X



28歳からIT業界入りたいんだけど詰んでる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0640仕様書無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 09:29:12.40
現場に出るまではアホでも出来るけど、
現場に出てその仕事をこなせるかは、また別の話。

それを勘違いして何も知らずに応募するバカが多いこと多いこと。
0642仕様書無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 07:43:18.95
職場は常駐先が殆どで同じ会社の人とはほとんど顔合わせないだろうけど
忘年会とかどうなるの?
派遣元のメンバーでやるの?常駐先の人たちとやるの?
0643仕様書無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:07:07.52
派遣元の会社による、常駐先のチームによる
俺が昔いたとこは派遣元でもやったし、常駐先でもやった
0645仕様書無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:42:29.12
派遣元で忘年会やるにしても全員が同じ日に集合するのは不可能な気がするが
0650仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:48:16.42
>>649
採用者の責任だが?
0652仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:53:36.65
未経験でプログラミングスクール行ってからの転職はありですか?ありというか、それなりに良い条件の仕事につけますか?
スレ主と同じく28歳です
0653仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 15:32:59.16
おれはプログラミングスクールの説明とか
個人面接みたいなの何個かやったけど
上手い話しかしてこない特に将来の給与面
フリーになれば年収も時間も云々とか
ここのスレ民達や知人の話とのズレを感じて今いち信用できんかったけど
実際はスクールってどうなんだろう
0654仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:23:53.66
プログラミングスクールは他の資格予備校と比べて値段も高いし情報少ないから躊躇してる
興味あるんだがなぁ
0656仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:58:13.02
>>655
マジか?
探してみるかな
でも無料より高いものはないと言うし、何か裏あんのかね
0657仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:58:48.25
その会社の社員が講師してたり、会社に就職させるだけだろ
0658仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:20:45.04
28なら何やっても大丈夫だが、よいメンターをつけることが条件
0661仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:42:10.64
>>659
良い上司とか
というかあんまり教えてくれない人の方がいいね
社会人経験あれば分かるはず
0663仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:59:54.13
いいメンターなんぞいない
社会人経験あれば分かる
0666仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:43:56.25
ある国のある村には伝統的な雨乞いの踊りがある。
それをやると100%雨が降る、と村人は口を揃えて言う。
さて、それはいったいどんな踊りか?
0668仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:53:56.14
あるところで仲良くなった美少女と何回かセックスしてたらプログラミングおぼえたいと言われて教えてたったの2ヶ月で大手に入社させたよ
ただし就職したら音沙汰なくなったけどな
女なんてこんなもんだ
0670仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:35:16.20
職業訓練所のソフトウェア系にそこそこ女来てたが失業保険つなぎ目的ばっかりだったな
最終的にIT関連の就職目指していた人は2人しかいなかった
0671仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:44:19.48
>>656
無料はトラップ
卒業後は客先派遣しかやってないレベルの低い中抜き会社にドナドナされて、
ど素人でもOKなかわりに、何の成長もないクソ現場に飛ばされて、
死なない程度の安月給でこき使われるだけ

数年前から、ベンチャー起業家という名の魑魅魍魎どもが、
これからはプログラミングだ!とか吹かしながら、
カモを探して彷徨いてるから、右も左もわからん初心者は気をつけなよ
0673仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:20:15.81
高卒25歳でプログラミング未経験
昨日からpaizaラーニングでPythonの勉強始めたけどこの歳で未経験て間に合う?
就職したとして自分がどういう作業をするのかも分からん所からスタートなんだけども

当面は講座やって逐次問題解いて勉強しようかと思ってるんだけど
この業界で仕事するために何から勉強したらいいのか、どういう勉強をしたらいいか教えてください
0674仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:31:43.36
paizaラーニング知らないんでざっと見たけど、
要するにpythonの構文を学ぼうというのは分かった。
それよりアルゴリズムとか設計学んでくれ、どんな言語でもよいから。
たとえば
https://labs.xjtudlc.com/labs/wldmt/reading%20list/books/Algorithms%20and%20optimization/Introduction%20to%20Algorithms.pdf
これは有名なアルゴリズム本なんだけど(日本語版も出てる)、パッと見て分かりそう?
無理ならあきらめろ。
0675仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 01:34:51.34
「構文を」と書いたのは、構文覚えるだけなら中学生でも出来るよね?
と言いたかった。
0676仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 07:13:01.08
>>673
Javaでスマホアプリを作るかJavaScriptでブラウザアプリを作る。
ブロック崩しやゲーム電卓ぐらいのものからはじめることだな。
0677仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 07:43:07.04
ソフトウェア系の職業訓練所か。
昭和のころからプログラムの勉強してた50間近のハケンジジーが
どこにも行き場がなくなって失業したら、利用させてもらおうかねぇ。
0678仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 08:44:09.55
>>673
プログラミングで一番伸びる勉強の仕方は「勉強しない」こと。
それよりも「作りたいものを作る」。

まずね、プログラミング学習が目的になると挫折するから。
何か作りたいアプリを考えて(ここで設計の勉強になる。ただし設計に力入れないこと)、
そのアプリを作る上で必要なことを調べながら作っていくと、必然的にこれが勉強になる。

あと年齢は25なら全然若いほう。
その歳なら1年で伸びる奴はかなり伸びる。
0679仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:04:00.52
会社に入ったら作りたいものを作る能力なんて求められないよ
特に未経験にはね
だから作りたいものを作ってたら無能の仲間入り
0680仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:16:08.68
>>673
どうせ最初はドキュメント作成とか雑用とかテストとかばっかりだから
プログラムできるとか嘘ついて採用されないかぎり大丈夫やで
0681仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:22:51.41
というか25とかプログラマーになれるかというより、正社員になれるかを考える年だろ
0684仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 13:42:20.90
居酒屋ででも働いてたんじゃね?
0685仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:08:52.40
なんでみんな、未経験なのにイの一番で会社員になりたがるんだろう?
しかもプログラミングもやったことさえないのに。
0687仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:30:52.43
そうだな。
手っ取り早く就職して>>671みたいになるわけだ。

もはや「ご就職おめでとうございます」としか言いようがない。
0688仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:07:34.68
こないだ未経験可の面接行ったけど
軽く雑談っぽくなくなって聞いたけど
ずっとニートしてましたもいるって言ってたよ
あとは他業種からの何となくITという文字に憧れてきました!みたいな感じの人だってさ
0689仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:07:50.61
会社員というのは言わば下積みや見習いの段階。
ジャニーズjrや乃木坂みたいなもんかな。

見習いなんだから当然単価も安いわけで、
そこで経験を積んでいくことになるんだが、どうやら何年経っても
卒業して一人前になれない者が後を絶たないようだ。
0690仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:15:32.71
最初は未経験でベンチャーとか無名企業で働いても、数年経験積めば日立とか富士通とかNTTみたいな超一流企業へ転職できますか?
0692仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:22:44.15
>>690
頑張ればな。俺はできた。外資の大手だが。
0693仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:23:07.32
IBMに入った人ならリアル界にはいたようだが・・・
0694仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:25:25.19
でも、そういう大企業って、中途で入っても
出世できるわけじゃねーんだろ?

給料も上がるわけじゃねーから、いたずらに激務になるだけと聞いた。
0695仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:27:43.62
外資だと必ずしも皆出世を望むわけではない。出世しなくても一本行くし、マネージャーが偉いわけでもない。
0696仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:31:25.72
難易度はGAFA≧日系大手>>その他大手外資>>中小外資>>日系中小
こんなもんですか?
0697仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:33:05.19
外資はスグにクビになるって聞いたから、
それはそれで大企業の意味がないんだな。

つぶれたりクビなったりせず、同じ現場で
何年もいられてその近所にマイホームを買うのが
大企業に入る目的なんだもん。
0698仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:41:05.41
外資は転職が前提。ITが好きな人に向く。国内大手で安定欲しいならNTT一択。富士通はハード以外微妙。日立は知らん。
0699仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:48:42.96
そう、会社員になるんなら、NTTみたいな安定企業でないと意味ないから、
それだったら、いつでもどこにでも行けるハケンでもやってるほうがマシだな。

多くのものは、ハケンだと受からないから、人売り会社なんぞに
「入社」せざるを得ないだけで。
0700仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:50:22.00
というか、経験積んで大手とか言ってるけど、そういう奴は経験積まなくても大手に入れるやつだけだぞ
0701仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:56:06.19
外資の正社員でもMSやGoogleよりAmazonやIBMの方が遥かに入りやすく
給料もさほど変わらない。

ただし、定期的に下位2割が切られる
0703仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:10:39.50
やる前からあれこれ考えすぎだね
やってみれば自ずと分かる
0704仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:27:50.24
28ならなんとかなるよ

俺の会社は未経験でも5年頑張れば年収500万はいける
0706仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:34:50.17
教える方も合わせて素養次第だけど、半年から1年で年収500万ぐらいにはなるよな。
IT業界でもピンキリだけどプログラマは例外なく頭悪いから馬鹿に向いてる。
0710仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:40:46.67
SESはマジでやめたほうが良さげだな
未経験でもここを入り口にするのはやめよう
0712仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:30:41.38
AIとか機械学習は未経験からでも需要ありますか?
0714仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:48:10.37
>>712
数学科とか統計学で院出てるなら雇ってくれるけど、もう金にならないの分かったからAIは終わり
プログミング教育だよ。IT資格と教育免許あればウハウハ
0715仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:28:17.66
>>714
AIって金にならないんですか?
データサイエンスやデータ分析なら需要あります?
0716仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:02:44.93
データサイエンスとデータ分析の違いが分からないって笑うところ?
0717仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:55:44.99
SES会社でもなきゃ、未経験者なんて雇わないよ。
3年ぐらいでハケンにステップアップするための踏み台だな、そういう会社は。
0718仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:14:00.50
この世界に長くいると実感ないけど、他業種の奴らから見たら
人売りのSES会社なんてのは、さぞや救いの女神みたいに映ってるんだろうな。

外人であっても高卒であってもフリーターであっても
工場をクビになって日比谷公園に移住したホームレスでも
正社員として雇ってくれるんだもんねぇ。
0720仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:29:28.31
偽装請負のことだよ。
0721仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:38:56.79
申し訳ないが問題意識が共有できん
偽装請負ってそんなおおさわぎするようなことなの?
0722仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:43:17.02
残業代がもらえてないみたいだから、それで大騒ぎしてるようだ。
まあ、解決する方法はちゃんとあるから、おれはそんなに気にしてないけど。
0723仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:58:39.58
あと、技術者のレベルの低下が著しいんだそうだ。
安さにモノを言わせてバカをホイホイ雇うからねぇ。

そうでもしないと、中国などに負けるのだろう。
0724仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:24:31.72
>>714
ai終わりなん?
日本だけ?
0725仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:27:41.52
市販の「○○でできるデータ解析」とか
「××で学ぶ機械学習」を読んだ程度の人間はいらないって事なんじゃ??
0726仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:29:55.69
>>725
有識者の意見を聞こうぜ
0727仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:40:59.21
お金にならないことがわかったってよっぽどだろ
0728仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:53:31.03
SESは残業代出るよ
派遣会社の正社員になったら出ないけど
0729仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:06:24.95
MSは面接撮影されて所属先のチーム全員に採点されて1人でも「こいつとは働きたくない」とと思われたら不合格のコミュ力重視面接だぞ
0730仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:13:03.41
>>729
他業種だとそれが普通らしいね。
代わりはいくらでもいるから。
0731仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 07:20:14.33
>>724
714です。
ショボいIT企業の話です。
AIはpythonとフレームワークで動かしたけど、人もネタも無く何して良いか分からないところ
インフラも必要だものね。
1980年代のAIブームとは違うのだけれども、日本では同じ印象です。(高卒でも出来るとかね)
0732仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 09:44:25.12
>>731
なるほどなー
0733仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:31:26.39
>>716
> データサイエンスとデータ分析の違いが分からないって笑うところ?

同じですが何か?
知ったかのクズが多いから、まだまだ金がとれるかもw
0734仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:40:32.40
>>731
> 人もネタも無く何して良いか分からない

何歳かわからんけど、20代なら将来を考えて、
ひたすら数学と英語、そして統計理論と情報工学の勉強をしなさい。
PCには触らなくていい。
0735仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:09:17.60
>>734
同じことを思う。最新技術を追うだけとか、言語扱えるだけだと使い捨てにされるし、金も稼げない。
本格的な勉強が嫌ならエンジニアは諦めて、業務系のPMかコンサル目指した方がいい。
0736仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:10:36.30
>>734
同じことを思う。最新技術を追うだけとか、言語扱えるだけだと使い捨てにされるし、金も稼げない。
本格的な勉強が嫌ならエンジニアは諦めて、業務系のPMかコンサル目指した方がいい。
0737仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:06:34.70
しょぼいIT企業って社長ですら元請けの御用聞きだし
どんな職種でも未来に希望ないと思うけどな
0738仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:16:57.68
未来ねぇ未来ねぇって暗い話題しかねーじゃん
明るい話題してくれや
0739仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:47:02.50
俺の未来は明るい
地獄の業火は明るいでしょうから
0740仕様書無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:33:48.20
金が欲しいなら営業だよ営業。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています