまずしないけど。
業務知識も概要設計書がしっかりしてればほぼ質問することないな。
コードに関して周りや前任者に質問しなきゃいけないのはコードリーディングできないぐらいスキルが低いやつか、元のコードが質問しないと分からないぐらいスパゲティかじゃない?
574仕様書無しさん
2020/07/13(月) 22:04:47.26 >>562
そこそこ経験積んだSEでその考えはかなりヤバイな。
ユーザビリティでソースコードは変わらないし、変わってしまうという事は密結合で可搬性のない複雑な設計ということだよ。
フロントエンドがどんなに複雑だろうが、コンポーネントが疎結合になるように設計されてればコードはシンプルになるでしょう。
ユーザーと言ってるのがエンドユーザーじゃなくコンポーネントやライブラリを使うプログラムの事を言ってるなら思いが伝わってないかな。
レビューで苦労した事ない?
そこそこ経験積んだSEでその考えはかなりヤバイな。
ユーザビリティでソースコードは変わらないし、変わってしまうという事は密結合で可搬性のない複雑な設計ということだよ。
フロントエンドがどんなに複雑だろうが、コンポーネントが疎結合になるように設計されてればコードはシンプルになるでしょう。
ユーザーと言ってるのがエンドユーザーじゃなくコンポーネントやライブラリを使うプログラムの事を言ってるなら思いが伝わってないかな。
レビューで苦労した事ない?
575仕様書無しさん
2020/07/13(月) 22:10:34.15 今気づいた。
エクセルマクロならユーザビリティ設計でソースコード変わるわ。
エクセルマクロならユーザビリティ設計でソースコード変わるわ。
576仕様書無しさん
2020/07/13(月) 22:27:31.71 変わらんわけがあるか
表示を部署IDじゃなくて部署名にしてくださいって言われたらもうサーバコードに影響出る
表示を部署IDじゃなくて部署名にしてくださいって言われたらもうサーバコードに影響出る
577仕様書無しさん
2020/07/13(月) 22:56:02.74 その例でview以外のソースが変わるならもうSE辞めた方がいい。
578仕様書無しさん
2020/07/13(月) 22:57:45.08 あれこれ噛み付いて本気でエクセルマクロレベルだったのかよ。
エクセルマクロをプログラムって言う奴をSEどころかプログラマーとしても認められない。
エクセルマクロをプログラムって言う奴をSEどころかプログラマーとしても認められない。
579仕様書無しさん
2020/07/13(月) 23:17:35.77 相手の能力に原因のすべてを帰着し
現実に目をつぶり
問題を見なかったことにして
解決したことにする
まさに無能オブ無能
現実に目をつぶり
問題を見なかったことにして
解決したことにする
まさに無能オブ無能
580仕様書無しさん
2020/07/13(月) 23:19:24.62 初めてのレビューって感じで微笑ましい。
もう新人が配属される季節なんだよね。
一年って早いわ。
もう新人が配属される季節なんだよね。
一年って早いわ。
581仕様書無しさん
2020/07/13(月) 23:24:22.46 上から読んできたけど、ユーザビリティ至上主義君はオブジェクト指向とデザインパターンぐらいは勉強した方がいいかもね。
せめてMVVMぐらいググった方がいいよ。
ちょっとググれば皆さんが言ってるシンプルな設計の意味と自分が思ってる設計の違いが分かるから。
せめてMVVMぐらいググった方がいいよ。
ちょっとググれば皆さんが言ってるシンプルな設計の意味と自分が思ってる設計の違いが分かるから。
582仕様書無しさん
2020/07/14(火) 05:43:58.05 それただのデザインパターンやん?
MVCとかは当たり前に意識してるが、うちのシンプル君はモデル化がむしろ複雑に見えるらしいぞ
MVCとかは当たり前に意識してるが、うちのシンプル君はモデル化がむしろ複雑に見えるらしいぞ
583仕様書無しさん
2020/07/14(火) 05:50:24.09 というかユーザビリティがソースコードに影響とか頓珍漢も甚だしい
他人を意識した設計力の話をしてるだけなのに
ユーザビリティ、ソースコード、不具合の比率
全ては設計力
どれか一部が良い悪いとかねえの、全部良いか、全部悪いか
他人を意識した設計力の話をしてるだけなのに
ユーザビリティ、ソースコード、不具合の比率
全ては設計力
どれか一部が良い悪いとかねえの、全部良いか、全部悪いか
585仕様書無しさん
2020/07/14(火) 06:01:23.76 >>579のようなのが、
この世のプログラマは素人からベテランまで全員能力水準は同じとか
素人ほどシンプルに書けてベテランは複雑に書くとか
ベテランは素人に水準を合わせないといけないとか
素人に水準を合わせることでベテランの地位と俸給は素人と同水準でいいよねとか
言い訳と屁理屈だけは達者な無能文系丸出し
エンジニア蔑ろ主義と言うんだろうなと
この世のプログラマは素人からベテランまで全員能力水準は同じとか
素人ほどシンプルに書けてベテランは複雑に書くとか
ベテランは素人に水準を合わせないといけないとか
素人に水準を合わせることでベテランの地位と俸給は素人と同水準でいいよねとか
言い訳と屁理屈だけは達者な無能文系丸出し
エンジニア蔑ろ主義と言うんだろうなと
586仕様書無しさん
2020/07/14(火) 06:19:05.59 だからそんだけの給与払えよ
587仕様書無しさん
2020/07/14(火) 06:31:23.96 >>572
どちらかとかじゃなく、そもそもコードについて質問する時点で力量が原因100%でしょ
スパゲティでも読めるからな、読まないと仕事にならんし
作成者がいないのでお手上げですとか
お前は箸より重いものを持ったことがないお嬢様かと
もし人に聞くとすればコードからは読み取れない仕様、意図だろう
経験を積むとわかるが、再作成やリファクタリングの依頼を請けて
不具合に気付いても、直してはいけない不具合ってのもあるからな
どちらかとかじゃなく、そもそもコードについて質問する時点で力量が原因100%でしょ
スパゲティでも読めるからな、読まないと仕事にならんし
作成者がいないのでお手上げですとか
お前は箸より重いものを持ったことがないお嬢様かと
もし人に聞くとすればコードからは読み取れない仕様、意図だろう
経験を積むとわかるが、再作成やリファクタリングの依頼を請けて
不具合に気付いても、直してはいけない不具合ってのもあるからな
588仕様書無しさん
2020/07/14(火) 08:39:03.61589仕様書無しさん
2020/07/14(火) 09:14:51.69 一画面をウィザードにするぐらいの変更ならビューで対応するな。
ビューの改修でモデルに手が入るようなものは、今まで管理してない情報が出てくるとか要件レベルで変わる場合。
ウィザードにする事もビューにとっては大幅な改修だから新規案件にはなるけど、モデルに手が入るような改修はビジネスロジックの見直しからだから改修の度合いが違うよ。
ビューの改修ですぐモデルに手が入るとしたら要件定義と概要設計で失敗してるから抜本的に見直さないとだめ。
ビューの改修でモデルに手が入るようなものは、今まで管理してない情報が出てくるとか要件レベルで変わる場合。
ウィザードにする事もビューにとっては大幅な改修だから新規案件にはなるけど、モデルに手が入るような改修はビジネスロジックの見直しからだから改修の度合いが違うよ。
ビューの改修ですぐモデルに手が入るとしたら要件定義と概要設計で失敗してるから抜本的に見直さないとだめ。
591仕様書無しさん
2020/07/14(火) 09:29:11.12 何を基準に20倍なんだ?
単位は?
給料か?
単位は?
給料か?
592仕様書無しさん
2020/07/14(火) 09:29:31.78 >>583
オマエの言葉がトンチンカン。
周りに噛みつく前にまず自分の言動を振り返った方がいいな。
どんどん論点が変わってる。
設計力ってなんだ?そんな話してなかっだろ?
シンプルな設計とコードってなんだって話だから皆んな教えてくれてるんだろ?
みんな言ってるけど他の要素に依存してるのはシンプルな設計とは言わないんだよ。
オマエの言葉がトンチンカン。
周りに噛みつく前にまず自分の言動を振り返った方がいいな。
どんどん論点が変わってる。
設計力ってなんだ?そんな話してなかっだろ?
シンプルな設計とコードってなんだって話だから皆んな教えてくれてるんだろ?
みんな言ってるけど他の要素に依存してるのはシンプルな設計とは言わないんだよ。
593仕様書無しさん
2020/07/14(火) 09:57:34.81 >>591
能力は20倍、給与は1.2倍くらい
実際に20倍どころじゃないこともあるぞ
できない無能はそもそも作れないんだから0どころかバグだらけでマイナス評価だしな
できるやつが1日で出来るものでも無能は3年やってもできないことすらある
能力は20倍、給与は1.2倍くらい
実際に20倍どころじゃないこともあるぞ
できない無能はそもそも作れないんだから0どころかバグだらけでマイナス評価だしな
できるやつが1日で出来るものでも無能は3年やってもできないことすらある
594仕様書無しさん
2020/07/14(火) 10:01:03.63 ゼロを、倍にしても、100倍にしても、ゼロです
って有名なドラマで言ってた orz
って有名なドラマで言ってた orz
595仕様書無しさん
2020/07/14(火) 10:11:58.43 別の人より20倍はやく仕事を終わらせたからといって
じゃあ20倍儲かるかといえば別の話
じゃあ20倍儲かるかといえば別の話
596仕様書無しさん
2020/07/14(火) 10:21:58.55 本当は20人月だけど
君優秀だから1人月で頼む
20人月*50万=1000万
1人月*100万=100万
中心極限の定理、もとい平凡極限定理
平凡じゃないと儲からない。結果、平凡プログラマが多い
1か月で速攻で仕上げろみたいな
緊急対応以外受けがよろしくない
君優秀だから1人月で頼む
20人月*50万=1000万
1人月*100万=100万
中心極限の定理、もとい平凡極限定理
平凡じゃないと儲からない。結果、平凡プログラマが多い
1か月で速攻で仕上げろみたいな
緊急対応以外受けがよろしくない
597仕様書無しさん
2020/07/14(火) 12:03:42.04 仕事は最後まで完璧には仕上げないし、どこかわざと手を抜くように周りに合わせてスローペースで仕上げるようにしている
この国ではしっかり仕事を仕上げるよりもいかに目立たずに周囲に溶け込めるかのほうが重要
決して目立ってはならない
目立つと袋叩きに逢うのだ
この国ではしっかり仕事を仕上げるよりもいかに目立たずに周囲に溶け込めるかのほうが重要
決して目立ってはならない
目立つと袋叩きに逢うのだ
598仕様書無しさん
2020/07/14(火) 12:08:07.10 趣味は本気、仕事は手抜き
599仕様書無しさん
2020/07/14(火) 15:52:24.94 完璧にすると次の修正・仕事が来ない
狡兎死して走狗烹らる
狡兎死して走狗烹らる
600仕様書無しさん
2020/07/14(火) 15:56:46.83 やっぱり緊急対応のほうがおかねもらえるのか
おかしい
おかしい
601仕様書無しさん
2020/07/14(火) 17:28:40.08 指示通りにしか動けない底辺プログラマーか
業界や企業の業務知識を取得して顧客に提案できる有能プログラマーか
その差は20倍はある
あなたはどっち?
業界や企業の業務知識を取得して顧客に提案できる有能プログラマーか
その差は20倍はある
あなたはどっち?
602仕様書無しさん
2020/07/14(火) 18:37:31.71 問題の立て方がおかしいな
とりあえずお前の頭が悪いのはわかった
とりあえずお前の頭が悪いのはわかった
603仕様書無しさん
2020/07/14(火) 19:47:17.94 労働者ふぜいが誰が優秀とかわらっちゃうねwww
605仕様書無しさん
2020/07/14(火) 21:28:24.49 で、どこの社長が言ってるんだ?
うちなら居づらいから辞めるわ
うちなら居づらいから辞めるわ
606仕様書無しさん
2020/07/14(火) 23:45:02.19 頭脳労働ほど無能と有能の生産性の高さが違うわけで
たまに100倍ぐらい違う奴居るけど、
そいつと比べれば、
他は「低い」というより、居ても居なくても同じな雑用要員になる
たまに100倍ぐらい違う奴居るけど、
そいつと比べれば、
他は「低い」というより、居ても居なくても同じな雑用要員になる
607仕様書無しさん
2020/07/15(水) 00:40:16.20 ま いうても だいたい雑用コードだけどな
608仕様書無しさん
2020/07/15(水) 06:13:02.23 で、この会社の作ってるシステムは何?
610仕様書無しさん
2020/07/15(水) 09:00:51.72 働いたら負けかなと思ってる
611仕様書無しさん
2020/07/15(水) 13:22:25.22 はらたいらに千円
612仕様書無しさん
2020/07/15(水) 19:01:34.04 ひどいサブリミナルだった
613仕様書無しさん
2020/07/15(水) 23:22:08.57614仕様書無しさん
2020/07/16(木) 00:05:41.42 バカっぽいぞ
615仕様書無しさん
2020/07/16(木) 07:23:35.42 不完全やバグを故意と言い張る悲しい人種
616仕様書無しさん
2020/07/16(木) 19:19:17.22 有能なプログラマーなら顧客の提案を聞いても
すぐにその場で頭の中にロジックが浮かぶので
できるかできないか見当がつく
有能がいないとその場にいる名ばかりSEや
無能プログラマーたちの頭には?が点灯するだけで
意味不明な会話と言い訳に顧客は残念な顔をする
すぐにその場で頭の中にロジックが浮かぶので
できるかできないか見当がつく
有能がいないとその場にいる名ばかりSEや
無能プログラマーたちの頭には?が点灯するだけで
意味不明な会話と言い訳に顧客は残念な顔をする
617仕様書無しさん
2020/07/16(木) 19:54:38.73 有能なプログラマーなら顧客の提案を聞いても
すぐにその場で頭の中にロジックが浮かぶので
できるかできないか見当がつく
そしてできますと言ってトラブルを起こす
顧客が正しく提案できてない可能性すら気づかない
すぐにその場で頭の中にロジックが浮かぶので
できるかできないか見当がつく
そしてできますと言ってトラブルを起こす
顧客が正しく提案できてない可能性すら気づかない
618仕様書無しさん
2020/07/16(木) 19:55:28.69 だから自分だけじゃはっきり言って役立たずだからプログラマを同行させるのよ
そんで俺がんばってきましたツラ
そんで俺がんばってきましたツラ
620仕様書無しさん
2020/07/16(木) 20:29:32.04 起業家になってもPGのときと同じ調子で
相手の要求を踏み倒せたらいいのに
相手の要求を踏み倒せたらいいのに
621仕様書無しさん
2020/07/16(木) 21:36:31.68 「顧客の言ってることはわからないが契約を取った俺が有能なんだ!」
622仕様書無しさん
2020/07/16(木) 23:42:13.80 >>617
顧客が正しく提案できてないなら誰が行こうがトラブル不可避だろ
でも有能が行ってればいくらでも補正が利く
有能なプログラマは頭が柔軟であらゆる方向性を導き出せる
臨機応変にとことん強いタイプからね
顧客が正しく提案できてないなら誰が行こうがトラブル不可避だろ
でも有能が行ってればいくらでも補正が利く
有能なプログラマは頭が柔軟であらゆる方向性を導き出せる
臨機応変にとことん強いタイプからね
623仕様書無しさん
2020/07/17(金) 00:02:52.44 六韜って会社間だとすごく効果ありそう
624仕様書無しさん
2020/07/17(金) 02:27:19.49625仕様書無しさん
2020/07/17(金) 04:32:26.35627仕様書無しさん
2020/07/17(金) 04:37:36.78 そもそも顧客が言う「できるかできないか」っていうのは
どれくらいのコストになるかってことを聞いてる。
ロジック考えて出来るかどうかを考えるのは無能
>>616は要求レベル仕様レベルの話をしてるときに、
実装のことを考えるよくいる無能じゃないか
どれくらいのコストになるかってことを聞いてる。
ロジック考えて出来るかどうかを考えるのは無能
>>616は要求レベル仕様レベルの話をしてるときに、
実装のことを考えるよくいる無能じゃないか
629仕様書無しさん
2020/07/17(金) 07:15:40.15 >>627
そのコストを正確に導き出すために双方がローリスクで実現できる方法、ロジックを検討するんだよ
見積もったことないの? それとも、これぐらいでええやろで請けてPGデスマ?
しかもそれができるプログラマがいないと、掘り下げたら不可能でしたって仕様にすら
OKを出す可能性があるからな
世の中ロジックでどうにでもなる、実現できないことはないと思ってる阿呆は確かに増えた
そのコストを正確に導き出すために双方がローリスクで実現できる方法、ロジックを検討するんだよ
見積もったことないの? それとも、これぐらいでええやろで請けてPGデスマ?
しかもそれができるプログラマがいないと、掘り下げたら不可能でしたって仕様にすら
OKを出す可能性があるからな
世の中ロジックでどうにでもなる、実現できないことはないと思ってる阿呆は確かに増えた
630仕様書無しさん
2020/07/17(金) 07:30:32.95 素人ほどコストだけで考えてリスクを考えないからね
打ち合わせの場で最優先で検討が必要なのはリスク
コストはその場でも後でもいい
打ち合わせの場で最優先で検討が必要なのはリスク
コストはその場でも後でもいい
631仕様書無しさん
2020/07/17(金) 11:07:45.88 名ばかりSEと無能だけで顧客との打ち合わせすると
無茶苦茶な話を持ち帰ってくるからね
有能な人なら誰でも経験すること
無茶苦茶な話を持ち帰ってくるからね
有能な人なら誰でも経験すること
633仕様書無しさん
2020/07/17(金) 19:48:55.64 経験ない奴はすぐ「できます」って安請け合いしてくれるから使いやすい
できなかったらそいつのせいにして金と労働力を巻き上げられる
できなかったらそいつのせいにして金と労働力を巻き上げられる
634仕様書無しさん
2020/07/17(金) 19:57:27.20 できないゆったら
くっそ見下した軽蔑した目で見て
はぁ…とかってため息つく
あのさぁ…君この仕事なめてる?
ほんとは無理。クソ仕様とスケジュールは自分のせい
くっそ見下した軽蔑した目で見て
はぁ…とかってため息つく
あのさぁ…君この仕事なめてる?
ほんとは無理。クソ仕様とスケジュールは自分のせい
635仕様書無しさん
2020/07/17(金) 21:05:46.96 時間と金がどれだけかかってもいいなら大抵のことはできる
でもそれを良しとする客なんていない
そこを客に説明して、金を出すのか、割り切った機能に方向転換するのかで合意を取るのが腕の見せ所じゃないかな
「大口契約だ!契約ありき!客の機嫌を損ねるな!」みたいな奴が交渉の場に立ってると、地獄見る
でもそれを良しとする客なんていない
そこを客に説明して、金を出すのか、割り切った機能に方向転換するのかで合意を取るのが腕の見せ所じゃないかな
「大口契約だ!契約ありき!客の機嫌を損ねるな!」みたいな奴が交渉の場に立ってると、地獄見る
637仕様書無しさん
2020/07/18(土) 04:06:38.99 これぞ匿名掲示板って感じのふわっとした微笑ましい話題だなw
639仕様書無しさん
2020/07/18(土) 07:38:19.05 じゃあ俺は鈴木六郎
640仕様書無しさん
2020/07/18(土) 21:02:33.10 自分は有能と思ってるメンヘラ多すぎない?この業界
641仕様書無しさん
2020/07/18(土) 21:18:45.05 論理が通じない無能な文系で溢れてるからね
642仕様書無しさん
2020/07/18(土) 21:20:11.76 通じないというか、分かってて事実を捻じ曲げる
643仕様書無しさん
2020/07/18(土) 21:24:22.75 分かってない場合も多分にある
なぜその結論に至ったのか、その筋道的なものが一切存在しない
そう思ったからそうなんだ、そうに違いない、それが文系脳
一見すると直感に近いけど、本人の趣向や希望による偏りが強く反映されるため
間違ってることが多大、所謂思い込みでものを語りやすい
なぜその結論に至ったのか、その筋道的なものが一切存在しない
そう思ったからそうなんだ、そうに違いない、それが文系脳
一見すると直感に近いけど、本人の趣向や希望による偏りが強く反映されるため
間違ってることが多大、所謂思い込みでものを語りやすい
644仕様書無しさん
2020/07/18(土) 21:28:46.75 筋道を立てられない、つまり複雑な事象を絡めて深く考えることができない
そして出た結論「重要なのはコスト、それ以上でもそれ以下でもない」
結果間違った見積をしてPGがデスマってもPGの責任
PGの人件費をコストとして扱い、安値で酷使する状況が生まれる
一番のコストはお前だっての
そして出た結論「重要なのはコスト、それ以上でもそれ以下でもない」
結果間違った見積をしてPGがデスマってもPGの責任
PGの人件費をコストとして扱い、安値で酷使する状況が生まれる
一番のコストはお前だっての
645仕様書無しさん
2020/07/18(土) 22:17:05.97 この国ではまともに仕事するヤツがバカを見る
確かに周りバカばっか
確かに周りバカばっか
646仕様書無しさん
2020/07/18(土) 22:32:07.29 文系がそういう国にしてしまった結果
世界を代表する先進国が、あっと言う間に後進国に一変
世界を代表する先進国が、あっと言う間に後進国に一変
647仕様書無しさん
2020/07/19(日) 00:26:11.57 >>640
ほんとに有能な人は自分を有能とか言わないからね。
もっと有能な人がいることを知ってるし、どのぐらい仕事ができるかを定量的な表現ができるから自分を有能って言う抽象的な言葉で表現しない。
自分は有能です、って言ってる時点で無能だよね。
ほんとに有能な人は自分を有能とか言わないからね。
もっと有能な人がいることを知ってるし、どのぐらい仕事ができるかを定量的な表現ができるから自分を有能って言う抽象的な言葉で表現しない。
自分は有能です、って言ってる時点で無能だよね。
648仕様書無しさん
2020/07/19(日) 00:42:48.89 謙遜はするが他人を無能呼ばわりするやつ
自分は有能だと自慢するやつ
どっちがいいかというと絶対後者のほうがいいんだ
ネガティブな価値観はそれだけで人を不幸にする
明らかに変な自慢話ばっかするやつとかいたけど実際できるやつより好かれてた
自分は有能だと自慢するやつ
どっちがいいかというと絶対後者のほうがいいんだ
ネガティブな価値観はそれだけで人を不幸にする
明らかに変な自慢話ばっかするやつとかいたけど実際できるやつより好かれてた
649仕様書無しさん
2020/07/19(日) 00:43:29.22 学生でもないのに未だに文系理系とか言い出す時点で無能すぎ
650仕様書無しさん
2020/07/19(日) 01:34:20.63 文系理系は学歴のない学歴厨の心のよりどころだから
651仕様書無しさん
2020/07/19(日) 01:47:36.17 有能なのに有能をいいことに際限なくこきつかわれて死にそうになってるのを
有能といっていいのだろうか
有能といっていいのだろうか
652仕様書無しさん
2020/07/19(日) 07:13:52.91654仕様書無しさん
2020/07/19(日) 09:39:58.94 >>IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」
IT企業社長の有能と無能の差は2000倍ある
30年前、某会社に入社、合宿研修で叫ぶんだ。と言われ入社辞退。
その会社の現在は、社員数的には変わらず。
その半年後、某会社に入社、リーダーと折り合い会わず、一年後退社。
その時は上場すらしてなかったが、今や一部上場企業。
当時、社員を2000名にとかアホなことを言ってると思った。(現在は単体で8000名近く)
社長が社員の能力いう前に、自らに問え。
IT企業社長の有能と無能の差は2000倍ある
30年前、某会社に入社、合宿研修で叫ぶんだ。と言われ入社辞退。
その会社の現在は、社員数的には変わらず。
その半年後、某会社に入社、リーダーと折り合い会わず、一年後退社。
その時は上場すらしてなかったが、今や一部上場企業。
当時、社員を2000名にとかアホなことを言ってると思った。(現在は単体で8000名近く)
社長が社員の能力いう前に、自らに問え。
655仕様書無しさん
2020/07/19(日) 10:29:28.04 >合宿研修で叫ぶんだ。と言われ入社辞退
他にも、知らない人と名刺交換とかトイレ掃除とか
パワハラブラック研修の定番なのに、唯々諾々と従ってる奴多いんだな
他にも、知らない人と名刺交換とかトイレ掃除とか
パワハラブラック研修の定番なのに、唯々諾々と従ってる奴多いんだな
656仕様書無しさん
2020/07/19(日) 10:50:48.84 知ってる人と名刺交換してどうする
657仕様書無しさん
2020/07/19(日) 10:52:39.26 路上の通行人に名刺交換を頼むやつじゃな
658仕様書無しさん
2020/07/19(日) 11:11:12.52 無能のほうがコスパがいい
659仕様書無しさん
2020/07/19(日) 11:53:25.44 意味分からん
660仕様書無しさん
2020/07/19(日) 13:02:33.02 金払えよ
661仕様書無しさん
2020/07/19(日) 15:31:40.32 IT企業社長「理系と文系の差は2倍ある」
662仕様書無しさん
2020/07/19(日) 15:33:52.69 IT企業部長「戦略的思考とは何か」
663仕様書無しさん
2020/07/19(日) 18:27:31.86 言いたいことを決めてから単語を作ってください
665仕様書無しさん
2020/07/19(日) 22:28:52.32 そんなにないよ
666仕様書無しさん
2020/07/19(日) 22:33:05.02 あるって
だって2倍の時間をかければ理系と同じことができるか?
恐らくどれほど時間をかけたところで出来ないだろう
だって2倍の時間をかければ理系と同じことができるか?
恐らくどれほど時間をかけたところで出来ないだろう
667仕様書無しさん
2020/07/19(日) 22:34:06.17 文系はアタマお花畑だもんナ
下手したら頭頂部からお花咲いてるしネ
下手したら頭頂部からお花咲いてるしネ
668仕様書無しさん
2020/07/19(日) 22:37:05.85 >>661
英語系の学科を出たやつって英語喋って有能感アピールしようとしない?
でも変な英語と変な日本語とおかしな技術用語を使うという残念感。
日本語喋れる外国人労働者に英語使うから本当に迷惑。
しかも翻訳出来てないから日本語と英語混じって変な英語になるし。
英語系の学科を出たやつって英語喋って有能感アピールしようとしない?
でも変な英語と変な日本語とおかしな技術用語を使うという残念感。
日本語喋れる外国人労働者に英語使うから本当に迷惑。
しかも翻訳出来てないから日本語と英語混じって変な英語になるし。
669仕様書無しさん
2020/07/20(月) 00:05:21.65 プログラマ以上に残念感がある職種があるだろうか?
671仕様書無しさん
2020/07/20(月) 00:39:03.95 あぷそるぅぅりいぃぃ
672仕様書無しさん
2020/07/20(月) 09:28:17.97 Mac使いたがる人の無能率は高いと思う。
Mac持ってるだけで仕事できる気になるんだろうけど、こっちからしたらMacを持ってる時点で仕事できない奴だと思ってしまう。
Mac持ってるだけで仕事できる気になるんだろうけど、こっちからしたらMacを持ってる時点で仕事できない奴だと思ってしまう。
673仕様書無しさん
2020/07/20(月) 22:52:09.98 Apple製品は馬鹿でも使えるように作ってるからな。
そりゃ無能率は高いよ。
そりゃ無能率は高いよ。
674仕様書無しさん
2020/07/21(火) 17:13:09.64 初心者と有能が使うのがMac
中級者はWindows
中級者はWindows
676仕様書無しさん
2020/07/21(火) 20:42:30.01 Macを使っていると聞いた時点で
そういうレベルなのかと距離を置くことにしている
そういうレベルなのかと距離を置くことにしている
677仕様書無しさん
2020/07/21(火) 21:16:58.16 見てくれのMac
678仕様書無しさん
2020/07/21(火) 22:40:51.89 >>674
コンパイラの関係でMacを使わざるを得ない場合を除いて有能な人はMac使わない。
初心者はMac使うと仕事できる気がしてMacを使ってみるけど、カスタマイズ性の悪さと重さで使うのをやめる。
慣れてる奴は仕事が遅い理由をMacが重い性にして誤魔化してくるな。
コンパイラの関係でMacを使わざるを得ない場合を除いて有能な人はMac使わない。
初心者はMac使うと仕事できる気がしてMacを使ってみるけど、カスタマイズ性の悪さと重さで使うのをやめる。
慣れてる奴は仕事が遅い理由をMacが重い性にして誤魔化してくるな。
679仕様書無しさん
2020/07/22(水) 00:58:04.03 Macのキーボードが悪いんです。
は言い訳の定番だな。
実際Macのキーボードは使いづらいし、そのままだと仕事の効率ガタ落ちだけど、だったらwindowsキーボードを持ってこいと。
この辺りに無能さ加減がでるんだよな。
は言い訳の定番だな。
実際Macのキーボードは使いづらいし、そのままだと仕事の効率ガタ落ちだけど、だったらwindowsキーボードを持ってこいと。
この辺りに無能さ加減がでるんだよな。
680仕様書無しさん
2020/07/22(水) 09:11:55.26 >>679
Macのキーボードはあるけど、Windowsのキーボードなんてものはないよ
それを言うならPCのキーボード。Windowsは関係ない。Linuxでも使えるしmacOSでも使える。
でWindowsで使えるキーボードは1000円以下の安いものから
数万円する高級なキーボードもある。
Macのキーボードは安物キーボードよりはいいかもしれないが高級キーボードには劣る。
もってこいと言うなら高級キーボードを持ってくるだろうが、そしたらお前は何ていうんだ?
Macのキーボードはあるけど、Windowsのキーボードなんてものはないよ
それを言うならPCのキーボード。Windowsは関係ない。Linuxでも使えるしmacOSでも使える。
でWindowsで使えるキーボードは1000円以下の安いものから
数万円する高級なキーボードもある。
Macのキーボードは安物キーボードよりはいいかもしれないが高級キーボードには劣る。
もってこいと言うなら高級キーボードを持ってくるだろうが、そしたらお前は何ていうんだ?
681仕様書無しさん
2020/07/22(水) 09:36:11.08 Macのキーボードはゴミ収集機能搭載でユーザーのキー入力よりゴミ検知機能のほうが優秀でユーザーから訴訟食らってるからな
何年経っても直せずやっと2019年という近未来でなんとか対策できた
しかし一回のキー入力で連打機能も搭載されているしESCキーがタッチ式だからそもそも初心者がまともに使えるわけがないんだよ
上級者のみが扱えるからMacユーザーはプロ御用達と言われているわけ
これらプロ仕様が嫌なら2020モデル買えってことだから
何年経っても直せずやっと2019年という近未来でなんとか対策できた
しかし一回のキー入力で連打機能も搭載されているしESCキーがタッチ式だからそもそも初心者がまともに使えるわけがないんだよ
上級者のみが扱えるからMacユーザーはプロ御用達と言われているわけ
これらプロ仕様が嫌なら2020モデル買えってことだから
682仕様書無しさん
2020/07/22(水) 10:16:27.11 常にMacが正しい
おかしいと思うのはあなたが間違っているからです
自分を修正する機会を得られたわけですから怠惰を反省して勤勉になりましょう
おかしいと思うのはあなたが間違っているからです
自分を修正する機会を得られたわけですから怠惰を反省して勤勉になりましょう
683仕様書無しさん
2020/07/22(水) 11:42:05.96 Macはおのぼりさん用
紳士はWindowsを使う
紳士はWindowsを使う
684仕様書無しさん
2020/07/22(水) 18:55:54.98 Windowsを使っている人でさえリモート接続先はMacです
何よりあなたの手元にあるのはiPhoneです
本当はMacが使いたいが諸問題により使えない
それはあなたの置かれている境遇が間違っているからです
何よりあなたの手元にあるのはiPhoneです
本当はMacが使いたいが諸問題により使えない
それはあなたの置かれている境遇が間違っているからです
685仕様書無しさん
2020/07/22(水) 19:14:08.65 Windows を使っています。
iPhone ではなく Android を使っていますが何か?
身の回りには Apple 製品はありません。
iPhone ではなく Android を使っていますが何か?
身の回りには Apple 製品はありません。
686仕様書無しさん
2020/07/22(水) 20:23:17.97 >>684
リモート接続先がMacなんてまずないだろ
Macはサーバーには向かない
手元にあるのがiPhoneだったら
それはMacとは関係ない
iPhoneを買える財力(笑)があるのに
パソコンはMacじゃないっていうのは
結局Macには興味がないということだ
リモート接続先がMacなんてまずないだろ
Macはサーバーには向かない
手元にあるのがiPhoneだったら
それはMacとは関係ない
iPhoneを買える財力(笑)があるのに
パソコンはMacじゃないっていうのは
結局Macには興味がないということだ
688仕様書無しさん
2020/07/22(水) 23:04:45.37 >>680
揚げ足取るようで悪いけどキーボードの配列はMac,windows, internationalで大きく分類されるのよ。
スーパーキーとコンポーズキーの配置位置とキーバインドで大きく分類されてる。
キーバインドはある程度いじれるけどキーバインド変えるとUIと入力キーが一致しないから使いづらい。
物理的にキーの配置が違うから値段の安い、高いとは全く別次元の話だな。
日本語OSで超高級英語配列キーボードと普通の日本語キーボードを繋げてどっちが使いやすく正確にタイプできるかって考えれば分かると思うよ。
揚げ足取るようで悪いけどキーボードの配列はMac,windows, internationalで大きく分類されるのよ。
スーパーキーとコンポーズキーの配置位置とキーバインドで大きく分類されてる。
キーバインドはある程度いじれるけどキーバインド変えるとUIと入力キーが一致しないから使いづらい。
物理的にキーの配置が違うから値段の安い、高いとは全く別次元の話だな。
日本語OSで超高級英語配列キーボードと普通の日本語キーボードを繋げてどっちが使いやすく正確にタイプできるかって考えれば分かると思うよ。
689仕様書無しさん
2020/07/22(水) 23:07:06.58 Apple Keyboard I (ADB)は最高だった
アルプス軸
でも今使うと固い
アルプス軸
でも今使うと固い
690仕様書無しさん
2020/07/23(木) 01:12:45.43 無能な奴は間違った知識でマウント取りたがる。
有能な奴は理由を明示して丁寧に間違いを正してくる。
このスレッドを読んでると有能と無能の差って態度と人間性の差なんだなって気がするよ。
有能な奴は理由を明示して丁寧に間違いを正してくる。
このスレッドを読んでると有能と無能の差って態度と人間性の差なんだなって気がするよ。
691仕様書無しさん
2020/07/23(木) 01:17:45.74 あなたの価値観の話なので好きなように定義してください
692仕様書無しさん
2020/07/23(木) 09:22:28.81693仕様書無しさん
2020/07/23(木) 09:26:55.75 >>688
> 日本語OSで超高級英語配列キーボードと普通の日本語キーボードを繋げてどっちが使いやすく正確にタイプできるかって考えれば分かると思うよ。
それはタイピング日本一の人が日本語キーボードを
使っていることからも明らかですよねって話をすればいいんですか?
https://www.asahi.com/articles/ASN5R6QRRN4WPISC02N.html
https://www.famitsu.com/news/201912/22189588.html
> 日本語OSで超高級英語配列キーボードと普通の日本語キーボードを繋げてどっちが使いやすく正確にタイプできるかって考えれば分かると思うよ。
それはタイピング日本一の人が日本語キーボードを
使っていることからも明らかですよねって話をすればいいんですか?
https://www.asahi.com/articles/ASN5R6QRRN4WPISC02N.html
https://www.famitsu.com/news/201912/22189588.html
694仕様書無しさん
2020/07/23(木) 09:31:58.11 >>688
あとこれを読むといいよ。英語配列が使いやすいっていうのは幻想だってわかる。
http://pasokatu.com/22023
> 日本語配列の記号の配置は、日本で考えたわけじゃなく、
> 当時国際的に採用されそうだった規格を採用しただけ。
> 本書を読むと、現在の英語配列のほうが、巨大企業であるIBMの押し付けによって、
> 無理やり普及された配列だということがわかります。
> 国際規格(ISO)では現在の日本語配列と同じ配置が採用される流れだったのに、
> IBM(英語配列の配置)がかなりの難色を示して、「両論併記」という
> 中途半端な状態が続き、最終的にアメリカではIBMが使っていた配列が
> 使われるようになってしまいました。
あとこれを読むといいよ。英語配列が使いやすいっていうのは幻想だってわかる。
http://pasokatu.com/22023
> 日本語配列の記号の配置は、日本で考えたわけじゃなく、
> 当時国際的に採用されそうだった規格を採用しただけ。
> 本書を読むと、現在の英語配列のほうが、巨大企業であるIBMの押し付けによって、
> 無理やり普及された配列だということがわかります。
> 国際規格(ISO)では現在の日本語配列と同じ配置が採用される流れだったのに、
> IBM(英語配列の配置)がかなりの難色を示して、「両論併記」という
> 中途半端な状態が続き、最終的にアメリカではIBMが使っていた配列が
> 使われるようになってしまいました。
697仕様書無しさん
2020/07/23(木) 12:39:53.96 界王拳20倍だーーーーっ!
698仕様書無しさん
2020/07/23(木) 16:16:20.56 WindowsはMacの20倍売れている
699仕様書無しさん
2020/07/23(木) 16:51:40.36700仕様書無しさん
2020/07/23(木) 17:11:26.25 メーカー別ランキングだとアップルが1位
PCもスマホもタブレットもアップルが1位なんだよ
PCもスマホもタブレットもアップルが1位なんだよ
701仕様書無しさん
2020/07/23(木) 17:17:12.32703仕様書無しさん
2020/07/24(金) 03:31:44.44 iOSエンジニアなんよ…
704仕様書無しさん
2020/07/24(金) 12:57:10.66 デザイン系以外のMacは意識高い系
705仕様書無しさん
2020/07/26(日) 00:18:32.98 初心者と有能が使うのがMac
中級者のヘタレはWindows
中級者のヘタレはWindows
706仕様書無しさん
2020/07/26(日) 01:00:15.48 道具で上級下級決めるならスペックまで書けよ
707仕様書無しさん
2020/07/26(日) 08:11:16.74 MacBook Proは必要だから使ってるのか、見栄で使っているのか
708仕様書無しさん
2020/07/28(火) 00:22:49.65 ビジネスではWordとExcelは避けて通れない。
それなのにMac使う時点で仕事する気が無いと言っているのと同じ。
それなのにMac使う時点で仕事する気が無いと言っているのと同じ。
709仕様書無しさん
2020/07/28(火) 00:35:09.67 Mac版もあるよ
710仕様書無しさん
2020/07/28(火) 00:35:57.08 あとナンバーズでもExcel開ける
711仕様書無しさん
2020/07/28(火) 00:37:35.14 ちなみにMacもWindowsも両方使ってる
712仕様書無しさん
2020/07/28(火) 00:41:26.65 どっちかでええやん
713仕様書無しさん
2020/07/28(火) 04:47:11.93 両方使ってもええやん
ちな俺は普段使いはMacで、ゲームはWindows
ちな俺は普段使いはMacで、ゲームはWindows
714仕様書無しさん
2020/07/28(火) 05:34:55.12 それ用途がゲーム機で使ってるうちに入らんかと
715仕様書無しさん
2020/07/28(火) 20:56:29.12 俺と俺の上司の能力差、だいたい20倍ぐらいなんじゃないかな
当たってるわ
当たってるわ
716仕様書無しさん
2020/07/28(火) 21:05:16.18 どっちが20倍?
717仕様書無しさん
2020/07/28(火) 21:56:17.13 俺に決まってんだろ
上司は寝るか女子社員と飯食うかのどっちかだしな
上司は寝るか女子社員と飯食うかのどっちかだしな
718仕様書無しさん
2020/07/28(火) 22:00:21.21 -1と-20か・・・
719仕様書無しさん
2020/07/28(火) 23:59:57.47 人を見下してマウント取るのは、この業界にいる人たちの悪い癖だと思うわ
720仕様書無しさん
2020/07/29(水) 19:31:35.43 はったりピラミッド業界だもの
721仕様書無しさん
2020/07/29(水) 19:37:46.41 職歴・経歴盛りまくりのインチキのオンパレード
722仕様書無しさん
2020/07/29(水) 19:50:30.76 総理大臣からしてハッタリ
「五月中にアビガンは承認される」
「五月中にアビガンは承認される」
723仕様書無しさん
2020/07/30(木) 08:32:11.55 すきあらば安倍批判
724仕様書無しさん
2020/07/30(木) 16:08:25.52 20倍の差を理解している社長でも
賃金を上げることはできないので環境をよくするのが精一杯ですと言っている
革新的な行動なのか
古典的な中小企業の「アットホーム」と違いがあるのかは不明だが
賃金を上げることはできないので環境をよくするのが精一杯ですと言っている
革新的な行動なのか
古典的な中小企業の「アットホーム」と違いがあるのかは不明だが
725仕様書無しさん
2020/07/30(木) 16:12:24.09 20倍の生産をあげても20倍おかねがもらえないから
726仕様書無しさん
2020/07/30(木) 16:43:34.96 20倍速く組み立てた車が、20倍売れないし、20倍の価格にもならない
人件費として若干お得なだけ
人件費として若干お得なだけ
727仕様書無しさん
2020/07/30(木) 16:45:38.48 ・有能がいなくなったら、必要なら無能が働くようになる。
・供給過多で、どちらかというと生産をしぼりたい。空気読まずにご苦労なこった
・情報産業なのに量で測れる仕事なんてたいしたことない。いくらでもかわりはいる。
・実際のところ何も生産していない。意味のある仕事は極めて一部。
・社会不適合な人間を集めて子供を作らせないのがITの主目的。金なんか払えるか。
・供給過多で、どちらかというと生産をしぼりたい。空気読まずにご苦労なこった
・情報産業なのに量で測れる仕事なんてたいしたことない。いくらでもかわりはいる。
・実際のところ何も生産していない。意味のある仕事は極めて一部。
・社会不適合な人間を集めて子供を作らせないのがITの主目的。金なんか払えるか。
728仕様書無しさん
2020/07/30(木) 17:23:06.63 300万円の無能の20倍は6000万円なはずだよな
729仕様書無しさん
2020/07/30(木) 17:40:32.84 韓国って悲惨だな
730仕様書無しさん
2020/07/30(木) 17:44:05.36 まだ1/5を失った程度
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 20倍の開きはない!
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 20倍の開きはない!
731仕様書無しさん
2020/07/30(木) 17:50:37.01 極めるべきは技術よりストラテジーとマネジメント。
732仕様書無しさん
2020/07/30(木) 18:56:44.51 >>726
速さによるコスト減と、納期前倒しの優先上げで割増、これだけでも結構な差になるが
加えて遅い奴と早い奴の違いは熟知度だから、その後の保守にかかる費用にも大きな差が出る
中には超杜撰な仕事で速さを稼ぐバカヤロウもいるけど
速さによるコスト減と、納期前倒しの優先上げで割増、これだけでも結構な差になるが
加えて遅い奴と早い奴の違いは熟知度だから、その後の保守にかかる費用にも大きな差が出る
中には超杜撰な仕事で速さを稼ぐバカヤロウもいるけど
734仕様書無しさん
2020/07/30(木) 20:59:52.49735仕様書無しさん
2020/07/30(木) 22:48:08.78 うちは上司って言やぁ、劣化の象徴
736仕様書無しさん
2020/07/31(金) 12:04:45.48 能力の差は20倍あるが給料の差は1.2倍だぜ
つまり低能のが効率的
つまり低能のが効率的
737仕様書無しさん
2020/07/31(金) 12:28:45.05 それは低脳本人だけのコスパな
738仕様書無しさん
2020/07/31(金) 14:24:51.11 あたまがうごかない
739仕様書無しさん
2020/07/31(金) 14:46:14.94 赤い彗星「…」
741仕様書無しさん
2020/07/31(金) 17:24:14.03 この国ではまともに働くほどバカを見るぜ
742仕様書無しさん
2020/07/31(金) 19:15:01.29 企業汁
743仕様書無しさん
2020/07/31(金) 21:45:53.86 Fラン卒でも東大卒でも初任給が同じ
低能が効率的
低能が効率的
744仕様書無しさん
2020/08/01(土) 12:25:37.45 低能は有能の足引っ張るからむしろマイナスなんだよなぁ…
746仕様書無しさん
2020/08/01(土) 22:16:23.31 無能だと技術系から事務系へ
事務系でも総務、経理、営業と格が下がり
行きつくところが人事
で無能なので無能を雇う
事務系でも総務、経理、営業と格が下がり
行きつくところが人事
で無能なので無能を雇う
747仕様書無しさん
2020/08/01(土) 22:32:52.28 有能なのを採用すると自分が低能だとばれる
748仕様書無しさん
2020/08/02(日) 02:09:39.38 有能がバレると上司に目をつけられ仇を探して給料下げられる
749仕様書無しさん
2020/08/02(日) 12:22:20.39 一泊5万円のホテルの下っ端の従業員と一泊2.5万円のホテルの下っ端の従業員で
年収が2倍違うことはない
年収が2倍違うことはない
750仕様書無しさん
2020/08/02(日) 12:52:52.53 昔はちゃんと有能は有能なりのポストについたし
無能なりに役割を与えられ貢献できてた
数年で解雇するのに金も払わず人が集まるだろうか
無能なりに役割を与えられ貢献できてた
数年で解雇するのに金も払わず人が集まるだろうか
751仕様書無しさん
2020/08/02(日) 13:05:24.13 そうなんだよね
数年でいなくなる職場で
本質的な問題に気が付いたとしても
めんどくさくなるだけだから
スルーするだけだよね
数年でいなくなる職場で
本質的な問題に気が付いたとしても
めんどくさくなるだけだから
スルーするだけだよね
752仕様書無しさん
2020/08/02(日) 13:28:20.34 本質的な問題なんかブレインストーミングで一発で解決ですがなw。
753仕様書無しさん
2020/08/02(日) 13:38:28.42 資本側の搾取が見て取れたところから、会社貢献をしなくなるのは道理。
754仕様書無しさん
2020/08/02(日) 19:03:39.78 スキル向上はしないといけないから、どのみち頑張らないと人生簡単に詰むけどな
755仕様書無しさん
2020/08/02(日) 19:59:52.44756仕様書無しさん
2020/08/02(日) 20:14:53.60 使う側が疎すぎるから
どう仕事を振っていいか解らず、掃除のおばちゃんみたいに外の人に頼めばいいかになるんだよPGは
どう仕事を振っていいか解らず、掃除のおばちゃんみたいに外の人に頼めばいいかになるんだよPGは
757仕様書無しさん
2020/08/02(日) 23:07:27.90 マネージメント可能な優秀なPLならどこでもひっぱりだこだけどな
使われる系のPGだと厳しい
使われる系のPGだと厳しい
759仕様書無しさん
2020/08/02(日) 23:27:55.71 実際やってるのははPM兼PL兼SE兼PGだけどPGを名乗ってる
形だけのPMか、名前負けのPLか、作るだけのPGか
職場にいれば一目瞭然だし、転職なら職歴書で一発で分かるけど
いずれの職種もPGが基礎だから、PGから離れてる者に過度な期待ができないのは
今では世間的にも知れてる事実
形だけのPMか、名前負けのPLか、作るだけのPGか
職場にいれば一目瞭然だし、転職なら職歴書で一発で分かるけど
いずれの職種もPGが基礎だから、PGから離れてる者に過度な期待ができないのは
今では世間的にも知れてる事実
760仕様書無しさん
2020/08/02(日) 23:39:05.40 転職したばかりの現場にきて実践やらして戦力にもならない程度の奴が頭です
つったって従う者なんていねえしな、先頭に立って何を引っ張んだよと
つったって従う者なんていねえしな、先頭に立って何を引っ張んだよと
761仕様書無しさん
2020/08/02(日) 23:41:14.29 プログラマの能力と管理能力は別
763仕様書無しさん
2020/08/02(日) 23:51:09.42 プログラマとして本当に優れてるってことは
管理能力も優れてる証拠になるけどな
管理能力も優れてる証拠になるけどな
764仕様書無しさん
2020/08/02(日) 23:53:36.89 他人を使う能力は喉から手が出るほど欲しい
765仕様書無しさん
2020/08/02(日) 23:59:57.81767仕様書無しさん
2020/08/03(月) 00:25:01.04 >>766
自分の1/2の速度と1/100の知識しかない人間を使って、
自分と同じ成果を出さないといけないんだぜ。自分では手を下さずに。
どうすりゃいいんだよ。
上司は俺を使って10倍の仕事をこなさせて昇進していったけど、
俺がその上司役になったとき、見ず知らずの部署でクズつかって
どうにかしなきゃいけないなんて無理ゲ〜過ぎるだろ。
自分の1/2の速度と1/100の知識しかない人間を使って、
自分と同じ成果を出さないといけないんだぜ。自分では手を下さずに。
どうすりゃいいんだよ。
上司は俺を使って10倍の仕事をこなさせて昇進していったけど、
俺がその上司役になったとき、見ず知らずの部署でクズつかって
どうにかしなきゃいけないなんて無理ゲ〜過ぎるだろ。
768仕様書無しさん
2020/08/03(月) 00:28:29.44 いちばん自分で物事がどうしようもない立場だよな
責任だけ降ってくる
責任だけ降ってくる
769仕様書無しさん
2020/08/03(月) 00:30:24.15 あなたは昇進しちゃダメなタイプだったのだよ
昇進(肩書の)せずに、うまいこと10倍パワーを生かす位置に残るべきだった
そういう意味では、失敗したな
昇進(肩書の)せずに、うまいこと10倍パワーを生かす位置に残るべきだった
そういう意味では、失敗したな
770仕様書無しさん
2020/08/03(月) 00:36:17.67771仕様書無しさん
2020/08/03(月) 00:41:29.21 PLごときに給与操作の権限があるもんか
772仕様書無しさん
2020/08/03(月) 00:48:50.44 PLが手を出さないとか有り得ないだろ
773仕様書無しさん
2020/08/03(月) 02:59:39.39 業務評価や業績評価はできるが給与操作はできない
774仕様書無しさん
2020/08/03(月) 06:28:23.30 給与操作ができるかどうかは役職次第で担当は関係ないが
PLクラスが見てるだけで実務に手を出さないとかないわ
PLクラスが見てるだけで実務に手を出さないとかないわ
775仕様書無しさん
2020/08/03(月) 17:37:33.25 査定の参考くらいは影響与えられるよ
776仕様書無しさん
2020/08/09(日) 09:56:54.42 また職場で有能伝説を1つ作り上げてしまった
そりゃ絶対に俺を手放さなくなるわな
そりゃ絶対に俺を手放さなくなるわな
777仕様書無しさん
2020/08/09(日) 10:16:47.62 作り上げるニダ
778仕様書無しさん
2020/08/09(日) 11:38:16.05 また妄想を作り上げてしまった
779仕様書無しさん
2020/08/09(日) 12:04:21.62 有能は自分で有能とはまず言わない
もっと有能を知っているから
もっと有能を知っているから
780仕様書無しさん
2020/08/09(日) 22:49:37.82 イチロー「果たしてそうだろうか」
781仕様書無しさん
2020/08/10(月) 00:57:40.40 [無能PM、PLの特徴]
・すぐキレる。短気
・指示が細かい。しかも少しでもズレてたら怒る
・逆に指示に具体性がないこともある。最終段階になってくると突然ダメ出しを始める
・マイクロ管理したがる
・上にはペコペコ、下には威張り散らす
・すぐにマウンティングする
・口が悪い(普段から悪口、陰口、文句ばかり言う)
・なぜかいつも不機嫌(目上の人間の前だけペコペコするから機嫌よくなる)
・長時間労働した話が好き(飲み会などで武勇伝のように語る)
・お説教メールが多い(CCに人が沢山入ってるのに平気で公開処刑することも)
・大人しい人(反撃してこない人)にしか偉そうにしない
・説明に対してわかってても「わかんねーよ!」とキレて困らせる
・会議中など人前でお説教する(パワハラ)
・なぜか頻繁に残業しているが成果物が見えない
・わからなかったら質問しろと言いながら、質問に行くとキレる
・部下の成功は横取りするが、失敗は責任を全て押し付ける
・すぐキレる。短気
・指示が細かい。しかも少しでもズレてたら怒る
・逆に指示に具体性がないこともある。最終段階になってくると突然ダメ出しを始める
・マイクロ管理したがる
・上にはペコペコ、下には威張り散らす
・すぐにマウンティングする
・口が悪い(普段から悪口、陰口、文句ばかり言う)
・なぜかいつも不機嫌(目上の人間の前だけペコペコするから機嫌よくなる)
・長時間労働した話が好き(飲み会などで武勇伝のように語る)
・お説教メールが多い(CCに人が沢山入ってるのに平気で公開処刑することも)
・大人しい人(反撃してこない人)にしか偉そうにしない
・説明に対してわかってても「わかんねーよ!」とキレて困らせる
・会議中など人前でお説教する(パワハラ)
・なぜか頻繁に残業しているが成果物が見えない
・わからなかったら質問しろと言いながら、質問に行くとキレる
・部下の成功は横取りするが、失敗は責任を全て押し付ける
782仕様書無しさん
2020/08/10(月) 11:14:59.52 >>779
それ、無能の逃避思考だから
もちろん社会的には自らの有能さを誇示する人は少ないが
心の中では常に周りの無能に対して蔑んだ物の見方をしてるよ
なんでできねーのお前
なんでやらねーのお前
スタンドプレイではなくチームプレイの場合
常に嫌なことに対して逃げ隠れする無能は必ずいる
全員が必死にやれば全員が有能になるからな
それ、無能の逃避思考だから
もちろん社会的には自らの有能さを誇示する人は少ないが
心の中では常に周りの無能に対して蔑んだ物の見方をしてるよ
なんでできねーのお前
なんでやらねーのお前
スタンドプレイではなくチームプレイの場合
常に嫌なことに対して逃げ隠れする無能は必ずいる
全員が必死にやれば全員が有能になるからな
783仕様書無しさん
2020/08/10(月) 13:33:05.71 [無能PM、PLの特徴]
・ちょっとでも居眠りすると注意する。
・ちょっとでも居眠りすると注意する。
784仕様書無しさん
2020/08/10(月) 13:39:29.75 有能なPL/PMなら居眠りする暇なぞ与えんし
素行が悪くて進進捗良くない害虫なら
他メンバーの邪魔にならないように契約切れるまで寝ててもらった方がましだからな
素行が悪くて進進捗良くない害虫なら
他メンバーの邪魔にならないように契約切れるまで寝ててもらった方がましだからな
785仕様書無しさん
2020/08/10(月) 13:39:59.08 執拗なパワハラやとめどない嫌味に注意するという単語を使う
786仕様書無しさん
2020/08/12(水) 18:45:41.31 >IT企業社長「有能と無能の差は20倍ある」
341 デフォルトの名無しさん 2018/09/29(土) 05:00:57.43 ID:JrlmMtc7
>>291
>いまだにクズなコードを吐くプログラマが めっさいるという現実に対して、
無駄なコードが後を絶たない理由として、話題になりにくいということが考えられる。
少しくらいなら特に有害というわけではない、けれども長年積りに積もってというふうな。
トヨタ式「整理整頓」使わない書類は1日、名刺は1年で処分
https://president.jp/articles/-/16215
使い道の無いコードは削除して、あとで必要になったらまた書き直せばいい。
しかしながら中小デスクワーク系の人は、私達はこんなに頑張って書類作りましたみたいなところがある。
341 デフォルトの名無しさん 2018/09/29(土) 05:00:57.43 ID:JrlmMtc7
>>291
>いまだにクズなコードを吐くプログラマが めっさいるという現実に対して、
無駄なコードが後を絶たない理由として、話題になりにくいということが考えられる。
少しくらいなら特に有害というわけではない、けれども長年積りに積もってというふうな。
トヨタ式「整理整頓」使わない書類は1日、名刺は1年で処分
https://president.jp/articles/-/16215
使い道の無いコードは削除して、あとで必要になったらまた書き直せばいい。
しかしながら中小デスクワーク系の人は、私達はこんなに頑張って書類作りましたみたいなところがある。
787仕様書無しさん
2020/08/12(水) 20:18:08.71 ほんとプロ野球とかプロの勝負の世界はいいよな
サボる人間、逃げる人間、無能な人間はすぐに淘汰されていくから
サボる人間、逃げる人間、無能な人間はすぐに淘汰されていくから
788仕様書無しさん
2020/08/12(水) 21:09:45.13 練習をさぼる落合とか
下位打者には手を抜く江川とか
その昔は話題になったようだが
下位打者には手を抜く江川とか
その昔は話題になったようだが
789仕様書無しさん
2020/08/14(金) 22:18:40.75 プロとして10−11年の寿命
790仕様書無しさん
2020/08/15(土) 07:09:50.14 その寿命はどんなハードスポーツだよ
791仕様書無しさん
2020/08/15(土) 13:36:32.14 10:0とかになったら怪我しないように抑えるんじゃないの?
792仕様書無しさん
2020/08/16(日) 12:28:28.14 サボっても逃げても成果や結果を出せば問題は無いのだが
この業界は成果も結果も出さずにただ逃げまくるだけでもクビにならないからな
この業界は成果も結果も出さずにただ逃げまくるだけでもクビにならないからな
793仕様書無しさん
2020/08/16(日) 18:17:52.19 都知事みたいなもんか
794仕様書無しさん
2020/08/16(日) 23:07:07.70 アベのようなものか
795仕様書無しさん
2020/08/17(月) 18:17:48.76 じゃあなんでおまえはクビなんだ?
796仕様書無しさん
2020/08/18(火) 10:42:22.67 経営者「社員同士の会話やコミニケーションから新たなイノベーションが生まれる」
いいえ、生まれません
無能が100人集まって会話しても何も生まれません
イノベーションとは1人の有能が引き起こすものです
いいえ、生まれません
無能が100人集まって会話しても何も生まれません
イノベーションとは1人の有能が引き起こすものです
797仕様書無しさん
2020/08/18(火) 13:28:26.08 わかってないなぁ。その1人を祀りあげる為に会社というのはあるんだよ。多くの人が集まりパワーを集め、それが1人に集中した時イノベーションが起きる。社という字が使われるのはそのためなんだよ。
まぁ、今考えてみたけど。
まぁ、今考えてみたけど。
798仕様書無しさん
2020/08/18(火) 13:41:51.85 天才の一瞬の閃きは凡人の一生に優る
800仕様書無しさん
2020/08/18(火) 20:25:40.75 できない奴って有能の邪魔するし周りのモチベも下げるしマイナスの価値しかないのに20倍ってどういう計算だよw
801仕様書無しさん
2020/08/18(火) 22:46:55.83 スレタイはあくまでも無能のマイナス要素を無視した場合だろう
それでも20倍じゃ少なすぎるくらいだけど
人の足を引っ張る要素があれば更にx1000倍位してもいいんじゃないか?
それでも20倍じゃ少なすぎるくらいだけど
人の足を引っ張る要素があれば更にx1000倍位してもいいんじゃないか?
803仕様書無しさん
2020/08/19(水) 12:32:47.54 組織云々というより金づる
804仕様書無しさん
2020/08/20(木) 07:19:32.94 青色ダイオードも含め、結局その一人がいなければその組織では生まれもしなかったもの
結局のところイノベーションを起こせるのは1人の有能だけ
結局のところイノベーションを起こせるのは1人の有能だけ
805仕様書無しさん
2020/08/20(木) 23:24:22.01 いかにも匿名掲示板らしいレスで微笑ましいな
806仕様書無しさん
2020/08/20(木) 23:38:51.34 経験値が一年未満のワイ、上司の20分の1以下の力しかないんだけど、100分の1が妥当かな
てか間違えて履歴書送って間違って採用されてたまたま入社しできたけど
採用条件をあとで確認したら俺が入っちゃいけない会社だった
てか間違えて履歴書送って間違って採用されてたまたま入社しできたけど
採用条件をあとで確認したら俺が入っちゃいけない会社だった
807仕様書無しさん
2020/08/21(金) 15:32:55.63 無能が20人いたところで無能だろ
808仕様書無しさん
2020/08/21(金) 15:39:32.57 >>806
隠してたわけじゃなけりゃ、採用側のミスで良いんじゃないの。
あとは、何か縁で繋がってると思い、自分が会社に何を提供できるかを考えて、貢献すればいいよ。
ひょっとしたら数年後、会社に物凄い貢献するかもねw
隠してたわけじゃなけりゃ、採用側のミスで良いんじゃないの。
あとは、何か縁で繋がってると思い、自分が会社に何を提供できるかを考えて、貢献すればいいよ。
ひょっとしたら数年後、会社に物凄い貢献するかもねw
809仕様書無しさん
2020/08/22(土) 04:38:26.80 無能が20人も居たら無能どころか有害にしかならない
810仕様書無しさん
2020/08/22(土) 22:33:38.78 無能20人の中に有能1人を入れるだけでマイナスがプラスに早変わり
811仕様書無しさん
2020/08/22(土) 22:53:48.04 無能20人の中に有能1人を入れるだけで、あら不思議
無能20人は無能のままなのに、なぜか有能扱い
無能20人は無能のままなのに、なぜか有能扱い
812仕様書無しさん
2020/08/22(土) 23:53:34.83 無能20人によるじゃいあにずむ
813仕様書無しさん
2020/08/23(日) 02:43:27.62 その無能を社外に派遣したらあら不思議、金が集まり、派遣先の納期は延びてますます金が入ってくる
814仕様書無しさん
2020/08/23(日) 03:08:10.80 強メンタルの無能がお金を稼いできてくれる
ってことでオケ?
ってことでオケ?
815仕様書無しさん
2020/08/23(日) 14:22:10.43 オケ
816仕様書無しさん
2020/08/27(木) 07:25:32.94 アプリ作ったことない奴は強メンタルで押すからな
逆にアプリ作成経験者はあれどうすんだこれどうすんだで全然押さない
経営者としては非エンジニアが欲しいんだよ
逆にアプリ作成経験者はあれどうすんだこれどうすんだで全然押さない
経営者としては非エンジニアが欲しいんだよ
817仕様書無しさん
2020/08/27(木) 07:32:56.29 格闘家でも募集してろ
820仕様書無しさん
2020/08/29(土) 09:37:43.47 有能と無能の能力差は20倍
給料差は1.12倍
給料差は1.12倍
821仕様書無しさん
2020/08/29(土) 12:29:26.96 しかも無能の方が1.12倍
822仕様書無しさん
2020/08/31(月) 21:37:09.24 もう辞めたいんだけど辞めさせてくれないなぜなら俺が有能すぎるから
823仕様書無しさん
2020/08/31(月) 22:10:38.09 辞めようとしてるのに辞められないのは社会人として無能ってことだぞ
824仕様書無しさん
2020/09/02(水) 10:41:10.65 工数で金を取ろうとするとどうしても人数を揃えなければならない
そのために無能でもアルバイトでも派遣でも頭数を揃える必要がある
その結果使えない無能が大多数を占めるようになる
工数で金を取る必要がない自社のソフトウェア開発やサービスなどの業界は無能は存在しない
無能は必要ないからだ
そのために無能でもアルバイトでも派遣でも頭数を揃える必要がある
その結果使えない無能が大多数を占めるようになる
工数で金を取る必要がない自社のソフトウェア開発やサービスなどの業界は無能は存在しない
無能は必要ないからだ
825仕様書無しさん
2020/09/02(水) 11:12:12.85 そもそも、量と質の違いで、売ってるもんが違う
826仕様書無しさん
2020/09/16(水) 21:25:54.95 有能「この障害は何度も起きているし対応も慣れたよな」
無能「ほんと顧客って毎回同じミスばっかりして馬鹿っすよね」
有能「そうだ、次からは無能君に対応をやってもらうことにするよ」
無能「!?」
有能「なんで?そんだけ顧客を馬鹿にできるんだから君でもできるよね」
無能「できましぇーん!ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!」
無能「ほんと顧客って毎回同じミスばっかりして馬鹿っすよね」
有能「そうだ、次からは無能君に対応をやってもらうことにするよ」
無能「!?」
有能「なんで?そんだけ顧客を馬鹿にできるんだから君でもできるよね」
無能「できましぇーん!ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!」
827仕様書無しさん
2020/09/16(水) 21:39:45.54 あるある
828仕様書無しさん
2020/09/17(木) 06:08:49.12 >>824
前半…何もしないのに人数に含めるよな
3人月の見積もり出したらうちの社長、自分を頭数に含めて6人月で出してたわ
しかも固定給なんで事実上マージン80%のボロ儲け、そんなん続けてたら
倒産目前だったのがたった1年で一気に立て直したわ
後半…無能はいるけど開発には関わらない
開発に関わらないポジションに行きたがる、どのみち機能しないけど
前半…何もしないのに人数に含めるよな
3人月の見積もり出したらうちの社長、自分を頭数に含めて6人月で出してたわ
しかも固定給なんで事実上マージン80%のボロ儲け、そんなん続けてたら
倒産目前だったのがたった1年で一気に立て直したわ
後半…無能はいるけど開発には関わらない
開発に関わらないポジションに行きたがる、どのみち機能しないけど
831仕様書無しさん
2020/09/19(土) 14:26:45.46 安全率と相手の営業が削る分を添えて出す
相手の営業が仕事して減らしたのが安全率掛かった工数
見積書は相手営業の仕事を作ってなんぼ
相手の営業が仕事して減らしたのが安全率掛かった工数
見積書は相手営業の仕事を作ってなんぼ
832仕様書無しさん
2020/09/19(土) 14:43:04.32 営業なんて客の予算の言いなりだから現場の工数なんて無視すんでしょ
833仕様書無しさん
2020/09/19(土) 22:22:54.88 100万でやれと言われれば100万でやれる見積もりをするけどな
テストなしでリリースとか
テストなしでリリースとか
834仕様書無しさん
2020/09/19(土) 23:15:03.34 仕様を変えて収めるならわかるけど工程減らしてってのは前代未聞だな
838仕様書無しさん
2020/09/20(日) 10:30:08.54 そんで、請ける以上は責任を果たす
ボランティアじゃねえし、遊びでやってるわけでもない
ボランティアじゃねえし、遊びでやってるわけでもない
840仕様書無しさん
2020/09/21(月) 20:25:22.43 バグがなければテストをするのは無駄だよな
ちなみに俺はいつも不具合0件なのでほんとに無駄なんだよな
ちなみに俺はいつも不具合0件なのでほんとに無駄なんだよな
842仕様書無しさん
2020/09/22(火) 00:41:07.78 バグがないことを確かめるのがテストなんだが
テストもしないで世に出すからバグが出るんだが
テストしてもバグは出るが、、、
テストもしないで世に出すからバグが出るんだが
テストしてもバグは出るが、、、
843仕様書無しさん
2020/09/22(火) 02:06:50.63844仕様書無しさん
2020/09/22(火) 06:44:58.92 形式でものを作ってるものづくりの素人は
「テスト工程」が「テストをしてるフリをする工程」になるからね
「テスト工程」が「テストをしてるフリをする工程」になるからね
845仕様書無しさん
2020/09/22(火) 07:00:35.64 「よっし!おれはできてるっ!エラいっ!」
自画自賛で終わったテストの結果
「おれのせいじゃないっ!」
自画自賛で終わったテストの結果
「おれのせいじゃないっ!」
846仕様書無しさん
2020/09/23(水) 12:02:54.59 給料差は0.02倍あればマシだけどな
ウェーハッハ
ウェーハッハ
847仕様書無しさん
2020/09/23(水) 20:24:44.47 無能上司が出来ます、やるやる詐欺で客に体裁を取り繕うとしたので
「じゃあ、あんたやれよ」と顧客の前で釘を刺したらムキになってやるとか言い出したよ
俺は一切手を貸さないからやれよ無能
「じゃあ、あんたやれよ」と顧客の前で釘を刺したらムキになってやるとか言い出したよ
俺は一切手を貸さないからやれよ無能
848仕様書無しさん
2020/09/23(水) 21:26:10.05 無能って有能が簡単にやってることを
自分でも簡単にできると思ってんだよね
だから無能のまんま派遣オペの底辺から
脱出できないんだけどさ
自分でも簡単にできると思ってんだよね
だから無能のまんま派遣オペの底辺から
脱出できないんだけどさ
849仕様書無しさん
2020/09/23(水) 21:27:07.57 この業界は無能ほど出世しやすい
852仕様書無しさん
2020/09/23(水) 21:42:55.44 他人の足を引っ張れる存在が出世しやすい
必要なのはリーダーシップではない、有能な人の邪魔をして引きずり下ろせる存在
必要なのはリーダーシップではない、有能な人の邪魔をして引きずり下ろせる存在
855仕様書無しさん
2020/09/23(水) 21:49:02.15 故に、この業界は無能ほど出世しやすい
856仕様書無しさん
2020/09/23(水) 22:41:06.73 無能ほど自分を大きく見せようとするんだよね(笑)
自分が無能だと認めたくないんだろうね
しかも、有能がいる時だけ大きく見せようとする
有能がいない時はその存在すら消し去るように押し黙ってるのにね(笑)
自分が無能だと認めたくないんだろうね
しかも、有能がいる時だけ大きく見せようとする
有能がいない時はその存在すら消し去るように押し黙ってるのにね(笑)
857仕様書無しさん
2020/09/24(木) 05:43:00.23 出世する無能は、手柄を横取る、ミスを認めない、ミスを隠す、責任感なし
責任を転嫁する、有能には一部の情報しか伝えない
そうやって優位性を保とうとする
責任を転嫁する、有能には一部の情報しか伝えない
そうやって優位性を保とうとする
858仕様書無しさん
2020/09/24(木) 05:46:59.87 出世しない無能は、バグを出す、修正できない、ミスを認めない、ミスを隠す、責任感なし
責任を転嫁する、何の情報も伝えない
そうやって下位性を保とうとする
責任を転嫁する、何の情報も伝えない
そうやって下位性を保とうとする
859仕様書無しさん
2020/09/24(木) 05:52:44.29 >>856
デカく出れるのは態度だけだけどね
でも絶対に自分と同じ土俵には有能を立たせようとはしないし
逆に有能と同じ土俵には絶対に立とうとしない、比較できちゃうから
有能の真似なんてできないし、立たせたらあっさり真似されちゃう(笑)
デカく出れるのは態度だけだけどね
でも絶対に自分と同じ土俵には有能を立たせようとはしないし
逆に有能と同じ土俵には絶対に立とうとしない、比較できちゃうから
有能の真似なんてできないし、立たせたらあっさり真似されちゃう(笑)
861仕様書無しさん
2020/09/24(木) 05:57:08.22 うちの上司、必要な情報を部下に報連相しないから何やってんのかわかんなくてな
どうでもいい情報は送りつけてくるけど
情報が歯抜け状態でまとまりが悪い
どうでもいい情報は送りつけてくるけど
情報が歯抜け状態でまとまりが悪い
862仕様書無しさん
2020/09/24(木) 06:16:50.40 スレタイの無能は平凡に置き換えた方が良いんじゃないの?
平凡を1とした20倍、総合的に見たら20倍どころじゃないだろうけど
無能を数値化したら0か、むしろ他人の足を引っ張ってマイナスの状況を生み出すでしょ
平凡を1とした20倍、総合的に見たら20倍どころじゃないだろうけど
無能を数値化したら0か、むしろ他人の足を引っ張ってマイナスの状況を生み出すでしょ
863仕様書無しさん
2020/09/24(木) 06:19:25.62 無能って言いたがるIT企業の社長に言えよ
864仕様書無しさん
2020/09/24(木) 06:22:02.03 それなりの企業規模になってくると経営者の目が届かず
まさか出世させた奴が職場でマイナス効果になってるなんて夢にも思わんだろうな
まさか出世させた奴が職場でマイナス効果になってるなんて夢にも思わんだろうな
866仕様書無しさん
2020/09/24(木) 06:44:58.77 20倍頑張っても無能なやつは無能
半分に抑えても有能なやつは有能
半分に抑えても有能なやつは有能
867仕様書無しさん
2020/09/24(木) 07:42:00.61 フーリエ級数展開とか何やってるか説明できる?
868仕様書無しさん
2020/09/24(木) 07:59:12.63 方程式を級数に展開しているのではなかろうか
869仕様書無しさん
2020/09/24(木) 12:12:01.49 無能を育てられない管理職
870仕様書無しさん
2020/09/24(木) 12:16:27.86 三角関数を教えてもsinとcosを間違えるような子に何を教えたらいいんだ?
871仕様書無しさん
2020/09/24(木) 12:19:44.52 何を教えるかって?
XとYを入れ替えてごまかすこと、かな。
XとYを入れ替えてごまかすこと、かな。
872仕様書無しさん
2020/09/24(木) 12:42:23.43 無能「顧客の口座データを書き換えればいいじゃん(豪速球)」
お前は自分の口座残高が勝手に減らされてもいいのか(笑)
お前は自分の口座残高が勝手に減らされてもいいのか(笑)
873仕様書無しさん
2020/09/24(木) 13:07:12.68 ネットなんぞに金を置けば、当然盗まれるわな。
875仕様書無しさん
2020/09/24(木) 22:50:44.12 以前無能スレのどこかで個人名が書かれていて
そいつが俺の知ってる無能で笑ったことがある
そいつはプロジェクトを外され契約解除されて
どこか別の会社の飛ばされてたが、やはりそこの
プロジェクトでも無能だったんだろう(笑)
無能はどこに行ってもやっぱり無能なんだよな
そいつが俺の知ってる無能で笑ったことがある
そいつはプロジェクトを外され契約解除されて
どこか別の会社の飛ばされてたが、やはりそこの
プロジェクトでも無能だったんだろう(笑)
無能はどこに行ってもやっぱり無能なんだよな
876仕様書無しさん
2020/09/24(木) 23:01:06.05 5ちゃんねるで知り合いの名前を見るとか
まさに類は友を呼ぶってやつだな
まさに類は友を呼ぶってやつだな
877仕様書無しさん
2020/09/25(金) 07:05:20.21 無能は学習してないから大言壮語が出てくる
有能は現実で学習してるからんな簡単じゃねーよと警戒する
ゆえに客ウケが良くて出世するのは無能
何も出来ない問題は派遣に丸投げして罵る方法で解決
有能は現実で学習してるからんな簡単じゃねーよと警戒する
ゆえに客ウケが良くて出世するのは無能
何も出来ない問題は派遣に丸投げして罵る方法で解決
878仕様書無しさん
2020/09/25(金) 07:08:35.76 システムエンジニア足る者どんなバカでもパフォーマンスが出るように業務を設計すべきと思ってる
879仕様書無しさん
2020/09/25(金) 07:14:07.59 どんなバカでもできる仕事だから40になって困るんだよ
880仕様書無しさん
2020/09/25(金) 08:36:29.42 言う言う、無能の常套句だな
881仕様書無しさん
2020/09/25(金) 11:09:58.37 そうだね
何の知識もスキルも身に付けずに50手前になったおっさんの末路は
24時間三交代のデータセンターの派遣オペレーターだよ
何の知識もスキルも身に付けずに50手前になったおっさんの末路は
24時間三交代のデータセンターの派遣オペレーターだよ
882仕様書無しさん
2020/09/25(金) 22:58:45.90 おっさんオペレーターなんて電話で出てきたことないな
883仕様書無しさん
2020/09/25(金) 23:03:04.66 そりゃ裏声でしゃべってるからな
884仕様書無しさん
2020/09/25(金) 23:13:05.24 若い女にしか聞こえない、すげえ才能じゃねえか
885仕様書無しさん
2020/09/25(金) 23:49:14.04 蝶ネクタイ型変声機を使ってます。電話に内蔵されてるのです。
886仕様書無しさん
2020/09/26(土) 00:28:06.56 データセンターとコールセンターをまちがえた
887仕様書無しさん
2020/09/26(土) 01:22:56.06 見た目はおじさん、頭脳はこども
888仕様書無しさん
2020/09/26(土) 08:28:39.51 無能の大半がそうだろ
社会人何十年目だよってくらい学生気分も抜けてなくて
社会人何十年目だよってくらい学生気分も抜けてなくて
889仕様書無しさん
2020/09/26(土) 08:29:32.77 学生気分とはなんなのか
890仕様書無しさん
2020/09/26(土) 09:22:31.40 サークル感覚
管理能力の低さ、からの仲良しだけで作るグループ、差別、ズレたコスト意識
形ばかりの承認欲求、体裁ばかりで非効率な運営、責任感の低さ、人には厳しい
要するに、むちゃくちゃガキ
管理能力の低さ、からの仲良しだけで作るグループ、差別、ズレたコスト意識
形ばかりの承認欲求、体裁ばかりで非効率な運営、責任感の低さ、人には厳しい
要するに、むちゃくちゃガキ
891仕様書無しさん
2020/09/26(土) 09:49:21.98 仲良しグループ、差別ってw
要するにコミニケーション能力がないだけじゃないですか
要するにコミニケーション能力がないだけじゃないですか
892仕様書無しさん
2020/09/26(土) 10:08:02.56 そういうこと
少しでも思想が違う者を排除した仲良しだけのサークルで長を務め
リーダーシップとマネージメント力を意気揚々と新卒面接でアピールしてきた学生が
面接官に「会社には多種多様な人がいる」、学生「排除する」
上司「排除してたら組織は成り立たない」で色々諭され帰っていったエピ
少しでも思想が違う者を排除した仲良しだけのサークルで長を務め
リーダーシップとマネージメント力を意気揚々と新卒面接でアピールしてきた学生が
面接官に「会社には多種多様な人がいる」、学生「排除する」
上司「排除してたら組織は成り立たない」で色々諭され帰っていったエピ
893仕様書無しさん
2020/09/26(土) 10:17:54.53 仲間との最低限度のコミニケーション能力もないくせに
承認欲求だけはあって他人に評価されたがる
プログラマなら気がついてほしい
矛盾してますよ
承認欲求だけはあって他人に評価されたがる
プログラマなら気がついてほしい
矛盾してますよ
894仕様書無しさん
2020/09/26(土) 10:42:15.66 >>893
君のコミュニケーション能力の定義って何?
承認欲求の真意は評価されるためじゃなく、目上という立場を理解させるためよ?
逆を言えばそういったアクションを起こさなければ目上とも見られない尊敬されないタイプ
君のコミュニケーション能力の定義って何?
承認欲求の真意は評価されるためじゃなく、目上という立場を理解させるためよ?
逆を言えばそういったアクションを起こさなければ目上とも見られない尊敬されないタイプ
895仕様書無しさん
2020/09/26(土) 10:46:31.14 北朝鮮のトップやヒトラー的といえば理解できるかな
独裁的思想、平和な現代で照らし合わせてみたら、学生のサークルそっくりじゃんと
独裁的思想、平和な現代で照らし合わせてみたら、学生のサークルそっくりじゃんと
896仕様書無しさん
2020/09/26(土) 11:40:02.28 なんの説明にもなってないことを
なんとなくで喋ってる感じが
じつに学生っぽい
なんとなくで喋ってる感じが
じつに学生っぽい
897仕様書無しさん
2020/09/26(土) 12:41:47.12 結局、すっきりした効率的なコードをかける人間は
文章や言葉も同じように簡素でわかりやすい
一方、スパゲッティーなコードしか書けない人間は
文章もぐちゃぐちゃで要点がさっぱり見えない
文章や言葉も同じように簡素でわかりやすい
一方、スパゲッティーなコードしか書けない人間は
文章もぐちゃぐちゃで要点がさっぱり見えない
899仕様書無しさん
2020/09/27(日) 08:19:09.58 無能は学生気分が抜けていない、サークル感覚、独裁思考
その通りだ
その通りだ
902仕様書無しさん
2020/09/27(日) 08:33:15.97 確かに、馬鹿は沢山いる
903仕様書無しさん
2020/09/27(日) 08:40:33.80 コミュ症も評価してあげよう
能力があるのならw
能力があるのならw
904仕様書無しさん
2020/09/27(日) 08:52:28.32 コミュ力あると自意識してる奴が口走りそうだ
906仕様書無しさん
2020/09/27(日) 09:24:21.50 ああー、あーあーはいはいはい
891はサークル感覚の奴にコミュ力が無いと言ってるのではなく
差別されてる方がコミュ力無いって言ってるのか多分
893に書かれてる仲間ってのは、サークル仲間、ではなく
差別されてる人がサークル連中とコミュニケーション云々と言ってるのか多分
さすが何作らせても虫食いの穴だらけなわけだ
勝手に道を外れて、勝手に理解不能に陥って、勝手に人のせいにする
これ以上ないほど無能の姿まんまや
892にも書かれてるけど
差別ってのは、してる側から対等なコミュニケーションを拒んでるわけだから
端っから拒まれてたら、そりゃあコミュニケーションなんて取りようがないわな
890にはコミュ障も追加した方がいい
891はサークル感覚の奴にコミュ力が無いと言ってるのではなく
差別されてる方がコミュ力無いって言ってるのか多分
893に書かれてる仲間ってのは、サークル仲間、ではなく
差別されてる人がサークル連中とコミュニケーション云々と言ってるのか多分
さすが何作らせても虫食いの穴だらけなわけだ
勝手に道を外れて、勝手に理解不能に陥って、勝手に人のせいにする
これ以上ないほど無能の姿まんまや
892にも書かれてるけど
差別ってのは、してる側から対等なコミュニケーションを拒んでるわけだから
端っから拒まれてたら、そりゃあコミュニケーションなんて取りようがないわな
890にはコミュ障も追加した方がいい
907仕様書無しさん
2020/09/27(日) 09:29:45.92909仕様書無しさん
2020/10/02(金) 09:45:35.66 東証のシステム復旧もおそらく1人の有能がスーパーマンになって作業してんだろうな
後は何もできずに右往左往する200人の無能たち
富士通の社風としてはドキュメントで共有化を図らず徹底的な属人化で
個人に知識とノウハウを依存させる体質
だからスーパーマンに連絡がつかず対応の初動も遅くなったんだろう
後は何もできずに右往左往する200人の無能たち
富士通の社風としてはドキュメントで共有化を図らず徹底的な属人化で
個人に知識とノウハウを依存させる体質
だからスーパーマンに連絡がつかず対応の初動も遅くなったんだろう
910仕様書無しさん
2020/10/02(金) 10:10:52.09 Go To か
911仕様書無しさん
2020/10/02(金) 10:26:43.52 正しく使用すれば問題無いよ?
912仕様書無しさん
2020/10/07(水) 20:04:57.02 無能って何回説明しても理解しないからな
最低でも20回は説明しなければならない
20倍の手間と時間を浪費させられるわな
最低でも20回は説明しなければならない
20倍の手間と時間を浪費させられるわな
913仕様書無しさん
2020/10/07(水) 22:46:42.78 いや、最初に間違ったやり方を覚えて
指摘してもそのやり方を変えない
変えても、少し時間がたつと間違ったやり方に
戻ってしまう。つまり、いつまでたっても正しく覚えない
指摘してもそのやり方を変えない
変えても、少し時間がたつと間違ったやり方に
戻ってしまう。つまり、いつまでたっても正しく覚えない
914仕様書無しさん
2020/10/08(木) 07:35:11.13915仕様書無しさん
2020/10/08(木) 09:47:08.39916仕様書無しさん
2020/10/09(金) 10:29:43.73917仕様書無しさん
2020/10/09(金) 12:42:38.03 プロセスまで詳細に書けばできるかもしれないが、そこまでやるくらいならスクリプト書くわってなるんだよな
新人教育でもなきゃ、人手でやらせる意味が皆無
新人教育でもなきゃ、人手でやらせる意味が皆無
918仕様書無しさん
2020/10/09(金) 13:16:22.61 無能にとっては、できる奴を増やすことにメリットあるんだろうけど
有能にとって半端物を育てるのはただの手間でデメリットしかないんだよな
息抜きになる仕事は育てた奴に全部持ってかれて
一番手放したかった仕事は残ったまま、ストレス溜まる一方w
有能にとって半端物を育てるのはただの手間でデメリットしかないんだよな
息抜きになる仕事は育てた奴に全部持ってかれて
一番手放したかった仕事は残ったまま、ストレス溜まる一方w
919仕様書無しさん
2020/10/09(金) 13:19:00.96 しかも無能は息抜きの仕事を大変そーにやるから
上司が無能だと評価の仕方が面白いことになる
上司が無能だと評価の仕方が面白いことになる
920仕様書無しさん
2020/10/21(水) 14:23:12.34 麻生大臣「東証のバックアップシステムが全く動かなかったのはおかしいだろう。どう考えても」
いいえ、この業界ではバックアップシステムが動く方がどう考えてもおかしいのです。
いいえ、この業界ではバックアップシステムが動く方がどう考えてもおかしいのです。
921仕様書無しさん
2020/10/21(水) 14:34:34.43 2015年以前のシステムではスイッチをオフにするとバックアップ機能が働き
切り替え以降はオンにするとバックアップ機能が働いた
そして誰もオンにしなかった
無能が何百人いてもこのことに気づく人はいない
しかし、有能が一人でもいればこのことに気がついていただろう
この業界とはそんなものだ
切り替え以降はオンにするとバックアップ機能が働いた
そして誰もオンにしなかった
無能が何百人いてもこのことに気づく人はいない
しかし、有能が一人でもいればこのことに気がついていただろう
この業界とはそんなものだ
922仕様書無しさん
2020/10/21(水) 15:06:57.23 「誰も・・・
オンにしていないのである!!!」
オンにしていないのである!!!」
923仕様書無しさん
2020/10/21(水) 17:14:30.64 システム現場ねこ
単体「結合テストで不具合が出るだろうからヨシ!」
結合「単体で不具合が出なかったからヨシ!」
総合「単体と結合で不具合が出なかったからヨシ!」
単体「結合テストで不具合が出るだろうからヨシ!」
結合「単体で不具合が出なかったからヨシ!」
総合「単体と結合で不具合が出なかったからヨシ!」
924仕様書無しさん
2020/10/21(水) 20:21:42.13 今みたいに外部の人が多くなってしまうと
ミスに気が付いていても指摘しなくなるよな
派遣先がつぶれても自分には関係ないし
指摘しても自分には何の得もないし
ミスに気が付いていても指摘しなくなるよな
派遣先がつぶれても自分には関係ないし
指摘しても自分には何の得もないし
925仕様書無しさん
2020/10/21(水) 22:06:04.69 忠誠心みたいなものを無くして経費削減したものが外部化だからな
926仕様書無しさん
2020/10/23(金) 07:10:08.57 派遣への教育もね
どうせすぐにどっか行くからバカバカしい
どうせすぐにどっか行くからバカバカしい
927仕様書無しさん
2020/10/23(金) 12:23:50.34 有期契約のやつに責任あることやらせるほうがどうかしてる
928仕様書無しさん
2020/10/23(金) 13:22:26.19 派遣「正規社員と同じ仕事をしているのに給料が安いのはおかしい」
929仕様書無しさん
2020/10/23(金) 13:38:29.91 じゃあ同じ仕事してくれ
930仕様書無しさん
2020/10/23(金) 13:44:05.18 じゃあ同じ権限を・・・
931仕様書無しさん
2020/10/23(金) 14:37:15.21 ちょっと帳簿よこせ
俺が外注してやんよ
俺が外注してやんよ
932仕様書無しさん
2020/10/23(金) 18:36:30.18 いいように使えるのが派遣のよいとこ
責任と待遇のグレーゾーンなとこで経費を削減する
責任と待遇のグレーゾーンなとこで経費を削減する
933仕様書無しさん
2020/10/23(金) 19:41:20.24 そして技術が流出するのであった
いやそんな技術はハナから無ぇ
いやそんな技術はハナから無ぇ
934仕様書無しさん
2020/10/23(金) 19:56:39.16 はけんにすることは経費削減して技術や経験の蓄積を捨てることだからな
エラい人は開発なんて誰でもできるものだと思ってるからな
エラい人は開発なんて誰でもできるものだと思ってるからな
935仕様書無しさん
2020/10/23(金) 20:03:58.47 技術というのは盗まれて朽ち果てるからねぇ。
そもそも、たかが奴隷商なんだから、技術なんて・・・
そもそも、たかが奴隷商なんだから、技術なんて・・・
936仕様書無しさん
2020/10/23(金) 20:16:56.36 果てはしないが盗まれるね
勝手が分からないから最初だけお願いして
後は自分達でやるからって姑息な会社
Webが急拡大した時期にあったもん
勝手が分からないから最初だけお願いして
後は自分達でやるからって姑息な会社
Webが急拡大した時期にあったもん
937仕様書無しさん
2020/10/23(金) 23:14:23.38 最近は客がド素人とか2年ぐらいの新人でも受け入れるようになってきてる
なんもでけへんけど
なんもでけへんけど
938仕様書無しさん
2020/10/24(土) 00:36:48.04 経費削減っつうのもビミョーだけど
どっかの人に1人月カネ払うほうが、結果的に本当に正社員より良いのかね
どっかの人に1人月カネ払うほうが、結果的に本当に正社員より良いのかね
939仕様書無しさん
2020/10/24(土) 11:40:48.91 派遣は仕事できなくても入れてくれるから助かる
940仕様書無しさん
2020/10/24(土) 11:41:41.47 給料は2倍くらい無能のが多いケースがある
941仕様書無しさん
2020/11/15(日) 12:59:56.70 20倍というのが何を測定した場合の話かによるよな
942仕様書無しさん
2020/11/15(日) 13:00:37.46943仕様書無しさん
2020/11/15(日) 13:13:59.84944仕様書無しさん
2020/11/15(日) 17:09:47.63946仕様書無しさん
2020/11/20(金) 22:13:00.35 パソコン上でのコピペやショートカットを
いちいちメニューやアイコンでやってる奴もいるんだから
そりゃ作業スピードは20倍以上あるわな
一行しか書かれていないメモテキストを全画面で開いて
他のウィンドウとバッサバッサと扇のように切り替えてるのも笑える
いちいちメニューやアイコンでやってる奴もいるんだから
そりゃ作業スピードは20倍以上あるわな
一行しか書かれていないメモテキストを全画面で開いて
他のウィンドウとバッサバッサと扇のように切り替えてるのも笑える
947仕様書無しさん
2020/11/20(金) 23:46:25.19 Windows1.0からその使い方なのだった
948仕様書無しさん
2020/11/21(土) 02:21:57.89 >>946
それはただのやり方違い。成果と質を重視しないと、時間だけの評価とまったく同じ。
それはただのやり方違い。成果と質を重視しないと、時間だけの評価とまったく同じ。
949仕様書無しさん
2020/11/21(土) 06:08:16.07 ここでコーディングを想像してるやつ
お前は無能だからw
お前は無能だからw
951仕様書無しさん
2020/11/21(土) 07:05:23.64 まあ結果として作業速度にも差がでるだろうけど
それはどちらかというと副産物
それはどちらかというと副産物
952仕様書無しさん
2020/11/21(土) 08:07:34.49 1人の優秀なプログラマが1年かけて何か開発したとする
てきとうにプログラマ10人集めて同じものを作らせても1年でできるかできないかわからない
20人いればなんとかなるだろ
こういうことじゃね?
てきとうにプログラマ10人集めて同じものを作らせても1年でできるかできないかわからない
20人いればなんとかなるだろ
こういうことじゃね?
953仕様書無しさん
2020/11/21(土) 09:26:22.65 俺はかなり有能だが時給計算したら無能より安い
なぜならサービス残業が250時間くらいあるから
なぜならサービス残業が250時間くらいあるから
954仕様書無しさん
2020/11/21(土) 09:31:51.31 人件費削減にご協力感謝します
955仕様書無しさん
2020/11/21(土) 18:22:21.25 ならさっさとクビ切るか人事使えよ
957仕様書無しさん
2020/11/21(土) 19:01:06.62 仮に1人年間500万円として20人集めて1億円のギャンブル開発
夢しかないな
夢しかないな
958仕様書無しさん
2020/11/21(土) 19:31:56.73 N○Cとかの公共の開発がそんなもの
ほぼうまく行ってない気がする
ほぼうまく行ってない気がする
959仕様書無しさん
2020/11/21(土) 20:14:42.41 コピペを1000回繰り返す作業ならば、平均しても5秒の差があるので
5000秒の作業時間の差ができる
すなわち、1時間30分近くの作業スピードの差ができるわけだ
5000秒の作業時間の差ができる
すなわち、1時間30分近くの作業スピードの差ができるわけだ
960仕様書無しさん
2020/11/21(土) 20:22:08.77 PCの操作の話になってしまうやつ同士は無能
961仕様書無しさん
2020/11/21(土) 21:10:00.35 つい最近オレがMS明朝体が使えなくて泣いてたのを責めているのかい?
962仕様書無しさん
2020/11/22(日) 00:57:48.48 だから多段丸投伝言ゲームで、一発で完璧な設計と開発なんて無理なんだと
一体いつ学ぶんだ?日本は
一体いつ学ぶんだ?日本は
965仕様書無しさん
2020/11/22(日) 07:50:55.23 それもたまたま
966仕様書無しさん
2020/11/22(日) 08:35:42.36 20人の中に優秀なのが1人いたとして
評価されるのが別の人ならバカに埋もれてまた見えなくなる
もう一度20人ガチャするしかない
20人集めただけで評価総取りのアホの下に付いていかないだろうからSRさんは消費アイテム
あ、同じことやってるんだな
評価されるのが別の人ならバカに埋もれてまた見えなくなる
もう一度20人ガチャするしかない
20人集めただけで評価総取りのアホの下に付いていかないだろうからSRさんは消費アイテム
あ、同じことやってるんだな
967仕様書無しさん
2020/11/22(日) 11:36:22.03 100人1000人と集めても一人もいないこともあるしな
968仕様書無しさん
2020/11/22(日) 12:04:09.41