X



プログラマの雑談部屋 ★39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:04:00.58
プログラマは
こちらで雑談してください。

ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司がバカだからもう辞めたい、
もう少し簡単な仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1529287662/
プログラマの雑談部屋 ★37
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1530182616/
プログラマの雑談部屋 ★38
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1530938287/
0751仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:15:31.20
むしろテレアポで取れる仕事とかなんなの?
そんなんレベル低いに決まってるじゃん
0752仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:46:16.79
貧民相手の仕事なんて
金払い悪いし割に合わんよ
0753仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:17:23.89
プログラマの最強の選別法はTOEICのスコア
面倒なコーディング面接よりTOEIC800点未満のポテンシャルゼロ人材を排除すべきだ
0755仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:12:04.84
>>754
TOEICしかできない低能なんだから
見逃してやれよ。
ストレス溜まってるんだろう。
0756仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:24:35.64
ZOZOTOWNの前澤社長はロッテ買収とか言ってるけど、
半島人なのか?
0757仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:16:32.75
>>751
え?
N○Tもト○タもホ○ダもテレアポだったよw
実際は行ってみたらそこだったって感じだけど
0758仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:21:55.37
入社して研修で身につけた電話応対スキルで近くの企業に電話かけまくって
自分でアポとって一人派遣って新人が
今月もう駄目ですって言って内勤に帰ってきたw
派遣先の担当がキチガイだった
電話越しにキチガイがにじみ出てるのがよくわかったw
カワイソスw
0759仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:26:30.95
技術者で採用されたはずなのに
飛び込み営業電話をかけさせる
新人研修が意味不明
0760仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:33:19.72
>>759
人数少ないからオールラウンダーだよ
でもできるようになるとフリーになっちゃうんだ
0762仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:56:37.04
大英博物館館長とアル=アズハル大学総長はどっちの方が偉いですか?
0763仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:23:04.12
あかん、派遣エンジニアやってるが夏季休暇とか多すぎ、やっぱ正社員とかの方が良さそうだな。
0765仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:29:32.04
何でプロパーって忙しい時でも会社の上司から言われたからって
すぐ代休取るんだろうな
0766仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:32:02.31
人生に飽きたしなんか何もする気力が無い。
自殺して無になってもう二度と有になりたくない。
0767仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:45:20.28
最近思うんだけどプログラマーって生き方は本当に人としてあまり良くないんじゃないかって
これだけ座ることの害が言われるなかほとんど座りっぱなしでろくに身体を動かさない
取り組む課題で頭を酷使し、モニタを凝視し目を痛めつけ、迫る納期で心を削り、過重労働で精神を壊す

自分PC作業コツコツやるの向いてるタイプの人間だとは思ってるけどずっとずっとこんな生活してていいのかなって思い始めた
0768仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:48:22.84
プログラマーとデイトレーダーってどっちの方が平均年収高い?
0769仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:53:17.52
NASAの研究者になるのとオックスフォード大学の数学教授になるのってどっちの方が難しい?
0770仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:55:46.91
正社員だと残業代がもらえないよ。
今どきはどこも偽装請負だもんねぇ。
0771仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:03:11.58
>>767
マ思考は感受性排除やらどんどん人から離れてくしな
人よりマシンの方が会話しやすくなったら終わりの始まり
0772仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:30:43.84
ユーチューバーって儲かりそうだよなw
0773仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:37:03.51
なんか、プログラマー(笑)ってド底辺の中のド底辺だと思う。
例えば、オックスフォード大学の教授とかと比べてみると、同じ人間とは思えない・・・・。
0774仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:38:18.96
今出向してる会社が、元請けから貰った資料見ながらコード書いてって会社で、頑なに詳細設計を作ろうとしない

入ったばっかりの俺が見ても考慮漏れとかあるのにみんな見て見ぬふりしてるんだけど…

多分指摘したら指摘した人が対応するルールなんだろうなーと思うと俺もスルーしてる
0775仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:38:25.25
>>765
代休とれよ(でも進捗遅れたらぶっ殺すかんな)
だよ
超ムカツクだろ
0776仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:40:06.29
プログラマーと旅客機のパイロットってどっちの方が凄いの?
0778仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:43:13.37
プログラマーと医師はどっちの方が凄いの?
0780仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:45:59.91
巨大掲示板でも作って生計立てようかな。
codecampでプログラミングを教えてもらってさ。
0781仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:47:41.72
>>780
人が集められるなら掲示板なんかいらないよ
面倒臭い
ってひろゆきが言ってたじゃん
大事なのは掲示板じゃなくて人集め
0782仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:49:45.26
>>781
じゃあどんなwebサービスなら利益を出せるの?
というより、どんなwebサービスなら作った方が良いの?
0783仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:50:45.53
昔は2ちゃんねるみたいな
巨大掲示板に意味はあったけど
今やってもねぇ・・・
ツイッター、ライン、フェイスブック、インスタでカバーされてんじゃん?
あと、掲示板って結構密な付き合いになんじゃん
あんまりそういう疲れるの好かれない
ここもプログラマ大分減ったよね
0784仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:53:01.65
YouTube、ツイッター、Facebook、line、インスタに変わる超画期的なwebサービスを構築したいけど、
それぐらいのサービスになると、個人ではできないだろうから嫌なんだよな。
明和水産っていう画像掲示板があるんだけど、あんな感じのサイトを個人で運営して、
月200万でも良いから稼ぎたいなぁ・・・。
0785仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:53:52.82
>>782
webアプリって一番最初の勝者がすべてを得るみたいな面あるじゃん?
ハードも含めた新しい仕組みが必要になんじゃねーの?
0788仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:00:41.10
ハードもか・・・・。
そこまでになると、一人ではできそうにないな・・・・。
やっぱり、一人でできる範囲での最高のwebサービスの構築・運営を目指すか。
0789仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:01:47.62
>>786
でも、結局あんな巨大になって、個人では到底運営できないぐらいのwebサービスになってしまったしなぁ・・・・。
0790仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:04:29.34
個人で始めて流行りだしたら
人が勝手に集まってくるってことじゃね?
先に人を集めないと、って考え方だと
まず成功しないのだろうな。
0791仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:06:23.99
お前ら「にこさうんど」っていうwebサービスがあったの知ってる?
結局そのサイトの運営者は、著作権法違反で逮捕されてしまったんだけど、
確か結構儲けてたと思う。
あんな感じのwebサービスもなかなか独特で良いと思ったけど、
やっぱり日本はよくITに無理解な国とか言われてるだけあって、
いろんな画期的なwebサービスが次々に潰されていってるよな・・・・・。
やっぱりこの国で画期的なwebサービスを構築して大金を稼ぐなんてのは夢のまた夢なんだろうか・・・・・。
著作権に関しても、そもそも著作物の範囲が曖昧すぎるから何か作ろうと思っても難しい・・・・。
どんなwebサービスなら著作権法にも引っかからない上に国によって潰されずに一生運営していけるのかな?
0792仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:13:39.32
>>790
うーん?
流行りもしねぇアプリをクソ企業が元も取れねぇぐらい宣伝費バラまいて
流行らせたんじゃん
聞けばラインは赤字みたいじゃん

政府主導のネット上の言論統制?な気がするんだけどね
0793仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:18:16.23
http://www.meiwasuisan.com/



こういう掲示板って個人で構築&運営ってできる?
0794仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:44:35.77
最近休日出勤したら振替休日取れとうるさい
休日手当を出ずになおかつ有休消化できずに余る
最強だな
0795仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:56:38.71
>>774
俺も似たような現場だわ
エラー出たらどうするとか書いてないからもう正常な動作しか書いてねえ
0796仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:58:19.50
キチガイが一匹来ただけで職場って崩壊するよな、お前らどう対応してる?

メンヘラは即試用期間で切ってる
0797仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:00:26.30
管理職が無能
うちみんなキチガイだけどうまく回ってるよ
0798仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:03:32.18
>>795
滅茶苦茶腕がなるぜ
パンクするぐらいメールで指摘しまくってやるのが俺のジャスティス
もちろん逃げられないようにCCに偉いやつ付けて送ってやるわ
そして大量の質問メールを送った後は一週間休む
0799仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:15:31.16
何も書いてなったら何も言わずにぬるぽで落とす
そもそも起こってはいけないことのはず
チェック例外はRuntimeExceptionぶん投げておわり
じつに簡単だ
0800仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:23:03.36
>>799
センスが無いな
何も書いてなかったら赤くするんだ

「赤くなったよ!?」

って仕様にはない動作に驚く担当者を見ながらニヤニヤするんだ
すみません
書いてなかったので赤くするのがいいと思って
0801仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:33:21.26
>>796
特派でたくさん来てもらってるけど、発達系の人は無理と言ってるから、うちは平気。
0803仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:55:03.56
昔いた被害妄想の人がひどかった。
年中セクハラされたと上司に相談してたんだが
誰もセクハラなんてしてないし
そもそもみんなから無視されてた

目があったらセクハラと言われてたよ
いつの間にか田舎帰るといって消えていった
0804仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:58:23.88
新技術が出てすぐに全く追いつけないような1番手なんて滅多に無いでしょ
特許の絡まない2番手3番手がいつの世も漁夫の利を得る

アンテナ張り巡らせておいてこれだ!というものが出た時に一気にパクるのが最高効率
0806仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:16:52.68
このスレにもまともぶってるキチガイ多いイメージ
0807仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:17:34.26
金持ちになってうめえラーメンを超いっぱい食べまくりたい。
0808仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:30:40.31
ラーメン博に行きたいなぁ・・・・。
ラーメンいっぱい食べたい。
0809仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:34:55.87
あーーーーーーーー、マジでラーメン博に行きてえ・・・・・・。
ラーメンとかいう美味すぎる食べ物。
0810仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:19:50.80
動的型付けに慣れると静的型付けがめんどくさいと感じるな
JavaやってるけどJavaだるいわ
0811仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:36:45.70
ラーメン食べたい。
0812仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:40:50.11
せっかく動的片付けがあるのにTypeScriptを使っちゃう馬鹿もいるんですよ

TypeScript厨の本音は、javaみたく書けるから本当には片付けなんてどうでもいい、そう言うこと
0813仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:43:02.82
ラーメンいっぱいいっぱいいっぱい食べたい。
0815仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 05:44:25.60
世界最高の大学に入学したい。
世界最高の大学はどこですか?
オックスフォードかハーバードですか?
0816仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 06:24:11.27
ラーメン昔大好きだった
今食うと小麦粉練ったものに質の悪い油ぶっかけただけ

なんでこんな味覚変わったのか
東京のラーメンがまずいだけなのか
0818仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:02:47.02
>>774
今は詳細設計できる人間があっという間にコーディングまでできるエコシステムが整ってる
なら詳細設計が無いと何も出来ない人っている意味あるのかな?

詳細設計を書く手間で実装できちゃうんだけど
これこれこういうクラスを書いてください
このクラスはあれに依存していてこれらのメソッドが有ってそのメソッドの内容はこうですって
エクセルに打ち込むよりコード書いたほうが速いよね

なんで分業するのかね?
0819仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:08:52.45
イメージしてる詳細設計の詳細レベルがちがう気がする
0820仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:13:00.28
前にも言ったと思うけど、ソノヘンの分業は
マシンを借りるのに料金がかかっていた、70年代ごろの名残。

平成に入るとパソコンが普及して、パソオタが次々と業界入りしたために
設計からテストまですべてこなせることが当たり前になってしまった。
0821仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:14:46.88
>>818
ある程度の規模(例えば100人とか)からはドキュメントを残すことが仕事みたいなことになるからね
凡人数人程度の案件なら作って動けばいいって話とは次元が違うのだよ
0822仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:20:08.60
それにしてもまあ、大企業は懲りもせず
技術者を100人も使う気になどなるもんだな。

どうせスグにクビにするクセにねぇ。
0823仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:21:15.97
>>816
わかる
かぼちゃ煮とかとうもろこしとか
石焼き芋とか
カレーやラーメンより好きになってたら
おっさん

俺もおっさん
ステーキよりレバー
0824仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:30:00.28
麺くらうどっていうユーチューバーの動画見てるとマジで涎が出てくる。
0825仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:37:57.63
>>820
ただ企業のQAなんか、特に単体テストレベルなんかはその時代で止まっていて
実情とまるでそぐわない状態で止まってるな。
手元で動かせなかった時代のバグ発生数と手元で動かせて確認できる開発での
単体テストなんて全く違うだろうに半世紀以上変わってないんじゃない。
0826仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:40:47.41
>>812
これ理解できなかったが
typescriptをtypesafeと置き換えたら読めた
0827仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:43:59.24
>>825
IT業者も必死だからね。
今どきのやり方だと、アホほど安くせざるを得なくなって
採算が取れないもんねぇ、そもそもが人売りだし。

そうしてボッタくってるうちに、安い中国などにゴッソリ仕事を
取られてしまいましたの巻。
0828仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:06:50.59
【料金搾取】プログラム作るな【知財譲渡】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

客先に開発料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!

偽装請負多重派遣業界SEの強奪被害
システム開発料金盗難被害の事件例
【加害者】
[支払料金]
発注者 売上 1億円/人月の大儲け
支払 140万円/人月で使い捨て
【被害者】
[受取料金]
1次受注者 120万円/人月で20万円/人月を客先に奪われる
2次受注者 80万円/人月で60万円/人月を客先に奪われる
3次受注者 60万円/人月で80万円/人月を客先に奪われる

[知的財産]
作成者 プログラムを発注者に奪われる
作成者 ドキュメントを発注者に奪われる

実態派遣SEは奪われる
https://se-tennsyoku.com/fxxk-you-sier/
0829仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:09:16.46
昨日飲み会で派遣で来てる人の給料が手取り20万と利いて驚いた
単価70万で来てもらってるはずなんだけどボリすぎじゃね?
0830仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 09:19:38.48
全て安倍のせいである
怒りを投票へ!

リベラルが日本を救う
0833仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:10:21.44
自分の単価知るのタブーだと思っていたけど上司に聞いていいの?
0834仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:15:48.11
派遣の場合、厳密には契約違反だな。
自分の給料額は誰にも言ってはいけない、
って誓約書にサインしてるはず。
0835仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:32:24.93
>>834
聞くって話だろ
0836仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:58:07.54
菩提達磨と葛飾北斎はどっちの方が凄いですか?
0837仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:04:48.63
派遣は、特定派遣(常用型派遣)と一般派遣(登録型派遣)の2つがある。

>>829の例が特定派遣。
給料安いけど、派遣の仕事がないときでも
給料の6割ぐらいは保証される。ボーナスもある。

一般派遣は仕事があるときだけ雇用されて派遣され、
仕事がなくなったら派遣会社とは何の関係はない。
ボーナスはない。
0838仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:12:32.58
特定派遣って
なくなったのじゃなかった?
それに、特定派遣だからって
派遣会社に常時雇用とは限らない。
常時雇用で仕事なくてもクビにならず給料をもらえる、
ってのは、また別の話。
特定派遣の人はそのケースが多いけどな。
偽装派遣の合法番。
が、今はダメになったのじゃなかった?
0839仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:14:04.35
シュリニヴァーサ・ラマヌジャンとアンドリュー・ワイルズはどっちの方が賢いですか?
0840仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:28:45.18
>>838
平成30年9月27日までは合法です。
それを過ぎたら違法になりますけど、
業態を変更している業者は全くいないようです。

おそらく法の抜け道をみなさんご存じなんでしょう。
ずっと同じことをやると思います。

人売りのボロ儲けの企業が
簡単に事業を辞めるわけありませんから。
0841仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:38:19.03
原子炉主任技術者と技術士航空・宇宙部門ってどっちの方がムズイ?
0842仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:43:34.22
もうやだ!このプロジェクトから抜けたい!
なんで、共通関数使ってトランザクション管理してるのにSQL発行したら内部で勝手にCommitするの?トランザクションの意味ないじゃん!
しかもCommit直後にトランザクション開始させてるから表面上はトランザクションが継続してるように見えるし

こんな共通関数作る奴がリーダーやってるプロジェクトなんか不安しかないんだけど!
0843仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:42:54.27
共通関数でトランザクション管理してるなら
共通関数でコミットだロールバックするのじゃないの?
しなかったら共通関数で管理してないってことじゃん
0844仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:07:43.77
java入門のブログなどを参考に練習している実務経験無しの初心者ですが定数について質問です

練習で一人で作成し完結する時はどこにでも好きに定数を配置すればいいのですが
実務で複数人で開発する場合に大量の定数ってどこに配置して管理するのが一般的なのでしょうか?

5年前の古いブログなどでは定数クラスを実装することをおすすめしてたりしますが最近の例などでは悪い例だとしていたりします

https://yyyank.blogspot.com/2016/09/java.html
2016年のこのブログでもニュアンス的にはおすすめしないけど現場には定数クラスあるよねってな感じで書かれています

そして文末の読者からの質問で「授業で定数クラス作ったけど実務で使っていいの?」という質問に対して「悪い例だからやめたほうがいい」と返信されています

そこで質問なのですが実務の複数人開発で定数クラス禁止や使わない方針の場合の大量の定数の実装はどのようにされていますか?
教えていただければ幸いです
0845仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:13:11.73
>>844
そんなもん会社によるだろ
0846仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:19:56.52
最新技術の情報とか定期的にチェックしてる?
0847仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:22:34.83
定数の使い方なんて
プロジェクト毎に誰か上の方の人が決めることだから
下っ端PGはそれに従うだけだよ。
そこを自由に決めれる権限なんてほとんどの場合ないから
気にしなくていい。
良いも悪いもない。ただ規約に従うのみだ。
0848仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:22:50.41
したところで会社に実装されるのは数年後になる
0849仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:33:39.05
>>844 です、再度お尋ねしますが

実務で大量の定数の実装はどのようにされていますか?
最適解を求めてるわけではありませんので例えば

 ・いや定数クラス使ってるよ良くないことは知ってる
 ・上司が意識高いから全て◯◯で管理してるよ
 ・処理遅くなるけどDBで管理してるかな
 ・こういうやり方が主流だね

などの実例が知りたいのです

定数クラスを使ったとしても命名規則や定数クラスの階層化や分類で見やすくすることや
Enumを使った方が良いことなどはググれば分かります

具体的に現場ではどのように管理されているのか実態が知りたいのです
ネガティブな無意味なレスはいらないです
0850仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:41:56.40
使用するところでconstして使う
他でも使うことになったら汎用か業務か分けてconst
設定値ならファイルから読み込む

なんでもかんでも1箇所にまとめるのは無駄
できるだけ影響範囲を小さくしたい

プロジェクトの定数を1箇所にまとめるのは悪手
そんなことするとすべてに関連ができてしまってカプセル化がぶっ壊れてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況