エラーは全部例外投げて、リソース解放や後処理はusing とdisposeで解決、ってスタイルを詳細仕様書に書くときどうしてる?
そのまま書くとフローがわからんって言われるんだけど