プログラマーになりたいけどどうすれば良いのとか、
プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いのとか、
あまりにも単発質問スレが多いので集約することを試みるスレ
ではどうぞ
探検
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/13(金) 22:05:04.80
2019/09/13(金) 22:58:07.22
一日一万行感謝のプログラミング
2019/09/13(金) 23:03:10.16
(確保した)メモリを置き去りにした?
2019/09/14(土) 09:58:41.31
バグんこにやられてPCごと自爆
2019/09/14(土) 10:01:27.67
classひとつ書いたら長期休養
6仕様書無しさん
2019/09/15(日) 00:34:26.75 age進行推奨
7くにお
2019/09/16(月) 02:06:46.84 自分もプログラマーなりたいと思って、とりあえず今プロゲートやってみて、来月から3ヶ月プログラミングスクール?みたいなとこ通う予定になってる
でも、高卒で職歴がめちゃくちゃだから心配
職歴
バイト掛け持ち
↓
期間工
↓
カラオケ副店長
↓
自衛官
↓
無職(←今ここ)
でも、高卒で職歴がめちゃくちゃだから心配
職歴
バイト掛け持ち
↓
期間工
↓
カラオケ副店長
↓
自衛官
↓
無職(←今ここ)
2019/09/16(月) 02:11:43.80
どこがいいのか迷うよね
決めてはいないけど通いたいとは思ってる
まあ選ぶなら通信なんだけど
決めてはいないけど通いたいとは思ってる
まあ選ぶなら通信なんだけど
2019/09/16(月) 03:07:55.69
プログラミングスクールを出るような人間に学歴職歴など求められない
もっと別のことを心配すべき
もっと別のことを心配すべき
10仕様書無しさん
2019/09/16(月) 07:53:08.94 この板学歴コンプ多すぎw
スクールだぞ?学歴を求めて行くわけないのに
金を払って勉強の時短するとこだろ
スクールだぞ?学歴を求めて行くわけないのに
金を払って勉強の時短するとこだろ
11仕様書無しさん
2019/09/16(月) 08:06:04.07 自衛隊にまでいたぐらいなら、もう学歴など無関係だな。
12仕様書無しさん
2019/09/16(月) 10:18:59.20 誰でも出来る職業だな
13仕様書無しさん
2019/09/16(月) 11:19:46.99 プログラムを学びたいだけなんだけど…
どのお立場の方かは知らないけどプログラムを馬鹿にしたいの?プログラマーを馬鹿にしたいの?
なんでここ見てるんだろ
どのお立場の方かは知らないけどプログラムを馬鹿にしたいの?プログラマーを馬鹿にしたいの?
なんでここ見てるんだろ
14仕様書無しさん
2019/09/16(月) 12:02:36.18 プログラマーになりたい動機が金とか働き方とかなら挫折するよ。
あれは一人前になったやつがいろいろやった結果だからね。成果出せないやつは精神病むと思うよ
あれは一人前になったやつがいろいろやった結果だからね。成果出せないやつは精神病むと思うよ
15仕様書無しさん
2019/09/16(月) 12:35:49.27 やりたいこと、作りたいもののビジョンはある
プログラムの知識がないから何ができて、何ができないかの判断をするためデータベースとスマホ周りのプログラムを学びたい
一応本は3冊読んだ
機械制御用の機器を扱った経験はある
プログラムの知識がないから何ができて、何ができないかの判断をするためデータベースとスマホ周りのプログラムを学びたい
一応本は3冊読んだ
機械制御用の機器を扱った経験はある
16仕様書無しさん
2019/09/16(月) 16:41:17.75 どんなものを作りたいの?
今まで人生で「なんとかを作るぞ!」と決めて作った大作(完成)って何?
今まで人生で「なんとかを作るぞ!」と決めて作った大作(完成)って何?
17仕様書無しさん
2019/09/16(月) 16:51:37.8918仕様書無しさん
2019/09/16(月) 17:09:04.67 PG派遣会社で「未経験です」と言えば無料でPGの勉強が出来る。最初の派遣先で首になれば授業料ただ。
よく分からなければ、別の派遣会社に行って「未経験です」と言えば無料で2回目のPGの勉強が出来る。
よく分からなければ、別の派遣会社に行って「未経験です」と言えば無料で2回目のPGの勉強が出来る。
19仕様書無しさん
2019/09/16(月) 17:12:09.66 体格的にあきらかなら
作業丸投げで激怒する発注者のけん制役として会議に入れて貰えるかも。
「ついかっとなると殴っちゃうんですよね」のオーラをだしておけばいい。
作業丸投げで激怒する発注者のけん制役として会議に入れて貰えるかも。
「ついかっとなると殴っちゃうんですよね」のオーラをだしておけばいい。
20仕様書無しさん
2019/09/16(月) 17:36:14.05 YoutubeでAIを解説している動画を1日見て
あとは面接でうんちくを語るだけで高給取りとして採用されるぞ。
マジで。
あとは面接でうんちくを語るだけで高給取りとして採用されるぞ。
マジで。
21仕様書無しさん
2019/09/16(月) 19:37:15.63 プログラマの俺から言わせてもらうと「コンピュータシステムの理論と実装 ―モダンなコンピュータの作り方」をやって無理なら諦めろ。
はっきり言って馬鹿がくると困る。
はっきり言って馬鹿がくると困る。
22仕様書無しさん
2019/09/16(月) 19:47:10.05 そーそ、バカがいると間に合う納期も間に合わなくなる。
でも、IT企業というのは、バカを顧客に送り込む人売りビジネスだからねぇ。
でも、IT企業というのは、バカを顧客に送り込む人売りビジネスだからねぇ。
23仕様書無しさん
2019/09/16(月) 20:04:16.39 なのでまあ、プログラマーになりたいなら、就職前から
プログラミングのことは、すでに身に付けておかないといけない。
スクールなども、それができるようになってから入るもんだ。
業務が未経験なのはガキとかなら仕方がないけど、少なくとも
そのガキのうちにアプリのひとつも作れるようになっとかないとね。
さもないと、東京の会社が雇ってくれても続かないから。
プログラミングのことは、すでに身に付けておかないといけない。
スクールなども、それができるようになってから入るもんだ。
業務が未経験なのはガキとかなら仕方がないけど、少なくとも
そのガキのうちにアプリのひとつも作れるようになっとかないとね。
さもないと、東京の会社が雇ってくれても続かないから。
24仕様書無しさん
2019/09/17(火) 02:49:16.4625仕様書無しさん
2019/09/17(火) 02:50:44.32 あ、age進行か
26仕様書無しさん
2019/09/17(火) 07:26:40.61 さて、初心者がなにから始めるのがいいのかということについては、
これはもう、HTMLからとしか言いようがない。
これはもう、HTMLからとしか言いようがない。
27仕様書無しさん
2019/09/17(火) 18:32:30.63 テキストでHTML作ってそれをブラウザで開く事も出来ない中級者も居るからパソコンに触れてみようからじゃね?
28仕様書無しさん
2019/09/17(火) 19:33:00.2429仕様書無しさん
2019/09/17(火) 19:50:15.38 こいつ使えないと干され数ヶ月無視されても、メンタルが鍛えられる。
PGとして一人前になっても、はっきり言って納期・バグ・のプレッシャが常にある。失敗すると新聞記事もある。
これに耐えられないと途中で鬱病・出社拒否・逃亡になる。
自衛隊なら、夜間に行軍していたら道を間違えて、周りが全て敵軍。そのまま何食わぬ顔して大部隊を抜ける。
または、敵陣のど真ん中にパラシュートで降下の新兵、特殊部隊並みのプレッシャー。
プレッシャーに耐えられる強靱なメンタルか
ほのぼの脳天気メンタルが必要。
PGとして一人前になっても、はっきり言って納期・バグ・のプレッシャが常にある。失敗すると新聞記事もある。
これに耐えられないと途中で鬱病・出社拒否・逃亡になる。
自衛隊なら、夜間に行軍していたら道を間違えて、周りが全て敵軍。そのまま何食わぬ顔して大部隊を抜ける。
または、敵陣のど真ん中にパラシュートで降下の新兵、特殊部隊並みのプレッシャー。
プレッシャーに耐えられる強靱なメンタルか
ほのぼの脳天気メンタルが必要。
30仕様書無しさん
2019/09/17(火) 20:00:23.34 組み込みプログラマになりたい
31仕様書無しさん
2019/09/17(火) 20:30:51.30 組み込みは下手すると年間コーディング量100行以下というのは本当か?
32仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:33:57.87 >>31
マジで?なんもしてないやん
マジで?なんもしてないやん
33仕様書無しさん
2019/09/17(火) 22:55:08.74 汎用機は新規開発がなく修正のみだとコメント入れても年間コーディング量が100ー200行もある。
34仕様書無しさん
2019/09/17(火) 23:32:51.98 組み込みやりたいんだけど何を勉強したらええの?
35仕様書無しさん
2019/09/18(水) 04:12:24.62 ラズパイで遊んどけ
あと関西に移住しろ
組み込みはほとんど関西だ
あと関西に移住しろ
組み込みはほとんど関西だ
36仕様書無しさん
2019/09/18(水) 07:18:54.15 デスマーチは新規のときに起こりやすい。
まあ、よくよく考えりゃ当然なんだけどね。
まあ、よくよく考えりゃ当然なんだけどね。
38仕様書無しさん
2019/09/18(水) 16:29:10.90 PHPの次C#勉強しようと思うんですけど、これ勉強してSES行ったら派遣先は組み込み系とかになります?
Web系とゲーム系に興味があるんですけど問答無用でクソ田舎のメーカーに飛ばされるなら辞めとこうかなと(メーカーの現場が嫌で電気保全辞めたので)
Web系とゲーム系に興味があるんですけど問答無用でクソ田舎のメーカーに飛ばされるなら辞めとこうかなと(メーカーの現場が嫌で電気保全辞めたので)
39仕様書無しさん
2019/09/18(水) 16:46:40.29 開発用のソフトダウンロードして自分でゲーム作ったら?
40仕様書無しさん
2019/09/18(水) 22:24:18.51 >>38
電電出身でもない限り組み込みなんて採用されないから安心しろ
電電出身でもない限り組み込みなんて採用されないから安心しろ
42仕様書無しさん
2019/09/18(水) 23:08:11.53 >>35
なんで関西ばっかりなの?
なんで関西ばっかりなの?
43仕様書無しさん
2019/09/18(水) 23:13:06.89 ・下請け過ぎてゲーム開発の気分がしない
・ゲーム開発用ツールの作成はツールの作成であってゲームでない。
・ゲームはスクリプトエンジンで動き。スクリプトエンジンを作るだけなのでゲーム開発感がない
・ゲーム開発用ツールの作成はツールの作成であってゲームでない。
・ゲームはスクリプトエンジンで動き。スクリプトエンジンを作るだけなのでゲーム開発感がない
44仕様書無しさん
2019/09/19(木) 00:14:00.8145仕様書無しさん
2019/09/19(木) 00:15:53.55 Unityで製造業向けの業務ソフト作る仕事ってあるんかな
化学コンビナートまるごと作るの楽しそう(脳みそお花畑)
化学コンビナートまるごと作るの楽しそう(脳みそお花畑)
46仕様書無しさん
2019/09/19(木) 00:39:45.45 switchのゲーム開発ソフト
十万しないくらいだぞ
ゲーム作ったら?
十万しないくらいだぞ
ゲーム作ったら?
47仕様書無しさん
2019/09/19(木) 00:49:29.25 製造から組み込みやってる部門に転籍したいんやけど持ってたらアピールできる資格とかない?
48仕様書無しさん
2019/09/19(木) 06:20:47.25 無料で配布しろ10万て
50仕様書無しさん
2019/09/19(木) 18:04:59.69 工場制御、金融、インフラ系で難易度が高いと
どうなおすかの検討や調査がほとんど
6か月の案件でコーディングは2週間とか1週間とか
どうなおすかの検討や調査がほとんど
6か月の案件でコーディングは2週間とか1週間とか
51仕様書無しさん
2019/09/19(木) 18:29:42.12 >>47
これ教えて
これ教えて
52仕様書無しさん
2019/09/20(金) 20:23:57.45 >>47
これは?
これは?
53仕様書無しさん
2019/09/20(金) 20:27:57.29 人事に相談
54仕様書無しさん
2019/09/20(金) 20:51:27.84 しつこいなー
誰もレスしてないってことはしらねえってことだろ察しろよ
誰もレスしてないってことはしらねえってことだろ察しろよ
55仕様書無しさん
2019/09/20(金) 21:53:26.70 >>47
これは????
これは????
56仕様書無しさん
2019/09/20(金) 21:53:37.28 >>47
これ!
これ!
57仕様書無しさん
2019/09/20(金) 22:01:47.38 人事異動願い書け
人事捕まえて直談判しろ
以上だ
人事捕まえて直談判しろ
以上だ
58仕様書無しさん
2019/09/20(金) 22:27:16.48 アピールできる資格を教えてくれって言ってるのに人事が〜ってアスペかよ
59仕様書無しさん
2019/09/20(金) 22:33:42.27 国立理系院卒で専門も情報系
基本応用DBスペシャリストとった
自分が知る限りプログラマの採用でペーパー段階でお祈りされたことほぼない
アスペなせいか面接でことごとく落とされるけど
基本応用DBスペシャリストとった
自分が知る限りプログラマの採用でペーパー段階でお祈りされたことほぼない
アスペなせいか面接でことごとく落とされるけど
60仕様書無しさん
2019/09/20(金) 22:45:56.84 >>59
これはすごいアスペ
これはすごいアスペ
61仕様書無しさん
2019/09/20(金) 22:47:10.82 アスペでもPGなら落とされないだろ
うちは前職で仕事が出来た人なら採用するぞ
ただしオペレーターではなくエンジニアとしてだけど
うちは前職で仕事が出来た人なら採用するぞ
ただしオペレーターではなくエンジニアとしてだけど
62仕様書無しさん
2019/09/20(金) 22:59:25.29 >>61
これはダメなアスペ
これはダメなアスペ
63仕様書無しさん
2019/09/21(土) 10:51:14.44 >>59
言語性IQ122動作性IQ88(理解16、絵画配列3)のマジモンのアスペルガーの俺、3人以上の雑談とテレビ芸能の話題は全く出来ないが面接やプレゼンは強いよ(当事者会で会うASDの人で言語性IQ高い人らは面接強い人多い)
ちなみにIT系勉強会で当事者会よりヒドいアスペルガーに会った事あるw
なまじ適職についていると困り事無くて受診にいたらないのな(笑)
言語性IQ122動作性IQ88(理解16、絵画配列3)のマジモンのアスペルガーの俺、3人以上の雑談とテレビ芸能の話題は全く出来ないが面接やプレゼンは強いよ(当事者会で会うASDの人で言語性IQ高い人らは面接強い人多い)
ちなみにIT系勉強会で当事者会よりヒドいアスペルガーに会った事あるw
なまじ適職についていると困り事無くて受診にいたらないのな(笑)
64仕様書無しさん
2019/09/21(土) 10:57:18.58 当事者でIT系の知り合い、男も女も優秀なPGだったのがSEやらされて病んで受診のパターンなんだよな
SEやらされて鬱や神経症になった奴は発達障害をちゃんと診れる精神科に行って鬱治療して貰った方が良いw
発達障害にほぼ禁忌のSSRI投与されてうつが難治性になった人もいるしw
SEやらされて鬱や神経症になった奴は発達障害をちゃんと診れる精神科に行って鬱治療して貰った方が良いw
発達障害にほぼ禁忌のSSRI投与されてうつが難治性になった人もいるしw
65仕様書無しさん
2019/09/21(土) 16:28:19.97 お薬出しておきますね〜
66仕様書無しさん
2019/09/22(日) 10:04:10.35 これもダメなアスペ
67仕様書無しさん
2019/09/22(日) 10:10:22.27 他人をアスペ認定するアスペ
68仕様書無しさん
2019/09/22(日) 12:19:17.16 >>67
これは良いアスペ
これは良いアスペ
69仕様書無しさん
2019/09/22(日) 13:59:38.77 んーと、このスレにおけるPGとSEの違いというのは、
PGはマシンを使う役、SEは人を使う役ってことでOK?
PGはマシンを使う役、SEは人を使う役ってことでOK?
70仕様書無しさん
2019/09/23(月) 04:03:28.84 なぜ突然そんな話になったのかわからないけど
PGは仕様書を元にコードを書く人、SEは仕様書を書く人で良いんじゃね
PGは仕様書を元にコードを書く人、SEは仕様書を書く人で良いんじゃね
71仕様書無しさん
2019/09/23(月) 19:37:49.10 組み込みやるならArduino
72仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:37:53.62 てきとーに独学してcプラとjava覚えたんだけどなにすればいいかわからなくなってきた
73仕様書無しさん
2019/09/23(月) 23:57:37.64 >>72
何がしたいの
何がしたいの
74仕様書無しさん
2019/09/24(火) 00:38:52.17 ブログで広告を付けるならワールドプレスと聞いたのですが、利用するのに毎月お金がかかるようですね。
月額なしで広告つけられないのが普通なんですか?
月額なしで広告つけられないのが普通なんですか?
75仕様書無しさん
2019/09/24(火) 00:50:33.96 WordPressは無料で使えますよ
もう少しぐぐってみてください
もう少しぐぐってみてください
76仕様書無しさん
2019/09/24(火) 02:09:41.19 ありがとうございます。
調べてみます。
調べてみます。
77仕様書無しさん
2019/09/24(火) 05:59:06.26 アフィリエイターは馬鹿だからいまだにWordPressのためにレンタルサーバーに金払ってるけど、
情強プログラマーならGCPの無料枠にDockerのコンテナ乗せて終わりだよね
情強プログラマーならGCPの無料枠にDockerのコンテナ乗せて終わりだよね
78仕様書無しさん
2019/09/24(火) 07:16:13.19 ホント、バカだねぇ。
インターネットに広告なんて、会社のイメージダウンにしかならんのに。
インターネットに広告なんて、会社のイメージダウンにしかならんのに。
79仕様書無しさん
2019/09/24(火) 07:35:08.47 おじいちゃん早く引退してね
80仕様書無しさん
2019/09/24(火) 07:50:24.82 そーそ、引退してほしけりゃ、お前ら真面目に仕事しろよ。
おじいちゃんの尻拭いすりゃいいだけなんだからさ。
おじいちゃんの尻拭いすりゃいいだけなんだからさ。
82仕様書無しさん
2019/09/24(火) 13:58:49.16 Youtubeでひろゆきやホリエモンが、プログラマーなんて誰でもできるって連呼してるんだけど、一般人プログラマの動画見てるとそんな簡単そうに思えないんだが
ひろゆきとホリエモンて、プログラマ界ではどんなもんなの?
ドラゴンボールのキャラで例えて
ひろゆきとホリエモンて、プログラマ界ではどんなもんなの?
ドラゴンボールのキャラで例えて
83仕様書無しさん
2019/09/24(火) 18:13:15.01 GAFAや国内大手研究所にいる連中がスーパーサイヤ人ゴッド悟空(戦闘力1京500兆)以上だとして、
せいぜい戦闘力2〜3万のザーボンとドドリアぐらいじゃないかな
せいぜい戦闘力2〜3万のザーボンとドドリアぐらいじゃないかな
84仕様書無しさん
2019/09/24(火) 21:11:01.00 ペニスマンでいうとアナルビーズマン通常くらい
85仕様書無しさん
2019/09/24(火) 23:57:15.86 組み込みやりたくてArduinoを勉強し始めたがPICの方がよかったんじゃないかと思い始めた
86仕様書無しさん
2019/09/25(水) 00:29:55.66 プログラマー転職希望の人らの学習言語ってなんだろう
フロントエンドとPHPとRubyは供給過剰になるほどいそう
Pythonはやってる人多い割に需要が無茶苦茶少なそう
Javaは需要も供給もそこそこなイメージ
Cは難しいが需要が高いイメージ
C#はUnity目当ての人ばかりなイメージ
ひょっとしてC#(Unity以外)は結構穴場か?
スクールでも独学でもUnity目当て以外でC#やってる奴あんまおらん気がするし、そういう指向の奴はことごとくJavaやってるイメージ
フロントエンドとPHPとRubyは供給過剰になるほどいそう
Pythonはやってる人多い割に需要が無茶苦茶少なそう
Javaは需要も供給もそこそこなイメージ
Cは難しいが需要が高いイメージ
C#はUnity目当ての人ばかりなイメージ
ひょっとしてC#(Unity以外)は結構穴場か?
スクールでも独学でもUnity目当て以外でC#やってる奴あんまおらん気がするし、そういう指向の奴はことごとくJavaやってるイメージ
87仕様書無しさん
2019/09/25(水) 01:20:30.40 何のプログラマになりたいかによる
そして求人・転職サイトで言語を見ると需要が分かる
そして求人・転職サイトで言語を見ると需要が分かる
88仕様書無しさん
2019/09/25(水) 04:49:18.39 >フロントエンドとPHPとRubyは供給過剰になるほどいそう
それがあまりいない
企業がほしいのは1人でどんどん仕事を進められるプロ
転職希望者は単にこれらの言語を学習しているというだけで、到底金を払って雇うレベルではない
それがあまりいない
企業がほしいのは1人でどんどん仕事を進められるプロ
転職希望者は単にこれらの言語を学習しているというだけで、到底金を払って雇うレベルではない
89仕様書無しさん
2019/09/25(水) 07:15:58.91 そーそ、到底金を払って雇うレベルではないんだから
テメーの仕事はテメーでやれ、それが基本だよ。
二人ぐらい雇うのを我慢すりゃ、ランボルギーニにも乗れるだろう。
テメーの仕事はテメーでやれ、それが基本だよ。
二人ぐらい雇うのを我慢すりゃ、ランボルギーニにも乗れるだろう。
90仕様書無しさん
2019/09/25(水) 08:25:22.30 >>81
社内SEだったらプログラムよりネットワークやインフラの知識を詰め込んだ方が良いんじゃないか
コード書くより保守運用が仕事になるだろう
自社に何かのシステムを入れてる会社に雇って貰えそうだ
これはIT企業じゃなくても良いから、ある意味穴場かもしれないぞ
社内SEだったらプログラムよりネットワークやインフラの知識を詰め込んだ方が良いんじゃないか
コード書くより保守運用が仕事になるだろう
自社に何かのシステムを入れてる会社に雇って貰えそうだ
これはIT企業じゃなくても良いから、ある意味穴場かもしれないぞ
91仕様書無しさん
2019/09/25(水) 08:33:09.56 ITじゃない会社の社内SEって責任大きくて孤独できついけどな
自分の決めたことがノーチェックでそのまま採用される恐怖よ
自分の決めたことがノーチェックでそのまま採用される恐怖よ
92仕様書無しさん
2019/09/25(水) 09:00:25.51 twitterで未経験でなんとかWeb屋(自社、受託、SES)に就職出来たって奴らがわんさかいるけどな
そいつらが5年もしたら大半が一人前になるんでないの?
Rubyやるスクールに人が群がり過ぎて大半はJavaやる職場にしか就職出来ないときいたが
そいつらが5年もしたら大半が一人前になるんでないの?
Rubyやるスクールに人が群がり過ぎて大半はJavaやる職場にしか就職出来ないときいたが
93仕様書無しさん
2019/09/25(水) 10:15:39.06 >>92
それはスクールが卒業生を提携先に流してるだけじゃないか?
昔のSES企業が自社内でやってた新人研修を外注化しただけだよ
このルートなら雇って貰えるのは認めるが、それでも自社や受託に行けるのは一握りだと思うぞ
それはスクールが卒業生を提携先に流してるだけじゃないか?
昔のSES企業が自社内でやってた新人研修を外注化しただけだよ
このルートなら雇って貰えるのは認めるが、それでも自社や受託に行けるのは一握りだと思うぞ
94仕様書無しさん
2019/09/25(水) 10:40:53.84 専門学校卒は優秀なのも一部にはいるがゴミも多いんだわ
基本的に金払えば誰でも入れるから働きたくないモラトリアムもたくさん入学してる
まぁ成績優秀だと就職先に良いところ紹介してくれるよ
でも卒業生の上位5パーセントとかになるからハードル厳しい
結局大卒だろうが専門卒だろうが優秀じゃないとダメなのよ
基本的に金払えば誰でも入れるから働きたくないモラトリアムもたくさん入学してる
まぁ成績優秀だと就職先に良いところ紹介してくれるよ
でも卒業生の上位5パーセントとかになるからハードル厳しい
結局大卒だろうが専門卒だろうが優秀じゃないとダメなのよ
95仕様書無しさん
2019/09/25(水) 11:34:10.56 今41でハロワいってきたら訓練学校(web開発)を勧められたんだけど、
この歳でここでいうSES PGでも成れるもんなの?
この歳でここでいうSES PGでも成れるもんなの?
96仕様書無しさん
2019/09/25(水) 12:40:31.2697仕様書無しさん
2019/09/25(水) 16:49:03.49 >>95
お前別のスレでも同じこと言ってなかった?
お前別のスレでも同じこと言ってなかった?
99仕様書無しさん
2019/09/25(水) 21:37:32.34 >>95
見つけた
HTML&CSSの次は何やったらええの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1562243361/40-
もう答え貰ってるのに何でマルチしてんの?
見つけた
HTML&CSSの次は何やったらええの?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1562243361/40-
もう答え貰ってるのに何でマルチしてんの?
100仕様書無しさん
2019/09/26(木) 19:49:15.26 上の方で、組込みなら関西が良いという意見あるけど、本当なんですけ?
今わ滋賀住みの40男で、10年くらい業務系やwebサイト構築(言語はVB、C#、Java)を
やってきたんだけど、組込みに転職したい。
電子系の知識は簡単な電子回路読んだり、PICでアセンブラを書いたりは出来るくらいです。
今わ滋賀住みの40男で、10年くらい業務系やwebサイト構築(言語はVB、C#、Java)を
やってきたんだけど、組込みに転職したい。
電子系の知識は簡単な電子回路読んだり、PICでアセンブラを書いたりは出来るくらいです。
101仕様書無しさん
2019/09/27(金) 07:30:03.55 なぜか組み込みが人気みたいだな。
まあ、組み込みなら情シスとは異なる部署だろうから、それでかな。
まあ、組み込みなら情シスとは異なる部署だろうから、それでかな。
103仕様書無しさん
2019/09/27(金) 11:08:27.71 組み込みは要件定義をみっちりやるから
打ち合わせばかりで対人折衝に疲労する
ハンコくれない意地悪な奴がいたりして
いつもボケーとて無表情の無能がその手
口で追いだされてた
打ち合わせばかりで対人折衝に疲労する
ハンコくれない意地悪な奴がいたりして
いつもボケーとて無表情の無能がその手
口で追いだされてた
105仕様書無しさん
2019/09/28(土) 01:46:24.40 東京はWeb、組み込みは大阪、じゃあ名古屋は?
一応、名古屋 組み込みで検索しても車やら三菱がらみの組み込みの求人は見つかったが、都市の規模の割に少ない方なんかな?
まあ、愛知県が製造業がらみで全て最強という訳ではなく、例えば工業生産額のコンビナート比率が工業地帯で最低だったりと苦手な所もある訳だが、組み込みはハードがからむので工業生産(素材でなく電機や機械)の大きな地域には集中していそうだが
一応、名古屋 組み込みで検索しても車やら三菱がらみの組み込みの求人は見つかったが、都市の規模の割に少ない方なんかな?
まあ、愛知県が製造業がらみで全て最強という訳ではなく、例えば工業生産額のコンビナート比率が工業地帯で最低だったりと苦手な所もある訳だが、組み込みはハードがからむので工業生産(素材でなく電機や機械)の大きな地域には集中していそうだが
106仕様書無しさん
2019/09/28(土) 11:32:38.18 名古屋、名古屋、名古屋
うーん別段特色のない劣化東京では
うーん別段特色のない劣化東京では
107仕様書無しさん
2019/09/28(土) 11:49:03.53 コメダ珈琲でjavaをだな、、、アレだよ、、、な?
108仕様書無しさん
2019/09/28(土) 18:56:14.64 メー子の社内SEで役職貰って(新設した部署だから実質トップ)年収1000万超えたけど仕事つまらんぞExcelの使い方を講義で教えるとか
109仕様書無しさん
2019/09/29(日) 16:59:55.75110仕様書無しさん
2019/09/29(日) 17:42:57.19 プログラミングの才能ない者ですが、応用情報を取って未経験者でSES行っても良いですか?
人間不信のパラノイアなので出来るだけ人から無視されて仕事したいです
人間不信のパラノイアなので出来るだけ人から無視されて仕事したいです
111仕様書無しさん
2019/09/29(日) 17:55:56.34 SESで人から無視されるなんて不可能だろ
一体どんな仕事を想像してるんだ
一体どんな仕事を想像してるんだ
112仕様書無しさん
2019/09/29(日) 17:59:25.66 >>110
コミュニケーション能力に長けている人を募集しています
技術は後から覚えればいいです
プロパーさんは気難しいのでうまくやってください
尚、1か月の労働時間は160〜180で繁忙期は伸びる場合があります
休みは事前に伝えていただければこちらで調整いたします
ほか何か質問ありますでしょうか?
コミュニケーション能力に長けている人を募集しています
技術は後から覚えればいいです
プロパーさんは気難しいのでうまくやってください
尚、1か月の労働時間は160〜180で繁忙期は伸びる場合があります
休みは事前に伝えていただければこちらで調整いたします
ほか何か質問ありますでしょうか?
113仕様書無しさん
2019/09/29(日) 18:03:23.81115仕様書無しさん
2019/09/29(日) 21:05:59.73 ありますでしょうか?
117仕様書無しさん
2019/09/29(日) 21:18:18.86 ありますでしょうか!
ありますでしょうか!
コミニュケーション
ありますでしょうか!
コミニュケーション
118仕様書無しさん
2019/09/29(日) 21:21:09.05 能力!
119仕様書無しさん
2019/09/30(月) 07:18:38.17 おはようございますありますでしょうか
120仕様書無しさん
2019/09/30(月) 07:32:41.03 コンビニ店員やトラック運さんなら、俺らよりは
コミュニケーション能力が高そうだな。
コミュニケーション能力が高そうだな。
121仕様書無しさん
2019/09/30(月) 10:50:52.50 組み込みプログラマになりたいんだけどC言語とPIC以外に勉強しておくことある?
122仕様書無しさん
2019/09/30(月) 13:46:33.55 iOSのアプリのGoCoEditって、これだけでアプリの開発が出来ますか?
そろそろPC買い直そうかiPadに移行しようか迷ってるのですが
そろそろPC買い直そうかiPadに移行しようか迷ってるのですが
123仕様書無しさん
2019/09/30(月) 20:54:38.71 >>113
雑談できる能力だろ
雑談できる能力だろ
125仕様書無しさん
2019/09/30(月) 21:31:19.09 アノードとカソード。
126仕様書無しさん
2019/09/30(月) 22:22:07.02 ありますでしょうかwwwwwwwwwwwwwww
127仕様書無しさん
2019/09/30(月) 23:00:37.71 >>122
>iOSのアプリのGoCoEditって、これだけでアプリの開発が出来ますでしょうか?wwwwwwwww
> そろそろPC買い直そうかiPadに移行しようか迷ってるのですでしょうか?wwwwwwwwwwww
>iOSのアプリのGoCoEditって、これだけでアプリの開発が出来ますでしょうか?wwwwwwwww
> そろそろPC買い直そうかiPadに移行しようか迷ってるのですでしょうか?wwwwwwwwwwww
128仕様書無しさん
2019/10/01(火) 14:40:35.05 iOSのアプリはスパムリジェクトが出来たから
完成しても公開へのハードルが高くなってる
完成しても公開へのハードルが高くなってる
130仕様書無しさん
2019/10/01(火) 21:09:14.22 >>129
もう参考書買ったわ
もう参考書買ったわ
132仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:03:10.19 >>131
まだ
まだ
133仕様書無しさん
2019/10/01(火) 23:06:02.37 会社辞めて一年で応用情報取って静的型付け言語のネイティブアプリと動的型付け言語のWebアプリを作ったら2年制専門卒レベルにはなれる?
134仕様書無しさん
2019/10/02(水) 07:29:53.34 専門卒以上じゃないの?
135仕様書無しさん
2019/10/02(水) 12:45:10.80 工場勤務の現場仕事が嫌すぎて
python勉強始めて一週間位で基本的な関数はある程度理解したんだけど
愛知で完全未経験募集が少ないから関東でも探してて
20代前半って歳くらいしか取り柄ないんですけど内定貰える可能性ありますかね?
python勉強始めて一週間位で基本的な関数はある程度理解したんだけど
愛知で完全未経験募集が少ないから関東でも探してて
20代前半って歳くらいしか取り柄ないんですけど内定貰える可能性ありますかね?
136仕様書無しさん
2019/10/02(水) 18:54:39.31 愛知だったら組込が盛んだからC/C++, Rustを極めるといいことがあるぞ
+Pythonは必須になりつつある
+Pythonは必須になりつつある
137仕様書無しさん
2019/10/02(水) 20:16:30.52138仕様書無しさん
2019/10/02(水) 23:18:11.54 >>136
機械メーカーに勤めてるけど組み込みやろうと思ったらC言語やっとけばええんか?
機械メーカーに勤めてるけど組み込みやろうと思ったらC言語やっとけばええんか?
140仕様書無しさん
2019/10/03(木) 07:09:53.87 >>135
工場の現場仕事ならハケンだろうから、ワザワザ内定もらわなくても、
次の契約切れの段階で、営業マンさんに「ITやりたい」って言えばいいだけじゃね?
会社員になるのは、それで全部落ちてからでも遅くはない。
工場の現場仕事ならハケンだろうから、ワザワザ内定もらわなくても、
次の契約切れの段階で、営業マンさんに「ITやりたい」って言えばいいだけじゃね?
会社員になるのは、それで全部落ちてからでも遅くはない。
141仕様書無しさん
2019/10/03(木) 07:15:49.03 Java、C++、Pythonってったら、昭和時代の
COBOL、C、BASICと似たような位置づけみたいだな。
COBOL、C、BASICと似たような位置づけみたいだな。
142仕様書無しさん
2019/10/03(木) 08:52:08.17 >>139
ありがとう
ありがとう
143仕様書無しさん
2019/10/03(木) 21:25:30.11 まるっきり技術力なしで未経験採用って厳しい?
144仕様書無しさん
2019/10/03(木) 21:59:14.44145仕様書無しさん
2019/10/03(木) 22:08:13.85 >>144
なんか未経験の転職希望者増えすぎだよな
俺はWeb系諦めたわ(かといってSIer系に行く気はないので、前職の知識が絡む所に行く)
RubyとかPHP学んで最初から開発案件に関われるの1割もいなさそう、保守案件テスター含めても5割行かないんじゃないかな
飛び抜けてないやつはとりあえずJavaやっといた方が良いんじゃね
なんか未経験の転職希望者増えすぎだよな
俺はWeb系諦めたわ(かといってSIer系に行く気はないので、前職の知識が絡む所に行く)
RubyとかPHP学んで最初から開発案件に関われるの1割もいなさそう、保守案件テスター含めても5割行かないんじゃないかな
飛び抜けてないやつはとりあえずJavaやっといた方が良いんじゃね
146仕様書無しさん
2019/10/03(木) 22:18:57.38 なんか転職でIT行きたいって人に技術力なしで完全未経験から研修して育成って所はその人のポテンシャルや見た目だって聞いたから
147仕様書無しさん
2019/10/03(木) 22:22:43.37 PHPの場合、EC-CUBEやWordPressの改修やプラグイン開発の仕事がある
Javaと違って自習の時点でソース読めるから有利
そしてオープンソースの改修が出来るレベルなら実戦投入出来るレベルに達してる可能性が高い
まずはWordPressの改修からはじめてはどうか
Javaと違って自習の時点でソース読めるから有利
そしてオープンソースの改修が出来るレベルなら実戦投入出来るレベルに達してる可能性が高い
まずはWordPressの改修からはじめてはどうか
148仕様書無しさん
2019/10/03(木) 22:27:12.12 業務でJava使ってる会社ってどうなの?
149仕様書無しさん
2019/10/03(木) 22:32:06.35 開発という名目で雇って、ドナドナ先はテスター、保守、サポートセンターなんてのはざら。
「開発がしたいんです!」
と営業に言っても、案件なければ自社待機で針のムシロ。
この前29だったかの未経験新人のひとがそれで辞めた。
「開発がしたいんです!」
と営業に言っても、案件なければ自社待機で針のムシロ。
この前29だったかの未経験新人のひとがそれで辞めた。
150仕様書無しさん
2019/10/03(木) 23:11:28.16151仕様書無しさん
2019/10/03(木) 23:22:53.01 テストしたってスキルはあがらない
最初からプログラミングのとこ探したほうがいい
最初からプログラミングのとこ探したほうがいい
152仕様書無しさん
2019/10/04(金) 00:46:32.57 やっぱ未経験から入るとなると普通に能力未経験からの人たちと同じに0から研修してからその会社で働くって感じしかないのかな〜
153仕様書無しさん
2019/10/04(金) 07:09:32.62 会社員になりたいならプログラムぐらい入社前に覚えろよ。
154仕様書無しさん
2019/10/04(金) 07:49:28.88 料理出来ないけど料理人になりたいです!
155仕様書無しさん
2019/10/04(金) 07:51:29.50 先生! すき屋やマクドナルドの店員は料理人に入りますか?
156仕様書無しさん
2019/10/04(金) 07:55:26.31 コンビニでからあげくん揚げる作業をしたことがあるので私は経験者です。
159仕様書無しさん
2019/10/04(金) 08:47:04.92 >>152
GitHub、Twitter、Qiitaの三種の神器を始めて、
お前自身のポートフォリオサイトを作り、
自分がやりたい技術で、思いつくものを半年から一年ほどひたすら作れ
作ったもののソースと技術内容をGitHubとQiitaとポートフォリオサイトに全て掲載しろ
二、三個作ったら平行して「○○(技術の名前)できます!ポートフォリオこれです!雇ってください!」とTwitterで発信していけ
そのうち同じ技術を操る者や会社の経営者や、誰かしらが興味をもって話しかけてくれる
そしたら勝ち。これでいけ
GitHub、Twitter、Qiitaの三種の神器を始めて、
お前自身のポートフォリオサイトを作り、
自分がやりたい技術で、思いつくものを半年から一年ほどひたすら作れ
作ったもののソースと技術内容をGitHubとQiitaとポートフォリオサイトに全て掲載しろ
二、三個作ったら平行して「○○(技術の名前)できます!ポートフォリオこれです!雇ってください!」とTwitterで発信していけ
そのうち同じ技術を操る者や会社の経営者や、誰かしらが興味をもって話しかけてくれる
そしたら勝ち。これでいけ
160仕様書無しさん
2019/10/04(金) 09:32:34.52 自分50代なのですが、人生長いのでプログラムを覚えて、趣味にしたいなって考えてます。
完全独学なので、たまに雑談したくなったら、こちらにお邪魔させてください。よろしくお願いします。
完全独学なので、たまに雑談したくなったら、こちらにお邪魔させてください。よろしくお願いします。
161仕様書無しさん
2019/10/04(金) 10:09:01.57 ダメです
162仕様書無しさん
2019/10/04(金) 10:59:10.06 >>158
面白くないだけで、Javaで開発してる会社は悪いわけではないのか
面白くないだけで、Javaで開発してる会社は悪いわけではないのか
165仕様書無しさん
2019/10/04(金) 14:20:33.75 インフラエンジニア・ネットワークエンジニア・運用・システムエンジニアって未経験で募集してるけど人手が足りないのか?
166仕様書無しさん
2019/10/04(金) 14:42:22.63 良い人間がいれば確保しておきたい。
自分の所でいらなくても余所に送り込めばいい。
自分の所でいらなくても余所に送り込めばいい。
167仕様書無しさん
2019/10/04(金) 18:01:32.14 未経験でIT業界に来る時点で良い人材なんて居ない。
面接に来た奴をそのまま売り先と面談させて
売れたら確保してちゅーちゅーと中間搾取するだけ
面接に来た奴をそのまま売り先と面談させて
売れたら確保してちゅーちゅーと中間搾取するだけ
168仕様書無しさん
2019/10/04(金) 19:31:13.34 だから言ってるだろ、ハケンの営業マンから始めろって。
170仕様書無しさん
2019/10/04(金) 20:26:38.79 IQ88だけど工作機械の制御プログラム書いてるよ(障碍者枠)
171仕様書無しさん
2019/10/04(金) 20:38:20.60 >>169
なんかよくバイトルとかバイトサイトの正社員にってこういうの行ってみたら技術力よりも見た目、印象ですって聞いたから
プログラミングをやってるけど未経験だからそこからやってみようかなって思って
結局は舎弟育成なんだ
なんかよくバイトルとかバイトサイトの正社員にってこういうの行ってみたら技術力よりも見た目、印象ですって聞いたから
プログラミングをやってるけど未経験だからそこからやってみようかなって思って
結局は舎弟育成なんだ
172仕様書無しさん
2019/10/04(金) 20:59:56.81 30回ぐらいやっても while 文の条件文に何を書いていいかわからないのが
いるからなあ。ちなみに何を見てもいいという条件付きでだ。
いるからなあ。ちなみに何を見てもいいという条件付きでだ。
173仕様書無しさん
2019/10/04(金) 21:27:32.78 >>165
パトランプを監視して光ったらプロパーに電話する係
本当にそういう仕事あるからね
正社員をアサインするわけにはいかないから
適性のある人を探す
12時間ずっと誰もいない、コンピュータに囲まれた部屋でひたすら何もしない
出勤は2日に1度
給料は残業代含めて30万弱
これを虐待と感じる人もいるし、天職だと思う人もいる
望む人にはJCLやCOBOLの簡単な作業をふってあげる場合もある
望むならネットにつながったパソコンも与える(ただし勉強用でエロサイトとか娯楽はダメと伝える。実際は監視してない)
たまに「このボタン押したら億単位の損害賠償だよー」とか「このコンピュータはレンタル代だけで毎月数千万円だよ」とか伝えると喜んでくれる
まぁ、そんな感じの職場だ
技術職と違って人間として扱われるし、単純作業ながら責任のある大事な仕事
暇な時間で勉強して次のステップに進んで欲しいというのが本音
大抵の人はダメ人間に転げ落ちていくだけだけどね
それどころか仲間内でケンカがはじまってせっかくの仕事を台無しにしちゃう
結局、底辺職は条件がよくなっても底辺であり精神が汚染されていくんだろう
パトランプを監視して光ったらプロパーに電話する係
本当にそういう仕事あるからね
正社員をアサインするわけにはいかないから
適性のある人を探す
12時間ずっと誰もいない、コンピュータに囲まれた部屋でひたすら何もしない
出勤は2日に1度
給料は残業代含めて30万弱
これを虐待と感じる人もいるし、天職だと思う人もいる
望む人にはJCLやCOBOLの簡単な作業をふってあげる場合もある
望むならネットにつながったパソコンも与える(ただし勉強用でエロサイトとか娯楽はダメと伝える。実際は監視してない)
たまに「このボタン押したら億単位の損害賠償だよー」とか「このコンピュータはレンタル代だけで毎月数千万円だよ」とか伝えると喜んでくれる
まぁ、そんな感じの職場だ
技術職と違って人間として扱われるし、単純作業ながら責任のある大事な仕事
暇な時間で勉強して次のステップに進んで欲しいというのが本音
大抵の人はダメ人間に転げ落ちていくだけだけどね
それどころか仲間内でケンカがはじまってせっかくの仕事を台無しにしちゃう
結局、底辺職は条件がよくなっても底辺であり精神が汚染されていくんだろう
174仕様書無しさん
2019/10/05(土) 00:23:14.36 業務経験がないからそこから始めるってのも手なのか、プログラミングしたことあるからそれで売り込みたいけど
175仕様書無しさん
2019/10/05(土) 02:26:19.07 どの言語勉強すればいいんだ
目的も決まってない
目的も決まってない
176仕様書無しさん
2019/10/05(土) 06:33:29.95177仕様書無しさん
2019/10/05(土) 07:10:01.12 できる人はすでにヨソの正社員になっちゃってるもんねぇ。
178仕様書無しさん
2019/10/05(土) 07:19:35.07 >>176
CentOS上にApacheとMySQL乗せてPHPでなんか書くのならやりましたが、こんなレベルではないのでしょうね
CentOS上にApacheとMySQL乗せてPHPでなんか書くのならやりましたが、こんなレベルではないのでしょうね
179仕様書無しさん
2019/10/05(土) 07:21:45.91 おれはPostgresで似たようなのやったことある。
LAMPとかLAPPとか言われてたな。
LAMPとかLAPPとか言われてたな。
180仕様書無しさん
2019/10/05(土) 08:01:45.66 戦力は欲しいが育てる気はない
181仕様書無しさん
2019/10/05(土) 09:21:53.58 育成はリスク
182仕様書無しさん
2019/10/05(土) 09:37:00.59 育ったら採用してやっても良い
183仕様書無しさん
2019/10/05(土) 09:47:35.39 育ったらフリーエージェントになる!
184仕様書無しさん
2019/10/05(土) 09:59:03.53 それな
育成だけしてくれればサヨナラでいい
育成だけしてくれればサヨナラでいい
185仕様書無しさん
2019/10/05(土) 10:08:58.22 >>175
それなら完全未経験で募集してる所に行って研修して技術つければいいんじゃね
まあそういう所はここで言われてる事みたいにプログラムしないで管理的な仕事になるけど研修してもらえるだけでもありがたいんじゃね
それなら完全未経験で募集してる所に行って研修して技術つければいいんじゃね
まあそういう所はここで言われてる事みたいにプログラムしないで管理的な仕事になるけど研修してもらえるだけでもありがたいんじゃね
186仕様書無しさん
2019/10/05(土) 10:51:08.78 育てたら転職するだろ?だから育てたくても出来ないんだよ
そのリスクを誰がとるかはっきりしないとIT業界は沈没したままだぞ
人を1人取るだけで何百万かかってると思ってるんだよ
その上、育成までしてたら回収できない
そのリスクを誰がとるかはっきりしないとIT業界は沈没したままだぞ
人を1人取るだけで何百万かかってると思ってるんだよ
その上、育成までしてたら回収できない
187仕様書無しさん
2019/10/05(土) 11:00:28.59 だから研修を短く1か月良くて2か月ぐらいでやってすぐ出したいのか費用や利益を稼ぐために
だから未経験とか採用してすぐ出してるのかそしていざ開発すると短い期間だから技術が備わってないと
だから未経験とか採用してすぐ出してるのかそしていざ開発すると短い期間だから技術が備わってないと
188仕様書無しさん
2019/10/05(土) 11:00:32.99 >>175
お前は勉強を始める段階にない
自分に質問を繰り返して自己分析をしろ
どうしてプログラマーになりたいと思った?
ITに関係するもので興味のある物はなんだった?
まずこの二つからどんどん深堀りしていけ
俺の経験では目的がないのにプログラミングの勉強をしたいと話す者は、
将来への不安から勉強に逃げているパターンがほとんど。つまり現実逃避したいだけだ
お前はどうだ?
お前は勉強を始める段階にない
自分に質問を繰り返して自己分析をしろ
どうしてプログラマーになりたいと思った?
ITに関係するもので興味のある物はなんだった?
まずこの二つからどんどん深堀りしていけ
俺の経験では目的がないのにプログラミングの勉強をしたいと話す者は、
将来への不安から勉強に逃げているパターンがほとんど。つまり現実逃避したいだけだ
お前はどうだ?
189仕様書無しさん
2019/10/05(土) 11:36:20.40 >>176-177
そういう奴らは知り合いから紹介される仕事で十分やってけるから、
パブリックな転職市場には滅多に落ちてこない
なんかの理由でフリーランスになってるのがちらほらいるぐらい
よって大学の情報科に営業に行くのお勧め(ダイマ)
後輩たちをぜひ採ってやってくれ
そういう奴らは知り合いから紹介される仕事で十分やってけるから、
パブリックな転職市場には滅多に落ちてこない
なんかの理由でフリーランスになってるのがちらほらいるぐらい
よって大学の情報科に営業に行くのお勧め(ダイマ)
後輩たちをぜひ採ってやってくれ
190仕様書無しさん
2019/10/05(土) 11:44:33.63 てかプログラマ・エンジニアになりたいけどって何したらいいかわからないって無知っているのか?
このネット世界の中で探せばいくらでもローカルネットで色んなこと時間かければ知識や技術付くのにそれしてないで働きたいってやる気と熱意だけで言ってる人っていつも何をしてるんだ?
このネット世界の中で探せばいくらでもローカルネットで色んなこと時間かければ知識や技術付くのにそれしてないで働きたいってやる気と熱意だけで言ってる人っていつも何をしてるんだ?
192仕様書無しさん
2019/10/05(土) 12:39:09.38 優秀ならすぐに正社員になってしまってピンハネできなくなる。
派遣が正社員になると国から金がどっさり貰えるなら頑張ってやっても良い。
派遣が正社員になると国から金がどっさり貰えるなら頑張ってやっても良い。
193仕様書無しさん
2019/10/05(土) 13:34:06.44194仕様書無しさん
2019/10/05(土) 13:58:05.54 そもそも入社前のプログラマー教育がなっていない
資格も詰め込み知識の管理者側の資格ばかりで
本当のプログラミング実技資格がない
そんなの作ったら給料上げなきゃならんから作らないだろうけど
資格も詰め込み知識の管理者側の資格ばかりで
本当のプログラミング実技資格がない
そんなの作ったら給料上げなきゃならんから作らないだろうけど
195仕様書無しさん
2019/10/05(土) 14:48:05.99 日本三大、四大なんとかで三ヶ月
上場企業で二ヶ月
派遣送り込み企業で一ヶ月
上場企業で二ヶ月
派遣送り込み企業で一ヶ月
196仕様書無しさん
2019/10/05(土) 15:49:24.74 フリー専門の求人サイトとかあるから、そこの案件を見て
自分で勝手に作ってみるというのはどうだろうか? もちろん契約はしないで。
いい練習になるとは思う
自分で勝手に作ってみるというのはどうだろうか? もちろん契約はしないで。
いい練習になるとは思う
197仕様書無しさん
2019/10/05(土) 17:33:59.25199仕様書無しさん
2019/10/05(土) 18:06:11.60 java使ったコードってこれからどうやってメンテすんの?
課金とか鬼畜すぎる
課金とか鬼畜すぎる
200仕様書無しさん
2019/10/05(土) 18:10:11.73 プログラマーを使う側は今まで通り
PC操作するプログラマーがオラクルに課金
こうなるの?
PC操作するプログラマーがオラクルに課金
こうなるの?
201仕様書無しさん
2019/10/05(土) 18:43:44.44 サポートを受けるなら有償とか書いてあった記事を見たな
203仕様書無しさん
2019/10/05(土) 20:17:00.42 有名な大手採用担当は女性の応募を受け付けない姿勢だった。
女性は脳が機械の文章を読めない作りになっているから技術職だと絶対に失敗するらしい。
女性は脳が機械の文章を読めない作りになっているから技術職だと絶対に失敗するらしい。
204仕様書無しさん
2019/10/05(土) 20:34:19.60 >>203
スキルの男女差よりも大事なのはチームワーク
男ばかりの職場に女を入れると確実に雰囲気が変わる
いい方向に出るか悪い方向に出るかはバクチだ
だから男だけでチームを構成したいという需要はある
結果が読みやすいからね
女性だから脳が・・・っていうのはもう病気だから
そういう判断で採用決めてるようなとこは避けたほうがいい
スキルの男女差よりも大事なのはチームワーク
男ばかりの職場に女を入れると確実に雰囲気が変わる
いい方向に出るか悪い方向に出るかはバクチだ
だから男だけでチームを構成したいという需要はある
結果が読みやすいからね
女性だから脳が・・・っていうのはもう病気だから
そういう判断で採用決めてるようなとこは避けたほうがいい
205仕様書無しさん
2019/10/05(土) 21:38:30.60 C言語はある程度理解したし資格でも取るか
206仕様書無しさん
2019/10/06(日) 10:15:04.96 そういや、プログラマーをやめたい人はたくさんいても
プログラマーになりたい人ってロクに聞かないねぇ。
プログラマーになりたい人ってロクに聞かないねぇ。
207仕様書無しさん
2019/10/06(日) 10:32:45.34 プログラマーにはなりたいけど派遣はない
208仕様書無しさん
2019/10/06(日) 10:50:39.22 ここの人ってSESしかいないんですよね?
209仕様書無しさん
2019/10/06(日) 11:54:19.54 年寄りの暇つぶし板です
210仕様書無しさん
2019/10/06(日) 12:47:41.07 なりたい人はこんなところで聞かないで未経験でもサポートしてくれる求人サイトとか行くんじゃないの?やるよりも行動するって
211仕様書無しさん
2019/10/06(日) 12:49:41.44 >>208
そんなことはない
そんなことはない
212仕様書無しさん
2019/10/06(日) 14:27:03.85 ハケンがイヤなら、自分でアプリ作れるぐらいにならないと。
もっとも、それができるようになったら、もうハケンでしか稼ぐ気にならんけどね。
もっとも、それができるようになったら、もうハケンでしか稼ぐ気にならんけどね。
213仕様書無しさん
2019/10/06(日) 15:43:18.35 競技プログラミングはブログラマー目指すなら避けたほうがいいですか?
214仕様書無しさん
2019/10/06(日) 15:57:40.62 15年やってきて痛感するのは数学の必要性だね
知らなくても賃金に影響はないが、仕事内容の面白さが全然違うよ
知らなくても賃金に影響はないが、仕事内容の面白さが全然違うよ
215仕様書無しさん
2019/10/06(日) 16:12:54.69 >>213
上位になれる才能の持ち主ならレート上げてハイレベルな企業に行けば良いが、
普通の人間は競技プログラミング自体を目的にすることは避けたほうが良い
作りたいものが何もないとき、頭の体操、新しい言語を身に付けるための練習、
色々な場面で役に立つのでやることそのものを避ける必要はなく、むしろ有用だろう
上位になれる才能の持ち主ならレート上げてハイレベルな企業に行けば良いが、
普通の人間は競技プログラミング自体を目的にすることは避けたほうが良い
作りたいものが何もないとき、頭の体操、新しい言語を身に付けるための練習、
色々な場面で役に立つのでやることそのものを避ける必要はなく、むしろ有用だろう
218仕様書無しさん
2019/10/06(日) 20:18:57.43 こういう宣伝に、この業界は利用されてるんだな。
www.youtube.com/watch?v=bg3yYgfEV04
www.youtube.com/watch?v=bg3yYgfEV04
219仕様書無しさん
2019/10/07(月) 10:11:35.53 >>214
ゲーム以外に数学って使うときあるか?
ゲーム以外に数学って使うときあるか?
220仕様書無しさん
2019/10/07(月) 11:32:19.75 統計詐欺、統計資料のごまかし・はったり・危険の回避能力向上
221仕様書無しさん
2019/10/07(月) 11:48:06.07 金融、人工知能、マーケティング、数学使いまくりだが?
222仕様書無しさん
2019/10/07(月) 12:44:49.73 熱伝導、エアフロー、柱の耐荷重とかシミュレートするとき計算しまくりだよ
223仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:08:13.32 大卒専用職種か
224仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:11:39.13 GPSとか地図関連も計算大変だよ
225仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:18:56.26 数学必要なとこはレベルの高い理系大学生しか雇わないでしょ
226仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:25:12.20 逆に質問なんだけど
数学使わないプログラムって何してるの?
Aに保存されたデータと、Bに保存されたデータをCにA,Bと纏めて保存するとか?
データベースの管理してるの?
数学使わないプログラムって何してるの?
Aに保存されたデータと、Bに保存されたデータをCにA,Bと纏めて保存するとか?
データベースの管理してるの?
227仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:29:57.91 >>226
世の中にどんなプログラムが存在してるかも想像つかないとな?
世の中にどんなプログラムが存在してるかも想像つかないとな?
228仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:31:34.13 javascriptはプログラミング言語ではないのでwebやってる人はプログラマーとして認められません
229仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:32:52.07 在庫管理アプリはプログラムとは呼べません
したがって
したがって
230仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:35:09.83 ウィジェットを作ってもプログラマーとは認められない世の中
231仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:37:02.16 数学しない奴はプログラマーではない
だから競技プログラミングは数学勢に滅ぼされた
だから競技プログラミングは数学勢に滅ぼされた
232仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:40:36.18 いま熱いのは自動運転だろうな
AIとか使うのか?車の仕様がなんか変わったらダメだよな
AIとか使うのか?車の仕様がなんか変わったらダメだよな
233仕様書無しさん
2019/10/07(月) 17:48:37.33 javascriptはフロントもエンドもいけるだろ
なぜプログラマーとして認めんの?
マークアップはわかるけんど
なぜプログラマーとして認めんの?
マークアップはわかるけんど
236仕様書無しさん
2019/10/07(月) 19:23:28.91 オセロゲーム実装するのに数学なんて使わん
237仕様書無しさん
2019/10/07(月) 19:29:20.40 >>233
ふた昔くらい前の情報で止まってるおじいちゃんなんだよ
ふた昔くらい前の情報で止まってるおじいちゃんなんだよ
238仕様書無しさん
2019/10/07(月) 19:36:44.62 この板結構高齢者いるよな
239仕様書無しさん
2019/10/07(月) 20:29:05.56 SESしかいないしなぁ
240仕様書無しさん
2019/10/07(月) 22:12:52.37 プロのプログラマーになるにはIQは最低限どのくらい必要ですか?
241仕様書無しさん
2019/10/07(月) 22:16:14.52 100あれば十分
IQ高くても勉強不足は論外
IQ高くても勉強不足は論外
243仕様書無しさん
2019/10/07(月) 22:34:39.47244仕様書無しさん
2019/10/07(月) 22:41:36.34 >>240
IT土方見習い IQ90Under
IT土方 IQ100
IT土方上級 IQ110
IT支配人 IQ120
ITLeader IQ130、140:たまに革新的なサービスを作れる
ITGot IQ150以上;新しいサービスを作っていく
ITSuper IQ170以上:世の中を変える発想と技術をもって、あッという間に革新する
それ以上は、スーパーゴットを超えて計測不可能
IT土方見習い IQ90Under
IT土方 IQ100
IT土方上級 IQ110
IT支配人 IQ120
ITLeader IQ130、140:たまに革新的なサービスを作れる
ITGot IQ150以上;新しいサービスを作っていく
ITSuper IQ170以上:世の中を変える発想と技術をもって、あッという間に革新する
それ以上は、スーパーゴットを超えて計測不可能
245仕様書無しさん
2019/10/07(月) 23:04:22.07 IQテスト適当にやったら124だったよ
248仕様書無しさん
2019/10/08(火) 01:09:44.30 ネイティヴは「ゴッド(God)」じゃなくて「ガっ(Got)と発音するんだぞ(適当)
249仕様書無しさん
2019/10/08(火) 02:47:17.19 知的ボーダーのわい咽び泣く
250仕様書無しさん
2019/10/08(火) 08:03:25.75 ネットのIQテストなんてあてにならん
精神科でWAIS受けるのがさいつよ
ちな俺、言語性IQ120強、動作性IQ90弱な模様
動作性IQが低いのは絵画配列3のせい、それを除くと平均100くらい
精神科でWAIS受けるのがさいつよ
ちな俺、言語性IQ120強、動作性IQ90弱な模様
動作性IQが低いのは絵画配列3のせい、それを除くと平均100くらい
251仕様書無しさん
2019/10/08(火) 08:08:59.31 まつもとゆきひろ氏は英語国語得意で数学苦手だったそう、MBTIでいうINFP、本田式認知テストで言語優位なんだと推測出来る
俺はバリバリ視覚優位で英語赤点地理満点タイプなので、プログラマー向いてないのかも(動作性30も低いのに視覚優位なのは積木13だから)
俺はバリバリ視覚優位で英語赤点地理満点タイプなので、プログラマー向いてないのかも(動作性30も低いのに視覚優位なのは積木13だから)
253仕様書無しさん
2019/10/08(火) 15:43:32.54 PowerShell便利やな
254仕様書無しさん
2019/10/08(火) 23:13:51.76 専門学校なりスクールなり行けば?金ないんなら知らん
255仕様書無しさん
2019/10/09(水) 17:54:39.91 コンピューターって分野広すぎて結局どこまで出来たら就職できるのかわからない
就職して何ヵ月か研修受ければ誰でもできるような仕事なんだろうか?(´・ω・`)
就職して何ヵ月か研修受ければ誰でもできるような仕事なんだろうか?(´・ω・`)
256仕様書無しさん
2019/10/09(水) 18:50:47.79 向き不向きくらいあるだろ
257仕様書無しさん
2019/10/09(水) 18:53:01.14 コンピュータは道具
分野でない
分野でない
258仕様書無しさん
2019/10/09(水) 18:54:48.60 IQは鍛えることが可能
259仕様書無しさん
2019/10/09(水) 19:53:35.94 やめとけ
最低賃金だぞ
最低賃金だぞ
260仕様書無しさん
2019/10/10(木) 01:14:22.37 日本で勉強してアメリカ行けばええんちゃう?
あっちは給料ええで
あっちは給料ええで
262仕様書無しさん
2019/10/10(木) 15:40:59.46 アメリカのエンジニアは給料が良いっていうのは作られた幻想だな
IT業界と言うのはとどのつまり他の既存事業のコスト削減が仕事
日本でもアメリカでも同じで、このコスト削減事業に従事している者は普通の給料だ
ただアメリカにはスタートアップや起業文化があって、そこにいるたった一握りのエンジニアが高い給料を貰ってる
なぜならそういうスタートアップは従業員も投資の対象だから
これが給料を高く見せるからくり
要するに見たいところしか見ていない
IT業界と言うのはとどのつまり他の既存事業のコスト削減が仕事
日本でもアメリカでも同じで、このコスト削減事業に従事している者は普通の給料だ
ただアメリカにはスタートアップや起業文化があって、そこにいるたった一握りのエンジニアが高い給料を貰ってる
なぜならそういうスタートアップは従業員も投資の対象だから
これが給料を高く見せるからくり
要するに見たいところしか見ていない
263仕様書無しさん
2019/10/10(木) 16:30:07.21 尻込んバレー
シコリンバレー
シコリンバレー
264仕様書無しさん
2019/10/10(木) 19:36:57.09 36歳で今日、本屋で1時間小学生用のプログラミングの本熟読してきた。
未経験で前から興味あったけど他の書き込み読んでいたら
インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、
運用、システムのこれらを狙いたいのですが希望ありますか?
未経験で前から興味あったけど他の書き込み読んでいたら
インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、
運用、システムのこれらを狙いたいのですが希望ありますか?
265仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:11:46.85 本すら買わない人のプログラムは買われない
266仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:24:03.77 いやもう4〜5冊同じような本買ってあるんだけどワードプレスを使ってホームページを〜みたいな本
元々副業でアフィリに興味あって10年以上前から挑んでるけど挫折に告ぐ挫折
向いていないのはわかるけど成長産業だし諦めきれない
元々副業でアフィリに興味あって10年以上前から挑んでるけど挫折に告ぐ挫折
向いていないのはわかるけど成長産業だし諦めきれない
267仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:34:19.57 サイトよりもYouTubeに動画を上げてみるとか
268仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:34:59.25 2020年から学校教育でもプログラミング開始=将来的には競争激化が加速?!
人手が足りない、成長産業、、35歳限界説、
プログラマ&システムエンジニア=設計士&大工
ブラックソルジャー&レンジャー?!超ホワイトカラー
何が正しいのか本当なのか理解できましぇ〜ん
スクール広告とか求人はあたら月40〜50万で週3日6時間勤務とか煽ってるよな?
人手が足りない、成長産業、、35歳限界説、
プログラマ&システムエンジニア=設計士&大工
ブラックソルジャー&レンジャー?!超ホワイトカラー
何が正しいのか本当なのか理解できましぇ〜ん
スクール広告とか求人はあたら月40〜50万で週3日6時間勤務とか煽ってるよな?
270仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:49:32.39 インフラエンジニア、ネットワークエンジニア、運用、システム・・・
そういうのは、まず入社してから決められるものだ。
どうせ人売りなんだから、ニーズの高いものに自動的に携わることになるさ。
そういうのは、まず入社してから決められるものだ。
どうせ人売りなんだから、ニーズの高いものに自動的に携わることになるさ。
271仕様書無しさん
2019/10/10(木) 20:51:04.09 高い賃金なんて単なる残業代だよ。
273仕様書無しさん
2019/10/10(木) 23:00:38.68 今どきは14万円なんだから、だれでも受かるだろ。
それらしい職歴があれば。
それらしい職歴があれば。
274仕様書無しさん
2019/10/10(木) 23:05:35.27 落ちたということは別の誰かが受かったということ。
でもまあ、あきらめなければそのうち、そいつが辞めて繰り上げで受かるさ。
でもまあ、あきらめなければそのうち、そいつが辞めて繰り上げで受かるさ。
275仕様書無しさん
2019/10/10(木) 23:18:23.67 人材がいないと海外に探しに行くから
その人の番は回ってくるのか?
その人の番は回ってくるのか?
276仕様書無しさん
2019/10/11(金) 06:53:19.60 プログラマはほぼ全員外国人になった
SEはまだ日本人が残ってる
客の中には外国人と打ち合わせすることに違和感がある人がいるから
人が不足したら外注
在宅ワーカーにお願いしてる
SEはまだ日本人が残ってる
客の中には外国人と打ち合わせすることに違和感がある人がいるから
人が不足したら外注
在宅ワーカーにお願いしてる
277仕様書無しさん
2019/10/11(金) 07:11:39.90 このように海外の外注会社に投げるだけなんだから、
その海外の会社で、同じようにそいつが辞めりゃ、それで回ってくるさ。
というわけで、今どきは日本人SEが中国などに住んで
格安で日本の仕事を請けて、中国の物価でリッチな生活をするんだそうだ。
その海外の会社で、同じようにそいつが辞めりゃ、それで回ってくるさ。
というわけで、今どきは日本人SEが中国などに住んで
格安で日本の仕事を請けて、中国の物価でリッチな生活をするんだそうだ。
279仕様書無しさん
2019/10/11(金) 14:02:42.37 >>271
年収300万円も450万円も違いは残業代のみで実は同じとか良くある。
年収300万円も450万円も違いは残業代のみで実は同じとか良くある。
280仕様書無しさん
2019/10/11(金) 18:42:44.82 中間搾取を一社減らすと、そいつは受からない。
ちゃんと搾取者(搾取社)が責任を取ってくれないとね。
ちゃんと搾取者(搾取社)が責任を取ってくれないとね。
281仕様書無しさん
2019/10/11(金) 22:33:11.01 ばかな
282仕様書無しさん
2019/10/12(土) 07:37:28.07 なにしろ、中間搾取の上位に行くほど、仕事は営業になるわけだからね。
技術者なんて恐ろしくて自社じゃ雇えないよ。
技術者なんて恐ろしくて自社じゃ雇えないよ。
283仕様書無しさん
2019/10/12(土) 19:11:45.29284仕様書無しさん
2019/10/12(土) 19:14:22.00 中間搾取の何が悪いってリスクを何もとってないところ
285仕様書無しさん
2019/10/12(土) 19:34:18.79 技術者を自社で雇うと自社で責任を取らなきゃならない。
特にこの世界の技術者は能無しが多いからますます・・・
特にこの世界の技術者は能無しが多いからますます・・・
286仕様書無しさん
2019/10/12(土) 19:54:28.36 一般に派遣は無責任ととっていい?責任は飽くまで派遣先社員にあると。
それなら賃金格差も止むを得ないと思う。
それなら賃金格差も止むを得ないと思う。
287仕様書無しさん
2019/10/12(土) 19:59:53.59 そうだね。
だから多くの者は派遣だとそもそも受からない。
能無しが受かるのは、派遣元の会社が代わりに責任を取るのと引き換え。
だから多くの者は派遣だとそもそも受からない。
能無しが受かるのは、派遣元の会社が代わりに責任を取るのと引き換え。
288仕様書無しさん
2019/10/12(土) 20:09:39.67 フェアな取引なら責任=権力のはず
だがいつも派遣は責任という言葉だけおっかぶされて割を食う
派遣は無責任ではない。無権力なんだ
だがいつも派遣は責任という言葉だけおっかぶされて割を食う
派遣は無責任ではない。無権力なんだ
289仕様書無しさん
2019/10/12(土) 20:16:50.51290仕様書無しさん
2019/10/12(土) 20:26:05.01 それ、派遣先の顧客会社のほうが、本人じゃなく
会社に対して「弁護士呼べ、裁判だ」ってやったんじゃないかと。
あくまでも会社と会社の取引で、そのためにピンハネしてるんだから。
会社に対して「弁護士呼べ、裁判だ」ってやったんじゃないかと。
あくまでも会社と会社の取引で、そのためにピンハネしてるんだから。
291仕様書無しさん
2019/10/12(土) 20:37:27.11292仕様書無しさん
2019/10/12(土) 20:38:52.60 派遣なんてクビになれば済むんだから、無責任なもんだよ。
ましてクビになっても簡単にホカへ行けるこの世界では。
ピンハネ会社のほうは、その裏で損害賠償みたいなのを
払わされてるらしいぞ。
ましてクビになっても簡単にホカへ行けるこの世界では。
ピンハネ会社のほうは、その裏で損害賠償みたいなのを
払わされてるらしいぞ。
293仕様書無しさん
2019/10/12(土) 20:43:51.58 毎月4割も金むしってんだから余裕だろ
294仕様書無しさん
2019/10/12(土) 20:54:07.88 有給申請したら勝手に欠勤扱いになって怒鳴られる
もう技術者は人間扱いされていない
もう技術者は人間扱いされていない
296仕様書無しさん
2019/10/12(土) 21:19:36.67297仕様書無しさん
2019/10/12(土) 21:27:48.56 >>296
今は飛ぶように人が売れていく状況
どう理解すれば「取ってきてくれた」になるんだよ
人を集めるほうが金かかるでしょ
営業する暇あったら他社にもぐりこんだり、勉強会でもブラック企業相談会でも開いて引き抜いてこいよ
今は飛ぶように人が売れていく状況
どう理解すれば「取ってきてくれた」になるんだよ
人を集めるほうが金かかるでしょ
営業する暇あったら他社にもぐりこんだり、勉強会でもブラック企業相談会でも開いて引き抜いてこいよ
298仕様書無しさん
2019/10/12(土) 21:31:27.26 今は飛ぶように人が売れていく状況と、
多くの営業マンが勘違いして、人売りがドンドン増えてるんだな。
で、営業マンがたくさんいてくれるおかげで、
営業マンAの案件で落ちても、営業マンBの案件で受かるわけだ。
多くの営業マンが勘違いして、人売りがドンドン増えてるんだな。
で、営業マンがたくさんいてくれるおかげで、
営業マンAの案件で落ちても、営業マンBの案件で受かるわけだ。
299仕様書無しさん
2019/10/12(土) 22:32:07.52300仕様書無しさん
2019/10/12(土) 22:34:22.26 それが受かっちゃうんだよ、この世界だと。
周りが能無しばっかりなんだから、それぐらい気づかなきゃ。
周りが能無しばっかりなんだから、それぐらい気づかなきゃ。
301仕様書無しさん
2019/10/12(土) 22:55:56.44 まぬけ野郎の適正価格分が無能に分散されるから
未経験でも一緒にもぐりこめたりはするな
未経験でも一緒にもぐりこめたりはするな
302仕様書無しさん
2019/10/12(土) 23:51:15.74 やっぱり人事が馬鹿なんだな
あまりにも人を見る目がない
あまりにも人を見る目がない
303仕様書無しさん
2019/10/13(日) 00:19:35.03 自分が評価されてないと感じる奴はそう言うよな
人を見る目がないじゃなくて俺を評価しない人事は馬鹿って普通に言えよ
人を見る目がないじゃなくて俺を評価しない人事は馬鹿って普通に言えよ
304仕様書無しさん
2019/10/13(日) 01:08:56.12 あまりにも人を見る目がない馬鹿な人事のおかげで
派遣などという無責任な身分でも楽に金を稼げる。
派遣などという無責任な身分でも楽に金を稼げる。
305仕様書無しさん
2019/10/13(日) 07:57:47.71 元を辿ればシステム開発という企業にとって重要な業務を
烏合の衆に外注するユーザー企業がバカ
人売り営業や前職コンビニ店員の似非開発者もそれにぶら下がっているだけ
烏合の衆に外注するユーザー企業がバカ
人売り営業や前職コンビニ店員の似非開発者もそれにぶら下がっているだけ
306仕様書無しさん
2019/10/13(日) 08:58:45.88 重要だと思ってないから外注に出してるんだよ
307仕様書無しさん
2019/10/13(日) 09:07:53.07 そーそ、重要な部分は、情シスなんかに投げずに
重役が自分でエクセル使って作業してるさ。
だから安心して能無し雇って納期に遅れていられる。
重役が自分でエクセル使って作業してるさ。
だから安心して能無し雇って納期に遅れていられる。
308仕様書無しさん
2019/10/13(日) 12:58:13.74 コンピューターという最先端の科学に携わってるはずだったのに
309仕様書無しさん
2019/10/13(日) 13:10:48.67 と現実は工場のライン工と扱いされてると気づいて辞めていく
310仕様書無しさん
2019/10/13(日) 20:07:31.38 人事が評価するにしても基本的に自分の能力以上の人を評価できない
自分よりどれだけ下なのかがわかるだけ
自分よりどれだけ下なのかがわかるだけ
311仕様書無しさん
2019/10/13(日) 22:08:50.32 要するに人事に優秀な人を配置しろと
312仕様書無しさん
2019/10/14(月) 15:15:30.74 職業訓練校でjava勉強してる自分なんですが、すでにSESで内定もらってます。
でもスキル向上の事考えると自社開発に入りたいのでこのスレで情報共有お願いいます
職業訓練校プログラミング修了後(プログラマー掲示板)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/prog/1571032349/l50
でもスキル向上の事考えると自社開発に入りたいのでこのスレで情報共有お願いいます
職業訓練校プログラミング修了後(プログラマー掲示板)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/prog/1571032349/l50
313仕様書無しさん
2019/10/15(火) 13:23:32.84 やっぱプログラミングやってるけど個人じゃあ評価に値しないか、業務でやったことないと一から全部工程教えなきゃいけないし設計も
314仕様書無しさん
2019/10/15(火) 15:45:41.91315仕様書無しさん
2019/10/15(火) 16:01:23.15 いやならヘルコリアへ行け
316仕様書無しさん
2019/10/15(火) 22:24:30.49 ハローワークにプログラマーの求人ある?地域差ある?
317仕様書無しさん
2019/10/15(火) 22:25:38.93 >>311
人事部って無能社員の左遷先?
人事部って無能社員の左遷先?
318仕様書無しさん
2019/10/15(火) 23:18:02.01320仕様書無しさん
2019/10/16(水) 07:25:55.44321仕様書無しさん
2019/10/16(水) 07:52:24.24 >>316
東京:大阪:地方
7:2:1
求人数の割合でいえばこんなもん
地方も悪くないよ
一升瓶もって挨拶にいくSEとか
魚臭い客先へサーバーを設置しにいったりするフィールドエンジニアとか
塩分でサーバーがダメになったとかわけのわからない報告書を書くことになったり
上流企業に挨拶にいったら二股かけててフったほうの女で「ねぇ、あの子どうしたの?結婚したんだ。ふーん」って言われたり
そういう人間臭いところを経験できるよ!
東京:大阪:地方
7:2:1
求人数の割合でいえばこんなもん
地方も悪くないよ
一升瓶もって挨拶にいくSEとか
魚臭い客先へサーバーを設置しにいったりするフィールドエンジニアとか
塩分でサーバーがダメになったとかわけのわからない報告書を書くことになったり
上流企業に挨拶にいったら二股かけててフったほうの女で「ねぇ、あの子どうしたの?結婚したんだ。ふーん」って言われたり
そういう人間臭いところを経験できるよ!
322仕様書無しさん
2019/10/16(水) 13:10:46.62 失礼します
皆さんにご相談があります。中小企業の一部署が運営してるネットショップの運営業務に従事しているのですが、
なんのスキルも身につかず、将来に漠然とした不安を感じ、プログラマに転職を考えています。
日常業務の内容としては、受注・出荷処理、問合せ対応、商品登録、伝票処理など事務全般です。
一応、総合職なので新店舗の開店や年数回展示会で商材探し、取引先との商談などもやります。
出荷件数は月1500件ほどあって、事務のおばさん一人が
発注・梱包作業等を担当しています。上司は別事業で手一杯で、
ネットショップは、ほとんど私と事務のおばさん2人で
回している状況です。
給料を上げていくには、とにかく規模を拡大させなければ
いけないのですが、拡大させたところで会社が傾いて
放り出されれば、なんのスキルもなくまともな職に就けないのではと、かなり焦りを感じています。
下記は、給与条件とスペックです。
------------------------
年齢30歳 Fラン大卒
基本給 19万円
賞与 年2回 25万円ずつ
残業時間 平均25時間
残業代 時給1380円
------------------------
将来を見据えて、ITスキルや手に職をつけるべく今のうちに転職しておいた方が、賢明ですかね...
EC市場が伸びているとはいえ、弱小店舗なんて何がきっかけで売上が落ち込むかわからないし、
メーカーの定価規制、直販、ブランド力などを考えると、付加価値を作れずただ価格競争で
食っていってる現状では、これから勝負していける気がしません。
私的な相談で本当に申し訳ないのですが、ご助言いただけると幸いです。
一応、面接の際やる気をアピールするためITの入門用資格はとっておこうと思っております
来年にはいつでも転職ができるよう準備を整えたいと思っています
皆さんにご相談があります。中小企業の一部署が運営してるネットショップの運営業務に従事しているのですが、
なんのスキルも身につかず、将来に漠然とした不安を感じ、プログラマに転職を考えています。
日常業務の内容としては、受注・出荷処理、問合せ対応、商品登録、伝票処理など事務全般です。
一応、総合職なので新店舗の開店や年数回展示会で商材探し、取引先との商談などもやります。
出荷件数は月1500件ほどあって、事務のおばさん一人が
発注・梱包作業等を担当しています。上司は別事業で手一杯で、
ネットショップは、ほとんど私と事務のおばさん2人で
回している状況です。
給料を上げていくには、とにかく規模を拡大させなければ
いけないのですが、拡大させたところで会社が傾いて
放り出されれば、なんのスキルもなくまともな職に就けないのではと、かなり焦りを感じています。
下記は、給与条件とスペックです。
------------------------
年齢30歳 Fラン大卒
基本給 19万円
賞与 年2回 25万円ずつ
残業時間 平均25時間
残業代 時給1380円
------------------------
将来を見据えて、ITスキルや手に職をつけるべく今のうちに転職しておいた方が、賢明ですかね...
EC市場が伸びているとはいえ、弱小店舗なんて何がきっかけで売上が落ち込むかわからないし、
メーカーの定価規制、直販、ブランド力などを考えると、付加価値を作れずただ価格競争で
食っていってる現状では、これから勝負していける気がしません。
私的な相談で本当に申し訳ないのですが、ご助言いただけると幸いです。
一応、面接の際やる気をアピールするためITの入門用資格はとっておこうと思っております
来年にはいつでも転職ができるよう準備を整えたいと思っています
323仕様書無しさん
2019/10/16(水) 16:55:13.36 派遣プログラマになってもテストと雑用でスキルが身につかないまま、40ぐらいで声がかからなくなって詰むことが多い
正社員でもほとんど偽装派遣で
基本給14万+職能給
仕事がないと14万円
2-3か月仕事がないと自主退職
正社員でもほとんど偽装派遣で
基本給14万+職能給
仕事がないと14万円
2-3か月仕事がないと自主退職
325仕様書無しさん
2019/10/16(水) 20:35:46.62 >>322
ネットショップ運営出来たらどこでも食っていけるでしょ
肝は仕入れだから独立するなら仕入れのノウハウ盗んだほうがいい
スキルならクロスモールやEC-CUBE、FutueShopあたりの知識もあればいい
当たり前すぎるけどアマゾン、楽天、ヤフーほか一通りのショップも使えたほうがいい
大手だけでモールは10ぐらいはある。そういうショップの使い方を一通り知ってるのも前提
あとは撮影、画像加工や商品登録をCSV一括登録やマクロで自動化できるとかね
ネットショップは一人で全部出来たほうがいい
出来た上で得意分野を作っていく
需要が高いのはどうすれば売上が作れるか
次はパソコン全然わからない老夫婦がネットショップはじめたいから全部教えてくれというタイプの相談
すでに何億、何十億と売り上げてるところはショップのチューニングや既存ツールの機能強化や基幹業務とは別にちょっとしたツールの作成
特にショップ高速化は大手ほど需要がある
プログラマ板らしいところではEC-CUBE、WordPressあたりのカスタマイズが出来れば一応くいっぱぐれはない
店長業務でいくのか、経営者になるのか、ITスペシャリストになるのか年齢的にもそろそろ腹をくくったほうがいい
個人的には本業は今のままで副業でショップ開店がよいと思うよ
ネットショップ運営出来たらどこでも食っていけるでしょ
肝は仕入れだから独立するなら仕入れのノウハウ盗んだほうがいい
スキルならクロスモールやEC-CUBE、FutueShopあたりの知識もあればいい
当たり前すぎるけどアマゾン、楽天、ヤフーほか一通りのショップも使えたほうがいい
大手だけでモールは10ぐらいはある。そういうショップの使い方を一通り知ってるのも前提
あとは撮影、画像加工や商品登録をCSV一括登録やマクロで自動化できるとかね
ネットショップは一人で全部出来たほうがいい
出来た上で得意分野を作っていく
需要が高いのはどうすれば売上が作れるか
次はパソコン全然わからない老夫婦がネットショップはじめたいから全部教えてくれというタイプの相談
すでに何億、何十億と売り上げてるところはショップのチューニングや既存ツールの機能強化や基幹業務とは別にちょっとしたツールの作成
特にショップ高速化は大手ほど需要がある
プログラマ板らしいところではEC-CUBE、WordPressあたりのカスタマイズが出来れば一応くいっぱぐれはない
店長業務でいくのか、経営者になるのか、ITスペシャリストになるのか年齢的にもそろそろ腹をくくったほうがいい
個人的には本業は今のままで副業でショップ開店がよいと思うよ
326仕様書無しさん
2019/10/16(水) 20:40:06.12 >>322
学歴は?
英語と数学はどのぐらいできる?
IQとかSPIテストの成績は
どのぐらい?
正直いって、最低でもIQ110以上、
SPIは55以上じゃないとダメ。
30歳となると最低でもIQ120は
欲しいところ。
年齢補正なしで。
資格は取らなくていい。
面接で、これ作りました、って
言えるものを作れ。
学歴は?
英語と数学はどのぐらいできる?
IQとかSPIテストの成績は
どのぐらい?
正直いって、最低でもIQ110以上、
SPIは55以上じゃないとダメ。
30歳となると最低でもIQ120は
欲しいところ。
年齢補正なしで。
資格は取らなくていい。
面接で、これ作りました、って
言えるものを作れ。
327仕様書無しさん
2019/10/17(木) 12:53:59.74 >>323
作品は無いの?
40までプログラマーやって「この会社のこれは私の作品で、設計図が頭に入ってるからまた作れます」と言えれば大丈夫だよ。
相手に「おお」と言わせる作品一つくらいはあるでしょ。
20年やってきてるんだからさ。
作品は無いの?
40までプログラマーやって「この会社のこれは私の作品で、設計図が頭に入ってるからまた作れます」と言えれば大丈夫だよ。
相手に「おお」と言わせる作品一つくらいはあるでしょ。
20年やってきてるんだからさ。
328仕様書無しさん
2019/10/17(木) 19:18:39.48 この会社のこれは私の作品で、設計図が
頭に入ってるからまた作れます。
でも、その会社はもう潰れました。
作品は全く売れなかったんです。
頭に入ってるからまた作れます。
でも、その会社はもう潰れました。
作品は全く売れなかったんです。
329仕様書無しさん
2019/10/17(木) 19:23:10.93 いつも言ってることだけど、スキルというのは
仕事で身につけるもんじゃないからねぇ。
仕事で身につくのはただの経歴で、それはスキルとは別物。
だって、すごそうなプロジェクトに配属されても、
そこで炎上の原因を作った張本人かもしれないじゃん。
仕事で身につけるもんじゃないからねぇ。
仕事で身につくのはただの経歴で、それはスキルとは別物。
だって、すごそうなプロジェクトに配属されても、
そこで炎上の原因を作った張本人かもしれないじゃん。
330仕様書無しさん
2019/10/17(木) 19:36:40.96 守秘義務がある場合は職歴に穴あいちゃうけど何て書けばいいんだ
332仕様書無しさん
2019/10/17(木) 19:46:40.59 昔は派遣も緩かったね
というか派遣風の一人請負が許されてたからね
昔は派遣なのに正社員だと勘違いして働いてた人もいたね
派遣会社が騙してたのがバレてニュース沙汰になってたね
というか派遣風の一人請負が許されてたからね
昔は派遣なのに正社員だと勘違いして働いてた人もいたね
派遣会社が騙してたのがバレてニュース沙汰になってたね
334仕様書無しさん
2019/10/18(金) 01:27:35.17 失礼します。
別業種から勉強して転職したいんですが、学歴とかも就職に関係しますか?
別業種から勉強して転職したいんですが、学歴とかも就職に関係しますか?
337仕様書無しさん
2019/10/18(金) 08:01:36.76 軍事
340仕様書無しさん
2019/10/18(金) 11:13:38.33 フリーランスと言う名前の鬱病リハビリ期間かな?
342仕様書無しさん
2019/10/19(土) 17:03:13.43 プログラミングスクールを探しています。
以下の条件で探してますが、何かありますか?
・働きながらでも受講できる
・転職サポートがあること。紹介も欲しいが、自分で探したいので紹介先に入社しなくてもいい。
・php学べる。
・講師が現役エンジニア
・金額は一ヶ月で10万まで、受講期間は半年くらいまで時間はある。
・ポートフォリオが作れる、アドバイス受けられる。
・オンライン、オフラインどちらも可
・自社開発企業へ転職予定だがいずれはフリーランスになりたい
お願いします。
以下の条件で探してますが、何かありますか?
・働きながらでも受講できる
・転職サポートがあること。紹介も欲しいが、自分で探したいので紹介先に入社しなくてもいい。
・php学べる。
・講師が現役エンジニア
・金額は一ヶ月で10万まで、受講期間は半年くらいまで時間はある。
・ポートフォリオが作れる、アドバイス受けられる。
・オンライン、オフラインどちらも可
・自社開発企業へ転職予定だがいずれはフリーランスになりたい
お願いします。
343仕様書無しさん
2019/10/19(土) 17:11:11.76 >>342
スクールのみなさんカモが居ますよ
スクールのみなさんカモが居ますよ
344仕様書無しさん
2019/10/19(土) 17:15:01.77345仕様書無しさん
2019/10/19(土) 17:35:10.50 自分で調べられない人にプログラマーは向いてないのでは・・・
346仕様書無しさん
2019/10/19(土) 17:46:57.53 プログラミングスクール 働きながら
でググッたら山ほどアフィサイト出てきたし適当なとこ調べたら
でググッたら山ほどアフィサイト出てきたし適当なとこ調べたら
347仕様書無しさん
2019/10/19(土) 22:00:28.86 プログラミングで副業って簡単にできるもんですか?
348仕様書無しさん
2019/10/19(土) 22:10:39.33 ランサーズやクラウドワークスやココナラみたいなサイトを使ったら営業はしなくて済む分楽かも
349仕様書無しさん
2019/10/19(土) 22:15:19.07 ランサーズクラウドワークスは30件応募して1件取れたら良し
ココナラは半年間毎日ログインして1件取れたら良し
星の数ほどいる評価の高い競合のせいで、
結局他のSNSで営業し客を引っ張ることになる
ココナラは半年間毎日ログインして1件取れたら良し
星の数ほどいる評価の高い競合のせいで、
結局他のSNSで営業し客を引っ張ることになる
350仕様書無しさん
2019/10/19(土) 22:17:29.16 プログラミング言語は何が一番多いですか?
351仕様書無しさん
2019/10/19(土) 22:45:54.54 ↑副業の話です
352仕様書無しさん
2019/10/20(日) 00:03:52.89 おれが副業でやってたのはExcel VBAが多かった。
Excel VBAの仕事は単体動作で、仕様も小さい仕事だから
単価安くなるけど安全。
メインの仕事に影響するような仕事は絶対にとっちゃだめだからね。
Excel VBAの仕事は単体動作で、仕様も小さい仕事だから
単価安くなるけど安全。
メインの仕事に影響するような仕事は絶対にとっちゃだめだからね。
353仕様書無しさん
2019/10/20(日) 00:36:53.29 >>336
ありがとうございます。
現在24歳です。来年から20代も後半なのでまだ若いうちに挑戦したいと思い勉強しています。
現在住んでいるところが田舎なので転職するとしたら引っ越しもしくはリモートワークがしたいと考えています。勉強してポートフォリオなどを作れていても在宅は難しいでしょうか?
ありがとうございます。
現在24歳です。来年から20代も後半なのでまだ若いうちに挑戦したいと思い勉強しています。
現在住んでいるところが田舎なので転職するとしたら引っ越しもしくはリモートワークがしたいと考えています。勉強してポートフォリオなどを作れていても在宅は難しいでしょうか?
354仕様書無しさん
2019/10/20(日) 01:06:20.58 在日朝鮮人白丁ペクチョンは
不法滞在外国人スレにいけよ
ここは純血単一民族日本人スレだからな
不法滞在外国人スレにいけよ
ここは純血単一民族日本人スレだからな
355仕様書無しさん
2019/10/20(日) 06:12:43.26 >>353
まずリモートワークというのは十分な実績がある人が使ってくれてる企業と相談して始めてなるもの
5年の経験があると言うなら転職していきなりリモートになれるかもしれないが、
そうでないなら半年から1年は同じ会社に常駐し「こいつはリモートでも大丈夫かな」と思わせる必要がある
なお勉強してポートフォリオ作れる程度では話にならない。子供の遊びは卒業しとけ
まずリモートワークというのは十分な実績がある人が使ってくれてる企業と相談して始めてなるもの
5年の経験があると言うなら転職していきなりリモートになれるかもしれないが、
そうでないなら半年から1年は同じ会社に常駐し「こいつはリモートでも大丈夫かな」と思わせる必要がある
なお勉強してポートフォリオ作れる程度では話にならない。子供の遊びは卒業しとけ
356仕様書無しさん
2019/10/20(日) 08:28:14.03357仕様書無しさん
2019/10/20(日) 08:40:00.17 >>352
その仕事はどこでとってたのですか
その仕事はどこでとってたのですか
358仕様書無しさん
2019/10/20(日) 08:43:15.82 >>356
そういう業界って、酒が出世の判断基準らしいぞ。
そういう業界って、酒が出世の判断基準らしいぞ。
359仕様書無しさん
2019/10/20(日) 08:46:32.81 電工二種の事を言ってるなら電気って要するにドカタだよ
そこちゃんと説明しとかないとw
内装屋が無免許でやってるし業務独占の効果は薄い
独立するまで給料は安い
そこちゃんと説明しとかないとw
内装屋が無免許でやってるし業務独占の効果は薄い
独立するまで給料は安い
360仕様書無しさん
2019/10/20(日) 08:50:54.64 まあITは東京でしか働けないから、それを考えりゃ
田舎で電気土方やって、地元のダチと飲酒運転しながら生きるほうが
いいという考え方もあるのだろう。
おれはガキの頃からのパソオタで、地元のダチなどロクにいなかったから
容赦なく東京に出てこれただけのことだしね。
田舎で電気土方やって、地元のダチと飲酒運転しながら生きるほうが
いいという考え方もあるのだろう。
おれはガキの頃からのパソオタで、地元のダチなどロクにいなかったから
容赦なく東京に出てこれただけのことだしね。
361仕様書無しさん
2019/10/20(日) 08:58:11.65 >>355
やはり最初は会社で実績や経験積んでからって感じなんですね。教えてくれてありがとうございます。
やはり最初は会社で実績や経験積んでからって感じなんですね。教えてくれてありがとうございます。
362仕様書無しさん
2019/10/20(日) 09:10:14.72 >>356
自分は女なのですが地元で就職となると事務所、介護職、コンビニスーパーくらいなんです。あとは看護師とか資格職くらいです。電気系とかは男性を優先雇用していて女性は雇ってもらえないことが多くて。
自分は女なのですが地元で就職となると事務所、介護職、コンビニスーパーくらいなんです。あとは看護師とか資格職くらいです。電気系とかは男性を優先雇用していて女性は雇ってもらえないことが多くて。
363仕様書無しさん
2019/10/20(日) 09:10:29.22 >>356
自分は女なのですが地元で就職となると事務所、介護職、コンビニスーパーくらいなんです。あとは看護師とか資格職くらいです。電気系とかは男性を優先雇用していて女性は雇ってもらえないことが多くて。
自分は女なのですが地元で就職となると事務所、介護職、コンビニスーパーくらいなんです。あとは看護師とか資格職くらいです。電気系とかは男性を優先雇用していて女性は雇ってもらえないことが多くて。
364仕様書無しさん
2019/10/20(日) 09:36:46.89 それはそうだろう
女は結婚して退職する前提になっている
プログラマーに目を付けたのは賢いが、どこまで行ってもオタサーの姫以上にはなれんぞ
女は結婚して退職する前提になっている
プログラマーに目を付けたのは賢いが、どこまで行ってもオタサーの姫以上にはなれんぞ
365仕様書無しさん
2019/10/20(日) 09:47:45.30 できる女いても男みたいな女しか見たことねえわ
366仕様書無しさん
2019/10/20(日) 11:25:12.56367仕様書無しさん
2019/10/20(日) 11:36:12.79 女性はプロパー(元請け)でさえ、
仕事の出来る度に比例して小汚くオタ臭くなっている
仕事の出来る度に比例して小汚くオタ臭くなっている
368仕様書無しさん
2019/10/20(日) 11:42:57.49 www.youtube.com/watch?v=bg3yYgfEV04
この動画によると、IT業に就職することで女性が貧困から脱却、
男にモテて結婚できるんだそうだ。
でもおれには、この動画の主人公が、スゲー技術力の持ち主な気がしてならない。
この動画によると、IT業に就職することで女性が貧困から脱却、
男にモテて結婚できるんだそうだ。
でもおれには、この動画の主人公が、スゲー技術力の持ち主な気がしてならない。
369仕様書無しさん
2019/10/20(日) 11:54:05.00 仕事は女とは絶対したくない
絶対、客に通用しないような理由で勝手に仕様を変更しちゃうし
意味不明な都合で遅延させちゃうし
かと言って残業したりして遅れを取り戻すわけでもない
絶対、客に通用しないような理由で勝手に仕様を変更しちゃうし
意味不明な都合で遅延させちゃうし
かと言って残業したりして遅れを取り戻すわけでもない
370仕様書無しさん
2019/10/20(日) 12:05:25.76 それ、女だから、じゃないぞ。
372仕様書無しさん
2019/10/20(日) 13:20:22.51 未経験から転職したいけどオンラインならtechboostかcodecamp、オフラインならドットプロ
どれがいいかね?
というかこの板の人はそもそもプログラミングスクールは微妙って感じ?
どれがいいかね?
というかこの板の人はそもそもプログラミングスクールは微妙って感じ?
373仕様書無しさん
2019/10/20(日) 15:05:38.97374仕様書無しさん
2019/10/20(日) 15:44:37.71376仕様書無しさん
2019/10/20(日) 16:36:49.40377仕様書無しさん
2019/10/20(日) 16:49:41.94 >>374
女でプログラマーになりたいと思うのはそんなにおかしなことでしょうか。私はあなたに何か不快なことをしましたか?報連相ができない人なんてそこらへんにいくらでもいると思います。
まあ実際人に聞くばかりでは転職も実現できないので、独学で勉強して実際にコードを書いてみたいと思います。
女でプログラマーになりたいと思うのはそんなにおかしなことでしょうか。私はあなたに何か不快なことをしましたか?報連相ができない人なんてそこらへんにいくらでもいると思います。
まあ実際人に聞くばかりでは転職も実現できないので、独学で勉強して実際にコードを書いてみたいと思います。
378仕様書無しさん
2019/10/20(日) 16:53:30.75 相談にのってくださりありがとうございます。まずは独学で勉強してコードを書いてみようと思います。行き詰まったらまた相談に行きたいと思いますのでその時はどうぞよろしくお願い致します。
379仕様書無しさん
2019/10/20(日) 16:58:21.27380仕様書無しさん
2019/10/20(日) 17:01:35.64 >>379
プログラム板もあるんですね!知らなかったです。ありがとうございます!
プログラム板もあるんですね!知らなかったです。ありがとうございます!
381仕様書無しさん
2019/10/20(日) 17:50:54.24382仕様書無しさん
2019/10/20(日) 18:34:32.58 なにしろプログラマーなんてので実力者になった者は
ガキの頃は女にバカにされ続けてきたからねぇ。
ほら、思い出してみ、中学の頃クラスにいた根暗なキモデブ男子とかをさ。
ガキの頃は女にバカにされ続けてきたからねぇ。
ほら、思い出してみ、中学の頃クラスにいた根暗なキモデブ男子とかをさ。
383仕様書無しさん
2019/10/20(日) 18:53:43.40 そもそも他業種から未経験で入ってくる連中は、何を期待して勉強を始めるのだろうか?
「ExcelのマクロでPGの面白さに目覚めました」ぐらいしか正当な理由が思いつかん
「ExcelのマクロでPGの面白さに目覚めました」ぐらいしか正当な理由が思いつかん
384仕様書無しさん
2019/10/20(日) 18:56:46.13 >>383
ああ、それなら、この世界の最大の特徴である、
クビになってもすぐにホカへ行ける、という大きな大きな利点が目当てだよ。
あとはまあ、酒を飲まずに済むってとこかな。
他業種じゃ正社員なんて言ったって18万円程度の中小企業ばっかりさ。
ああ、それなら、この世界の最大の特徴である、
クビになってもすぐにホカへ行ける、という大きな大きな利点が目当てだよ。
あとはまあ、酒を飲まずに済むってとこかな。
他業種じゃ正社員なんて言ったって18万円程度の中小企業ばっかりさ。
385仕様書無しさん
2019/10/20(日) 20:08:01.05 27歳高卒工場職年収550万円やけど
やめてプログラマになるのはもったいないか?
やめてプログラマになるのはもったいないか?
387仕様書無しさん
2019/10/20(日) 20:19:58.76 >>386
やっぱりダメか
やっぱりダメか
388仕様書無しさん
2019/10/20(日) 20:23:35.33 >>381
長文レスすいません。最後にするとか言いつつ出てきました。私のレスがヒスってると思われているようなのでこの際盛大にヒスらせていただきますね。
そもそも都合の良い想像とはなんなのでしょう?私が女であることでなにか都合の良いことが起きるとあなたは思ってるのでしょうか?いきなり女がどうとか言いだすってなんですか?
てかプログラマーに限らず現職から他業種に移る人は現職が自分に都合が悪いから転職するのでは?
つまり転職する人は自分が今より都合の良い生活になれることを夢見て転職するのだと思いますが、それを都合の良い想像をするとはどんな意図で仰ってるのですか?
リモートワークがしたいと言ったからでしょうか?どの程度の実績を積めば在宅勤務できるのか聞きたかったんです。求人の中にはいきなりリモートワークできると記載している会社もあったので、そんなうまい話ないでしょうけどね。
そして今までのレスを読んでますか?電気業界のことをアドバイスされたので地元では男性の雇用中心で女の私は就職すら無理っぽいって話だったのですが。
レス読んでも趣旨が理解できないならプログラミング言語の前に日本語学んだ方が良いと思いますよ。
私にはどちらかというとあなたの方が女という性別にこだわっているように見えます。いきなり女なんて言ってないですし、何故そんなに過剰に女に反応するんですか?
仮にあなたが現職のプログラマーだとして、周囲の人間を男か女かでしか識別できないならその古臭い脳味噌アップデートした方が良いと思いますよ。
あ、長いんで読まなくて結構です。
長文レスすいません。最後にするとか言いつつ出てきました。私のレスがヒスってると思われているようなのでこの際盛大にヒスらせていただきますね。
そもそも都合の良い想像とはなんなのでしょう?私が女であることでなにか都合の良いことが起きるとあなたは思ってるのでしょうか?いきなり女がどうとか言いだすってなんですか?
てかプログラマーに限らず現職から他業種に移る人は現職が自分に都合が悪いから転職するのでは?
つまり転職する人は自分が今より都合の良い生活になれることを夢見て転職するのだと思いますが、それを都合の良い想像をするとはどんな意図で仰ってるのですか?
リモートワークがしたいと言ったからでしょうか?どの程度の実績を積めば在宅勤務できるのか聞きたかったんです。求人の中にはいきなりリモートワークできると記載している会社もあったので、そんなうまい話ないでしょうけどね。
そして今までのレスを読んでますか?電気業界のことをアドバイスされたので地元では男性の雇用中心で女の私は就職すら無理っぽいって話だったのですが。
レス読んでも趣旨が理解できないならプログラミング言語の前に日本語学んだ方が良いと思いますよ。
私にはどちらかというとあなたの方が女という性別にこだわっているように見えます。いきなり女なんて言ってないですし、何故そんなに過剰に女に反応するんですか?
仮にあなたが現職のプログラマーだとして、周囲の人間を男か女かでしか識別できないならその古臭い脳味噌アップデートした方が良いと思いますよ。
あ、長いんで読まなくて結構です。
389仕様書無しさん
2019/10/20(日) 20:23:57.19 荒らしてすいません。
390仕様書無しさん
2019/10/20(日) 20:38:17.78 いや、だから、女なら中学の頃を思い出してみろって。
知っての通り、そいつはアントキのキモデブオタなんだよ。
プログラマーを目指すってことは、そいつのいる職場でセクハラされるってことなんだよ。
知っての通り、そいつはアントキのキモデブオタなんだよ。
プログラマーを目指すってことは、そいつのいる職場でセクハラされるってことなんだよ。
391仕様書無しさん
2019/10/20(日) 20:44:31.17 あ、あと、わかってるとは思うけど、そんなキモデブオタにさえ
優しくできるほどのいい女だとしたら、今頃はとっくにいいカレシみつけて
結婚してるだろうから、プログラマーなんて目指す必要ないんだからな。
女はみんなそれぐらいわかってるから、女のプログラマーは少ないってことさ。
優しくできるほどのいい女だとしたら、今頃はとっくにいいカレシみつけて
結婚してるだろうから、プログラマーなんて目指す必要ないんだからな。
女はみんなそれぐらいわかってるから、女のプログラマーは少ないってことさ。
392仕様書無しさん
2019/10/20(日) 20:46:09.13 女性の雇用が中心のソフトウェア業界を聞けばよかったのかも
393仕様書無しさん
2019/10/20(日) 20:46:34.80 >>390
ごめんなさい。構わない方が良いってわかってるんですけど、ついムキになってしまって。
ぶっちゃけ現職介護なんです。残業多い割にめっちゃ給料安くて、IT 企業の給料安めのとこでも現職より1.5倍くらい違うんです。
まあ、男尊女卑の地域なのでセクハラとかは慣れてます。それよりも金が欲しいです。
ごめんなさい。構わない方が良いってわかってるんですけど、ついムキになってしまって。
ぶっちゃけ現職介護なんです。残業多い割にめっちゃ給料安くて、IT 企業の給料安めのとこでも現職より1.5倍くらい違うんです。
まあ、男尊女卑の地域なのでセクハラとかは慣れてます。それよりも金が欲しいです。
394仕様書無しさん
2019/10/20(日) 20:50:53.25 最初からお金が欲しいって言えばいいのにねw
自分の努力しなかったからその底辺介護なのにな。
そして
「今からなら努力できるから人生逆転できる」
と思い込んでいるのが哀れすぎる。
哀れだよあんた。
自分の努力しなかったからその底辺介護なのにな。
そして
「今からなら努力できるから人生逆転できる」
と思い込んでいるのが哀れすぎる。
哀れだよあんた。
395仕様書無しさん
2019/10/20(日) 20:52:35.58 そう、構わない方が良いってわかってるんだから、
ちょっと金がいいぐらいで(この業界に)構ってちゃダメだよ。
そいつが言ってるのもそういう意味。
プログラマーになっちまったら、否が応でもそういうやつを
相手にせざるを得なくなるんだ。
ちょっと金がいいぐらいで(この業界に)構ってちゃダメだよ。
そいつが言ってるのもそういう意味。
プログラマーになっちまったら、否が応でもそういうやつを
相手にせざるを得なくなるんだ。
397仕様書無しさん
2019/10/20(日) 21:02:42.34 IT業が他業種より給料良くても、仕事場が東京になって
それに合わせて東京に引っ越さざるを得ないから、
男尊女卑とセクハラの地域から抜け出す目的ぐらいにとどめるんだな。
給料が良くても、東京の家賃でそれ以上の金が飛ぶんだ。
それに合わせて東京に引っ越さざるを得ないから、
男尊女卑とセクハラの地域から抜け出す目的ぐらいにとどめるんだな。
給料が良くても、東京の家賃でそれ以上の金が飛ぶんだ。
398仕様書無しさん
2019/10/20(日) 21:07:59.67 >>396
オタクだから早口です。すいません。
オタクだから早口です。すいません。
399仕様書無しさん
2019/10/20(日) 21:09:59.38 この業界で長くやってると、男尊女卑の思想ってのは
大事にしなきゃいけないってつくづく思う。
その思想を徹底できるやつってのは、正直言って尊敬する。
ガチプログラマーのおれには、とてもとてもそんな思想にはなれない。
否が応でも女を働かせて自立させなきゃならないって思うようになってしまった。
一緒に住んでる自分のカノジョに「社員になれ」などという、
そりゃあもう情けない限りの男だ。
大事にしなきゃいけないってつくづく思う。
その思想を徹底できるやつってのは、正直言って尊敬する。
ガチプログラマーのおれには、とてもとてもそんな思想にはなれない。
否が応でも女を働かせて自立させなきゃならないって思うようになってしまった。
一緒に住んでる自分のカノジョに「社員になれ」などという、
そりゃあもう情けない限りの男だ。
400仕様書無しさん
2019/10/20(日) 21:16:25.21 底辺だし努力もしなかったのも事実なのでまあ言われても仕方ないですね。
てかIT業界ってそんなにおかしな人が多いんですか?
てかIT業界ってそんなにおかしな人が多いんですか?
401仕様書無しさん
2019/10/20(日) 21:21:40.35 そうだな、他業種じゃ受からない、人付き合いの悪いやつらの最後の砦。
入ってもスグ辞めるやつばっかりだから、そんなやつでも受かるんだ。
プログラマー目指す前に、先に婚活したほうがいい。
別に就職までしなくたって、プログラマーのオトコと知り合う機会ぐらい
いくらでもあるさ。
入ってもスグ辞めるやつばっかりだから、そんなやつでも受かるんだ。
プログラマー目指す前に、先に婚活したほうがいい。
別に就職までしなくたって、プログラマーのオトコと知り合う機会ぐらい
いくらでもあるさ。
402仕様書無しさん
2019/10/20(日) 21:30:56.08 >>401
ガチでモテないので喪女と書きましたが一応結婚してます。夫の仕事もあるのでいきなり引っ越しなどするのが難しいのです。
あと、金は欲しいですがプログラミングは面白いので転職できなくても勉強は続けようと思ってます。勉強したいことが勉強できて、しかもそれを仕事にできるっていいなと思いまして。
ソフトとか作った後の管理とかもあるし、実務はめっちゃ大変だと思うけど自分の作ったものが沢山の人に使われるって達成感凄そう。
ガチでモテないので喪女と書きましたが一応結婚してます。夫の仕事もあるのでいきなり引っ越しなどするのが難しいのです。
あと、金は欲しいですがプログラミングは面白いので転職できなくても勉強は続けようと思ってます。勉強したいことが勉強できて、しかもそれを仕事にできるっていいなと思いまして。
ソフトとか作った後の管理とかもあるし、実務はめっちゃ大変だと思うけど自分の作ったものが沢山の人に使われるって達成感凄そう。
403仕様書無しさん
2019/10/20(日) 21:39:04.81 プログラマーの仕事ってのは、デリ風俗みたいなもんで、
お客様の会社にイって、イロイロなサービスをするという、
まあ介護とも似たようなビジネスだ。
そのデリバリー先が東京なわけだから、すでに田舎で結婚してるなら、
もうプログラマーの就職は望めまい。
せいぜいスマホアプリ作って後悔、じゃなかった、公開して遊ぶぐらい。
お客様の会社にイって、イロイロなサービスをするという、
まあ介護とも似たようなビジネスだ。
そのデリバリー先が東京なわけだから、すでに田舎で結婚してるなら、
もうプログラマーの就職は望めまい。
せいぜいスマホアプリ作って後悔、じゃなかった、公開して遊ぶぐらい。
404仕様書無しさん
2019/10/20(日) 21:42:50.30 WindowsのアプリでもWebサイトでもちゃんすはまだまだあるでしょう
405仕様書無しさん
2019/10/20(日) 21:57:02.41 ラズパイ界に進出すれば、少しは有名になれるかねぇ?
406仕様書無しさん
2019/10/20(日) 22:23:56.53407仕様書無しさん
2019/10/20(日) 22:23:58.68 SESブタプログラマくせーぞ
408仕様書無しさん
2019/10/20(日) 22:29:55.12 メールやチャットでやり取りして事が足りるなら、
その相手は中国人とかベトナム人とかでもいい。
世界のもっともっと相場の安い国から、メールやチャットで
成果物を送ってもらえばいいんだもん。
世界トップレベルで通過が高い日本の場合、
「あなたのもとで働きます」みたいな付加価値がないと
もはやビジネスにならないんだな。
その相手は中国人とかベトナム人とかでもいい。
世界のもっともっと相場の安い国から、メールやチャットで
成果物を送ってもらえばいいんだもん。
世界トップレベルで通過が高い日本の場合、
「あなたのもとで働きます」みたいな付加価値がないと
もはやビジネスにならないんだな。
409仕様書無しさん
2019/10/21(月) 00:29:32.68 >>408
中国人はすでに日本人より単価が高い
安い人は指示分の半分も実装してこないし、早とちりして全然別のものを作ってくる
ベトナム人はつつましいので音信不通
たまに凄い人もいるけどコミュニケーションが難しい
カナダ人は金を持ち逃げ
ロシア人は文字コードが違うことに気づいてくれなかった
日本人はリモートなのにわざわざ会社まで打ち合わせに出てくるし
設計の考慮漏れは指摘してくれるし
細かい部分も勝手にうまく作ってくれる
結局、日本人を使うのが一番安く高品質に作れるんだよ
海外向けサービスでも作るんだったら
そもそも発注者である自分が日本人の時点で条件が不利だしな
中国人はすでに日本人より単価が高い
安い人は指示分の半分も実装してこないし、早とちりして全然別のものを作ってくる
ベトナム人はつつましいので音信不通
たまに凄い人もいるけどコミュニケーションが難しい
カナダ人は金を持ち逃げ
ロシア人は文字コードが違うことに気づいてくれなかった
日本人はリモートなのにわざわざ会社まで打ち合わせに出てくるし
設計の考慮漏れは指摘してくれるし
細かい部分も勝手にうまく作ってくれる
結局、日本人を使うのが一番安く高品質に作れるんだよ
海外向けサービスでも作るんだったら
そもそも発注者である自分が日本人の時点で条件が不利だしな
410仕様書無しさん
2019/10/21(月) 00:46:36.10 そのことに気づくまでに、ずいぶんと無駄金を使ったもんだな。
それまでの間に、多くの日本の会社が潰れてしまった・・・
それまでの間に、多くの日本の会社が潰れてしまった・・・
411仕様書無しさん
2019/10/21(月) 03:06:25.44 まあ金額だけ見て他のコストを無視した結果だわ
こんな頭の回らないアホ企業、むしろ淘汰されて良いと思うけどな
こんな頭の回らないアホ企業、むしろ淘汰されて良いと思うけどな
412仕様書無しさん
2019/10/21(月) 03:49:08.66 >>409
うん、その通りだな
うん、その通りだな
413仕様書無しさん
2019/10/21(月) 07:32:30.08 でも、この業界の場合、日本人なら大丈夫ってわけじゃないからねぇ。
414仕様書無しさん
2019/10/21(月) 07:44:36.36 日本人にリモート仕事を依頼したら、依頼を請けた日本人が
ベトナムなどに丸投げしてたの巻。
ベトナムなどに丸投げしてたの巻。
415仕様書無しさん
2019/10/21(月) 09:02:08.23 あるある
417仕様書無しさん
2019/10/21(月) 09:30:02.83418仕様書無しさん
2019/10/21(月) 09:34:26.11 せやろか
419仕様書無しさん
2019/10/21(月) 09:43:17.07 長文で読んでなかったけど読んでみると確かに
これならできる部類になれるかも
ただヒスって客やプロジェクトメンバーを怒らせないかが心配であると僕は思いました
これならできる部類になれるかも
ただヒスって客やプロジェクトメンバーを怒らせないかが心配であると僕は思いました
420仕様書無しさん
2019/10/21(月) 09:50:26.48421仕様書無しさん
2019/10/21(月) 10:00:49.22 まず事実として現状のIT企業はほとんど男しかいない
女性トイレすらない
これは質の悪い企業ほど顕著だ
ITといってもルーツをたどれば色々な業種の一部の仕事を分割したにすぎない
例えばWEBデザイナーはデザイナー仕事の特化したものだ
今まで印刷機のメンテナンスをしていた部分をIT職が担っている
デザインに関しては今まで通りデザイナーがやってて道具はパソコンになったかもしれないがやってる人は同じ
デザインを配布物に加工していくところに従事していたのはいわゆる職人だったがここもIT職が職人的な仕事をしている
要するに今まで臭いおっさんがやってた世界で女性なんてもってのほかという文化がもともとあった
電気や車、鉄鋼業など作業着でスパナ片手に油まみれになるのが我々IT職のルーツだ
その仕事がパソコンに置き換えられている
道具が変わったからといってすぐに企業体質が変わるわけじゃない
IT職はどれもルーツは男社会だったかというとそうではない
接客販売がネットショップに置き換えられていっているがこれは女性社会だ
美容や健康、飲食、カウンセラー、クリエイターも女性社会が築かれている
そういった業種のIT職は9割方女性という職場もある
なぜ一般論として女性はITに向かないと言われているのかといえば
プログラマになりたいといって最初に思いつくのがSESだからだ
このSESのルーツは西成にある
公園に軽トラが止まっている。仕事欲しい人いるかいと声がかかればホームレスが一気に並ぶ
早い者勝ちで軽トラの荷台に人が積まれていく
激しい労働と割に合わないが生きていくには困らない程度の賃金
そして自由がある
プログラマとは本来は自由人でありホームレスなのだ
オープンソースの考え方もヒッピーが多い理由もそこにある
女性トイレすらない
これは質の悪い企業ほど顕著だ
ITといってもルーツをたどれば色々な業種の一部の仕事を分割したにすぎない
例えばWEBデザイナーはデザイナー仕事の特化したものだ
今まで印刷機のメンテナンスをしていた部分をIT職が担っている
デザインに関しては今まで通りデザイナーがやってて道具はパソコンになったかもしれないがやってる人は同じ
デザインを配布物に加工していくところに従事していたのはいわゆる職人だったがここもIT職が職人的な仕事をしている
要するに今まで臭いおっさんがやってた世界で女性なんてもってのほかという文化がもともとあった
電気や車、鉄鋼業など作業着でスパナ片手に油まみれになるのが我々IT職のルーツだ
その仕事がパソコンに置き換えられている
道具が変わったからといってすぐに企業体質が変わるわけじゃない
IT職はどれもルーツは男社会だったかというとそうではない
接客販売がネットショップに置き換えられていっているがこれは女性社会だ
美容や健康、飲食、カウンセラー、クリエイターも女性社会が築かれている
そういった業種のIT職は9割方女性という職場もある
なぜ一般論として女性はITに向かないと言われているのかといえば
プログラマになりたいといって最初に思いつくのがSESだからだ
このSESのルーツは西成にある
公園に軽トラが止まっている。仕事欲しい人いるかいと声がかかればホームレスが一気に並ぶ
早い者勝ちで軽トラの荷台に人が積まれていく
激しい労働と割に合わないが生きていくには困らない程度の賃金
そして自由がある
プログラマとは本来は自由人でありホームレスなのだ
オープンソースの考え方もヒッピーが多い理由もそこにある
422仕様書無しさん
2019/10/21(月) 10:17:48.42 西成マスターのお言葉ありがたい
423仕様書無しさん
2019/10/21(月) 10:25:28.21 男性だけで統一されてるところに女性が入ると確実に雰囲気が変わる
いい方に変わる所もあれば悪いほうに変わる所もある
そして何人かは嫌気がさして辞めていく
女性採用は思っているよりハードルが高いんだよ
いい方に変わる所もあれば悪いほうに変わる所もある
そして何人かは嫌気がさして辞めていく
女性採用は思っているよりハードルが高いんだよ
424仕様書無しさん
2019/10/21(月) 11:30:01.51 ITと言ってもインターネット周りは工業とは別枠でしょうに
無理矢理工業の手法を押し付けたけど限界がきてるでしょ
無理矢理工業の手法を押し付けたけど限界がきてるでしょ
425仕様書無しさん
2019/10/21(月) 11:52:54.14 日本のITは海外の後追いだから海外が変わらないと変わらない
かの名著「人月の神話」も日本の書籍ではない
かの名著「人月の神話」も日本の書籍ではない
426仕様書無しさん
2019/10/21(月) 12:05:13.50 (´・ω・`)知らんがな
427仕様書無しさん
2019/10/21(月) 21:00:51.80 女でも才能あるやつは才能あるし、優秀なやつは優秀だろう。
でも、結婚のチャンスを目の前にして、それをツッパねて
プログラマーの道を全うする覚悟まである女なんて、
多分いないだろうな。
でも、結婚のチャンスを目の前にして、それをツッパねて
プログラマーの道を全うする覚悟まである女なんて、
多分いないだろうな。
429仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:10:14.96 老眼になったとき、プログラマー以外の選択肢がありえるのは
430仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:32:28.68 そうだな。
クビになっても会社潰れても簡単にホカへ行けるもんねぇ。
組織が役に立たなきゃ、そりゃあ個人でもやれるように見えるわな。
クビになっても会社潰れても簡単にホカへ行けるもんねぇ。
組織が役に立たなきゃ、そりゃあ個人でもやれるように見えるわな。
431仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:35:19.77 個人でやる場合はプログラマー以外のスキルもいるよね
営業能力や接客能力や折衝能力や交渉能力や
営業能力や接客能力や折衝能力や交渉能力や
432仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:51:10.79 ハケンがフリーと勘違いされるのって、この世界特有なのかねぇ?
433仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:52:53.69 フリーランスは納税が必須になって全員死亡って聞いたが
死にに行くの?
死にに行くの?
434仕様書無しさん
2019/10/21(月) 22:59:01.86 本物のフリーランスだけだな生き残るのは
435仕様書無しさん
2019/10/21(月) 23:01:50.35 ハケンの品格
436仕様書無しさん
2019/10/21(月) 23:52:58.23 ハケン奴隷を増やしたいがためにそんなドラマを作るんだから終わってるわ
437仕様書無しさん
2019/10/22(火) 00:12:37.88 >>436
ハケンがおわってんじゃなくて「お前」がおわってんだよwww
ハケンがおわってんじゃなくて「お前」がおわってんだよwww
439仕様書無しさん
2019/10/22(火) 04:16:57.40 いえフリーランスですけど
440仕様書無しさん
2019/10/22(火) 04:32:09.71 奴隷奴隷ってw
落ち着けハゲるぞ
落ち着けハゲるぞ
441仕様書無しさん
2019/10/22(火) 07:46:03.63 老後の趣味としてプログラム勉強を始めて早1年。年齢56歳。
独学で作りたいアプリを自作できるようになるには1年あればいけるかなと思ったけど甘かった。
独学で作りたいアプリを自作できるようになるには1年あればいけるかなと思ったけど甘かった。
442仕様書無しさん
2019/10/22(火) 08:41:20.84 とりあえずC言語の教材を一冊やったんだけど他の言語も同じようにやった方がいい?
443仕様書無しさん
2019/10/22(火) 08:43:45.31 「リモート」といえば個人における表現だが、
これを企業・組織に置き換えると「受注して自社開発」となる。
パソコンでおなじみのNぐらいの大手が、国などからの案件を請けると、
流石に役所や省庁に勤務とはならず、自社で作業しているようだ。
そうなったときのNの社内の様子といったらもう・・・
案件の内容を価格でしか見ず、下請けにホイホイ投げりゃ、
Nで働くのはハケンだったり中国人だったり。
これを企業・組織に置き換えると「受注して自社開発」となる。
パソコンでおなじみのNぐらいの大手が、国などからの案件を請けると、
流石に役所や省庁に勤務とはならず、自社で作業しているようだ。
そうなったときのNの社内の様子といったらもう・・・
案件の内容を価格でしか見ず、下請けにホイホイ投げりゃ、
Nで働くのはハケンだったり中国人だったり。
444仕様書無しさん
2019/10/22(火) 08:45:57.49 そんなもんテニスでルールの本読み込んでるのと同じだから一冊以上読まなくていい
一冊終わったならすぐさまラケット振れ
思いつく物をなんか作れ
一冊終わったならすぐさまラケット振れ
思いつく物をなんか作れ
445仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:14:42.59 どのレベルにあがっても座学は必要
しかし、テニスの高度な戦略も一定レベルに達した選手でないと理解できない
最初は体を動かすしかない
しかし、テニスの高度な戦略も一定レベルに達した選手でないと理解できない
最初は体を動かすしかない
446仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:15:49.73 そこでテニヌの本を読むわけよ
448仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:21:44.85 新卒でプログラマ職につきたいんだったら
まずは業界研究だ
まずは業界研究だ
449仕様書無しさん
2019/10/22(火) 11:30:24.78451仕様書無しさん
2019/10/22(火) 12:27:53.87 わかった!次はJAVAやるわ
452仕様書無しさん
2019/10/22(火) 14:55:16.40453仕様書無しさん
2019/10/22(火) 15:09:02.44 やるならVBAだよな
454仕様書無しさん
2019/10/22(火) 15:18:10.34 v(^^)b
455仕様書無しさん
2019/10/22(火) 15:31:53.71 ポリテクって何?
456仕様書無しさん
2019/10/22(火) 15:54:42.75 プログラマになるには自炊をしたほうがいい
段取りの組み方がプログラマになる為の訓練になる
段取りの組み方がプログラマになる為の訓練になる
457仕様書無しさん
2019/10/22(火) 16:14:41.66 どんなに段取りしても一発不可逆な料理実行フェーズでこける
俺はいつでも時間を巻き戻せるプログラマになると決めた
俺はいつでも時間を巻き戻せるプログラマになると決めた
458仕様書無しさん
2019/10/22(火) 16:38:46.20 どこのどんな人が、VB練習しましたっていう未経験者に仕事頼むんだろうね?
想像つかないね。
想像つかないね。
459仕様書無しさん
2019/10/22(火) 18:55:15.00 プロに頼むとぼったくられると思ってるやつじゃね
460仕様書無しさん
2019/10/22(火) 19:21:55.45 素人ですが雇って下さいね
461仕様書無しさん
2019/10/22(火) 21:14:33.69 あとパワハラしたい奴
462仕様書無しさん
2019/10/23(水) 21:26:24.90 苦しんで覚えるC言語で基本はおさえたから次はOS作ってみるわ!@30歳
464仕様書無しさん
2019/10/24(木) 11:44:09.32 >>463
ありがとう
ありがとう
465仕様書無しさん
2019/10/24(木) 13:32:04.63 未経験はだとお給料は20万ぐらいか、そのくらいだろうと思ってたが雇ってくれる可能性があるだけいい方なのか
466仕様書無しさん
2019/10/24(木) 15:38:43.19 30日でできる!OS自作入門とかいうの買ったけど難しいな
468仕様書無しさん
2019/10/24(木) 15:58:07.56 >>467
検索かけたら出てくるぞ
検索かけたら出てくるぞ
469仕様書無しさん
2019/10/24(木) 16:41:38.71 ファイルシステムとメモリー管理くらいから始めようか、
470仕様書無しさん
2019/10/24(木) 17:18:41.21 >>469
もっと具体的に話してくれないとわからないわ!
もっと具体的に話してくれないとわからないわ!
471仕様書無しさん
2019/10/24(木) 17:31:45.51 オリジナルのファイルシステムを実装するということでは
OS自作入門はそこまでやっていたのか
OS自作入門はそこまでやっていたのか
472仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:08:33.91 そもそもOSって何をやるとOSなん?
473仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:12:46.82 オッス
474仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:34:59.57 応用ソフトと機械の間に挟まる動きをしたらOS
475仕様書無しさん
2019/10/24(木) 18:55:42.26 歯磨きでえづくのがおっさん(OS)
476仕様書無しさん
2019/10/24(木) 19:04:03.39 運動会で綱をひっぱるときの掛け声は
477仕様書無しさん
2019/10/24(木) 19:13:28.99 CP/MとかZ80の石で動かすマシンにあったOSなら、コンソール入出力から記録メディアのファイル管理とプログラム実行とか結構やる事多いよな?
478仕様書無しさん
2019/10/24(木) 19:13:58.67 OS自作入門難しいぞ
479仕様書無しさん
2019/10/24(木) 23:49:34.12 s/難しい/意味不明/
480仕様書無しさん
2019/10/25(金) 10:28:19.82 その置換は文章を破綻させるからダメだろ。
ちゃんと置換後の文体が変にならないか考察してから置換しろよ。
ちゃんと置換後の文体が変にならないか考察してから置換しろよ。
481仕様書無しさん
2019/10/25(金) 11:00:45.97 OS自作入門の作者はアセンブリで書いたものは全て OS だと思ってる節がある。
482仕様書無しさん
2019/10/25(金) 13:38:23.91 未経験自社開発で345万は安い方?
484仕様書無しさん
2019/10/25(金) 15:42:17.68 >>482
高い方
高い方
485仕様書無しさん
2019/10/25(金) 18:22:29.16 >>481
ハローワールドアセンブラで出すのはOSですか?
ハローワールドアセンブラで出すのはOSですか?
486仕様書無しさん
2019/10/26(土) 12:28:55.35 >>485
そんな訳ないでしょ
そんな訳ないでしょ
487仕様書無しさん
2019/11/01(金) 20:25:16.71 未経験者はほんとつらい、プログラミング頑張ってきたこと見せてもしょせん業務じゃないから評価に値しないみたいだし
へりくだって、入れてください何でも頑張りますって言わないと入れないとこばかりだ・・・
へりくだって、入れてください何でも頑張りますって言わないと入れないとこばかりだ・・・
488仕様書無しさん
2019/11/01(金) 21:09:34.48 >>487
githubあげてくれりゃレビューくらいしてやるぞ?
githubあげてくれりゃレビューくらいしてやるぞ?
489仕様書無しさん
2019/11/01(金) 21:37:27.12 >>488
あんまりコード乗せてないしネットで初心者が良く打つコードをただ書き写したぐらいだし
あんまりコード乗せてないしネットで初心者が良く打つコードをただ書き写したぐらいだし
490仕様書無しさん
2019/11/01(金) 23:45:29.46 アホか?そんなんで評価されるわけないだろ
一体何を頑張ったんだよ
一体何を頑張ったんだよ
491仕様書無しさん
2019/11/02(土) 01:38:00.07 ただPHPでお問い合わせフォームだの要望フォームだのネットで作り方調べてそのまま書いた程度のコードでも行けるのか?
492仕様書無しさん
2019/11/02(土) 01:43:21.62 それで相手を騙せると思うならやればいいんじゃないの?w
493仕様書無しさん
2019/11/03(日) 22:46:17.66 >>489
とりあえずnodejs入門って本を一通りやろう。掌田さんのやつね。
とりあえずnodejs入門って本を一通りやろう。掌田さんのやつね。
494仕様書無しさん
2019/11/04(月) 07:20:03.74 退職で時間あいたんで趣味でHP作れるようになりたい
独学でweb系の勉強しようと思って下調べしてるんだけど
HTML+CSS+PHP+JavaScript+MySQL辺り習熟した上で
pythonで便利API引っ張れるとイイ感じになると聞いた
とりあえずいくつかweb学習サイト回って基礎知識身につけようと考えてるんですが
他に何か抑えといた方が良いものとか、その辺勉強するのにオススメの書籍とかってありますか
独学でweb系の勉強しようと思って下調べしてるんだけど
HTML+CSS+PHP+JavaScript+MySQL辺り習熟した上で
pythonで便利API引っ張れるとイイ感じになると聞いた
とりあえずいくつかweb学習サイト回って基礎知識身につけようと考えてるんですが
他に何か抑えといた方が良いものとか、その辺勉強するのにオススメの書籍とかってありますか
495仕様書無しさん
2019/11/04(月) 10:09:32.07 >>494
・HTML+CSS
HTML5とCSS3の解説をしているものなら何でも良い
・PHP
PHP7の本なら何でも良い
それかこれ
https://www.php.net/manual/ja/index.php
・JavaScript
オライリーの初めてのJavaScriptかパーフェクトJavaScript
・Python
オライリーの入門 Python3
・MySQL
コマンドを都度ググればわかる、必要ない
または下記参照
・他に抑えておいたほうが良いもの
MySQLの操作にLinux
コマンドは都度ググればわかるが、そもそもコマンドを知らない者がLinuxで何ができるのか知るため、
資格勉強用の「Linux教科書 LPICレベル1 Version4.0対応」という本があるから読めば良い
あるいはCentOS7でサーバーを構築するぞみたいな本でも良い
Web系なのでネットワーク
本当はOSI参照モデルの各レイヤーを理解しておくのが望ましいが、
Web系なので第3層と第7層だけで良い
APIも叩く予定であれば総合的に下記の本が良い
「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus) 」
・HTML+CSS
HTML5とCSS3の解説をしているものなら何でも良い
・PHP
PHP7の本なら何でも良い
それかこれ
https://www.php.net/manual/ja/index.php
・JavaScript
オライリーの初めてのJavaScriptかパーフェクトJavaScript
・Python
オライリーの入門 Python3
・MySQL
コマンドを都度ググればわかる、必要ない
または下記参照
・他に抑えておいたほうが良いもの
MySQLの操作にLinux
コマンドは都度ググればわかるが、そもそもコマンドを知らない者がLinuxで何ができるのか知るため、
資格勉強用の「Linux教科書 LPICレベル1 Version4.0対応」という本があるから読めば良い
あるいはCentOS7でサーバーを構築するぞみたいな本でも良い
Web系なのでネットワーク
本当はOSI参照モデルの各レイヤーを理解しておくのが望ましいが、
Web系なので第3層と第7層だけで良い
APIも叩く予定であれば総合的に下記の本が良い
「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus) 」
497仕様書無しさん
2019/11/04(月) 17:09:11.77 医者の勧めで早朝に湯船に浸かる生活にしたら仕事の肩こりが全然ない。マスク無しでも風邪を引かない。
目も覚めるし、コード書く時の注意力を維持するのにもいい感じだ。
目も覚めるし、コード書く時の注意力を維持するのにもいい感じだ。
499仕様書無しさん
2019/11/05(火) 14:14:27.28 「プログラムって、やってみたいなー」って始めて、1つのソフトが、6万行以上になちゃった。
修正大変。
修正大変。
501仕様書無しさん
2019/11/06(水) 20:18:24.16 転職する為にRuby on Rails学んでるんだが最善手?
502仕様書無しさん
2019/11/06(水) 20:24:27.86504仕様書無しさん
2019/11/07(木) 02:18:33.27 >>503
Java
C#
PHP
VB.NET
とにかくJavaが出来ないと派遣プログラマとしては二流
フロントエンドやりたいならHTML/CSS/JavaScriptにくわえてPhotoshop/Illustratorも使えること
指定されたデザインをドット単位で再現できる必要がある
JavaScriptのスキルそのものは必要とされているが、単体だとあまり案件に繋がらない
Pythonはたまに案件まわってくるけど世間で騒いでるほどじゃない
Delphiも年に数件ぐらいはある
あとはPC-9801やCOBOLは忘れたころに案件が入ってくる
意外と需要が高いのがデータベース技術
チューニングやSQLが出来るなら重宝される
あとは電源管理やOracle運用、サーバーのログの見方がわかる人、ネットワークをトータルでわかる人など色々と案件はあるよ
働きたいから言語を覚えるっていうスタンスならJava一択
Java
C#
PHP
VB.NET
とにかくJavaが出来ないと派遣プログラマとしては二流
フロントエンドやりたいならHTML/CSS/JavaScriptにくわえてPhotoshop/Illustratorも使えること
指定されたデザインをドット単位で再現できる必要がある
JavaScriptのスキルそのものは必要とされているが、単体だとあまり案件に繋がらない
Pythonはたまに案件まわってくるけど世間で騒いでるほどじゃない
Delphiも年に数件ぐらいはある
あとはPC-9801やCOBOLは忘れたころに案件が入ってくる
意外と需要が高いのがデータベース技術
チューニングやSQLが出来るなら重宝される
あとは電源管理やOracle運用、サーバーのログの見方がわかる人、ネットワークをトータルでわかる人など色々と案件はあるよ
働きたいから言語を覚えるっていうスタンスならJava一択
506仕様書無しさん
2019/11/07(木) 02:54:12.83 >>505
他の人が出来ない事、やりたがらない事をやるからお金が貰える
ITはやりたい人が多いから難易度をあげていかないとお金にならない
仕事でやるならいきなりJava
参考にする情報も教育体制も整ってる
何を学んだからいいかという悩みがあるなら
求人情報を見ればよい
言語やフレームワークなど具体的な情報が得られる
言語学習はまず完成させることが重要
何か難しいことをしたからOKという世界ではない
実際に完成させて動かして役に立つまでが重要
その段階でトラブルが発生して対応するという経験ができれば尚良い
ログをみて調査をしてトラブルを回避するのだ
個人的にはAWSを学んで欲しい
最低でもEC2とRDSが使えると心強い
個人で学習するにしても自宅サーバや仮想化よりAWSでやったほうが学びが深い
他の人が出来ない事、やりたがらない事をやるからお金が貰える
ITはやりたい人が多いから難易度をあげていかないとお金にならない
仕事でやるならいきなりJava
参考にする情報も教育体制も整ってる
何を学んだからいいかという悩みがあるなら
求人情報を見ればよい
言語やフレームワークなど具体的な情報が得られる
言語学習はまず完成させることが重要
何か難しいことをしたからOKという世界ではない
実際に完成させて動かして役に立つまでが重要
その段階でトラブルが発生して対応するという経験ができれば尚良い
ログをみて調査をしてトラブルを回避するのだ
個人的にはAWSを学んで欲しい
最低でもEC2とRDSが使えると心強い
個人で学習するにしても自宅サーバや仮想化よりAWSでやったほうが学びが深い
511仕様書無しさん
2019/11/07(木) 17:30:52.81513仕様書無しさん
2019/11/08(金) 14:41:59.76 ifや配列等、基礎の基礎を覚えても実務レベルに
届いてはいないと思うのですが、入門書レベルを脱却
するには他に何をしたらいいでしょうか
未経験枠でプログラマになりたいです
届いてはいないと思うのですが、入門書レベルを脱却
するには他に何をしたらいいでしょうか
未経験枠でプログラマになりたいです
514仕様書無しさん
2019/11/08(金) 14:46:19.13516仕様書無しさん
2019/11/08(金) 17:11:48.88517仕様書無しさん
2019/11/08(金) 17:26:10.66 CMSとかに頼らず掲示板とかブログみたいな投稿システムを作って自力でシステム改変できるようになりたかったら何勉強すりゃええんや
518仕様書無しさん
2019/11/08(金) 17:32:28.81 UML
520仕様書無しさん
2019/11/08(金) 21:50:25.99 >>513
自分の知ってるものを組み合わせて、つまらないものでいいから何か作ってみたら?ググってコピペして終わりではなく、自分で解法を考えながら作っていけば少しずつ前進する。
なれてきて少しずつ大きな物が出きるようになってくると、だんだん自分の設計の上手くないところが見えてくるだろうから、市販本などでより良い設計が出来るよう一般的な手法も調べるようになると良い。
自分の知ってるものを組み合わせて、つまらないものでいいから何か作ってみたら?ググってコピペして終わりではなく、自分で解法を考えながら作っていけば少しずつ前進する。
なれてきて少しずつ大きな物が出きるようになってくると、だんだん自分の設計の上手くないところが見えてくるだろうから、市販本などでより良い設計が出来るよう一般的な手法も調べるようになると良い。
521仕様書無しさん
2019/11/08(金) 22:13:59.83 ホントなんでもいいから作ってみればいい
数字入力すると素数判定するとか約数全部表示するとかそういう簡単なのでいいから
数字入力すると素数判定するとか約数全部表示するとかそういう簡単なのでいいから
522仕様書無しさん
2019/11/08(金) 22:52:42.29 古典的な練習問題としては電卓を作る
かなあ。window を新たに作ってだと結構大変になる
かなあ。window を新たに作ってだと結構大変になる
523仕様書無しさん
2019/11/09(土) 07:32:14.73 電卓は、実機に似せようとするとかなり難しくなる。
特に難しいのが多分、桁数の制限を入れたときの仕様の解析だな。
特に難しいのが多分、桁数の制限を入れたときの仕様の解析だな。
524仕様書無しさん
2019/11/09(土) 08:13:43.66 google翻訳先生なんですけど、いけませんか?
525仕様書無しさん
2019/11/09(土) 11:42:26.05 >>516
正直明確な目的がないんですよね。。。
プログラミング自体が結構面白いので
仕事にして成長できたらいいなーって感じです
手段と目的が入れ替わっているようですが…
言語も正直こだわりないです
最近はjavascriptが面白い
>>520
ソートや素数判定など易しめなものは作りました
配列を基に総和や相乗を求める、とかも
自分の書いたソートは基本交換法って名前でした
クイックソートっていうのすごいですね、
解説読んでも思いつく気がしない
電卓作るのはよさそうな気がしますね、
なんか手こずりそうな予感。
とりあえずjavascriptで作れるかググります
作るものの難易度が上がっていけば自ずと
実務レベルに近づいていくのかなぁとは漠然と思います
正直明確な目的がないんですよね。。。
プログラミング自体が結構面白いので
仕事にして成長できたらいいなーって感じです
手段と目的が入れ替わっているようですが…
言語も正直こだわりないです
最近はjavascriptが面白い
>>520
ソートや素数判定など易しめなものは作りました
配列を基に総和や相乗を求める、とかも
自分の書いたソートは基本交換法って名前でした
クイックソートっていうのすごいですね、
解説読んでも思いつく気がしない
電卓作るのはよさそうな気がしますね、
なんか手こずりそうな予感。
とりあえずjavascriptで作れるかググります
作るものの難易度が上がっていけば自ずと
実務レベルに近づいていくのかなぁとは漠然と思います
526仕様書無しさん
2019/11/09(土) 12:07:24.34 電卓は同じ作業の繰り返しが多い
コピペでもいいけど、ボタン配置ずれたりめんどくさい
物理か化学の好きな分野から公式引っ張り出して
数値入力→内部で計算、計算、計算→数値出力
が設計もしやすいし、後から見てプログラムの中身を追いやすい
コピペでもいいけど、ボタン配置ずれたりめんどくさい
物理か化学の好きな分野から公式引っ張り出して
数値入力→内部で計算、計算、計算→数値出力
が設計もしやすいし、後から見てプログラムの中身を追いやすい
527仕様書無しさん
2019/11/09(土) 13:23:55.68528仕様書無しさん
2019/11/09(土) 13:42:50.55 電卓はいいね
テストコードも描きやすいし
品質意識してますアピールになる
テストコードも描きやすいし
品質意識してますアピールになる
529仕様書無しさん
2019/11/09(土) 13:59:16.25 web系で働きたいからRuby on Rails勉強しよう。
531仕様書無しさん
2019/11/09(土) 14:22:22.95 作るならボタンなどのウィジェットを使わず、
一つの画面フォームに全部描画するやり方で作ると、
グラフィックの勉強にもなるらしいぞ。
スマホで電卓の場合、マルチタッチによる早打ち、
7セグ風表示、ライブ壁紙みたいな動く背景などが可能になる。
一つの画面フォームに全部描画するやり方で作ると、
グラフィックの勉強にもなるらしいぞ。
スマホで電卓の場合、マルチタッチによる早打ち、
7セグ風表示、ライブ壁紙みたいな動く背景などが可能になる。
532仕様書無しさん
2019/11/09(土) 18:00:20.51 あとよくある練習問題としては五目並べかなあ
連珠の勝敗判定だと結構複雑
機械側の簡単な思考プログラムを書いてみるのもあり
難しかったら人間対人間かなあ
連珠の勝敗判定だと結構複雑
機械側の簡単な思考プログラムを書いてみるのもあり
難しかったら人間対人間かなあ
533仕様書無しさん
2019/11/10(日) 02:17:16.02 わしもaws勉強しよ
534仕様書無しさん
2019/11/10(日) 12:51:57.59 awsって勉強するものなの?するまでもなく誰でも使えね?
マウントじゃないぞ。本気で言っている
マウントじゃないぞ。本気で言っている
535仕様書無しさん
2019/11/10(日) 13:08:42.92 「使える」と「使いこなせる」は天地だからな
エクセル使うだけなら誰でもできるが、エクセルでゲーム組めるレベルの奴はそういない
そんな感じの話じゃねーの
エクセル使うだけなら誰でもできるが、エクセルでゲーム組めるレベルの奴はそういない
そんな感じの話じゃねーの
536仕様書無しさん
2019/11/10(日) 13:31:42.47 なるほどな
しかしエクセルでゲーム作れるのと同じレベルまでawsを極めるとか、
インフラ専門を目指すのでもなければやっぱ無意味じゃねと思った
しかしエクセルでゲーム作れるのと同じレベルまでawsを極めるとか、
インフラ専門を目指すのでもなければやっぱ無意味じゃねと思った
537仕様書無しさん
2019/11/10(日) 13:58:30.96 そこまで極めなくても
毎日のようにエクセル使っててもろくに機能知らなかったりマクロ組めない奴なんてザラだしな
色々機能が実装されてるもん使うならある程度勉強した方がいいのは間違いない
毎日のようにエクセル使っててもろくに機能知らなかったりマクロ組めない奴なんてザラだしな
色々機能が実装されてるもん使うならある程度勉強した方がいいのは間違いない
538仕様書無しさん
2019/11/10(日) 14:15:40.32 範囲合計値、最大値、最小値、平均値、加減乗除、グラフ作成
これができたら世間一般ではエクセルが使えるレベル
これができたら世間一般ではエクセルが使えるレベル
539仕様書無しさん
2019/11/10(日) 14:59:50.27 >>534
AWSってかなり幅広いよね
プログラマがよく使う範囲はEC2とRDSだと思う
初心者で覚えて欲しい範囲は
EC2
インスタンスの起動、停止、再起動、複製、アカウントをまたいだ複製
グローバルIPアドレスの付与
RDS
エンドポイントの確認
バックアップの取得
インフラ管理者が別にいるとして、これぐらいわかればとりあえずいいんじゃないかな
適切なイメージを選択してインスタンス起動するところまで出来たら取っ掛かりとしてはいい
入社1週間で教えるならそれぐらい
あとはLinuxの知識になってくる。プログラマでも必須なのはcronだね
で、あとはクラウドならではの話としてEC2のインスタンスは増やしたり減らしたりする
サーバーが増減するという感覚を身に着けて欲しい
1つのサーバーに全部入りにしちゃいけないとか、ステートレスにしろということ
ロードバランサー等も含めた話だね
この辺が一番おもしろいんじゃないかな
新入社員に課題を与えるなら
・出勤日だけ開発サーバーが朝9時に自動的に起動する
・18時になったらサーバーが自動的に停止する
・土日祝は起動しない
というような事をやらせたらいいんじゃないかな
いくつか方法あるけどインスタンス1つ作って管理用にしてaws cliで監視する感じにしてくれるといいな
完成したらさらに死活監視とか機能充実していく感じで
AWSは確かに誰でも使えるように出来てるけどちょっとした工夫で色々できる部分もあるからそこを楽しんで欲しい
AWSってかなり幅広いよね
プログラマがよく使う範囲はEC2とRDSだと思う
初心者で覚えて欲しい範囲は
EC2
インスタンスの起動、停止、再起動、複製、アカウントをまたいだ複製
グローバルIPアドレスの付与
RDS
エンドポイントの確認
バックアップの取得
インフラ管理者が別にいるとして、これぐらいわかればとりあえずいいんじゃないかな
適切なイメージを選択してインスタンス起動するところまで出来たら取っ掛かりとしてはいい
入社1週間で教えるならそれぐらい
あとはLinuxの知識になってくる。プログラマでも必須なのはcronだね
で、あとはクラウドならではの話としてEC2のインスタンスは増やしたり減らしたりする
サーバーが増減するという感覚を身に着けて欲しい
1つのサーバーに全部入りにしちゃいけないとか、ステートレスにしろということ
ロードバランサー等も含めた話だね
この辺が一番おもしろいんじゃないかな
新入社員に課題を与えるなら
・出勤日だけ開発サーバーが朝9時に自動的に起動する
・18時になったらサーバーが自動的に停止する
・土日祝は起動しない
というような事をやらせたらいいんじゃないかな
いくつか方法あるけどインスタンス1つ作って管理用にしてaws cliで監視する感じにしてくれるといいな
完成したらさらに死活監視とか機能充実していく感じで
AWSは確かに誰でも使えるように出来てるけどちょっとした工夫で色々できる部分もあるからそこを楽しんで欲しい
540仕様書無しさん
2019/11/10(日) 18:07:19.32541仕様書無しさん
2019/11/10(日) 21:23:56.08 >>534
黒い画面でやっていた事をguiで出来るようにした感じだから、確かにそうかもね。アプリケーション設計の概念自体はオンプレの頃からなんら変わってないし。
黒い画面でやっていた事をguiで出来るようにした感じだから、確かにそうかもね。アプリケーション設計の概念自体はオンプレの頃からなんら変わってないし。
542仕様書無しさん
2019/11/11(月) 05:47:54.59 Ruby on Rails学ぶのってあり?
web系会社で働いてクラウドワークスとかで副業も出来るようになりたいんやけど。
案件少ないんかな?やっぱりJavaとかがいいんかな?
web系会社で働いてクラウドワークスとかで副業も出来るようになりたいんやけど。
案件少ないんかな?やっぱりJavaとかがいいんかな?
543仕様書無しさん
2019/11/11(月) 16:18:02.79 本当に働いてるなら調べたら分かるんじゃね?
545仕様書無しさん
2019/11/11(月) 16:48:34.07 身近な人間に初歩的なこと聞くのは恥ずかしいんやろ
勉強するならRubyよりPHP系のフレームワークがええと思うで
勉強するならRubyよりPHP系のフレームワークがええと思うで
546仕様書無しさん
2019/11/11(月) 18:26:37.54 変化の早いweb系でreactまたはvueを選ばないとかないわ
rubyとかphpとかできる奴糞ほどいる分野学んでどうすんだよ
rubyとかphpとかできる奴糞ほどいる分野学んでどうすんだよ
547仕様書無しさん
2019/11/11(月) 19:34:00.61 クラウドワークスで副業したいとあるし、PHPとLaravelとWordPressでとりあえず良いのでは
web系会社と言ってもその辺のECを客にしてるような会社はまだまだPHPだし、
railsやreact、vueの会社はスタートアップが多いから厳しいだろ
web系会社と言ってもその辺のECを客にしてるような会社はまだまだPHPだし、
railsやreact、vueの会社はスタートアップが多いから厳しいだろ
548仕様書無しさん
2019/11/11(月) 19:49:50.57 つかJSってバックエンドで動かすと実際どんな感じなん
フロントエンドと同じ言語が使えるって利点は分かるんだが
そういう美味しそうな話聞くとなんか落とし穴あるんじゃないかって考えてしまうんだが
フロントエンドと同じ言語が使えるって利点は分かるんだが
そういう美味しそうな話聞くとなんか落とし穴あるんじゃないかって考えてしまうんだが
549仕様書無しさん
2019/11/11(月) 21:53:25.32550仕様書無しさん
2019/11/11(月) 23:18:30.18 レベル高い話して
本当にプログラマー未満なのか?
本当にプログラマー未満なのか?
551仕様書無しさん
2019/11/11(月) 23:29:52.32 プログラマー未満が立てる単発質問スレをこの板から撲滅するために生まれたスレなので
住人は限定されていない
住人は限定されていない
552仕様書無しさん
2019/11/11(月) 23:31:29.74 そんなんで撲滅できたら削除人も規制人も不要
553仕様書無しさん
2019/11/12(火) 07:31:17.71 前にも言ったと思うけど、今の派遣会社の営業マンさんに
「プログラマーの案件に行きたいです」って言えばいいだけじゃね?
「プログラマーの案件に行きたいです」って言えばいいだけじゃね?
554仕様書無しさん
2019/11/12(火) 12:17:03.58 プログラミング経験2年くらいの無職なんですが、設計の仕事がやってみたいです
おすすめの会社ありますか?
おすすめの会社ありますか?
555仕様書無しさん
2019/11/12(火) 15:27:38.09 2ちゃんにスレ立ってるような会社がおすすめ
556仕様書無しさん
2019/11/12(火) 15:32:06.47 TCS?
朝鮮人多い?
朝鮮人多い?
557仕様書無しさん
2019/11/12(火) 17:37:25.03558仕様書無しさん
2019/11/12(火) 18:23:42.74559仕様書無しさん
2019/11/12(火) 18:32:26.74 教育体制がある会社に入ると、もしかしたら教える役に回されるかもよ。
経験2年もあれば十分だろう、新人教育ぐらいなら。
経験2年もあれば十分だろう、新人教育ぐらいなら。
560仕様書無しさん
2019/11/12(火) 18:42:02.81 2年で設計とかw
て書こうと思ったんだけどsierとか経験ない奴書いたんだよな
怖すぎ
て書こうと思ったんだけどsierとか経験ない奴書いたんだよな
怖すぎ
561仕様書無しさん
2019/11/12(火) 19:01:29.19 設計やりたいなら、自分でアプリ作れるぐらいにならないと。
電卓ぐらいでもいいから。
電卓ぐらいでもいいから。
562仕様書無しさん
2019/11/12(火) 19:07:02.20 設計やりたい言う奴って、何を思ってそう言うんだろう?
現場内で設計やってるやつが、スゲー楽そうに見えるのかねぇ?
現場内で設計やってるやつが、スゲー楽そうに見えるのかねぇ?
563仕様書無しさん
2019/11/13(水) 08:22:21.86 設計って時間の無駄じゃん
564仕様書無しさん
2019/11/13(水) 09:30:25.01 設計書を書くのは無駄だが、設計がないソフトウェアはあり得ない
また設計不要というのは「以前作ったことがあるからもう一度同じものを作るのに設計は不要」という意味であって
初見で何も考えずに作り出そうぜという話ではない
また、小さく作り始めるのも設計しないのとはまた別の話
また設計不要というのは「以前作ったことがあるからもう一度同じものを作るのに設計は不要」という意味であって
初見で何も考えずに作り出そうぜという話ではない
また、小さく作り始めるのも設計しないのとはまた別の話
565仕様書無しさん
2019/11/13(水) 11:40:46.88 Railsのスクール行って転職するか
567仕様書無しさん
2019/11/13(水) 14:09:37.35 独学だと業務との乖離があるからスクール行けるならスクールの方がいいよ
568仕様書無しさん
2019/11/13(水) 15:46:22.37 スクールの方が就職先の選択肢も広がる
570仕様書無しさん
2019/11/13(水) 17:13:27.65 おまえら独学できるほど知識ないだろ
571仕様書無しさん
2019/11/13(水) 17:34:35.45 独学するのに知識?
道具のマニュアル読むだけなのにマニュアルの読み方から勉強するの?バカなの?
道具のマニュアル読むだけなのにマニュアルの読み方から勉強するの?バカなの?
572仕様書無しさん
2019/11/13(水) 17:44:26.61 知識ではなくて能力だろうな
573仕様書無しさん
2019/11/13(水) 18:57:08.67 独学できる能力はある前提で就職支援目当てにスクールに行く人はうまくいく
教えてもらうためにスクールに行く人はそのうち消える
教えてもらうためにスクールに行く人はそのうち消える
575仕様書無しさん
2019/11/13(水) 23:04:53.40 すごいossいっぱい転がってるから、それを読んで同じようなものを別言語で実装してみる。とかちらほら見るけど効果ありそうよね
576仕様書無しさん
2019/11/14(木) 05:11:10.24 Webページ作る系の職に就きたくて、htmlとjs勉強しはじめたんやけどフロントエンド 側はもうそんなに需要ないんか?
577仕様書無しさん
2019/11/14(木) 06:38:06.75 需要はあるんだろうけど、供給も十分あるのだろう。
578仕様書無しさん
2019/11/14(木) 06:47:51.53 プログラマーになりたいならCは必須だよ。
Cから逃げてたら40歳ぐらいで誰も追いかけてくれなくなるから。
Cから逃げてたら40歳ぐらいで誰も追いかけてくれなくなるから。
579仕様書無しさん
2019/11/14(木) 07:16:04.99 C#じゃダメですか・・・?
580仕様書無しさん
2019/11/14(木) 07:18:39.93 うん、C#はダメ。
Cもまずは++じゃないほうのCを覚えるほうがいい。
C++は++じゃないCがわかることが前提なんだよね。
Cもまずは++じゃないほうのCを覚えるほうがいい。
C++は++じゃないCがわかることが前提なんだよね。
581仕様書無しさん
2019/11/14(木) 07:50:38.64 「AT車の運転をするならまず蒸気自動車の運転方法から勉強しないとな」みたいな薀蓄聞かされてる気分だわ
582仕様書無しさん
2019/11/14(木) 07:51:44.95 そーそ、運転じゃなくて開発をやるんだから、
蒸気機関のことだってちゃんと知らなきゃダメだよ。
蒸気機関のことだってちゃんと知らなきゃダメだよ。
583仕様書無しさん
2019/11/14(木) 07:55:25.11 アホの発想
584仕様書無しさん
2019/11/14(木) 08:12:41.40 とりあえずCに触れてみて他言語の簡単さを感じるといい
第二外国語やると英語簡単に思えるあれ
第二外国語やると英語簡単に思えるあれ
586仕様書無しさん
2019/11/14(木) 17:07:41.20 Cのポインタと構造体を理解できないと
そもそもプログラミングに向いていないかも
そもそもプログラミングに向いていないかも
587仕様書無しさん
2019/11/14(木) 17:10:50.24 おじいちゃん、今はその二つはメモリとインスタンスって呼ぶんだよ
若者と会話するときに使うからちゃんと覚えておこうね
若者と会話するときに使うからちゃんと覚えておこうね
588仕様書無しさん
2019/11/14(木) 17:20:34.66 >>576
フロントエンドの方が変化が激しいから需要ある
フロントエンドの方が変化が激しいから需要ある
592仕様書無しさん
2019/11/14(木) 18:25:52.45 ポインタとインスタンスは、++じゃないCにもちゃーんとある。
new、deleteの代わりにmallocとfreeだったんだよ。
newせずにインスタンス付の定義もできるけど、ローカル変数でそれをやると
スタックエリアに確保してしまい、セキュリティホールにされやすいみたいなことを
いわれていたようだ。
new、deleteの代わりにmallocとfreeだったんだよ。
newせずにインスタンス付の定義もできるけど、ローカル変数でそれをやると
スタックエリアに確保してしまい、セキュリティホールにされやすいみたいなことを
いわれていたようだ。
594仕様書無しさん
2019/11/14(木) 18:41:10.86 今時Cなんかやっても意味ないし需要もないし面白くもない
最近のSICPもそうだが、ジジイはこのスレでオナニーしすぎ
次スレのテンプレには老害排斥の文加えますね
最近のSICPもそうだが、ジジイはこのスレでオナニーしすぎ
次スレのテンプレには老害排斥の文加えますね
595仕様書無しさん
2019/11/14(木) 18:43:52.92 そんなこと言ってるから40ぐらいで失業するんだよ。
どうせ失業するなら、若いうちに他業種に転職したほうがいいんだぞ。
どうせ失業するなら、若いうちに他業種に転職したほうがいいんだぞ。
596仕様書無しさん
2019/11/14(木) 18:46:43.45 若者の心配より自分の年金の心配でもしてろ
597仕様書無しさん
2019/11/14(木) 18:50:16.89 おれはCがわかるから大丈夫。
50過ぎてもハケンで雇ってもらえてるから、
もう定年なんてのも気にする必要がない。
50過ぎてもハケンで雇ってもらえてるから、
もう定年なんてのも気にする必要がない。
598仕様書無しさん
2019/11/14(木) 18:56:59.10 >>592
そんなん教わったなぁ懐かしい
今だから断言できるが全部クソ無駄だったけどな
こんなモン勉強するのに時間使うより今どきのフレームワークの一つでも覚えた方が絶対いいよ
576みたいに知ったかぶって恥かくのは論外だが
そんなん教わったなぁ懐かしい
今だから断言できるが全部クソ無駄だったけどな
こんなモン勉強するのに時間使うより今どきのフレームワークの一つでも覚えた方が絶対いいよ
576みたいに知ったかぶって恥かくのは論外だが
599仕様書無しさん
2019/11/14(木) 18:57:16.22 587だったわ
600仕様書無しさん
2019/11/14(木) 19:01:17.74601仕様書無しさん
2019/11/14(木) 19:29:50.95 その基礎をCで学ばなければいけない理由はなんですか?
602仕様書無しさん
2019/11/14(木) 19:49:43.67 そうだねぇ。
CPUが動く仕組みにより近い、ってことだな。
コンピューターはCPUが持つ独自言語「マシン語」で動いており、
ポインタやらスタックやらといった概念も、マシン語から来ている。
C以上にマシン語に近い言語もあるにはあって、昭和時代のガキどもは
そういうのの勉強もしたもんだねぇ。
CPUが動く仕組みにより近い、ってことだな。
コンピューターはCPUが持つ独自言語「マシン語」で動いており、
ポインタやらスタックやらといった概念も、マシン語から来ている。
C以上にマシン語に近い言語もあるにはあって、昭和時代のガキどもは
そういうのの勉強もしたもんだねぇ。
603仕様書無しさん
2019/11/14(木) 19:56:56.63 CPUの処理を学ぶことが今どきのフレームワークにどう役立ちますか?
604仕様書無しさん
2019/11/14(木) 20:01:09.54 今どきのフレームワークにねぇ・・・
おれが思うには、見慣れないオレオレフレームワークに対する
理解が早いってトコかな。
ちょっと見れば、すぐに使いこなせるようになる。
おれが思うには、見慣れないオレオレフレームワークに対する
理解が早いってトコかな。
ちょっと見れば、すぐに使いこなせるようになる。
605仕様書無しさん
2019/11/14(木) 20:16:15.09 無い無い
異界の技術過ぎて今どきの技術とは全くかすりもせん
貧弱な言語仕様前提で何もかも手作りする
異界の技術過ぎて今どきの技術とは全くかすりもせん
貧弱な言語仕様前提で何もかも手作りする
606仕様書無しさん
2019/11/14(木) 20:23:03.80 CPUも知らないのにどうやってチューニングするの?
608仕様書無しさん
2019/11/14(木) 20:35:11.89 俺はCから入ったが、正直Cから入って良かったかどうかはわからない
仕事はPython, JavaScript, HTML/CSSが多いし、C/C++の仕事はない
Cで作ったプロダクトもCUIなツールだから見栄えもしない
最初からWeb系の言語やってれば良かったかも・・・と思うこともある
しかしメモリやコピーなどの知識についてはCをやってれば自然と身につくから、その点は良かったかもしれない
仕事はPython, JavaScript, HTML/CSSが多いし、C/C++の仕事はない
Cで作ったプロダクトもCUIなツールだから見栄えもしない
最初からWeb系の言語やってれば良かったかも・・・と思うこともある
しかしメモリやコピーなどの知識についてはCをやってれば自然と身につくから、その点は良かったかもしれない
609仕様書無しさん
2019/11/14(木) 20:47:32.37 CPUに近い低級な仕様は全部言語仕様でカバーされてるからな
AT運転するのにMTの知識なんかなくても困ったりしないのと同じ
そこで「マニュアルができないやつはAT使いこなせない」とか言ってるバカがいるって構図
AT運転するのにMTの知識なんかなくても困ったりしないのと同じ
そこで「マニュアルができないやつはAT使いこなせない」とか言ってるバカがいるって構図
610仕様書無しさん
2019/11/14(木) 21:12:59.60 Cで開発すると、できるプログラマーが限られちゃうから、
それでCは選べなくなった。
鶏と卵の話みたいなもんだな。
それでCは選べなくなった。
鶏と卵の話みたいなもんだな。
611仕様書無しさん
2019/11/14(木) 21:17:56.41 CPUのスレッド数は意識するでしょ?
612仕様書無しさん
2019/11/14(木) 21:27:39.03613仕様書無しさん
2019/11/14(木) 21:35:02.81614仕様書無しさん
2019/11/14(木) 21:39:38.42 組み込みとかだと、CPUのスレッド数とかで
かなり厳密なやりとりがなされてそうだな。
かなり厳密なやりとりがなされてそうだな。
615仕様書無しさん
2019/11/14(木) 21:49:47.30 つまり組み込みしか知らないのに他の分野でも共通する話だと思い込んで
ドヤ顔で披露してたってことですか?
ドヤ顔で披露してたってことですか?
616仕様書無しさん
2019/11/14(木) 22:45:49.55 おれは現役のプログラマのころ2chも5chも全く見たことがなかった。
そんなヒマなかった。
プログラマを辞めてデータ分析の仕事をするようになって
ヒマができて初めて5chを見たんだ。
誰でもそうなんじゃないの?
引退してヒマだからここに来てる。
現役のプログラマが5ch見てるなんてちょっと信じられない。
まともなプログラマはこんなところ見ないよね?
そんなヒマなかった。
プログラマを辞めてデータ分析の仕事をするようになって
ヒマができて初めて5chを見たんだ。
誰でもそうなんじゃないの?
引退してヒマだからここに来てる。
現役のプログラマが5ch見てるなんてちょっと信じられない。
まともなプログラマはこんなところ見ないよね?
617仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:20:25.70 自分がそうだったから他の皆もそうだってどうして思えるんですか?
そうやって自分の経験でしかモノを語れないから老害って言われるんですよ?
そうやって自分の経験でしかモノを語れないから老害って言われるんですよ?
618仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:23:11.17 データ分析てなにやっとん
619仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:25:45.26 >>617
自分の経験でしかモノを語るのって世の中の人間全員な
自分の経験でしかモノを語るのって世の中の人間全員な
620仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:29:04.28621仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:35:52.33 他人の経験で語るのか…
622仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:51:17.89 じゃ言い直します
自分の経験が全員に当てはまる前提でしかモノを語れないから老害って言われるんですよ?
自分の経験が全員に当てはまる前提でしかモノを語れないから老害って言われるんですよ?
623仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:52:27.24 それ言い出したら他人に何も言えないよね
624仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:52:53.18 誰も自分語りしか出来ない
625仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:54:27.09626仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:56:14.34 論破は遊びでやっちゃあなんねえ
627仕様書無しさん
2019/11/14(木) 23:58:49.84 愚者は経験に学ぶ
賢者は歴史に学ぶ
賢者は歴史に学ぶ
628仕様書無しさん
2019/11/15(金) 00:00:46.03 歴史て過去人の経験談じゃん
630仕様書無しさん
2019/11/15(金) 00:10:24.32 テキストコミュニケーションには限界を感じる
631仕様書無しさん
2019/11/15(金) 00:16:39.04 自分が無知なことを棚に上げて喚いているのは誰ですか
632仕様書無しさん
2019/11/15(金) 00:21:19.93 匿名で自分の素性隠して質問投げる
素性も分からない匿名の人間がそれに答える
知識がなく答えが正しいか判断できないためそれをそのまま鵜呑みにする
任意の質問系サービスに見られる
素性も分からない匿名の人間がそれに答える
知識がなく答えが正しいか判断できないためそれをそのまま鵜呑みにする
任意の質問系サービスに見られる
633仕様書無しさん
2019/11/15(金) 00:23:07.06 技術書だの著者の経験が語られてるにすぎないのに初学者は無知ゆえにそれを鵜呑みにする
634仕様書無しさん
2019/11/15(金) 00:24:12.63 知識なんてものは経験則の多数決の集約にすぎない
635仕様書無しさん
2019/11/15(金) 00:24:52.38 役に立たない話をどうもありがとう
636仕様書無しさん
2019/11/15(金) 00:27:04.28637仕様書無しさん
2019/11/15(金) 00:40:53.26 >>616
データ分析は暇なのか?
データ分析は暇なのか?
638仕様書無しさん
2019/11/15(金) 00:44:15.50 つまらない言葉遊びでそれっぽいことを言ったつもりになってる奴はなんなんだろう? ラノベの読みすぎか?
639仕様書無しさん
2019/11/15(金) 00:48:53.22641仕様書無しさん
2019/11/15(金) 05:33:26.73 >>639
それでジジーになっても続けられるとでも思って?
それでジジーになっても続けられるとでも思って?
642仕様書無しさん
2019/11/15(金) 06:43:21.85 この様子だとどうやら、40ぐらいでの引退が前提みたいだから、
そうなると、営業マンを目指したほうがよさそうだな。
管理職はデキるジジーにバカにされる毎日だから、せめて
札束見せびらかせる立場にはならないとね。
そうなると、営業マンを目指したほうがよさそうだな。
管理職はデキるジジーにバカにされる毎日だから、せめて
札束見せびらかせる立場にはならないとね。
643仕様書無しさん
2019/11/15(金) 06:56:14.32 アスペには無理
644仕様書無しさん
2019/11/15(金) 08:30:04.35 お前は生きることに向いてない
645仕様書無しさん
2019/11/15(金) 09:08:36.72 キリッ
646仕様書無しさん
2019/11/15(金) 13:06:14.91 アンカーもなしに「お前」ってw
647仕様書無しさん
2019/11/15(金) 16:18:15.29 プログラマは、初心者大嫌い。
648仕様書無しさん
2019/11/15(金) 16:31:17.42 嫌いじゃない!
だが給料と成果はやらん!
だが給料と成果はやらん!
649仕様書無しさん
2019/11/15(金) 16:38:45.06 このスレの過去スレが、物語っている。
650仕様書無しさん
2019/11/15(金) 16:40:15.22 このスレの過去レスが、物語っている。
651仕様書無しさん
2019/11/15(金) 16:40:48.66 50代プログラマースレ覗いたらやっぱりこれと同じ特徴的な句読点の奴いたわ
おじいちゃんはよ巣に帰って
おじいちゃんはよ巣に帰って
652仕様書無しさん
2019/11/15(金) 16:56:50.37 言葉の内容はスルーして、外側をけなしまくるのが特徴的。
653仕様書無しさん
2019/11/15(金) 17:04:08.77 何言ってるかわからん
そろそろボケてきてんじゃね
そろそろボケてきてんじゃね
654仕様書無しさん
2019/11/15(金) 17:19:46.15 CってRustに置き換えられる説あるけどどうなの?
656仕様書無しさん
2019/11/15(金) 17:31:20.88 C言語はもうなくなることはないってことでいい?
659仕様書無しさん
2019/11/15(金) 18:28:20.55 >>658
Wikipediaが言うには両方らしい
>Rust言語は速度、並行性、安全性を言語仕様として保証するC言語、C++に代わる
>システムプログラミング(英語版)に適したプログラミング言語を目指している[4]。
ところで、CってC++の部分集合みたいなものじゃないの?
Wikipediaが言うには両方らしい
>Rust言語は速度、並行性、安全性を言語仕様として保証するC言語、C++に代わる
>システムプログラミング(英語版)に適したプログラミング言語を目指している[4]。
ところで、CってC++の部分集合みたいなものじゃないの?
660仕様書無しさん
2019/11/15(金) 18:30:32.46 NHK教育を見て58927倍賢くご飯の味がする
661仕様書無しさん
2019/11/15(金) 18:44:29.56 C++はCから機能追加したもので、事実上同じ。
C++でもXlibやらWinAPIやら<stdio.h>やらは普通に使える。
C++でもXlibやらWinAPIやら<stdio.h>やらは普通に使える。
662仕様書無しさん
2019/11/15(金) 19:42:08.88 C言語のプログラムで
new = 1;
old = 0;
みたいなのをC++に移植して上位互換じゃないことを思い知るがいい。
new = 1;
old = 0;
みたいなのをC++に移植して上位互換じゃないことを思い知るがいい。
663仕様書無しさん
2019/11/15(金) 20:35:28.38 >>654
新しいOS作ろうってならない限りない
新しいOS作ろうってならない限りない
665仕様書無しさん
2019/11/15(金) 21:53:46.90 まぁ間違っちゃねーよ
Cの仕様を完全にカバーした上位互換を目指して作られた言語だしな
ただもうCとかぶっちぎって馬鹿みたいに難解な言語と化してるだけで
Cの仕様を完全にカバーした上位互換を目指して作られた言語だしな
ただもうCとかぶっちぎって馬鹿みたいに難解な言語と化してるだけで
666仕様書無しさん
2019/11/16(土) 02:45:30.08 今日はCで多態性もどきをした
C#やってた時はインターフェイスの何が嬉しいのか分からなかったが今ならわかると思う
C#やってた時はインターフェイスの何が嬉しいのか分からなかったが今ならわかると思う
667仕様書無しさん
2019/11/16(土) 02:54:34.99 Cがドンだけ難しくても、14万円の無能部下使うよりは遥かに簡単。
668仕様書無しさん
2019/11/16(土) 05:25:00.51 副業レベルで仕事受注するにはどの言語がいい?
669仕様書無しさん
2019/11/16(土) 05:35:05.89 VBA
670仕様書無しさん
2019/11/16(土) 06:32:18.05671仕様書無しさん
2019/11/16(土) 12:06:02.35 VBAは副業にちょうどいい
前職からメンテや手伝い頼まれて毎月10万程度入ってくる
前職からメンテや手伝い頼まれて毎月10万程度入ってくる
672仕様書無しさん
2019/11/16(土) 12:52:03.13 VBAもできるようになっておきたいところだが、
なにしろ最新のエクセルを持っていない。
次にパソコン買うときは、オフィス付きの法人機かな。
まあ、会社でこっそり勉強することも出来はするけど。
なにしろ最新のエクセルを持っていない。
次にパソコン買うときは、オフィス付きの法人機かな。
まあ、会社でこっそり勉強することも出来はするけど。
673仕様書無しさん
2019/11/16(土) 16:23:11.88 VBAはネットで調べながらだけどくそコード書けるよ。
副業にできる?
副業にできる?
674仕様書無しさん
2019/11/16(土) 17:18:03.21 vbaなんて必要になったら都度ググりながら毎回気合いで実装してる
675仕様書無しさん
2019/11/16(土) 17:56:56.64 VBAか!
候補になかったです。
Ruby on Railsのスクール経由で転職して副業もできるかなって思ってたけどVBAもありですね!
候補になかったです。
Ruby on Railsのスクール経由で転職して副業もできるかなって思ってたけどVBAもありですね!
676仕様書無しさん
2019/11/16(土) 17:59:47.95 Rubyは近い将来消えると言われてるからね
VBAありありだよ!
VBAありありだよ!
677仕様書無しさん
2019/11/16(土) 18:02:06.60 なにこの流れ
679仕様書無しさん
2019/11/17(日) 17:22:23.75 HTMLとCSS勉強した後はどれやればいいと思いますか?
転職からのフリーランス目的です。
転職で実務経験つんでからは副業でやっていきたいと思ってます。
色々検索するとweb系は割と自由で知識付けば在宅でも出来ると知りました。
こういう目的の場合はどの言語をするべきですか?
転職からのフリーランス目的です。
転職で実務経験つんでからは副業でやっていきたいと思ってます。
色々検索するとweb系は割と自由で知識付けば在宅でも出来ると知りました。
こういう目的の場合はどの言語をするべきですか?
680仕様書無しさん
2019/11/17(日) 17:40:50.45681仕様書無しさん
2019/11/17(日) 18:22:25.80 本業は何をやるん? 営業マン?
682仕様書無しさん
2019/11/17(日) 20:29:22.71 >>679
上の奴の言う通り真っ先にJavaScript、次いでRubyで良い
飽きたらPHPもやっていけ
理由は、副業でやるRailsの案件はそんなに聞かないが、
PHPなら小さい案件がちょこちょこあるからだ
逆にこれら以外の言語は今の時点で考えなくて良い
後は転職がうまく行ってからだな
上の奴の言う通り真っ先にJavaScript、次いでRubyで良い
飽きたらPHPもやっていけ
理由は、副業でやるRailsの案件はそんなに聞かないが、
PHPなら小さい案件がちょこちょこあるからだ
逆にこれら以外の言語は今の時点で考えなくて良い
後は転職がうまく行ってからだな
686仕様書無しさん
2019/11/18(月) 07:16:17.09 買い取りって、スマホやテレビゲーム?
688仕様書無しさん
2019/11/18(月) 22:57:59.71 次世代エクセルはvbaやめてPythonになるんじゃなかったん?
689仕様書無しさん
2019/11/19(火) 00:32:19.92 それ頓挫したって話を聞いたけど
アドインでもPythonでいじれるからそっちで我慢しよう
もしくはGASならJavaScriptライクに書ける
アドインでもPythonでいじれるからそっちで我慢しよう
もしくはGASならJavaScriptライクに書ける
690仕様書無しさん
2019/11/19(火) 07:34:56.04 この業界東京か大阪しかまともな会社なくない?
田舎に住みたいのたけれど
田舎に住みたいのたけれど
691仕様書無しさん
2019/11/19(火) 07:38:41.84 リモートで仕事okな会社探したら?
692仕様書無しさん
2019/11/19(火) 07:46:41.94 リモートなら海外の会社まで選択肢が広がるしな
693仕様書無しさん
2019/11/19(火) 09:22:54.21 未経験だとリモート厳しいと思うからまずは実務経験積んでからの流れがしたいんよね。
その為にはスクール経由で転職が1番効率がいいのかな?って所までは決まってるんですがかあとは言語ですね。
その為にはスクール経由で転職が1番効率がいいのかな?って所までは決まってるんですがかあとは言語ですね。
694仕様書無しさん
2019/11/19(火) 10:16:19.32 ruby、python、php、javascript
この中からやりたいことによってお好みで
この中からやりたいことによってお好みで
696仕様書無しさん
2019/11/19(火) 10:55:45.81 >>695
言語の難易度はどれも変わらないんで、
学習用にローカルで動かすときの環境構築の容易さという意味でpython、次いでruby
pythonはインストーラー使えば終わり
rubyもほぼ同じだけど場合によってはハマる
phpはwebと切っても切れないからローカルで動かそうとすると面倒
javascriptは元々ブラウザ用だから特殊
言語の難易度はどれも変わらないんで、
学習用にローカルで動かすときの環境構築の容易さという意味でpython、次いでruby
pythonはインストーラー使えば終わり
rubyもほぼ同じだけど場合によってはハマる
phpはwebと切っても切れないからローカルで動かそうとすると面倒
javascriptは元々ブラウザ用だから特殊
698仕様書無しさん
2019/11/21(木) 00:14:19.16 こういうスレあって良かった
自分で考える力がとことん無いから絶対踏み込んじゃいけない世界だと思ってる
憧れを抱きながらこのスレ眺めるわ
自分で考える力がとことん無いから絶対踏み込んじゃいけない世界だと思ってる
憧れを抱きながらこのスレ眺めるわ
699仕様書無しさん
2019/11/21(木) 00:17:48.61 スクールってここ最近で流行りだしたイメージだけどどうなんかね
700仕様書無しさん
2019/11/21(木) 00:27:48.42 スクールを受講しようとする向上心は立派だけどそれより手を動かして何かモノを作ったほうが数倍効率が良いとおもうんだよねぇ
実際必要になってから調べて覚えることがたくさんあるので必要な場面に行き当たるには何か作らないと始まらん
実際必要になってから調べて覚えることがたくさんあるので必要な場面に行き当たるには何か作らないと始まらん
701仕様書無しさん
2019/11/21(木) 00:41:50.73 それがやっぱり王道だと思うが、
就職するところまでと考えると付き合いのある会社に斡旋してくれるスクールは効率が良いんじゃね
学習教材付き営業代行って感じ
就職するところまでと考えると付き合いのある会社に斡旋してくれるスクールは効率が良いんじゃね
学習教材付き営業代行って感じ
702仕様書無しさん
2019/11/21(木) 07:48:46.72 前にも言ったと思うけど、スクールというのは
アプリの一つぐらい作れるようになってから行くもんだよ。
就職の足がかりという目的ならなおさらだな。
アプリの一つぐらい作れるようになってから行くもんだよ。
就職の足がかりという目的ならなおさらだな。
704仕様書無しさん
2019/11/21(木) 07:57:33.25 そう、自分がプログラマーに向いてるのか、
プロとしてやっていけるのかが、わからないままじゃあねぇ・・・
就職してダメとわかって後悔する者が後を絶たない。
プロとしてやっていけるのかが、わからないままじゃあねぇ・・・
就職してダメとわかって後悔する者が後を絶たない。
705仕様書無しさん
2019/11/21(木) 13:24:55.69 >>704
テキストのコードを模写?してる中で楽しそうだなくらいの感覚だったよおれは
テキストのコードを模写?してる中で楽しそうだなくらいの感覚だったよおれは
706仕様書無しさん
2019/11/21(木) 13:49:52.38 22 看護師 女
看護師はもちろん安い給料ではないですが人の命に対しての責任感が重たくて病んでしまっています。
プログラマーやってみたいという気持ちはありますが数学は点でダメで微分積分でやっとです。
難しいでしょうか?
看護師はもちろん安い給料ではないですが人の命に対しての責任感が重たくて病んでしまっています。
プログラマーやってみたいという気持ちはありますが数学は点でダメで微分積分でやっとです。
難しいでしょうか?
707仕様書無しさん
2019/11/21(木) 13:51:34.50 >>706
まずはテキストのコードをそのまま書いて動かして見て楽しめそうだったらいいんじゃん転職しても
まずはテキストのコードをそのまま書いて動かして見て楽しめそうだったらいいんじゃん転職しても
708仕様書無しさん
2019/11/21(木) 14:58:56.97 WEB屋かVBAやる事務屋なら安いけど良いと思う
710仕様書無しさん
2019/11/21(木) 15:45:26.56711仕様書無しさん
2019/11/21(木) 17:17:36.17 >>710
競技プログラミングをやるのであれば数学が必要だけど普通にプログラミングしたいってだけなら全くと言っていいほど必要無い
そもそもプログラミングって日本語で書いてあったり考えたりしたものをプログラミング言語に翻訳する作業だから個人的には文系の方が有利だとすら思ってる
まぁあんまり気負わず楽しんでみて欲しい
競技プログラミングをやるのであれば数学が必要だけど普通にプログラミングしたいってだけなら全くと言っていいほど必要無い
そもそもプログラミングって日本語で書いてあったり考えたりしたものをプログラミング言語に翻訳する作業だから個人的には文系の方が有利だとすら思ってる
まぁあんまり気負わず楽しんでみて欲しい
712仕様書無しさん
2019/11/21(木) 18:55:32.42713仕様書無しさん
2019/11/21(木) 19:00:27.76 こと文系と理系の話に関しては、おれの中では一つの答えが出た。
文系として優れし能力と理系として優れし能力というのは多分同じ。
文系として優れし能力と理系として優れし能力というのは多分同じ。
714仕様書無しさん
2019/11/21(木) 19:05:23.26 漠然としすぎて答えでもなんでもない
715仕様書無しさん
2019/11/21(木) 19:09:26.06 そう、そもそも漠然としすぎたクダラン話なんだよね、文系理系の差なんて。
なにしろ、文系理系のどっちかがわかる前の厨の頃からのパソオタだからね。
なにしろ、文系理系のどっちかがわかる前の厨の頃からのパソオタだからね。
716仕様書無しさん
2019/11/21(木) 19:26:39.88 >>711
ゲームプログラミングでアクションつけようと思うと数学いるくね?
ゲームプログラミングでアクションつけようと思うと数学いるくね?
717仕様書無しさん
2019/11/21(木) 19:41:31.93 ググって出ないことをここの誰が答えるのか…
ワクワク ワクワク
ワクワク ワクワク
718仕様書無しさん
2019/11/21(木) 23:21:42.09 java選ぶと絶対に最悪なSESから抜け出せなくなるし、劣悪な環境の現場が多い気がする。
719仕様書無しさん
2019/11/21(木) 23:28:36.64 C++ほど劣悪ではない
720仕様書無しさん
2019/11/22(金) 01:14:42.18 javaってまさに業務でしか使わない言語よな
趣味でもコード書く人でjava使ってる人とかマジで聞かない
vb.netもそうかな 趣味で書くならc#を選ぶだろうし
趣味でもコード書く人でjava使ってる人とかマジで聞かない
vb.netもそうかな 趣味で書くならc#を選ぶだろうし
721仕様書無しさん
2019/11/22(金) 01:33:56.52 JAVAはSESに人売りされる事が多い言語
そのかわり3次受けとか4次受けくらいの会社ならそんなに能力なくても入れる
売られた後が地獄だけど
DBの操作やWEBプログラムはCより楽だけど、作るのが大変
趣味でやるならPHPで十分
ゲーム作るならUNITY+C#だし
あと、数学バリバリ使うのはゲームかAIくらい
業務系は仕様書通りに作るだけ
むしろ作った後のテストが本番すらある
そのかわり3次受けとか4次受けくらいの会社ならそんなに能力なくても入れる
売られた後が地獄だけど
DBの操作やWEBプログラムはCより楽だけど、作るのが大変
趣味でやるならPHPで十分
ゲーム作るならUNITY+C#だし
あと、数学バリバリ使うのはゲームかAIくらい
業務系は仕様書通りに作るだけ
むしろ作った後のテストが本番すらある
722仕様書無しさん
2019/11/22(金) 07:07:27.27723仕様書無しさん
2019/11/22(金) 07:14:54.15 アンドロのJavaはJavaじゃないんだそうだ。
あとSESがダメなのは残業代がもらえないかららしいぞ。
あとSESがダメなのは残業代がもらえないかららしいぞ。
724仕様書無しさん
2019/11/22(金) 07:16:49.68 SESという形にしておけば、偽装請負や多重派遣といった
違法行為を合法にすることができる。
多分、会社員という肩書さえ与えておけば、合法になるのだろう。
違法行為を合法にすることができる。
多分、会社員という肩書さえ与えておけば、合法になるのだろう。
725仕様書無しさん
2019/11/22(金) 07:17:58.41 らしいぞおじさんは不要
726仕様書無しさん
2019/11/22(金) 07:25:01.06 Javaのなにがいけないのか、最近だんだんわかってきた。
いけないのはJavaじゃなくてJSPなんだ。
JSPがからむことで、JSPファイル内のHTMLがグチャグチャになるんだな。
いけないのはJavaじゃなくてJSPなんだ。
JSPがからむことで、JSPファイル内のHTMLがグチャグチャになるんだな。
727仕様書無しさん
2019/11/22(金) 07:51:16.71 >>722
>SESってなんでダメなんです?
1. そもそも形態自体が法的にグレー、あるいは黒である
「ses 法律 グレー」で検索
2. 派遣元、派遣先のどちらかが劣悪だと不幸になる可能性がある
おそらく普通の会社のほうが多いが、ロシアンルーレットに当たったらメンタルに傷を残す
>JavaはAndroid開発で使いますよね
Android開発で使っている人は確かにいる
ただ、それ以外の環境で趣味のおもちゃを作るときの第一選択にはなりづらい言語
>SESってなんでダメなんです?
1. そもそも形態自体が法的にグレー、あるいは黒である
「ses 法律 グレー」で検索
2. 派遣元、派遣先のどちらかが劣悪だと不幸になる可能性がある
おそらく普通の会社のほうが多いが、ロシアンルーレットに当たったらメンタルに傷を残す
>JavaはAndroid開発で使いますよね
Android開発で使っている人は確かにいる
ただ、それ以外の環境で趣味のおもちゃを作るときの第一選択にはなりづらい言語
728仕様書無しさん
2019/11/22(金) 08:39:30.32 >>727
なるほど
SESはグレーな面があるんですね
就業場所が劣悪かどうかはちゃんと判断して、
あとは運かもしれません
Javaについても分かりました
趣味で使う場合Pythonのほうが柔軟そうです
ご回答ありがとうございました!
なるほど
SESはグレーな面があるんですね
就業場所が劣悪かどうかはちゃんと判断して、
あとは運かもしれません
Javaについても分かりました
趣味で使う場合Pythonのほうが柔軟そうです
ご回答ありがとうございました!
729仕様書無しさん
2019/11/22(金) 08:42:47.13 SES実態は偽装請負だからってのが本当の答えだな
誰か一人が訴えればそこの部署は一旦は解体
でもそれも表面だけだけどね
誰か一人が訴えればそこの部署は一旦は解体
でもそれも表面だけだけどね
730仕様書無しさん
2019/11/22(金) 08:52:06.83 単身で現場に突っ込ませる会社はやばいな
遵法意識が少しでもあれば指揮命令権をクリアするために数人のグループを押し込み、
リーダー役が指示をするという体を取る
遵法意識が少しでもあれば指揮命令権をクリアするために数人のグループを押し込み、
リーダー役が指示をするという体を取る
731仕様書無しさん
2019/11/22(金) 14:02:58.40732仕様書無しさん
2019/11/22(金) 19:57:06.63 それにしても、この
クビになっても簡単にホカへ行けるっての、なんとかならんもんかねぇ?
頭を使う仕事なのに、頭の悪いやつばっかり応募してくる。
クビになっても簡単にホカへ行けるっての、なんとかならんもんかねぇ?
頭を使う仕事なのに、頭の悪いやつばっかり応募してくる。
733仕様書無しさん
2019/11/22(金) 20:12:19.59 お前も頭使って考えてみろよ
734仕様書無しさん
2019/11/22(金) 20:22:26.78 おれが頭使うのはあくまでも技術面なんだよ。
735仕様書無しさん
2019/11/22(金) 20:47:47.11 具体的にどんな頭の悪さ?
736仕様書無しさん
2019/11/22(金) 20:58:54.72 Ruby on Railsのスクール通うならどこがおすすめ?
737仕様書無しさん
2019/11/22(金) 21:24:26.68 簡単に受かるのを簡単にこなせるものと
勘違いするような頭の悪さ。
勘違いするような頭の悪さ。
738仕様書無しさん
2019/11/22(金) 21:33:51.85 自分の顔が気持ち悪くて吐きそう
739仕様書無しさん
2019/11/22(金) 22:14:17.31 未経験者30後半で応募してきた人で、github的なものを独学で作ってみました(実際にそれっぽく動く)、って人がいたけどすごい優秀だったなあ。
スクールとかいかなくても、サービスひとつふたつ、作ってみるだけでも今は歓迎されると思うんだよね
スクールとかいかなくても、サービスひとつふたつ、作ってみるだけでも今は歓迎されると思うんだよね
740仕様書無しさん
2019/11/23(土) 02:21:43.85 ドットインストールとかProgateって独学に入ると思う?
741仕様書無しさん
2019/11/23(土) 02:43:05.40 人によるんじゃない?
通信講座と独学の線引きの違いで変わると思う
通信講座と独学の線引きの違いで変わると思う
742仕様書無しさん
2019/11/23(土) 02:44:48.58 逆にあれで何か技術や知識が身につくと思うか?
意味がないとは言わないけどあれで身につく知識なんて2時間の実務でお釣りが来る
意味がないとは言わないけどあれで身につく知識なんて2時間の実務でお釣りが来る
744仕様書無しさん
2019/11/23(土) 07:01:30.69 型付きの言語に回帰してきてるのにruby進めるとかお前ら鬼畜だな
あとフレームワークなんて他ので応用しにくいものを学ぶならオワコンのrailsはやめとけ
あとフレームワークなんて他ので応用しにくいものを学ぶならオワコンのrailsはやめとけ
745仕様書無しさん
2019/11/23(土) 07:12:46.92 ついでにjavaが仕事で好まれるのは
どんな環境でも動くからね
どんな環境でも動くからね
747仕様書無しさん
2019/11/23(土) 09:01:23.81 そういうマイナー言語ってベンチャー率が高そうだな。
ベンチャーが悪いとは言わないけど、なにしろスグに潰れるもんだから・・・
ベンチャーが悪いとは言わないけど、なにしろスグに潰れるもんだから・・・
749仕様書無しさん
2019/11/23(土) 09:36:10.64 型付きの言語に回帰って言ってもそれ型推論のことでしょ?
書く方はどうせ今までと同じ動的型付けとして書くじゃん
書く方はどうせ今までと同じ動的型付けとして書くじゃん
750仕様書無しさん
2019/11/23(土) 09:54:19.90 型付きの言語に回帰ねぇ・・・
型なしの言語は簡単を売りにして14万円ばっかり雇っちゃって
結果としてはひどいものだったのだろう。
型なしの言語は簡単を売りにして14万円ばっかり雇っちゃって
結果としてはひどいものだったのだろう。
751仕様書無しさん
2019/11/23(土) 09:55:49.93 バグを生むのも簡単だからそりゃあもうひどいもんよ
753仕様書無しさん
2019/11/23(土) 11:00:15.36 稼げりゃいいならハケンのほうが稼げるよ。
さらには、そのハケンの営業マンはもっと稼げるという噂。
さらには、そのハケンの営業マンはもっと稼げるという噂。
754仕様書無しさん
2019/11/23(土) 11:21:51.61 クレジットカードの中身が勝手に漏れていたからオンラインの学習は避けた方がいいよ。
755仕様書無しさん
2019/11/23(土) 12:34:56.25 コンテナで動かせば、逆にこの環境でしか動かない、っていう言語の方が少数なのでは
756仕様書無しさん
2019/11/23(土) 12:47:47.51 かなり亀レスだけど>>135です。
派遣じゃなくて田舎の町工場の正社員なので面接行きまくって自社開発+客先の会社に内定貰えました。
javaとSQLとかやるみたいですが面接時にpythonでプログラム書いてて楽しいか聞かれて実際にすごく楽しいので楽しいと答えた以外はすごくあっさり終わったから落ちたと思ってましたw
早ければ来月からですがこれからも勉強続けて頑張っていきたい。
派遣じゃなくて田舎の町工場の正社員なので面接行きまくって自社開発+客先の会社に内定貰えました。
javaとSQLとかやるみたいですが面接時にpythonでプログラム書いてて楽しいか聞かれて実際にすごく楽しいので楽しいと答えた以外はすごくあっさり終わったから落ちたと思ってましたw
早ければ来月からですがこれからも勉強続けて頑張っていきたい。
757仕様書無しさん
2019/11/23(土) 14:31:38.45758仕様書無しさん
2019/11/23(土) 14:35:58.79 >>749
intをstringに代入してみれば?
intをstringに代入してみれば?
759仕様書無しさん
2019/11/23(土) 14:37:59.03 >>748
今は全然あっても一番最初に天下とったjavaがメジャーなんだよねー
今は全然あっても一番最初に天下とったjavaがメジャーなんだよねー
760仕様書無しさん
2019/11/23(土) 14:39:32.61 >>746
プログラミングわからない奴が多いけど簡単にサイト作りたい奴らが最初に選ぶのがルビーアンドレイルズ
プログラミングわからない奴が多いけど簡単にサイト作りたい奴らが最初に選ぶのがルビーアンドレイルズ
761仕様書無しさん
2019/11/23(土) 14:43:01.43 >>710 です。
本当に初歩的な質問なんですがMacを買う方がいいんでしょうか?スペックとかも良くわからなくて...
勉強するだけなら別に大したことないパソコンでも大丈夫なんでしょうか?
大きな買い物になりそうなので悩んでいます...
本当に初歩的な質問なんですがMacを買う方がいいんでしょうか?スペックとかも良くわからなくて...
勉強するだけなら別に大したことないパソコンでも大丈夫なんでしょうか?
大きな買い物になりそうなので悩んでいます...
762仕様書無しさん
2019/11/23(土) 14:44:42.42763仕様書無しさん
2019/11/23(土) 14:49:23.90764仕様書無しさん
2019/11/23(土) 14:59:28.66 それよりも近い将来東京への転勤が控えているから、
今のうちに準備しておくがよい。
今のうちに準備しておくがよい。
765仕様書無しさん
2019/11/23(土) 15:23:52.35 まずは客先面接に受からな。
自社待機の針のムシロは嫌じゃろう。
自社待機の針のムシロは嫌じゃろう。
766仕様書無しさん
2019/11/23(土) 15:41:02.76 FORTRANを業務に使うことってありますか?
767仕様書無しさん
2019/11/23(土) 16:53:11.04 >>761
Web系の開発用途?
スペックについては、
HTML/CSS + JS + で、RubyとかPがつく言語での開発をJetbrainのIDEで考えると、まあ最低 RAM 8GB はないと厳しいかな。
OSについては、あまり今はイメージできないかもだけど、Macには自分でセットアップしなくてもSystemの環境を使えるというアドバンテージが初心者にとってはあるかも。
Web系の開発用途?
スペックについては、
HTML/CSS + JS + で、RubyとかPがつく言語での開発をJetbrainのIDEで考えると、まあ最低 RAM 8GB はないと厳しいかな。
OSについては、あまり今はイメージできないかもだけど、Macには自分でセットアップしなくてもSystemの環境を使えるというアドバンテージが初心者にとってはあるかも。
768仕様書無しさん
2019/11/23(土) 17:49:26.85 楽しい言語とは?
感覚さえ理解できない
感覚さえ理解できない
769仕様書無しさん
2019/11/23(土) 18:56:43.54 ワイは楽しい言語ってのはないけど
書いて思った通りに動いてるのを見るのが楽しい
予期せぬ所で止まったりするの腹たつしバグ修正は嫌い
書いて思った通りに動いてるのを見るのが楽しい
予期せぬ所で止まったりするの腹たつしバグ修正は嫌い
770仕様書無しさん
2019/11/23(土) 19:15:39.47771仕様書無しさん
2019/11/23(土) 21:10:17.89 winあぷで
わんどらいぶ開いて重くなる
シャットダウン時にわんどらいぶ開いて帰れない
ういんどーずたのしー
わんどらいぶ開いて重くなる
シャットダウン時にわんどらいぶ開いて帰れない
ういんどーずたのしー
772仕様書無しさん
2019/11/23(土) 21:56:22.15 >>766
古から続く金融かな
古から続く金融かな
773仕様書無しさん
2019/11/25(月) 00:13:11.76 地方住み貯金10万の高卒26歳フリーターなんだがもう後が無いよな
一応JavascriptでRPGツクールのスクリプト書いたり、GoogleとにらめっこしながらUnityで簡単なRPG作るくらいはできるんだが
今更東京で就活して仕事もらえるのかもわからんし、そもそも上京する金がねぇ
研修ありの求人に応募するか、まず派遣でもバイトでもなんでもいいから飛び込むか、もう少しフリーターしながらJavaとかPythonとか独学するか
現場の雰囲気がさっぱりわからんから悩んでる
一応JavascriptでRPGツクールのスクリプト書いたり、GoogleとにらめっこしながらUnityで簡単なRPG作るくらいはできるんだが
今更東京で就活して仕事もらえるのかもわからんし、そもそも上京する金がねぇ
研修ありの求人に応募するか、まず派遣でもバイトでもなんでもいいから飛び込むか、もう少しフリーターしながらJavaとかPythonとか独学するか
現場の雰囲気がさっぱりわからんから悩んでる
774仕様書無しさん
2019/11/25(月) 00:29:19.04 地方住みでわざわざプログラマー目指す必要あるかなぁ
普通の仕事で働きつつプログラミングを趣味にすればいいじゃない
プログラミング自体は一生楽しめる趣味だと思うよ 自分はSIerだけど土日は趣味でマイコン基板設計してコード書いてる
仕事とは全く重ならないけど趣味だから楽しい
普通の仕事で働きつつプログラミングを趣味にすればいいじゃない
プログラミング自体は一生楽しめる趣味だと思うよ 自分はSIerだけど土日は趣味でマイコン基板設計してコード書いてる
仕事とは全く重ならないけど趣味だから楽しい
775仕様書無しさん
2019/11/25(月) 00:39:22.27 現場レベルの技術を身に着けたい場合は?
776仕様書無しさん
2019/11/25(月) 00:41:14.74 プログラミングやってて地方がダメとか目の前のハードにしか書いてないのか?
777仕様書無しさん
2019/11/25(月) 00:44:17.83 趣味なら現場レベルの技術なんて必要ないでしょ
778仕様書無しさん
2019/11/25(月) 00:45:26.69 >>773
現場は山ほどあるから、どうしても無理そうなら営業に言うなり会社辞めるなりして変えれば良いよ
逆に無理だと主張できないと食い物にされるけど
注意すべきなのはそれぐらいで、今すぐ応募し始めても全然いけると思うけどなあ
現場は山ほどあるから、どうしても無理そうなら営業に言うなり会社辞めるなりして変えれば良いよ
逆に無理だと主張できないと食い物にされるけど
注意すべきなのはそれぐらいで、今すぐ応募し始めても全然いけると思うけどなあ
779仕様書無しさん
2019/11/25(月) 01:19:43.06 >>773
上京して面接受けて受かったら部屋借りて、ができる金がまずないとね
地方がどこか知らないが仕事がなくてどうしようもないくらいの田舎なら金なんとかして東京に来ることだね
自分の人生どうしたいのか自分で考えて
26なら未経験でも全然仕事あるよ
上京して面接受けて受かったら部屋借りて、ができる金がまずないとね
地方がどこか知らないが仕事がなくてどうしようもないくらいの田舎なら金なんとかして東京に来ることだね
自分の人生どうしたいのか自分で考えて
26なら未経験でも全然仕事あるよ
780仕様書無しさん
2019/11/25(月) 01:28:42.48 >>773
ああ773は東京に来るのはもう決めてるのか
仕事はどこも入ってみないと分からないよ
面接行って周りの人が誠実そうで自分が成長できそうな会社があったらそれがご縁だと思って入ってみればいい
26なら正社員すすめるけど、フィーリングとかタイミングで決めてもいい
正解はひとつじゃないし合わなきゃ変えればいい
ああ773は東京に来るのはもう決めてるのか
仕事はどこも入ってみないと分からないよ
面接行って周りの人が誠実そうで自分が成長できそうな会社があったらそれがご縁だと思って入ってみればいい
26なら正社員すすめるけど、フィーリングとかタイミングで決めてもいい
正解はひとつじゃないし合わなきゃ変えればいい
781仕様書無しさん
2019/11/25(月) 01:33:15.60 未経験でweb系に転職した方がいいのかある程度学んで(プロゲートとかスクール)転職活動した方がいいの?
今地方で東京に出るつもり
今地方で東京に出るつもり
782仕様書無しさん
2019/11/25(月) 01:38:55.29 未経験からだとスクール経由の転職が無難
未経験可の企業はロクなところがない
未経験可の企業はロクなところがない
783仕様書無しさん
2019/11/25(月) 04:03:50.94 >>781
学校で学ぶことは仕事では役に立たないが、就職の時に参考になる情報が有益だ
だから、十代か二十代前半で金があるならスクールも悪くない
二十代後半なら迷わずクソ会社にでもいいから潜り込め
で、寝る間も惜しんでひたすらコードを書く
目標は三十までにそれなりの会社に転職すること
あとはダラダラ適当に仕事してれば定年までいられる
学校で学ぶことは仕事では役に立たないが、就職の時に参考になる情報が有益だ
だから、十代か二十代前半で金があるならスクールも悪くない
二十代後半なら迷わずクソ会社にでもいいから潜り込め
で、寝る間も惜しんでひたすらコードを書く
目標は三十までにそれなりの会社に転職すること
あとはダラダラ適当に仕事してれば定年までいられる
785仕様書無しさん
2019/11/25(月) 07:22:14.27 歳とって未経験なら、先に営業やるほうがいいと思うぞ。
営業ならお客様の声をナマで聞けるんだからさ。
要件定義などの上流工程というのも営業の仕事なんだ。
営業ならお客様の声をナマで聞けるんだからさ。
要件定義などの上流工程というのも営業の仕事なんだ。
786仕様書無しさん
2019/11/25(月) 08:30:48.61 だらだら仕事おじさん切ってほしい
787仕様書無しさん
2019/11/25(月) 19:19:24.31 どうせもうじきなくなる仕事なんだ
だらだらしようぜ
だらだらしようぜ
788仕様書無しさん
2019/11/25(月) 19:49:52.23789仕様書無しさん
2019/11/25(月) 19:51:29.80 授業料ふんだくったら終わりだろ?
791仕様書無しさん
2019/11/25(月) 20:44:18.85 斡旋されるかは年齢次第だけど
研修費が浮くのでスクールと提携して送り込んで貰ってる企業も多い
つか、スクールは生徒と国(助成金)とSESから金貰えてガッポリだな
研修費が浮くのでスクールと提携して送り込んで貰ってる企業も多い
つか、スクールは生徒と国(助成金)とSESから金貰えてガッポリだな
792仕様書無しさん
2019/11/25(月) 20:51:14.01 未経験から学べる会社の選考会で筆記があるような所は、バリバリの理系問題や英語の出題ですか?
spiの勉強だけでは賄えませんか?
spiの勉強だけでは賄えませんか?
793仕様書無しさん
2019/11/25(月) 21:15:09.96 アルゴリズムとか、設計問題じゃね?
俺が出会ったことあるのは、乱択アルゴリズムの問題が一回だけだったけど。
俺が出会ったことあるのは、乱択アルゴリズムの問題が一回だけだったけど。
794仕様書無しさん
2019/11/25(月) 21:32:23.34796仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:25:36.17 マジで頼むから未経験素人は不用意に業界に来ないでくれ
無能をフォローする工数で作業時間が溶けていく
無能をフォローする工数で作業時間が溶けていく
797仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:42:54.85 有能が暴走して吹き飛ばしたプロジェクトの後始末でもしてから言え
798仕様書無しさん
2019/11/26(火) 00:51:20.06 日本語で頼むわ
799仕様書無しさん
2019/11/26(火) 01:30:24.18 796が一人で背負ってくれるとおっしゃってます
802仕様書無しさん
2019/11/26(火) 03:02:56.69 社畜ってのは生まれた時から業界経験者だからね
803仕様書無しさん
2019/11/26(火) 03:50:42.26 >>773
東京は職業訓練で無料でJavaとか教えてくれる
しかも給付金付きだと月10万貰える。
半年の学校が多い
安いシェアハウス住みながら給付金貰って勉強してる20代とかいた
ただ、貯金10万だと、何もできんから100万は貯めたほうがいいかな・・・
東京は職業訓練で無料でJavaとか教えてくれる
しかも給付金付きだと月10万貰える。
半年の学校が多い
安いシェアハウス住みながら給付金貰って勉強してる20代とかいた
ただ、貯金10万だと、何もできんから100万は貯めたほうがいいかな・・・
805仕様書無しさん
2019/11/26(火) 10:23:04.54 職安でJavaエンジニアを大量生産してて派遣会社に入ってくる率高い
現役のプログラマーなら知ってるでしょ
Java講座とHTML講座で初心者知識つけてやって来るんだが、丸暗記で応用効かない適性ないタイプが1〜2ヶ月で逃亡する繰り返し
モノになるのは半分もいないね
現役のプログラマーなら知ってるでしょ
Java講座とHTML講座で初心者知識つけてやって来るんだが、丸暗記で応用効かない適性ないタイプが1〜2ヶ月で逃亡する繰り返し
モノになるのは半分もいないね
806仕様書無しさん
2019/11/26(火) 10:26:28.78 適性ないタイプは逃亡するか逃亡しない奴は運用やテスターなんかに回される
見た感じ職安から来た人の4割はリタリアして3割は運用テスター行きかな
見た感じ職安から来た人の4割はリタリアして3割は運用テスター行きかな
807仕様書無しさん
2019/11/26(火) 10:31:15.82 女でまともなプログラマーになった奴見た事ない
ただ運用だと良い線いってるかも
それはそれで結構な話だ
男で初心者からエンジニアになれるのは勉強熱心でマニアックに追求するタイプが多いかも
好きでやってる奴は伸びる
ただ運用だと良い線いってるかも
それはそれで結構な話だ
男で初心者からエンジニアになれるのは勉強熱心でマニアックに追求するタイプが多いかも
好きでやってる奴は伸びる
808仕様書無しさん
2019/11/26(火) 11:47:46.67 会社からすりゃ面談通れば客先に放り込めばいい。
通らなけれ捨てればいいだけだからねw
通らなけれ捨てればいいだけだからねw
810仕様書無しさん
2019/11/26(火) 12:26:24.20 最近ツイッター界隈で暴れてるフェミ系の人らはマトモなプログラマーとかにはなれなそう
論理破綻っぷりとか無責任さが凄すぎる
論理破綻っぷりとか無責任さが凄すぎる
811仕様書無しさん
2019/11/26(火) 12:29:47.93 フェミ系とか言っちゃう系の差別
812仕様書無しさん
2019/11/26(火) 12:42:01.50 こういうことマジで言うからな
アンタッチャブル過ぎる
アンタッチャブル過ぎる
813仕様書無しさん
2019/11/26(火) 13:10:06.93 >>807
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ 差別大好き\,
/ ,性癖変態Jap猿'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
. . .彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ \
./ 差別大好き\,
/ ,性癖変態Jap猿'i
./ r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ ゚ .|.|
| /( .з .iノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 ./ |
814仕様書無しさん
2019/11/26(火) 13:18:25.29 女上司が気に食わないって書けよ
慰めてやるから
慰めてやるから
815仕様書無しさん
2019/11/27(水) 00:58:20.95 最近テスターとしてすら適正がないやつばっか
お前ら義務教育受けてんのか?ってレベル
お前ら義務教育受けてんのか?ってレベル
817仕様書無しさん
2019/11/28(木) 03:06:42.62 エンジニアに興味があるんだけど、この業界ってプログラミング自体が好きで業務外でもずっとやるような人じゃないとついていけない?
親戚がwebエンジニアやってて、サービスを作っている姿を見てかっこいいと感じる点と、現職で業務自動化のためにVBAかいてるのが楽しくてエンジニアに興味をもっている程度
とりあえずhtmlとcssやjs、rubyを学習して成果物作ってるけど業界に飛び込んで大丈夫か悩んでる
親戚がwebエンジニアやってて、サービスを作っている姿を見てかっこいいと感じる点と、現職で業務自動化のためにVBAかいてるのが楽しくてエンジニアに興味をもっている程度
とりあえずhtmlとcssやjs、rubyを学習して成果物作ってるけど業界に飛び込んで大丈夫か悩んでる
818仕様書無しさん
2019/11/28(木) 03:37:53.84 間違っても人売りIT企業には入るなよ
819仕様書無しさん
2019/11/28(木) 04:59:49.58 ついていけないことはないが、業務外でやるほど好きじゃないのに入る意味があるかどうか
素質はありそうだが背中押すスレじゃないので大丈夫とは言えんな
素質はありそうだが背中押すスレじゃないので大丈夫とは言えんな
822仕様書無しさん
2019/11/28(木) 15:19:03.01 >>817
どこのどんな仕事でも時間外に勉強してる
まずそこの認識を改めようよ
で、プログラマは一般的に4年〜7年程度は学校で学習してる
何もプログラミング言語が出来ない人というのは
「英語できないけど通訳の仕事がしたいです」って言ってるようなもの
必死でがんばれば出来るよきっとってみんななぐさめてくれるし
実際に好きでやってる人たちは尋常じゃない努力で(例えば英語以外の新しい)外国語を3か月でマスターしたりする
観光客の中心が英語から中国語に変わった時に中国語を覚えた人は大勢いる
で、プログラミングもそういう外的理由でけっこう新しく覚えることは多い
でも実際にやってる人はそれこそ死に物狂いで短期間で覚える
同じ業界を志す人であればそれぐらい当然だと思ってるので「がんばれば出来るよ」って笑顔で迎えてくれる
すでに何かを学んで作っているんだったら大丈夫だよ
それが一生続くだけだから
どこのどんな仕事でも時間外に勉強してる
まずそこの認識を改めようよ
で、プログラマは一般的に4年〜7年程度は学校で学習してる
何もプログラミング言語が出来ない人というのは
「英語できないけど通訳の仕事がしたいです」って言ってるようなもの
必死でがんばれば出来るよきっとってみんななぐさめてくれるし
実際に好きでやってる人たちは尋常じゃない努力で(例えば英語以外の新しい)外国語を3か月でマスターしたりする
観光客の中心が英語から中国語に変わった時に中国語を覚えた人は大勢いる
で、プログラミングもそういう外的理由でけっこう新しく覚えることは多い
でも実際にやってる人はそれこそ死に物狂いで短期間で覚える
同じ業界を志す人であればそれぐらい当然だと思ってるので「がんばれば出来るよ」って笑顔で迎えてくれる
すでに何かを学んで作っているんだったら大丈夫だよ
それが一生続くだけだから
823仕様書無しさん
2019/11/28(木) 20:43:39.41825仕様書無しさん
2019/11/28(木) 21:10:13.60 授業があってそれの予習と復習
これだけが勉強だと思ってる奴いるわー
これだけが勉強だと思ってる奴いるわー
826仕様書無しさん
2019/11/28(木) 21:19:57.91 いるいる
教えかたが悪いってキレるタイプだなソレ
教えかたが悪いってキレるタイプだなソレ
827仕様書無しさん
2019/11/28(木) 21:22:04.29 理系なら研究室で使うだろ
測定器にPC繋いで操作したりデータ取り出したり
計算してシミュレートしたり
せんの?
測定器にPC繋いで操作したりデータ取り出したり
計算してシミュレートしたり
せんの?
828仕様書無しさん
2019/11/28(木) 21:45:24.63 >>827
学習って言うほどのことじゃねーだろ
学習って言うほどのことじゃねーだろ
829仕様書無しさん
2019/11/28(木) 21:51:10.99 ggrks
830仕様書無しさん
2019/11/28(木) 21:52:23.51832仕様書無しさん
2019/11/29(金) 01:29:12.46 だいたい独学じゃねーの
833仕様書無しさん
2019/11/29(金) 01:40:09.98 うん
834仕様書無しさん
2019/11/29(金) 09:18:59.12 atcoder緑で、Vue+firebaseであまり大きくないwebアプリ
https://repertory-b7e36.web.app/8RmWvECvUUUd72HmuXDfwLAJ07r1/default
みたいなのをいくつか作ったけど、次に何やったら良いですかねorz
https://repertory-b7e36.web.app/8RmWvECvUUUd72HmuXDfwLAJ07r1/default
みたいなのをいくつか作ったけど、次に何やったら良いですかねorz
835仕様書無しさん
2019/11/29(金) 20:59:31.42 OSSコントリビュータになる
836仕様書無しさん
2019/11/29(金) 23:29:46.07 HTML+Javaエンジニアは地雷だろ
高確率で銀行のキチガイ案件に飛ばされるぞ。
しかもCPUが7以上だと消費電力が激しくなって致命傷になるからスペックを落とさんと対応が困難になる。
高確率で銀行のキチガイ案件に飛ばされるぞ。
しかもCPUが7以上だと消費電力が激しくなって致命傷になるからスペックを落とさんと対応が困難になる。
837仕様書無しさん
2019/11/30(土) 02:02:30.20 俺はjavaってまずeclipseをはじめideがどれも超絶クソ重いのがまずいと思うな
加えてOSがLinuxだろ?
あのsyslogとかいうクソログ勝手に捨てやがるし
捨てないと落ちるし
さらに権限云々がガチガチでファイル出力一つとってもできるまでにかなり疲れる
プログラム以外のとこなんだよな
アレさ
加えてOSがLinuxだろ?
あのsyslogとかいうクソログ勝手に捨てやがるし
捨てないと落ちるし
さらに権限云々がガチガチでファイル出力一つとってもできるまでにかなり疲れる
プログラム以外のとこなんだよな
アレさ
838仕様書無しさん
2019/11/30(土) 04:31:54.90 >>837
JavaやるときEclipse使う人なんてもういないだろ
今はもうJetBrainsのIDEが主流
重いけどそれだけの価値がある
PHPやRubyやPythonもJetBrains製のIDEがあってなんなら全部これで良い
JavaやるときEclipse使う人なんてもういないだろ
今はもうJetBrainsのIDEが主流
重いけどそれだけの価値がある
PHPやRubyやPythonもJetBrains製のIDEがあってなんなら全部これで良い
839仕様書無しさん
2019/11/30(土) 21:46:18.88 >>835
モチベーションやレベルも含めて、探し方がイマイチわからんどす・・・
モチベーションやレベルも含めて、探し方がイマイチわからんどす・・・
840仕様書無しさん
2019/11/30(土) 22:17:20.91 なにが作りたいの?
841仕様書無しさん
2019/11/30(土) 23:49:19.92 e-learnigのクレジット番号が漏れててビビった。プログラミング系の業者はロクな奴おらんな。
842仕様書無しさん
2019/12/01(日) 00:58:15.41 カッコイイからって理由だけでこの業界へ飛び込んでも迷惑かけるよな。でもカッコイイんだ
843仕様書無しさん
2019/12/01(日) 03:01:59.75 プログラマーという職業はさぞや知的で差別などない世界とおもったらそれがただの幻想であると分かった
ジャップは所詮ジャップだった
ジャップは所詮ジャップだった
844仕様書無しさん
2019/12/01(日) 06:35:23.88 左翼は及びじゃない
さっさと日本から出ていってどこへなり消えろ
さっさと日本から出ていってどこへなり消えろ
845仕様書無しさん
2019/12/01(日) 08:32:25.09 株で大金持ちになればカッコよくなれるかもよ。
846仕様書無しさん
2019/12/01(日) 12:14:50.93 左翼じゃないから
隣の国の右翼だから
隣の国の右翼だから
847仕様書無しさん
2019/12/01(日) 14:09:33.25 >>840
音の自動生成とかやってたけど、イマイチだったので、自分の役に立ちそうなネタを思いついたら作ってますわ・・・
音の自動生成とかやってたけど、イマイチだったので、自分の役に立ちそうなネタを思いついたら作ってますわ・・・
848仕様書無しさん
2019/12/01(日) 14:13:11.43 【ベクれてる日本】福島・南相馬のきのこから2万6849ベクレル検出
東日本大震災:福島第1原発事故 食品放射能分析、44件が基準値超 南相馬市・10月 /福島 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20191201/ddl/k07/040/097000c
自家消費の食品等の放射能簡易分析結果/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/safety/hoshasenmonitoringukekka/syokuhin_monitoring/4014.html
https://www.city.minamisoma.lg.jp/material/files/group/13/20191128-103537.pdf
東日本大震災:福島第1原発事故 食品放射能分析、44件が基準値超 南相馬市・10月 /福島 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20191201/ddl/k07/040/097000c
自家消費の食品等の放射能簡易分析結果/南相馬市公式ウェブサイト -Minamisoma City-
https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/safety/hoshasenmonitoringukekka/syokuhin_monitoring/4014.html
https://www.city.minamisoma.lg.jp/material/files/group/13/20191128-103537.pdf
849仕様書無しさん
2019/12/02(月) 22:07:05.51 新聞社や金融系の客先ではプログラミングやっている人が馬鹿扱いされていた。
余所者に対する冷たさは耐えられるが、食堂で悪口聞かされると食事の喉が通らなくなる。
余所者に対する冷たさは耐えられるが、食堂で悪口聞かされると食事の喉が通らなくなる。
850仕様書無しさん
2019/12/03(火) 00:25:58.22 俺は元メーカーの営業だったけど出張がダルいというかあちこち出歩くのが嫌で、男でデスクワークの仕事といえばプログラマーしかないと思って転職した
今は客先とのアポ時間に追われて社用車をかっ飛ばすこともなく椅子に座って仕事できるだけで幸せ
勉強もすればするほど身になるしこんないい仕事はないねぇ
今は客先とのアポ時間に追われて社用車をかっ飛ばすこともなく椅子に座って仕事できるだけで幸せ
勉強もすればするほど身になるしこんないい仕事はないねぇ
851仕様書無しさん
2019/12/03(火) 01:00:18.97 自分も昔はスーパーの野菜売りだったがプログラマー見習いから転職重ねて今は役職持ち
どんな仕事でも楽なのはないけど勉強が成果になって現れるのはプログラマーが1番だと思う
役職なんて紙切れみたいなもんで一番大切なのはスキルだよ
どんな仕事でも楽なのはないけど勉強が成果になって現れるのはプログラマーが1番だと思う
役職なんて紙切れみたいなもんで一番大切なのはスキルだよ
852仕様書無しさん
2019/12/03(火) 22:43:30.27 隙あらば自分語り
853仕様書無しさん
2019/12/04(水) 22:50:55.13 いいじゃん
最初からバリバリのプログラマという訳じゃないけど
努力次第でうえに上がれてるんだし。習得したプログラミング技術は誰にも奪われないから安定して生きたい奴ほどやるべきだと思ってる
最初からバリバリのプログラマという訳じゃないけど
努力次第でうえに上がれてるんだし。習得したプログラミング技術は誰にも奪われないから安定して生きたい奴ほどやるべきだと思ってる
854仕様書無しさん
2019/12/05(木) 00:32:22.75 せめてリーダブルコードくらいは読んどいてくれ
855仕様書無しさん
2019/12/05(木) 09:05:34.22 上司「コードの読みやすさなんかどうでもいいから仕事終わらせてくれ」
856仕様書無しさん
2019/12/05(木) 21:29:28.71 >>854
コードコンプリート読む気ない奴は辞めてくれないかな?
コードコンプリート読む気ない奴は辞めてくれないかな?
857仕様書無しさん
2019/12/06(金) 00:28:27.41 いやいやお前絶対読んでないだろ・・・
859仕様書無しさん
2019/12/06(金) 20:36:07.55 変更しやすいコードのほうがいいやんってだけよ
860仕様書無しさん
2019/12/07(土) 07:51:02.05 >>859
その良さって今食い扶持稼ぐこととは関係ないことが多いから
未来のことはその時考えればいいし、今書いてるコード半年後には仕様変更して全改修かもわからんし
うーむ、もしかして見方によっては土方より酷いんじゃね
その良さって今食い扶持稼ぐこととは関係ないことが多いから
未来のことはその時考えればいいし、今書いてるコード半年後には仕様変更して全改修かもわからんし
うーむ、もしかして見方によっては土方より酷いんじゃね
861仕様書無しさん
2019/12/07(土) 08:00:08.03 お前は何を言っているんだ?リーダブルコード読んでないだろ?
863仕様書無しさん
2019/12/07(土) 09:27:57.02865仕様書無しさん
2019/12/07(土) 09:49:43.80 >>863
ここはプログラマーになりたい人のスレなのだが、お前みたいなのがいるから日本のプログラマの室がどんどん下がっていくな。
これからなろうという人には、こんなのが当たり前ではなく、こんな考えになるのは現状に不満をもって拗らせた最底辺の奴だと思ってほしい。
ここはプログラマーになりたい人のスレなのだが、お前みたいなのがいるから日本のプログラマの室がどんどん下がっていくな。
これからなろうという人には、こんなのが当たり前ではなく、こんな考えになるのは現状に不満をもって拗らせた最底辺の奴だと思ってほしい。
866仕様書無しさん
2019/12/07(土) 10:01:10.85 改修頼まれてインデントもぐっちゃぐちゃなコード渡されたときのイライラは異常
868仕様書無しさん
2019/12/07(土) 11:02:56.17 反論もクソも「マッチポンプで会社と顧客の金と時間を盗んで金儲けするのが俺の仕事」って話だし
世の中にゃ何の役にも立たないゴミみたいな仕事もあるもんだなって感想しか無い
世の中にゃ何の役にも立たないゴミみたいな仕事もあるもんだなって感想しか無い
869仕様書無しさん
2019/12/07(土) 11:12:19.27 >>867
お前みたいな人間が5chでなに言われても改心しないだろうしお前を説得したいとも思わんよ。
それよりこれからプログラマになろうという人たちに、そんなのが当たり前ではないと知ってほしいだけだよ。
お前みたいな人間が5chでなに言われても改心しないだろうしお前を説得したいとも思わんよ。
それよりこれからプログラマになろうという人たちに、そんなのが当たり前ではないと知ってほしいだけだよ。
871仕様書無しさん
2019/12/07(土) 20:11:59.75 汚いコード書くのは損だよ
大体、目の前の仕事終わらすのにも無駄な苦労が増える
コードが汚いのがほとんど唯一の理由で
難しい仕事に化けてる仕事は本当に不毛だよ
大体、目の前の仕事終わらすのにも無駄な苦労が増える
コードが汚いのがほとんど唯一の理由で
難しい仕事に化けてる仕事は本当に不毛だよ
873仕様書無しさん
2019/12/09(月) 23:01:10.60 読まなくても言わんとすることはわかった
874仕様書無しさん
2019/12/10(火) 01:09:24.41 意地悪な奴相手だと汚いコード書いて渡したりするわ
ネトウヨっぽいの見つけたらそうしてる
ネトウヨっぽいの見つけたらそうしてる
875仕様書無しさん
2019/12/10(火) 03:52:50.50 運賃を払わずにキセル乗車をしたとして、大阪府警は9日、日立製作所子会社の情報通信会社「日立システムズ」(本社・東京都)の社員の男(51)=奈良市=を鉄道営業法違反(無賃乗車)の疑いで大阪区検に書類送検した。「4年間キセルで通勤した」と容疑を認めている。
送検容疑は今年7月23日午前、JR郡山駅(奈良県大和郡山市)から職場近くの北新地駅(大阪市北区)まで、正規運賃(710円)を払わずに乗車したとしている。
天満署によると、男は入場券(120円)で乗車し、下車する際に前を歩く乗客にぴったり付いて自動改札から出ていた。約4年前から自宅と職場をキセルで往復し、定期代に換算した不正総額は約80万円に上るという。男は「遊ぶ金がほしかった」と供述している。【堀祐馬】
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191209-00000039-mai-000-5-view.jpg
大阪府警本部=藤田剛撮影
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000039-mai-soci
哀しいなぁ
送検容疑は今年7月23日午前、JR郡山駅(奈良県大和郡山市)から職場近くの北新地駅(大阪市北区)まで、正規運賃(710円)を払わずに乗車したとしている。
天満署によると、男は入場券(120円)で乗車し、下車する際に前を歩く乗客にぴったり付いて自動改札から出ていた。約4年前から自宅と職場をキセルで往復し、定期代に換算した不正総額は約80万円に上るという。男は「遊ぶ金がほしかった」と供述している。【堀祐馬】
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191209-00000039-mai-000-5-view.jpg
大阪府警本部=藤田剛撮影
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000039-mai-soci
哀しいなぁ
876仕様書無しさん
2019/12/10(火) 22:43:45.34 職歴ないニートで絶対落ちると思ったのに内定もらったんだけど
エロサイト巡りが趣味の26未経験雇ってこの会社どうしたいの?
エロサイト巡りが趣味の26未経験雇ってこの会社どうしたいの?
877仕様書無しさん
2019/12/10(火) 22:49:04.27 26なら未経験でも全然売れるからだろ
878仕様書無しさん
2019/12/10(火) 22:53:24.54 なに俺売られんの
買う会社は気の毒だな
買う会社は気の毒だな
879仕様書無しさん
2019/12/10(火) 22:56:57.92 まさか受かると思ってなかったからプログラマのプの字もわからん
ブラインドタッチ出来るぐらいだわ
こんなの売り受けられた会社の怒りが目に見えてるからなんか勉強しといたほうがいいよな
来週から出勤しろって話だけど
ブラインドタッチ出来るぐらいだわ
こんなの売り受けられた会社の怒りが目に見えてるからなんか勉強しといたほうがいいよな
来週から出勤しろって話だけど
880仕様書無しさん
2019/12/10(火) 23:10:14.62 知らんわ 黙ってろ
881仕様書無しさん
2019/12/10(火) 23:18:34.68 ruby/php/Pythonのどれかを使って簡単なWebサービス
↓
Goで別のWebサービス
って言ってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=yHD2NTrnOAY
↓
Goで別のWebサービス
って言ってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=yHD2NTrnOAY
882仕様書無しさん
2019/12/10(火) 23:19:35.85 >>879
良心で警告しとくけどちゃんと勉強しとかないと周りから陰口言われて無視されて辛い思いするぞ
俺の周りにも同じようなのいて必死に強がってる無理すんなと一から教えてる最中
彼はみんなから無視されてて話しかけてるの俺だけだよ
ワタモテを自で行く彼を見てる方が辛い
良心で警告しとくけどちゃんと勉強しとかないと周りから陰口言われて無視されて辛い思いするぞ
俺の周りにも同じようなのいて必死に強がってる無理すんなと一から教えてる最中
彼はみんなから無視されてて話しかけてるの俺だけだよ
ワタモテを自で行く彼を見てる方が辛い
883仕様書無しさん
2019/12/10(火) 23:29:52.39 そもそも何年やってもバカはバカのまんまだからすぐ追いつく現実
ちゃんと自分のやったことの記録を残せ
残した記録を分析して次に活かせ
これをやるだけで上位5%は硬い
ちゃんと自分のやったことの記録を残せ
残した記録を分析して次に活かせ
これをやるだけで上位5%は硬い
884仕様書無しさん
2019/12/11(水) 01:16:58.02 >>882
そーゆー奴いるよな
前の現場で中途でプロパーとして正社員入社した人がいて中央大学を卒業して2〜3年大手SIerでエンジニアとして働いて新天地を求めて転職したという人がいた(らしい)
俺は派遣だから詳しい事はしらなかったけど
そんで彼にが入社したらまぁ無能でプログラムの知識ゼロ。クッキー?お菓子の話ですか?と言ってしまう天然さん。
一流大学卒なのに職場で知識を吸収できないらしく会社の機密情報を持ち出そうとして大騒ぎ。しょっちゅうトイレに行っててへんな薬?を飲んでて上の空の顔してた。
とにかく仕事するとめちゃくちゃにするから頼むから何もしないでという感じだった。
派遣の他の女の子があの人嫌ですと騒いで試用期間で首になるところだったけども親父さんがパナソニック?の労働組合のお偉いさんか何かで入れ知恵したらしく訴訟を起こすと人事に言ったらしい
それで仕方なく正社員続けてたんだが心の病気で入院して退職してしまった
そーゆー奴いるよな
前の現場で中途でプロパーとして正社員入社した人がいて中央大学を卒業して2〜3年大手SIerでエンジニアとして働いて新天地を求めて転職したという人がいた(らしい)
俺は派遣だから詳しい事はしらなかったけど
そんで彼にが入社したらまぁ無能でプログラムの知識ゼロ。クッキー?お菓子の話ですか?と言ってしまう天然さん。
一流大学卒なのに職場で知識を吸収できないらしく会社の機密情報を持ち出そうとして大騒ぎ。しょっちゅうトイレに行っててへんな薬?を飲んでて上の空の顔してた。
とにかく仕事するとめちゃくちゃにするから頼むから何もしないでという感じだった。
派遣の他の女の子があの人嫌ですと騒いで試用期間で首になるところだったけども親父さんがパナソニック?の労働組合のお偉いさんか何かで入れ知恵したらしく訴訟を起こすと人事に言ったらしい
それで仕方なく正社員続けてたんだが心の病気で入院して退職してしまった
885仕様書無しさん
2019/12/11(水) 01:35:27.67886仕様書無しさん
2019/12/11(水) 01:50:06.38 赤の他人のことをよくそこまでクドクド語れるな すげぇわ
俺そんなどうでもいい他人のことなんぞ興味持てん
俺そんなどうでもいい他人のことなんぞ興味持てん
889仕様書無しさん
2019/12/11(水) 02:49:44.74 【裏話】本田圭佑さんが本気でプログラミング学んだときの話
https://www.youtube.com/watch?v=ZcJ_hYLVaUY
https://www.youtube.com/watch?v=ZcJ_hYLVaUY
890仕様書無しさん
2019/12/11(水) 03:41:20.83891仕様書無しさん
2019/12/11(水) 11:45:34.36 真面目に相談したいんですが
SESの事務系プログラマーに正社員として入って実務と職歴つけるか
半年〜2年プログラマカレッジか専門でPHP学んで就職するかどちらが効率いいでしょうか
高卒28歳未経験です
SESの事務系プログラマーに正社員として入って実務と職歴つけるか
半年〜2年プログラマカレッジか専門でPHP学んで就職するかどちらが効率いいでしょうか
高卒28歳未経験です
892仕様書無しさん
2019/12/11(水) 11:51:27.99 30越え実務未経験なんかどこも入れなくなるぞ
894仕様書無しさん
2019/12/11(水) 13:36:42.15895仕様書無しさん
2019/12/11(水) 13:59:04.99 それはポテンシャルとか関係なく運が良すぎただけ
896仕様書無しさん
2019/12/11(水) 16:48:35.43 未経験で入っていきなりこなせたのは周りが良い人だったか894が器用な性格だったかのどちらか
まぐれ当たりに期待しすぎるのもどうかと
まぐれ当たりに期待しすぎるのもどうかと
897仕様書無しさん
2019/12/11(水) 18:08:44.22 29と30歳って転職対応変わります?
未経験なんでもちろん高望みはしてないんでSESでも大丈夫です
現在訓練通ってて基本情報とjava silver取得
訓練が3月まであって今月30になってしまう
前職が事務だからパソコン操作とかExcelとかは人並み以上できるつもりです
未経験なんでもちろん高望みはしてないんでSESでも大丈夫です
現在訓練通ってて基本情報とjava silver取得
訓練が3月まであって今月30になってしまう
前職が事務だからパソコン操作とかExcelとかは人並み以上できるつもりです
899仕様書無しさん
2019/12/11(水) 21:10:13.24900仕様書無しさん
2019/12/11(水) 21:29:10.64 >>881
この程度のことをカンペ読みながらじゃなきゃ喋れないのか・・・
この程度のことをカンペ読みながらじゃなきゃ喋れないのか・・・
902仕様書無しさん
2019/12/12(木) 01:54:25.38 894だけど、年齢関係ないと思うけど。。
別に運よく入社できても、根気なきゃ半年も持たないし。
別に運よく入社できても、根気なきゃ半年も持たないし。
903仕様書無しさん
2019/12/12(木) 06:47:12.42904仕様書無しさん
2019/12/12(木) 07:25:16.65 PHPとJSPってどっちのが求人多いんだろ?
905仕様書無しさん
2019/12/12(木) 08:31:07.29 とりあえずどこでもいいからitの職歴つけたらいいのか
最初はsesの運用保守でもテスターでもなんでもいいの?
28歳未経験です
最初はsesの運用保守でもテスターでもなんでもいいの?
28歳未経験です
907仕様書無しさん
2019/12/12(木) 08:51:22.90 未経験の30近くは本当急げ
32歳で入れたラッキー自慢する世間知らずは無視な
32歳で入れたラッキー自慢する世間知らずは無視な
909仕様書無しさん
2019/12/12(木) 09:55:40.83 SESなら誰でも受かるから心配すんな
テスター要員だしな
難しいのは自社開発
経験者でも入るの難しい
テスター要員だしな
難しいのは自社開発
経験者でも入るの難しい
910仕様書無しさん
2019/12/12(木) 11:16:36.94 やりたいことが限定的なら取り敢えず派遣でって思ったが28か
911仕様書無しさん
2019/12/12(木) 16:33:12.55 >>897ですけどとりあえずSES3社とヘルプデスク1社求人サイトでスカウトきてたところ応募してきました
全社書類選考は通ったんで来週から面接がんばってきます
全社書類選考は通ったんで来週から面接がんばってきます
912仕様書無しさん
2019/12/12(木) 18:01:30.58 >>911
SESならまじでやめたほうがいいよ
未経験採用してるSESは、テスターしかさせてもらえないよ
30で最初の数年テスターで時間無駄にして、開発入った途端わけわからずメンタル病んでいくのが目に見えてる
自社開発に行ければ確実にそっちの方がいいが、toeic高得点とかの抜きん出たバックグラウンドがないと無理だろう…
自社開発て最初から実装もかなりハードル高く、挫折率高いからこちらはメンタル強くないとモタない
SESならまじでやめたほうがいいよ
未経験採用してるSESは、テスターしかさせてもらえないよ
30で最初の数年テスターで時間無駄にして、開発入った途端わけわからずメンタル病んでいくのが目に見えてる
自社開発に行ければ確実にそっちの方がいいが、toeic高得点とかの抜きん出たバックグラウンドがないと無理だろう…
自社開発て最初から実装もかなりハードル高く、挫折率高いからこちらはメンタル強くないとモタない
913仕様書無しさん
2019/12/12(木) 19:20:38.22 なんにしても就職する前に勉強しとかないと。
受かって現場に出ちゃったら勉強どころじゃないんだからさ。
受かって現場に出ちゃったら勉強どころじゃないんだからさ。
914仕様書無しさん
2019/12/12(木) 19:23:45.02 通貨さ、SESじゃないIT会社なんて、おれは存在を知らんぞ。
SESじゃなかったら人材派遣会社だから他業種だろ?
SESじゃなかったら人材派遣会社だから他業種だろ?
915仕様書無しさん
2019/12/12(木) 20:01:55.86 何を言ってるんだ…?
916仕様書無しさん
2019/12/12(木) 20:06:10.76 現実を受け入れられない派遣ジジイかな
918仕様書無しさん
2019/12/12(木) 20:34:32.60919仕様書無しさん
2019/12/12(木) 20:38:56.06 30だけどどこも受からねえな、前に受けに行ったのはインフラメインで自社開発だのゲームアプリやらやってて
研修もインフラとb-LANESっていう1か月ぐらいやってくれるから入ってみたいなっていったがその後連絡なし実質落選みたいな感じだわ
何の勉強していけば受かるのか迷走中
研修もインフラとb-LANESっていう1か月ぐらいやってくれるから入ってみたいなっていったがその後連絡なし実質落選みたいな感じだわ
何の勉強していけば受かるのか迷走中
920仕様書無しさん
2019/12/12(木) 20:56:53.84921仕様書無しさん
2019/12/12(木) 21:07:19.26 メーカー辞めてニートやって30からプログラマーやってるけど、勉強できれば普通に採用されるぞ。
922仕様書無しさん
2019/12/12(木) 21:10:23.31 その普通に採用される会社に巡り会えたらな
完全に運ゲーだから
完全に運ゲーだから
923仕様書無しさん
2019/12/12(木) 21:16:03.13 無能を運のせいにするなよ笑
924仕様書無しさん
2019/12/12(木) 21:36:23.48 すまんが俺は20代前半で普通に働いてるんだ
30代未経験で想定した場合の話をしてるんだよ?
30代未経験で想定した場合の話をしてるんだよ?
925仕様書無しさん
2019/12/12(木) 21:39:58.24 1次受けSESなら他の先輩社員と行けるはずだから良いこともある。
926仕様書無しさん
2019/12/12(木) 22:00:14.59 どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
927仕様書無しさん
2019/12/12(木) 22:16:17.37 いつでも辞めれるんだし、とりあえず家から一番近いとこに行っとけ
928仕様書無しさん
2019/12/12(木) 22:25:39.67 人手不足だし取り敢えず適当なところ入ってやっとけば何とかなるっしょ
929仕様書無しさん
2019/12/13(金) 00:54:11.57 SESなら誰でも受かるよ
931仕様書無しさん
2019/12/13(金) 02:21:08.46 未経験28でSESのサーバー管理
なんか面接官の話じゃ異常が出たら連絡するだけで知識0でも誰でも出来る
わりと暇だからその時間に勉強してって話なんだけど
登竜門としてはありかな?
給与18万とか最低賃金だけどしゃーないわな
あと2交代の夜勤あるって
なんか面接官の話じゃ異常が出たら連絡するだけで知識0でも誰でも出来る
わりと暇だからその時間に勉強してって話なんだけど
登竜門としてはありかな?
給与18万とか最低賃金だけどしゃーないわな
あと2交代の夜勤あるって
932仕様書無しさん
2019/12/13(金) 06:55:43.90 Python,JavaScript,Golang,C#のどれかが良さそう
2020年に初心者が最初に学ぶべきプログラミング言語
https://www.virtual-surfer.com/entry/programming-language-ranking-for-beginner
2020年のUdemyでお得なセールはいつなのか?
https://www.virtual-surfer.com/entry/udemy-sale
多方面で使われるUnityが就職を有利にし,ゲーム制作により自発的な学びの姿勢を引き出す。
https://www.4gamer.net/games/210/G021014/20190926144/
ブループリントで夢のゲーム制作に挑戦! Unreal Engine 4の魅力を講師に聞いてみた
https://www.4gamer.net/games/210/G021013/20191105082/
小学生から社会人まで。学びの場で活用されているゲーミフィケーションの事例
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20191118034/
VR/AR/MRの展望を語った。「XR Kaigi 2019」基調講演レポート
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20191204048/
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=WebAssembly
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=.net5
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=インフラエンジニア
2020年に初心者が最初に学ぶべきプログラミング言語
https://www.virtual-surfer.com/entry/programming-language-ranking-for-beginner
2020年のUdemyでお得なセールはいつなのか?
https://www.virtual-surfer.com/entry/udemy-sale
多方面で使われるUnityが就職を有利にし,ゲーム制作により自発的な学びの姿勢を引き出す。
https://www.4gamer.net/games/210/G021014/20190926144/
ブループリントで夢のゲーム制作に挑戦! Unreal Engine 4の魅力を講師に聞いてみた
https://www.4gamer.net/games/210/G021013/20191105082/
小学生から社会人まで。学びの場で活用されているゲーミフィケーションの事例
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20191118034/
VR/AR/MRの展望を語った。「XR Kaigi 2019」基調講演レポート
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20191204048/
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=WebAssembly
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=.net5
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=インフラエンジニア
933仕様書無しさん
2019/12/13(金) 09:49:52.97 >>931
あり
あり
935仕様書無しさん
2019/12/13(金) 10:18:16.90 >>931
それプログラマじゃなくてインフラ系の仕事でまるで分野違うだろ… 事前に調べずに入りすぎ
それプログラマじゃなくてインフラ系の仕事でまるで分野違うだろ… 事前に調べずに入りすぎ
936仕様書無しさん
2019/12/13(金) 10:19:36.33 プログラマになりたいのに、インフラで時間を潰すアホ しかも監視とかインフラのど底辺
937仕様書無しさん
2019/12/13(金) 11:25:16.52 >>931
登竜門って立身出世や成功のための関門て意味だから、そんなガバガバに緩い入り口(成功からも程遠い)に使うのは不適切かと。
登竜門って立身出世や成功のための関門て意味だから、そんなガバガバに緩い入り口(成功からも程遠い)に使うのは不適切かと。
939仕様書無しさん
2019/12/13(金) 16:05:02.39 お父3泣いてる4><草
941仕様書無しさん
2019/12/13(金) 18:23:24.49 できるならな
自分のすべきことを決めて進まなきゃいけない
今までに何があったにしろ、閑職の監視員になるような奴がそんな主体性と強い意志を持ってるのか?
自分のすべきことを決めて進まなきゃいけない
今までに何があったにしろ、閑職の監視員になるような奴がそんな主体性と強い意志を持ってるのか?
942仕様書無しさん
2019/12/13(金) 18:49:05.76 独学ってまず目的探しが難しい
「あったらいいな」「出来たらいいな」は一杯あっても大抵サクッと作れる難易度と規模じゃないし
初心者が一人で短期間で作れる小規模でそこそこ実践的なプログラムとなると中々厳しい
初心者本をアレコレかなぞって、「さて、どうしよう」で行き詰まってダレて離れるのが定番パターン
「あったらいいな」「出来たらいいな」は一杯あっても大抵サクッと作れる難易度と規模じゃないし
初心者が一人で短期間で作れる小規模でそこそこ実践的なプログラムとなると中々厳しい
初心者本をアレコレかなぞって、「さて、どうしよう」で行き詰まってダレて離れるのが定番パターン
943仕様書無しさん
2019/12/13(金) 19:19:12.33 未経験から転職したい場合なにか作品作ってから応募した方がいいよね?
ECサイト作成しましたくらいのでいいかな
ECサイト作成しましたくらいのでいいかな
944仕様書無しさん
2019/12/13(金) 19:40:42.35 良いんじゃないか
945仕様書無しさん
2019/12/13(金) 20:56:43.77 作品って言っても業界にあったもの作らないといけないから、ITにゲーム作品持って行ったら白い目で見られたし
後いろいろ聞かれるしゲーム作りしてるがそっちに未練はないのかって
かといってITの作品なんて出さないし、結局は技術の話になるんじゃね
後いろいろ聞かれるしゲーム作りしてるがそっちに未練はないのかって
かといってITの作品なんて出さないし、結局は技術の話になるんじゃね
946仕様書無しさん
2019/12/13(金) 21:04:02.37 訓練校から楽天のエンジニアになった埼玉アスペが羨ましいよ
947仕様書無しさん
2019/12/13(金) 22:49:15.21 30以上の未経験はやっぱり受からない?
948仕様書無しさん
2019/12/14(土) 00:44:40.42 うん。
949仕様書無しさん
2019/12/14(土) 01:25:05.56 Microsoft、ターミナル・コードエディター向けの新フォント「Cascadia Code」を発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1208455.html
数字の1とアルファベットのlや
数字の0とアルファベットのOを見分けやすくなるのでオススメ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1208455.html
数字の1とアルファベットのlや
数字の0とアルファベットのOを見分けやすくなるのでオススメ
950仕様書無しさん
2019/12/14(土) 01:41:44.59 >>947
生き甲斐がプログラミングなら余裕
生き甲斐がプログラミングなら余裕
951仕様書無しさん
2019/12/14(土) 04:18:50.84 >>950
プログラミングスクールに通っても難しい?
プログラミングスクールに通っても難しい?
952仕様書無しさん
2019/12/14(土) 09:47:04.52 何言ってんだこいつ
9531003
2019/12/14(土) 12:35:49.46 フロント未学習の大学生が1週間でVue.jsを使ったポートフォリオを作った話
https://qiita.com/p1ass/items/a01578b782f17f573510
「即戦力レベルのwebデザイナーが最低限持っている知識を1カ月で身に付ける」ダウンロード[PDF/PSD/XD](92MB)
https://baigie.me/officialblog/2019/10/30/web-design-workbook/
Linuxサーバー構築標準教科書
https://linuc.org/textbooks/server/
https://qiita.com/p1ass/items/a01578b782f17f573510
「即戦力レベルのwebデザイナーが最低限持っている知識を1カ月で身に付ける」ダウンロード[PDF/PSD/XD](92MB)
https://baigie.me/officialblog/2019/10/30/web-design-workbook/
Linuxサーバー構築標準教科書
https://linuc.org/textbooks/server/
954仕様書無しさん
2019/12/14(土) 20:07:21.75 転職サイトだとsesばっかだな
ハロワのほうが中小企業沢山出てくる
どこで探すのがおすすめ?
ハロワのほうが中小企業沢山出てくる
どこで探すのがおすすめ?
956仕様書無しさん
2019/12/14(土) 21:34:14.05 >>951
意味わからん。
意味わからん。
957仕様書無しさん
2019/12/14(土) 23:51:38.60 30以上の未経験でもプログラミングスクールいけばエンジニアになれますか?
958仕様書無しさん