X



Qiita クソ記事研究スレッド Hatena
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 16:40:44.30
インストール大先生やうそ記事拡散ブログ大歓迎!
クソ記事を探して研究するクソスレッドを建ててしまいました
よろしこ
0070仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:05:21.12
他人のものを自分が作ったと言いながら、他の人の記事を模倣だって言って消させたのか
0072仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:48:14.53
クソ記事云々ってレベルじゃねえ
0073仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 08:16:00.15
ただのパクリとかじゃなくて
痛い内容の記事ねえのか?
staticおじさんみたいなやつ
0074仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 08:34:03.39
>>73
今週のトップテン見れば見つかる
0077仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 12:47:06.13
これは迷惑だな
Qiitaに広めた方がいい
0078仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 13:26:53.29
>>76
CopyFromFolderにあるファイルをすべてCopyToFolderにコピー
しかる後にCopyToFolderにあるファイルをZIP化してZipMoveフォルダに移動
CopyToFolderにあるファイルは放置

なんじゃこれ
なぜコピーした
てか残ってた古いファイルをこまめに削除しとかないと一緒にアーカイブされちゃうじゃん
アホなのか?
0080仕様書無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 10:57:25.54
匿名記事書くのに重宝してるぞ
ゲームの攻略メモとかw
そのうち消されっかね
0085仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:17:14.13
h ttps://drive.google.com/open?id=1Z3EGyAwCzkN9qJXZpdkjmFMskAgGyPdB
今後必要になるプログラム言語 コメント付き
0086仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:58:51.84
>>61
qiitaは会員登録せずに、良い記事をアプリケーションノート感覚で
参考にさせてもらってる。組み込みマだけど、良い記事多いと思う。

ポエムは読まないです
0087仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:55:30.56
このスレを見て初めてqiitaにポエムがあるのを知った
何でそんなのに需要があるの?
0088仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 03:02:47.42
>>87
ネタしか出せない人がいる
0089仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:28:44.76
俺はC#しかできないんだけどさ
これ、Microsoftがしっかり保守してるから結構環境が整ってるんだよな
チュートリアルもリファレンスもしっかりしてるし、使う上で生じる大抵の問題には正攻法が用意されている
なのに日本ではなぜか、インチキ解説ブログやインチキ問題解決法やブログ出てきて、さらにそこからコピペブログが大量発生しちゃうんだな
0090仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:20:23.61
>>89
MSのサンプルコードって、どこか抜けてない?

なんでそういう仕組みにしたのかというあたりの説明がすっぽぬけてて
応用できない変なコードが書いてあることが多い

asyncもそうだしデリゲートもそう。MSのコードは変。
0091仕様書無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:29:28.49
なんでサンプルコードに、そういう仕組にした説明を書かないといかんのだ?

仕組にした説明を書くなら、コードじゃなくてドキュメントやろ
0093仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:56:47.79
昔Qiitaなんて無かった頃は技術者は個人ブログで技術のことを書いてたけど
Qiitaが出てSEOも優れてるからってことで個人ブログが廃れたけど
また個人ブログが主流になりそうな雰囲気あるな
0095仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:04:36.10
Qiitaは起承転結のテンプレがあるから読みやすいかな
ポエムは別として

最近はnoteで有料記事化が人気なんじゃないの
0097仕様書無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:59:39.57
https://qiita.com/search?page=2&;q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97&sort=created
アース・モンダミンカップ 関連スパムが増産されている
0098仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 14:11:35.95
自己啓発系記事が増えてきて、インストール大先生がマシな方になってきてるぜ
0099仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:41:22.43
どんなタイトルにしたらVIEWを稼げるかみたいになってるね
しかも宣伝多い
昔は社名入れただけで記事消されてたのに
0100仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 05:40:51.43
今じゃ、実質個人と見られる怪しい会社を宣伝する人だらけだからな・・・・
0101仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 19:27:36.72
noteの文系クソ記事は嫌い

Qiitaは無料なのに良い記事が多い
ほんと組み込み系は良心的
有難うございます
0102仕様書無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:19:23.99
Qiitaで自社アプリをいかにつくったかという記事を書いたらBANされたな
プログラマ向け製品だからよかれと思ってやったがまぁ古き良きネット民という感じだった
あそこは企業の香りが少しでもするとひどい扱いになる
0104仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:11:51.56
SEO対策しっかりやってんのか、ゴミみたいな記事ばっかが上位に来て鬱陶しい。
ここまでやりました!ってリンク貼ってあって、その後に、高評価お願いします!と、書いてあって呆れたわ。

YouTuberのノリなんだよな。
0105仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 01:15:38.22
>>93
いやいやw そのクソな個人がQなんとかに投稿してるんだよ?
そんなクソな個人が個人ブログをこしらえても内容は察し。
Cの個人サイトとか画像入りで詳しくポインタの解説とかしてて力入ってる。
Qなんとかは、この辺のおまじないは調べればたくさん出てくると思います!だからなw
レベル下がってるわ。
0106仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 03:45:56.05
なんか初心者の学習記録()が増えてきた印象
自分の日記帳にでも書いとけよって感じ
0107仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:33:10.98
広告貼れないわ、自社宣伝ダメだわ、日本人しか見てないわ、
じゃ、クオリティ下がるな
0108仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 10:35:35.54
外国語のQiitaってないの?
英語、ロシア語、中国語あたり対応したら色々情報あつまりそうな気がするけど
0109仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:35:59.10
「初心者向け」って書いてある記事がそこそこあるけどさ
これは上級者が基礎を厳選して載せてくれてるものにつけて欲しいな
初心者がQiitaをまとめた記事に、間違えていたときの免罪符として「初心者向け」って掲げるようになってきてねえか
0111仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:26:40.65
どれとかいうと問題になりかねないけど、Docker DesktopをWSL2で使うインストール大先生の記事があるけどさ
これ、カーネルのインストール以外は全部Docker Desktopのインストーラーが自動でやってくれるぜ?
0112仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:33:47.11
>>109
なってる
初心者が書いたものは「初心者向け」じゃなく「初心者が書きました」にしてほしい
0113仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:41:01.18
たしかに自社製品だったが完全に技術的な内容だったからな
それで記事を削除されちゃ内容関係ないのかよって思っちゃうよ
0114仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:04:42.75
GitHubに自動コミット&プッシュするシェルスクリプト
https://qiita.com/satreu16/items/8b93ae739cdd704aef7f

常識で考えてコミット内容ぐらい見るでしょw
ああこいつ仕事やってる風に見せかけようとする奴だなって思われる
0115仕様書無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:12:20.93
ちなみに俺は毎日生やしたりしない

有名な人やスターが多い人ならともかく
そうでない人、特にプロダクトではなく"ポートフォリオ"を
わざわざ作らなきゃいけないレベルの人が毎日生やすと逆に怪しまれるだけ

だから定期的に空白入れて、空白の日は覚えてないけどローカルで実験してたり
設計を考えてたりしたーってことにして、あとコミット日付を操作してるw
0116仕様書無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:01:52.79
正規表現で「\d+日目」が含まれる記事をを無視するようにできないかな
0119仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:27:46.10
>>106
むしろ雑魚のチラ裏日記帳としての需要があって人が集まってきてるんだから
開き直って「技術情報だけを投稿する」看板を撤回した方がいいんじゃねーの?

StackOverflowやdev.toみたいなことがやりたいなら新しくサービス作った方がいいね
0120仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 18:51:22.99
OAuth2.0で独自アプリにログイン機能を実装する記事は、高確率で怪しいことを書いてる
0121仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 05:50:08.65
Qiitaでタダで記事書くメリットってなんかあるのか
0123仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 06:52:52.62
>>121
書くこと自体が自分の知識の整理になるし
転職ふくめ話のネタにはなりやすいし
間違いを指摘してもえればより理解が深まったりもするし
間違いとかでなくても関連事項を教えてもらえたりもするし
メリットは多々あるだろ
0124仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:56:19.54
>>121
無料で技術を提供したら損をするとか
そういう考えの人がいないからQiitaはクオリティが高いと思ってる

有料記事書きたい人はnoteへ行ってどうぞ
0125仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:36:18.79
Qittaはクオリティは低いよ
個人のブログとして、初心者が知ったことを残してるだけだから
間違いが多いし、中途半端。書きなぐってるだけで技術としてまとめてない
ひどいものになると「今日からブログ書きます。よろしく」で技術情報(笑)が終わっていたりする

有料記事のほうが、売り物としてまとめるから質が高くなる
0126仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 04:25:35.13
>有料記事のほうが、売り物としてまとめるから質が高くなる
www 晒されても仕方ないよね
0127仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 04:57:26.53
>>126
無料記事のクソさをさらせばいいのか?

最近の投稿から見ていって2ページ目に見つけたやつ
https://qiita.com/thomasjerry1940/items/487342a18d57c52e363a

はじめに

これから得た知識をまとめていく
ソースコードのテスト

def function(temp):
return temp + 1

いい感じ!


(これで全部)


有料記事でこれと同じぐらいのやつがあったら
ぜひ晒してくれ
0128仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:11:27.83
Qiitaは最新の記事から見ないのでは
外から検索でたどり着くもの
0129仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:48:20.29
そこは論点じゃない
クソ記事がいっぱいあるという話だろ
0130仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:52:22.39
https://qiita.com/hjmysmn/items/302acb91c1c488d640c1

基本情報技術者試験
CPUの構成
1.演算装置
2.制御装置
3.記憶装置
 1.主記憶装置(メモリ)
 2.補助記憶装置(SSD,HDD)
4.入力装置
5.出力装置


以上

こんなのとかなw

1日1アウトプットだってさ
自分のブログでやれと。技術情報じゃねぇ
0132仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:41:52.09
>>128
それな。

googleで検索して出てきた有用な技術情報に
Qiitaが多い。具体的に解決してる良い記事が多い

クソ記事をあげつらうのは愚かなこと
良い記事の絶対数が大事
0133仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:33:33.26
zennもクソ記事増えてきたな。まあ人が変わらないんだから当たり前だけど
0134仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 14:31:24.48
クソ記事というか…

なんか環境や版数がもう変わってるからとか、
大前提がその人との間で食い違ってるとかが、
一番困るのよな、マニュアル的な使い方としては
だけどあそこに載ってるのって基本覚書だから、
そんな何かのミーティングに出た人がこんなだよ!
とかやるには非常に向いてていいんだけど、
そんなドキュメントがずっと保守されるわけもなく、
それを鵜呑みにしようとするやつがしっぺ返しを食らうのは当然といえば当然
0135仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:29:04.02
環境とバージョンを明記していない記事はただのゴミ
最初にそれを書いてないのは読むのをやめる
0136仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:10:46.89
書いたときには最新バージョンだったとしても
参照されるときには旧バージョンになってるという事実を知らないやつが多すぎる
0137仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:06:31.58
古い情報でもその当時に通用していたのならまだいいけどさ
・基礎を押さえていない人が訳もわからずコピペしたかのような記事が多く、正攻法や本家の情報が埋もれて有害な情報になっている
・項目だけ書いて終わりの検索妨害記事が多い
ここは辺は本当に大問題だよ
特に、実質個人と思われる会社の宣伝記事っぽいのに多いね
0138仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 19:56:29.04
>>118
その記事くだらんことしか書いてないのにすげぇ上から目線の文体だな
ちょっとムカついた
0139仕様書無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 22:32:14.30
でもまあ、レベル低いけどマイクロソフト・コミュニティよりはマシなのでは?
マイクロソフト・コミュニティの使えなさは異常。
0142仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:18:16.41
1+1が2である理由を自分の言葉で説明したい人も多すぎ
0143仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 18:23:51.96
自分の言葉で説明しないで、そのまま伝えればいいのよ
自分の言葉で説明するなら理解しないといけないが
そのまま伝えて、偉人が言ったから正しいって言ってりゃいい
0144仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 02:35:50.12
SOLIDの原則も、新興言語の発達につれ一部の項目の重要性や解釈は変わってきているのはある
その点で独自の解釈の余地はあるだろう
だけど高卒ブログの大半は、「本家を理解できないから独自の解釈をした」or「よくわからないけどこういうものだ」って記事ばかり・・・・
0145仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 03:43:21.77
へぇ、高卒ってわかるんだ(笑)

大卒やろ?そんな独自解釈を自信満々に書くようなやつは
頭がいいって思ってそうだしなw
それとも大卒はブログ書かない?
0146仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 05:53:17.02
申し訳ないけど、高卒レベルだよそれは
0147仕様書無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:28:11.85
俺が言ってることと同じことを言ってるだけだなw
高卒レベルの大卒ばっかりだってってことだよ
0151仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:07:53.77
バカ「この記事はなんたらAdvent Calendarのなん日目の記事です。」

だったら何なの?その情報は文頭において全ての読者に読ませる価値があるの?
0152仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:54:50.97
最近、静的サイトジェネレーターを「格安運用できて高速なWordPressの代替品」みたいに紹介する記事が出てきてるね
まあそう言う用途に使えないわけではないわけだけど・・・・
本来の使い方から外れた記事が日本語で投稿されると、それが標準であるかのような記事が鼠算的に増えていってしまうのは問題かな
0153仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:36:04.13
>>152
静的サイトジェネレーターはWordPressの代替品でしょ?
何いってんの
0154仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:22:15.92
>>153
そうやって使ってる人もいるけど、それが機能の中心かのように書いてるのは間違い級じゃないかな
0155仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:29:34.92
ブログの方がカテゴリ分けできて見やすいし、編集しやすいのに何でQiitaにするんだろうか..,
0156仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:40:52.60
変な記事をあげてる人って、ワンマンっぽい社名を掲げている人が目立つんだよな
きっと記事を書けば宣伝になるとでも思ってるんだろう
0158仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:36:57.72
ただの承認欲求やん
0159仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:42:35.01
他人が承認されるのが許せないのも
一種の承認欲求なんだろうなw
0160仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:10:56.07
IT系情報商材屋が、仕事を取るために記事を上げろって指南してるんでしょ
独立開業して事業を宣伝しようとするなら百歩譲ってFBだろうに・・・・
でも晒せる職歴も学歴もないなら、技術系ブログサイトやTwitterに行くしかないんだよ
0161仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:27:30.83
>>160
職歴や学歴がある人は
何をやってるのか教えて下さい
つまりあなたの事ですよ(笑)
0162仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:07:58.89
>>161
俺は職歴も学歴もないから、Qiitaやってるよ
当たり前じゃん
0163仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:16:54.70
>>162
机上の空論で職歴や学歴があるひとは別のことやってるって思ってたのか
0164仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:25:55.55
>>163
そうだよ、思ってるよ
0165162
垢版 |
2021/09/19(日) 20:35:08.45
>>163
エリートのことについては、すまんが俺にはわからん
別に>>160でもエリートがやってないなんて書いてないし
0166仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:43:09.17
たまたま検索に引っかかって
「バカだな」
と思うだけだな
0167仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:20:50.79
Qiitaの記事しかない時を除いて、検索で引っかかってもみないようにしてる
ゴミ記事多いしw
0168仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:47:16.75
大昔は、サイバー系の人とか有用なことを書いてくれたりしてたのにな
0169仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:35:10.74
むしろ仕事を取るつもりで書いてるならいい
雑魚が勉強のためにアウトプットしようとして書いてるのとか「自分用のメモです」みたいなのにカスが多い気がする
0170仕様書無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 03:02:11.83
メモなら下書きのまま、公開ボタン押さなきゃいいのにな
検索妨害になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況