X



プログラマの雑談部屋 ★48
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:47:06.46
で、あとで大きな問題になるのが、なんと言っても見積もり。
プログラムすらできないのに適当に見積もり出して、
ヨソのほうが安かったときに降りることもせず・・・

だから、エージェントには見積もりなんてさせちゃダメなんだよ。
つまり、あくまでも人売りだけに専念させろ、と。
0901仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:50:27.75
そりゃあ、傍目には、プログラミングも言うほど簡単じゃないかもしれない。
でも、イロイロある開発における作業工程の中では最も簡単な部分。

見積もりや設計や要件やスケジュールなんてのは、
確実にプログラミングよりも難しいんだな。
だから偉い人がやってるんだもん、建前上。
0902仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:52:13.86
>>887
> pythonだと読みやすい

言語によって読みやすいとか読みにくいということは、あまり関係がない。
読みやすさに言語による違いはないんだ。

もし読みにくいソースがあるなら
その仕事に適切な言語を使ってないか、
または、SE・プログラマのレベルが低いかだけ。
0904仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 14:57:53.85
>>900
エージェントは見積もりせんでしょう人月単価で売ってるんだから
請負ならプログラマが見積もりして営業経由で客先に出て行くし

>>901
単価はプログラミングより単体テストが安い
建前上、単体テストの方が簡単ということになる
0905仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:02:34.98
>>890
いや、なんの説明もしない段階では、
誰も特に疑問を持たずにみんな色々話してたのに
ちょっと説明すると、いきなりそれじゃ何の説明にもならんってどういうことなの?

というか、質問の趣旨から言って
UML で
>>885
のようなことをする、と言われて、具体的に何をするのかイメージできない人に答えられるとは思えないんだが
0906仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:06:38.34
フローチャートと言ってるけど、フローチャートだけを使ってるんじゃないんだ。
フローチャートは付随するいくつかのドキュメントで構成されているんだ。
ちょうどUMLが何種類ものドキュメントで構成されるのと同じなんだ。

そしてUMLのドキュメントは、ほとんどフローチャートの
付随資料とほとんど同じようなものを使ってるんだ。
古めかしい名称だからわからないかもしれないが、
内容はUMLのドキュメントを代替している内容となっている。

だからフローチャートと呼んでいるけど、
実は、UML+フローチャートという感じになってるわけ。

UMLで表現できない詳細な手順=コーディング可能な手順を
追加したドキュメント体系といってよい。

逆にいうと、UMLというのはフローチャートのドキュメント群から、
詳細な説明資料であるフローチャートそのものを除いたものと等しいんだ。

わかるかな?
0907仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:08:48.72
たぶんわかった
おまいが考えをまとめるのがへたすぎて
フローチャートみたいに書くしかないんだ
0908仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:10:31.11
そいつ煽りたいだけだからいくら説明しても通じねえと思うよ
0909仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:15:51.16
UMLのどれを使っても結局は
関数が何をやってるかつなぎ合わせていくしかないと思う
クラス図やシーケンス図は概要が見えないときは役に立たない
0910仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:21:48.53
>> 905
> いや、なんの説明もしない段階では、
> 誰も特に疑問を持たずにみんな色々話してたのに
> ちょっと説明すると、いきなりそれじゃ何の説明にもならんってどういうことなの?

「認識が人によって違うから説明する」と自分で言いだしたのでしょう。
それなのに蓋を開ければほとんど意味のある情報が出てこないからだよ。
それなら説明なしで色々話してたままでよかったと思うのだが。
0911仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 15:27:19.36
>>906
フローチャートと付随資料って形で各自が好き勝手作ってたのをUMLって統一化したんだろ
wikipediaでいいから読んで来いよ
0922仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:52:33.03
>>904
単体テストが安いのは、単体テストパターンの作成が含まれてない場合だろう。
まあ、そうだとしても実際には、プログラムのほうが簡単なんだけどね。

みんなテストを軽く見てるから、システムがマトモに動かないんだな。
0923仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:03:59.30
自動テストコードの方がテスト対象のコードよりデカい
0924仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:09:54.04
で、アメリカ人はどうしてんの?
真似しよっか。
0925仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:11:07.14
>>875
そんな時間あるならもっと最新の技術に追従して追い越す時間に費やせや。
0926仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:12:49.78
そうだな。
改ページのIF文のテストひとつとっても、
-2件以下、-1件、イコール、+1件、+2件以上の
5パターンが必要になるんだもんねぇ。
0927仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:14:39.81
メリケンも似たようなもんだと思うよ。
あいつら、正直言ってバカだから。
0928仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:15:16.52
>>926
先頭ページ、2ページ目、
最後のページ、最後からひとつ前のページ
のテストがあったほうがいいな。
0929仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:46:22.78
>>928
それもそうだな。
このように、テストというのは、営業マンが思ってるより
遥かに難しいということだな。
0930仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 23:33:11.09
>>856
フローチャートで全てを置きかえようとしなければ良いだけ
フローチャートは、フローを書くためにあるので、オブジェクトのライフサイクルや継承関係を表そうとしなければいい
0932仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 03:31:39.85
米国でAI技術者の争奪戦、超売り手市場で賃金増も
https://jp.reuters.com/article/usa-economy-artificialintelligence-idJPKCN1MT0U7

カリフォルニア大バークレー校では、10年前は300人だった電気工学とコンピューター科学の博士課程への志願者が、昨年は2700人に増え、その半数以上がAIに関心を寄せている

トップのAI技術者は現在1時間あたり最大1000ドルの報酬を得ており、
わずか5年前の3倍の水準になっているという。同社では、ブロックチェーン専門家と並び、
AI技術者が最も高報酬の職種となっている。
0933仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 07:29:13.77
AIが本当に必要なら、そのうち否応なしに
やらされることになるから、それを待つさ。
0934仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 07:57:42.59
581 その名前は774人います (ワッチョイ 1f67-j6wj) sage 2018/10/21(日) 07:11:21.95 ID:HmOlrNrI0
ドラクエ10はクリスタルツールズだから下っ端プログラマなんか要らないよ
欲しいのはこれを拡張・カスタマイズできる優秀なSE

583 その名前は774人います (JPWW 0Hda-D56Q) 2018/10/21(日) 07:23:30.76 ID:AZGiOwmtH
>>581
>欲しいのはこれを拡張・カスタマイズできる優秀なSE

月額千円のネットゲームと軍産複合体のシリコンバレーとを混同するなよwww
0935仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:10:13.81
「優秀な」SEが欲しいと思うのは勝手だよ。
男が「かわいい」カノジョが欲しい、女が「金がある」カレシが欲しい
と思うのと同じように。
0936仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:35:25.15
 風呂から出て体一杯に水を浴びながら竜哉は、この時始めて英子に対する心を決めた。裸の上半身にタオルをかけ、
離れに上ると彼は障子の外から声を掛けた。
「英子さん」
 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃○した陰○を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。
 その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。彼は今、リングで感じるあのギラギラした、
抵抗される人間の喜びを味わったのだ。

●これが衝撃の「障子破り」シーンだ! (石原慎太郎 『太陽の季節』 (新潮文庫) より)
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/shoujiyaburi.htm

チンポがシコシコする≠勃起、つまりそれはただチンポが勃起するのではなくて、
「体中が引き締まるような快感を感じた」ということなのである!!

チンポがシコシコするのは、物理的な刺激に限ったことではない。形態は様々で伏魔殿のように奥深い。

https://imgur.com/R4D8yyk
https://imgur.com/Fjw9t3F

「アクトレス」(山田謙二)より。

夏目くんのチンポは何にも触れていないのにシコシコしている!

ここで、『俺の陰茎がスポコラバギーン!』というのはどうだろうか?

『スポコラバギーン』の意味がわからなくても、前後の文脈からどうなったかを推測する。
陰茎がどうなるかについては、尿結石で痛むのか失禁して恥ずかしいのか、あるいは他に何かを推測する。
0937仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:36:38.56
>例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

この車、タイヤがパンクしてるぜ!
この俺、チンポがシコシコしてるぜ!

どちらも「オブジェクト指向」だろう?

注目は、選択肢イです。この上向きが集約で、下向きが分解です。
自動車は、アクセルやブレーキ、ハンドルなどに分解されるからです。
http://sm.seeeko.com/archives/65913086.html

浮気に激怒の妻、眠る夫の局部を切断しトイレに流す(印)
2018年02月25日 04:00
https://www.excite.co.jp/News/world_clm/20180225/Techinsight_20180225_477828.html
0938仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:42:55.44
偉くなると最も簡単な工程であるプログラミングなど
やらせてもらえなくなるわけだが、それを「できなくてもいい」と
勘違いしちゃうんだろうな。
0939仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:00:58.86
>>930
いや、であればアクティビティ図があるから UML 使ってればフローチャートで可能な範囲に限ってもフローチャートに戻す必要ってないんだわ
つうか、そもそもその部分だけ見たらUML 使ってるのかフローチャート使ってるのか、かなり詳しい人じゃないと見分けがつかないと思う。
0941仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:17:00.26
いくらプログラミングが簡単とはいえ、
ガキにはできてもバカにはできるもんじゃないからねぇ。
0942仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:36:51.31
小さいプロジェクトでは全工程に関わるが、何が簡単とか何が重要とかはないわ。
しっかりやるのはどれも難しく、手を抜くならすべて簡単。

プロジェクトに規模や分野、業務経験によっても変わるものだし、
一概に序列はないってこった。
0945仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:05:49.93
派遣の方が責任なくて楽じゃん
もちろん技術無の派遣はクソ溜めに放り込まれるので
それなりのレベルあること前提だが
0946仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:30:50.21
技術有の派遣も単価の高いクソ溜めに放り込まれるだけじゃん
立場上プロジェクトをコントロールしにくいから運ゲーになる
0947仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:36:40.84
今日も安定の無給出勤
安定しすぎてぎゃくに不安
0948仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:39:15.56
>>946
現場がクソでも派遣は
期間が過ぎれば抜けられるからな
抜けられない正社員が気の毒にはなるけど
0949仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:42:38.06
派遣やってますけど、
仕事はだいたいできるので、
誰と仕事をするのかを重要視してます。
派遣先の面接のとき、
いろいろ話をして人柄を確認します。

忙しい仕事でも担当者がいい人なら
全力で仕事したくなるし、
面白い仕事でも担当者がクソのような奴なら
全くやる気なし。

そう思いませんか?
0950仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:46:26.41
>>938
ピンキリでしょ
プログラムを書けるとプログラムを上手く書けるの間には天地の差がある
プログラムを書くだけなら簡単というならわかるが
日本国内でプログラムを上手く書けるやつはめったに居ない

>>942
正論
まともな人もいるんだね
0951仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:46:43.15
派遣先での直属の上司の能力、人柄は最重要だよね
その人がまともでしっかりしてるなら
その人配下のグループがとんでもなく
おかしなことになってることはまずないからね
0952仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:50:19.66
>>949
派遣先が変わるたびに選り好みして態度をかえるぐらいなら
人柄を認められる仲間がいる企業を見つけて正社員として勤めればよいのではないですか?
0953仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:50:38.00
面接に出てきた関係者(3人、含む女)がことごとくドアの出入りにも困るほどの超デブで
普通の職場では見かけないレベルの死んだ目をしていて、
現場が客先の倉庫を急遽事務所にしたような窓のない狭い部屋で、
面接時に最初に聞かれたことが、残業多いのに耐えられるか、
という案件は、逆にどんな仕事やってるのか興味がわいたな、
落とされたけど。
0955仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:02:09.55
フローチャートもUMLも素人が「見る」だけならまあいいけど
本職が「思考」しながらシステムの構造を組み替えるのには向いていないんだよね
エクセルなどグラフィカルなツールでUMLを書くと、「作図」に気を取られて「思考」が妨げられてしまう
でもキャラクタベースのコードなら手軽で、無駄がなく、矛盾がなく、理解しやすく、編集しやすく、機械が提案しやすいので「思考」を妨げるどころか、むしろ補助してくれる
この事実に気付いた人がPlantUMLみたいなものを開発して、それは世界中の技術者から高い評価を得た

成果物がグラフィカルになるとしても、結局のところシステム開発はキャラクターベースのコードが至高ってこと
コードで表現できない部分はまだツールが追いついていないだけ
0956仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:05:41.34
>>953
人目に付かないところで缶詰にして炎上プロジェクトの火消しじゃないかな

今の時代ほとんど見かけないが、部外者に気付かれることもない
隔離環境ではとんでもない状況が受け入れられてる場合もあるからね
0957仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:23:51.38
>>955
俺も自分用にはキャラクタベースのテキストか紙のメモ帳しか使わんね。
どうしてもシーケンスを書きたければアスキーコードでお絵かきだ。
人に見せるものでなければそれが最も効率的だからね。
0958仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:39:39.34
>>952
正社員としてIT企業2社に勤務しました。
1社目では、最初の上司はいい人だったのですが、
部署を移動になってクズのような上司(のちに諭旨解雇)にあたってしまい、
イヤになって転職しました。

2社目では、リクルートから転職してきた上司で、ホントにクズでした。
リクルートの体育会系のノリと、金遣いが荒く会社の金を着服してて、
その人はすぐに諭旨解雇になりました。

そういうことがあって、上司が選べない正社員になろうという
気持ちが出てこないんです。
上司が選べる制度のある企業がないか常に探しているのですが
いまだに見つかりません。
0960仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:52:29.28
プログラムを上手く書けるやつはめったに居ないなら、
設計を上手くできるやつは更にめったに居ないんだな。
0961仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:58:00.01
>>958
部署移動の希望を出すとか、大声で罵倒して相性悪いことを周知するとか、いろいろあるだろう
諭旨解雇に2回もぶちあたるなんてある意味貴重だぞ
0962仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:00:34.00
会社がバカ上司を論旨解雇したんなら
許してやればよかったのに。
0964仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 14:40:07.44
なんか調べようとしてたんだが飯食って帰ってきたら思い出せない
なんだっけ?
0966仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:04:02.00
>>961
>>962
半分ノイローゼ状態になるまで我慢していたので辞めざるを得ない感じでした

>>963
そうです。正社員に向いてないみたいです
なのでフリーになって、とっても気分が楽になりました
0967仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:09:31.63
>>965
そうだな。
自分の無能さ加減を知ったって、じゃあやらずに済むわけじゃないもんねぇ。
有能なやつが代わりにやってくれるってわけじゃないんだもん。
0968仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 15:34:31.93
ゴミ仕様書を投げるだけの馬鹿SEがいるから困ることになる。
プログラマ経験のないSEが、まともな設計書書いたのを見たことがない。
0969仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:28:16.11
プログラマ側から設計書に「リテーク」の烙印押されて戻ってくることって無いの?
0971仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:43:44.99
ここの連中さんは派遣かSESさんばかりなのですか?
0972仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:51:34.34
ばかりというかほぼ奴隷です。
あとは奴隷候補の学生と奴隷願望持ちの引き篭もりですね。
なので自分達に経験の無い上流の話すると荒れます。
0975仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:15:50.80
>>969
戻すというよりも「これだとこういう問題があるので修正しときます」と言えばよいだけ。
「それならこちらで直しときます」と言ってくれる場合もある。

むしろ設計書にまったく修正がないなんてほぼありえないはず。
0976仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:24:37.29
基本情報技術者試験落ちたくさい
プログラマになれませんか?
0977仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:40:52.04
>>969
忖度して直しておきました(連絡なし)
忖度して直しておきました(連絡あり)
修正案を渡しますので承認をお願いします

このどれかだなぁ
間違ってるから直せごらぁっていうのは仕事を舐めてるとしか思えん
そんなPG居たら次からは契約しない
0978仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:44:14.57
修正するのは書いたやつの仕事だから
おかしい点挙げてればいいんじゃないの
0981仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:44:37.44
>>975
そういう風に書いた人に戻さないから書いた人は成長しないわけでまわりまわって
自分や周りの首を絞めることにつながる

まあ、戻しても他の設計者と個人の経験にとどまってほかの人も同じようなことを
繰り返すことになるけどね
0982仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 18:46:01.91
×まあ、戻しても他の設計者と個人の経験にとどまってほかの人も同じようなことを
〇まあ、戻しても他の設計者と共有しないと個人の経験にとどまってほかの人も同じようなことを
0983仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:05:21.65
>>979
あのさ
機械的に設計書を写したり矛盾を指摘するだけなら雇う意味ないんだよ?
0984仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:11:17.33
>>983
自社の社員ならともかく、派遣で安く上げようとしてるのに機械的に写す以上のものを求めるなよ
0985仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:12:09.29
コード生成技術も日進月歩で進化してる
今後はAIも当たり前のようにコーディングするようになるだろう
人間らしく忖度できることが人間の唯一の強みだ
0986仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:14:40.17
>>981
だから書いた人と話し合うんやんけ
認識さえ一致すれば、共有のドキュメントなんだから関係者の誰が直したっていいだろう
0987仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:15:44.39
>>983
どう読いう勘違いだ
「忖度して」の一言はいらんと言ってるだけだが
0988 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2018/10/21(日) 19:15:46.11
>>985
>今後はAIも当たり前のようにコーディングするようになるだろう
新井紀子氏的にはそれはありえないこと、だそう
0990仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:34:55.31
ちゃんと話し合ってオープンに共有するという話を
どうやったら真逆に読めるのか
0992仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:50:18.62
なんにせよ自分で考えて行動できる人じゃないと雇う価値もない
考えなくてもできる単純作業は容易く自動化できるんだから
0993仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:56:06.28
自動化する知識も能力もない癖に面白いこと言うね君
0995仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:04:48.23
>>992
そうだね、容易く自動化できるかどうかはともかく、
考えなくてもできる作業はIT的には理想的なプロセスではなく
むしろ改善の余地がある部分だね。

そうはいっても理想的じゃないからこそ雇用が生まれて経済が回るのだが。
0996仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:16:40.79
大規模であらゆる面において綺麗な設計は難しい
世間にあふれてるガバガバの設計は簡単
大規模であらゆる面において綺麗なコーディングは難しい
世間にあふれてるガバガバのコーディングは簡単

これが正解
0997仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:21:58.74
考えても裁量がなければその考えを実現出来ないという現実が理解できないのが
発注側なんだよな。
考えることを最小にするために上流下流と分業していて力関係で上流>下流と
一方通行になっているのに責任取りたくないからお前らで考えろとか本来なら
お前が考えて決めなきゃならんことを他人に投げる。
0998仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:23:26.14
単なるちょっとした書き間違いなら別にいい
理由や背景を書かずに説明もしないのも「ちゃんとミスなく」設計されているならいい
理由も背景も書かずに根本的にデータの所在や構造を勘違いしトランザクションも考慮してない明らかに誤った設計書はゴミ
これじゃオフショアや2年目程度じゃ不備してきできねぇよ
0999仕様書無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:40:27.84
>>996
何度も言うとるやん
できるとうまくできるの間には天地の差がある
できるだけでいいなら誰でもできる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況