X



50代のプログラマーいる?Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:50:37.41
ああリューマチで膝が痛い!腰も痛い!肩も痛い!
そんなんでも頑張ろう!

前スレ
50代のプログラマーいる?Part28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1518925747/
50代のプログラマーいる?Part29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1521253284/
50代のプログラマーいる?Part30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1523288434/
50代のプログラマーいる?Part31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1527113807/
0783仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:11:29.99
>>782
そうすると、女性派遣社員は奴婢だから、
セクハラに堪えて枕営業もしなくちゃいけないのか。
0784仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:16:27.88
>>780
> バベルの塔
それは、たしかワインパーグの本にあった。

Q.バベルの塔の上で両手を上げているのは誰か?
A.プロジェクトマネージャー。彼は「いまさら開発を
止めるわけにはゆかない! もう、あまりにも多くの
予算(工数)を注ぎこんでしまったからだ!」と叫んでいる。
0787仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:24:45.35
【料金搾取】SEの結婚障害原因【無能残業】
☆偽装請負多重派遣SEの結婚相手の犠牲原因☆
両親や親戚に反対されましたが、偽装請負多重派遣会社に高額搾取金を提供したり時間外労働違反で家事をしないSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪損害のない相手と共働き生活をして、数億円損失を防げました。
・モラルがない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低料金請求
・高度情報処理技術者なのに請求料金不足
・高利益なのに請求料金不足
・高生産なのに請求料金不足
・高需要なのに請求料金不足
・学習多いのに請求料金不足
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判断不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf
0788仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:53:46.22
>>777
今国会で法律改正が行われましたので、
罰則付きの残業規制が施行されます。

でも、いまどきデスマなんてやったら人が集まりませんから、
サラリーマンのデスマはないでしょうね。

請負いでやってるフリーのプログラマだったら
寝ないでデスマで作ると思いますが、自営は残業規制ないので。
0789仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:59:14.53
>>788
株主=「社員」。資本を出している人。
役員・取締役=株主から選任された人。社員の係累だったり、
外から連れてきたやつだったり。
経営者=労働組合に入れない。残業・休日出勤・深夜の手当
も出ない。
商業使用人=雇傭契約(民法上の契約)をした労働者。労働組合を
作ることができるが、起業が難癖をつけて解雇されても、誰も
守ってくれない。
請負=その他大勢。会社の名詞も持たされていない。顧客に個人的な連絡先も
伝えてはいけない。
0790仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:23:58.77
地方にありがちなソフトウェア開発会社のパターン。
・地元の資産家(つーか、バブルに乗って儲けた土建屋とか)が、
婿をとってソフトウェア開発業の企業を立ち上げる。
・都市圏(別の都道府県)に、「事業所」(つーても
賃貸のマンション)を作る。
・雇用者は十人未満。でないと、事業所を所管する労基署に
就業規則を提出しないといけないから。で、「派遣先の就業
規則に従う」ということになっている。
・「事業部」だから独立採算。本社は何にいくら使っても
知ったこっちゃない。
・だいたい、本社差し回しの番頭と経理が定期的に回ってきて、
事務担当のキレイなネーチャンがパソコンをいじっているか、
ネイルを気にしているかっていう感じ。ふだんは何をしているのか
わからないが、義実家にバレるとなんかしらマズいらしい。
・設備はやたらに豪華だが、だいたいレンタルかリース。で、
そのリーズとかレンタルとかの会社は、嫁さんが経営してる会社で、
料金が相場よりもかなり高い。
・「本社」には労働組合があるが、連絡先は教えられない。
で、年金とか健康保険料は、「組合が認めてくれないから」
「後から遡って加入できるから」とか言われて、ほったらかし。

「地方は仕事が少ないから」という理由で、
都市部で入社した人間は、本社所属の人間に逆らうことは
許されない。

具体的な社名とか書きたいけど、とりあえず我慢しとこう。
特に名を秘す H 島県近辺とか A 田県近辺の某社、くらいは
セーフだよな?
0791仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:30:19.17
「デスマ」には二種類あって、
「デスマーチ」と「デスマッチ開発」っちゅーのがあるんだわ。
「デスマーチ」は説明不要として、「デスマッチ開発」と
いうのは、「発注側と受注側のどっちかが倒れないと
プロジェクトが終わらない」というパターン。
「ダブルノックダウンで両選手が死亡」みたいな壮絶な
現場は一度ならず経験した。
で、似たような例で「バトルロイヤル」っつーのがあって、
発注側と請負と受注側のどれが生き残るか、みたいなのがある。
0793仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:44:47.01
>>788
フリーなんてボッタの見積りだして、とっとと完成させて納期まで遊んでるとかだろ?
0795仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:53:25.27
>>794
デスマッチ開発やったことがある
オレが1人廃人にしてやった。
精神的に崩壊させて入院さ。
0799仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 17:54:41.20
前立腺なら肥大している。
0800仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 18:42:58.18
>>786
ここは隣の国じゃないし、
派遣の身分は奴隷であっても、おまえの奴隷じゃない
0801仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:52:48.14
奴婢ではなくとも、社員のお嫁さん候補としての女子社員採用はあったよなぁ
グレード高い会社ほど顔と家柄重視で揃えんの
0802仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:13:35.38
寅さんの妹のさくらは丸の内の大企業のキーパンチャーで
下請けとは言え社長の息子との縁談の話あったのに寅さんが破談にした
そして中卒の博と結婚したのです
果たしてさくらは幸せだったのでしょうか
0803仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:55:31.60
>>801
そういえば「腰掛けOL」っていうこと場が昔あったよなぁ。
いま使ったら「性差別」って言われるだろうけど。
0804仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:10:38.10
>>デスマなんて10年前に絶滅したんじゃ無いの?
昨今の元請社員なら毎日定時退社だしね、大昔のじじいネタだよ、きっと。
0805仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:13:16.06
>>795
そういうのは単なるブラックであって、デスマッチ開発とは
言わん。
「この製品が納まらないと、資金繰りが詰まって会社が
倒れて、来月の給料が出ない」みたいな状況で、
倒れそうになりながら製品を完成させる、みたいな話。
ゲームメーカーでは、珍しいこっちゃない。
そしたら卸が倒れて金が入ってこず、資金がショートして
会社が倒れ、開発者が心労のあまり吐血して倒れる、みたいな
三社共倒れのケースもある。
わりと多いのは、客先常駐で、運用間際に「納品試験に
通らないと帰れない」というケース。製造系なんか
だとラインが止まっちゃうからお客さんも必死。
ソフトじゃなくてハードだけど、『マイクロコンピュータの
誕生 ― わが青春の4004』に、チップが動いたとたんに
その場でぶっ倒れた、というエンジニアの話が出てくる。
0806仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:21:54.26
>>804
スキルのない奴に残業代を払いたくないから早く帰れ、ってことだろ
0807仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:56:38.91
>>802
架空の話なので何とも言えないが、ずっと実家に住めたし旦那が裏の工場で働いてて良かったのではないか?
0808仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 23:28:04.13
おれはスキルがないから残業で稼ぐ。
もちろん、机に座ってるだけ。

クーラー効いてる部屋で机の前に座ってれば
時給が支払われる。
こんなにいい仕事はない。
天国だ。
0810仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:25:26.43
>>おれはスキルがないから残業で稼ぐ。
>>もちろん、机に座ってるだけ。
爺、それはプログラマじゃなく、警備というバイトだ。
0811仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:28:47.73
PC警備員でも高級がもらえるなら勝ち組じゃね?
0812仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:36:51.04
正社員で厚生年金もあって派遣の倍ぐらいの年収があるから辞めらんないよねw
0813仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 06:21:01.60
某大手派遣会社で、派遣先が決まらないので
仕事もあてがわれずに、ただ机に座ってただけ。
「来月には馘になるだろう」と思って、
IDE と Java の使い方を勉強していた。
そしたらちょっと大手から SQL の仕事が入ってきて、
断れないし他にやる奴がいなかったんで俺んとこに
回ってきた。そしたら DB部隊 から サーバーアプリ
部隊、Web デザインと仕事が変わり、一通りの
スキルは図らずも身についた。
0814仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:01:28.75
身に付いたと思ってるだけで、実はもう忘れて出来なくなってる事の方が多いだろ
0817仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:00:18.77
>>641
開隆堂の技術・家庭 技術分野の教科書に、
<ココアの濃さを調整する>
というフローチャートが出ている。
中心になる制禦構造としては
loop - until - do - repeat (n + 1 / 2 ループ)
なんだが、
{
 カップを用意する
 粉末を入れる
 お湯を入れる
 for (;;) {
  まぜる。
  if (¬濃い) break;
  お湯を足す;
 }
}
のフローの「お湯を足す」の部分が、
上向きの矢印の途中に出てくる。
で、loop - until - do - repeat 構造は、
「条件分岐繰り返し型」として紹介されているが、
現場で頭を抱えている Java プログラマは多いらしく、
なんやら奇天烈なコードになっていたりする。
0819仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:10:46.32
やったことがある、と
うまくやれる、は違うからな
0821仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:14:17.24
>>814
それよりツールのバージョンが変わったり他のツールに移行したりが
非常に面倒臭い。だから若手への気配りは欠かせない。
0824仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:25:53.54
>>821
ツールのバージョンが変わったり、他のツールに移行したくらいで役に立たなくなる知識なんて薄いメッキのようなペラペラなもんだな。
0826仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:27:30.35
>>815
不景気でプロジェクトがコケた例以外は、病気で俺が倒れた一回を
除いて全勝だ。
0828仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:35:57.59
>>822
「やれば出来る」と言っている経営者の判断の
大半は間違っているという現実。
「できます」「やります」と言っているプログラマは
「これ、無理だろ。この会社はもうダメだな」と思って
会社に隠れて転職の準備をしている現実。
0830仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:41:01.23
>>825
本職はアルゴリズム開発(および実装)とマンション経営。
趣味はリファクタリング。
0833仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:53:41.27
>>831
のうなくさまんだばさらだんせんだーまかろしゃだそわたやうんたらたかんまんこ
0834仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:53:56.92
口が上手ければブローカーが一番儲かると言う事実
0835仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:07:08.28
>>833
おんさらばーたーたーぎゃたーはんなまんなのうきゃろみ

> まんこ
つ 般若経理趣品
0836仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:32:19.69
誰もやりたがらない仕事用に50代のジジイを扱う人売りがこれからのトレンドだ
0837仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:09:28.92
>>836
高齢社にソフトウェア開発者派遣部門を立ち上げてくれと
嘆願したらいいんジャマイカ。
0838仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:32:07.27
派遣に年齢制限はないので72歳まではやりたい。
可能なら死ぬまでプログラマやりたい。
0839仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:47:19.90
五十代の俺から見ても、五十代は融通が効かない。
新しい事を覚えようとしないし、覚えられない。

そんな老害ばかり集めて開業しようなんて奇特な人は居ないだろ。

老人に向いているのは、過去に培ったノウハウを使う仕事
電気製品の修理とか、枯れたCPU使った組み込み開発くらいだ。
0840仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 12:58:48.89
>>838
> 可能なら死ぬまでプログラマやりたい。
フルタイムでやるのは体力的に無理だけど
(背筋力とかが落ちているので、座ってるだけで
キツい)、パートタイムとか極小規模の請負
(せいぜい五六百行程度のコードとドキュメント)
とかでよけりゃ、それなりに何とかなると思う。
だけど、開発環境が年々新しくなっているので、
ツールとかの話になると、若者に手伝ってもらわないと、
難しい部分があるので、若い世代との交流の場が
必要になると思う。ドキュメントとかネットとかだと、
隔靴掻痒なんだよな。
五十代のジジババが三十前のニイチャンやネェチャンに
敬語で接してもらう、っていうのはいいぞ? 「金
払ってもいい。キャバクラとかホストクラブに通うより
よっぽどいい」と思うから。そのうえ年金の足しになって
小遣い銭が稼げるんだったら、悪くない話だろ?
まともな仕事を引っ張ってこられる業界内の横断的な組織と、
技術的なギャップを埋められる世代間をつなぐ縦断的な組織が
整備されたら、インターネットが発達した現在では、
十分に可能なコンセプトではあると思うが、
現状、それを支える業界的なインフラストラクチャーが存在して
いない。
0841仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:02:02.67
>>839
> 五十代の俺から見ても、五十代は融通が効かない。
> 新しい事を覚えようとしないし、覚えられない。
自分がジジイ化してないかを疑ったほうが身のためだ。
十代二十代でもジジイ化してるやつはいる。
0842仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:07:46.16
>>841
否定はしないのかw
むしろ肯定の上にそんな奴らは他にも居るとか余計な話だろw
0843仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:41:53.77
>>842
ネット上で他者を dis ることでしか自分を確認できない連中は、
すでにして精神的にはジジイだ。
そんな奴は板・スレに関わらず、一定の割合で存在するだろう?

邪魔だ。不快だ。自分の居場所を弁えろ。冷蔵庫の裏側とかに潜んでろ。
それだけだ。
0844仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:45:37.79
開隆堂の技術・家庭 技術分野の教科書に、
<ココアの濃さを調整する>
というフローチャートが出ている。

こんな例で学ぶ未来のプログラマは大丈夫なのか?
不安じゃのう。
0845仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:06:28.58
>>844
本当に。
「最初からココアパウダーの量が少なすぎて、最初に湯を入れたときに
ココアが薄かったらどうするんだろう」。
あるいは、「最初から(カップの容量に対して)ココアパウダーの量が
多すぎた」らどうするんだろう。
だけど、子供に「それは思った」と言われたので、教科書会社や教師より
子供のほうが、現在の学校教育に対してタフだというのは理解した
(おれは自閉系の発達障碍児だった)。
ひとまず安心してもらっていいと思う。

だけど、おれは自閉だったからプログラマになったワケなんだが、
いまの学校教育が、将来プログラマとして自己実現するかもしれない
自閉の才能の芽を摘んじゃうかもしれない、ということに関しては、
本気で憂慮している。
0846仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:12:06.86
>>839
> 五十代の俺から見ても、五十代は融通が効かない。
> 新しい事を覚えようとしないし、覚えられない。

おいおいおいおい。俺のような例外もあるぞ!
俺は新しいことが好きなんだよ!

若い優秀な奴と比べれば組むスピードは落ちているが、
仕事全体の進捗では俺のほうが圧倒的に速い。

しっかり設計してバグ出さないから手戻りがないんだよね。
若い人は修正すること前提で組むから質も低いし、結局長くかかる。
0847仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:04:37.43
ふ、これからはプログラマ不要の時代なのに、へんなの。
0848仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:11:21.12
> 新しい事を覚えようとしないし、覚えられない。

新しいことを散々覚えた結果、それらの無意味さを悟った結果だ
今覚え続けているやつらも、やがて同じ結論に到達する
0849仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:12:10.15
>847
> しっかり設計してバグ出さないから手戻りがないんだよね。
ダイクストラ大先生は、「『バグ』と呼ぶな。『間違い(error)と
呼べ』」と仰ってた。
設計段階がしっかりできてれば、そもそも「バグ」(「化け物」みたいな
意味。COBOL の開発者のグレース・ホッパーのせいで、「虫」みたいな
意味で使われるようになった。そのあたりはネット検索してくれ)なんていう
ものは出ようにないんだよ。
だから、「バグ」とか言ってる時点で基本設計ができていないってこと。
0850仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:19:40.99
>>846 >>849
ごめん。リンク張り間違えた。

で、プログラマ全般に言っとくけど、“バグ”っていうのは
幽霊と同じく、二重の境界に出る。これは憶えとけ。
踏切とか、交差点とか、橋とか、トンネルとか、
ヤバそうなところは だいたい見当がつくんだ。
そのあたりの“勘”っつーのは、>846 に学んでおくと
財産になるはずだ。
0851仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:20:06.08
>>848
そういう仕事なんだから当然だろ
常に新しいことを覚えて利用する
次の仕事はまたゼロからのスタートだ
0852仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:24:01.36
>>847
廃棄物13号がなんか言ってますよ。
(読み筋は『機動警察パトレイバー』)
0853仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:27:05.26
>>848
釣り糸を垂らさない奴が、釣れなかった奴を嗤い、
釣れた奴の釣果を奪ってゆく。
0854仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:32:51.45
>>851
いや、けっこう「車輪の再発見」みたいなコトは
やってるから、気持は分るが後進の連中には
「自分ができると思ったら、やるだけやってみろ」と
言ったほうが前向きな態度ではあるぞ?
>>848 も、ひょっとしたら自分を乗り越えようとして
絶望の淵に立っているのかもしれない。
これも何かの縁だ。せっかくだから、生温かく見守って
やろうじゃないか(笑)。
0857仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:16:31.01
>>841
十代二十代の話はしていない
都合が悪くなると話をずらそうとするのが50代だな
0858仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:30:21.56
50代が主題なのにほかの世代と比べないでどうする
理屈というものがわからんやっちゃな
0859仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:31:26.83
>>857
ハードカバーを読めとはいわないが、
社会人としての教養を身につけるために、
新書くらは読んどけ。

で、できれば書く前にググるくらいの手間は
惜しむな。
0861仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:56:19.82
なんか知らんが同僚が数学板から規制で追い出されてんだけど、
『5ちゃんねる』の そのあたりのカラクリがどうなってるのか、
いまだによくわからない(十年くらい前にも締め出されて、
「近所に Dos 攻撃とかやってる奴がいるのかな?」とか
思ってたんだが)。
こういうのって、どこ見りゃわかるのかね?
0863仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:37:07.52
五十肩が痛い
目がかすむ
指先の関節もうまく動かない
0864仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:34:47.64
>>863
> 五十肩が痛い
そのうちに治る
> 目がかすむ
加齢黄斑変性
> 指先の関節もうまく動かない
リウマチ
0866仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:55:47.66
>>862
ありがとう。読むとけっこう面白いな。
(そういえば、別サイトでしかも昔の話だが「今田勇子」
「草加二郎」と書いたら、「犯罪者の実名を出した」で
削除喰らってた奴がいた)
0867仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 09:14:38.99
【料金搾取】プログラム作るな【知財譲渡】

☆不利益で迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

客先に開発料金を搾取させるな!
客先にプログラムを譲渡するな!

偽装請負多重派遣業界SEの強奪被害
システム開発料金盗難被害の事件例
【加害者】
[支払料金]
発注者 売上 1億円/人月の大儲け
支払 140万円/人月で使い捨て
【被害者】
[受取料金]
1次受注者 120万円/人月で20万円/人月を客先に奪われる
2次受注者 80万円/人月で60万円/人月を客先に奪われる
3次受注者 60万円/人月で80万円/人月を客先に奪われる

[知的財産]
作成者 プログラムを発注者に奪われる
作成者 ドキュメントを発注者に奪われる

実態派遣SEは奪われる
https://se-tennsyoku.com/fxxk-you-sier/
0868仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:17:18.70
トイレにエアコンが無いので
落ち着いてクソもひれない
0869仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:39:42.68
>>868
重役用はエアコンが利いてて
ウォシュレットがあるとかいったら、
逃げ支度をするのが、たぶん吉。
障害者手帳を持ってる人間が、
障害者用のトイレを使うと
(いいじゃんか。内部障害だから、
外から見えねぇんだよ。空いてたら使うのが
当たり前だろ?)直上の上司に睨まれる、
とかいった現場は、たぶん先がねぇぞ?
まぁ、「ヤバそうだったら、いつでも逃げられる」
つーんなら、好きにすればいいんだけど、キャリアに
傷がつくと面倒だからな。
0871仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:48:20.81
>>865
おれは使ってなくて立たなくなったけど、
若い娘とするようになったら、すごく元気になった。

その若い娘と月2、3回会ってたら、
1年でチンチンが1.5cmぐらい長くなった。
直径も太くなったような気がする。

金があればもっと会いたいんだけどね。
0872仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:51:15.84
>>869
そういえば、特に名を秘す某みかか(仮名。実在の名称とは関はありません)の
某現場スターゼンビル(仮名。実在の名称とは関はありません。ありませんってば。
ないって言ってんだろうがコノヤロウ)で、トイレの水栓が壊れて水が流れっぱなしに
なっていたんだが、その現場には日本人と韓国人と中国人しかいなかったもんだから、
ザマリア人はいなかったらしいんだ。
で、現場のアドミ(アドミニストレーター)に「水栓壊れてるみたいっすよ」と
伝えたら、中請けからものすごく怒ってた。
0875仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 16:42:01.96
>>872
スマン。
> 中請けからものすごく怒ってた。
じゃなくて、
> 中請けがものすごく怒ってた。
とにかく名刺も出しちゃいけないし、
連絡先も交換しちゃいけないし、
直上ではない、その上の人間とも口を利いちゃ
いけないし、フレームワークを作っているはずの
同じ会社の人間とも連絡を取っちゃいけないという。

とはいえ、プログラムが動かさなかったら仕事に
ならんので、技術チームの上のほうの人に「すんませーん、
なんか動いてるブツのソースってないっすかぁ?」と
訊きにいったら、「フレームワークを改修中なんで、
テスト用に二本動いてるけど、いま改修中なんで
フィックスしてない」という。
「だけど、何百本とかあって、達成度95パーセント以上とか
聞きましたよ?」
「あれは見積時の行数に対する行数のカウントだから。」
その瞬間から、壁に貼ってあるガントチャートが紙屑に見えた。
0876仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 17:55:44.00
暑い
もうだめ
先にあの世で待ってる
0877仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:47:26.62
>>876
しばらく待ってろ
おれももうすぐ逝く
芥川龍之介先生と
一緒に待っててくれ
0878仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:53:00.41
おまえはもう死んでいる
0880仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:46:59.39
>>879
沖雅也の歿年は三十一歳だからなぁ……
われわれジジイとは、ちょっと感性の隔たりが
あるかもしれんと思う。
まぁ、芥川龍之介も三十五歳だったんだが、
今朝の産経新聞の社説によると、友人の
内田百閧ノよれば「あんまり暑いので、
腹を立てて死んだのだろうと私は考えた」という。
おれは平成コメ不足の翌年の猛暑のときに
熊谷にいたんだが、「こんなに暑くなるのが分かってたら、
去年の冷夏ももうちょっと楽しめたのに」と思った。
0881仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:03:53.98
昔は、プログラムのパンチとデバックは進捗的に分かれてたよね。
0882仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:28:08.96
昔はパンチャーと言うのが居てね
○スのスクツだったのさ
0883仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:07:57.76
終わってるおっさんばっかw
さすが50代

今時SE/PGでブラックとか時代遅れなのにwブゲラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況