X



プログラマの雑談部屋 ★37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:43:36.76
プログラマは
こちらで雑談してください。

ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司がバカだからもう辞めたい、
もう少し簡単な仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1529287662/
0275仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:00:58.57
最新鋭機を使って操縦が簡単になっちゃうと、
パイロットの給料が下がっちゃうからねぇ。
中国人とかでもよくなるわけだからねぇ。
0277仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:03:24.39
上の奴らは多額の給料をもらっちゃってるから、
会社潰れたらホカへ行けても給料が大幅に下がるんだよ。
しかも技術者に逆戻となると、仕事もこなせないだろうしね。
0279仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:28:02.39
昔は中国がまだだった分、相対的に日本はよかったというところだろう。
0282仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:03:00.55
>>278
>>279
真空管のコンピュータは確かに米国で作られた。
それは認める。
しかし、半導体によるCPUを発明したのは日本人だ。
日本の通産省の後押しでマイクロソフトが巨大になった。
日本人が特許取らなかったからIntelが巨大になった。

そのころ中国は共産党革命とかやってた。。。(遠い目)。。。
0284仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:19:01.59
広瀬すずと結婚したいんやが (´・c_・`)
0285仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:23:56.94
客から会社へは8時間辺り6万円が支払われているらしい
つまり、残業抜きでも月120万円、年なら1440万円だ
それなのにワシ氏の月収は額面27万
ナス入れてもギリギリ年収400万という社会の底辺だ
どうなってんの?
ちなみに35歳で役職無し、2回転職してて、地方都市で基本設計からテストまでやてます
0287仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:49:13.10
六万言うても、そこから消費税引かれるし、年収400万なら社会保証込みで会社はその倍のコストかかっとるねんで。
0288仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:51:06.53
一般の開発プロジェクトは箱物行政
いりもしない競争のために、いりもしないソフトを作らされている
目的は社会の進展ではない、彼ら自身を疲弊させ、戦争や政治への関心を失わせることだ
その見返りに生活を保障するぶんだけ給料がでている

だから死に物狂いで働いて量をこなしても給料はかわらない
なにか新しいサービスを作らんといかんのだ
0289仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:52:17.78
その観点でいうとゲームプログラマーの給料が激安なのが納得いかない
パソコンの性能が上がって映画に代わって文化の根幹を担えるところまできてるというのに

もっとエリートを投入してもっと高額の給与を支払うべき
0290仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:59:07.07
ゲームプログラマー>>>>>私大文系ヴァカweb系

高卒理系をバカにするな!
0291仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:01:25.55
金が欲しいならゲームはやめとけ。
モノ売るってレベルじゃねーぞ。
0294仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:33:31.48
20世紀のころは技術の最先端のイメージだったんだが・・・
0295仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:37:57.76
>>290
プログラマー業界の中でもゲームというのは競争率がすごいらしく
そういう点ではIT系よりもはるかに上だといわれている。

>>289
まあいいんじゃね? ゲームで遊んで金がもらえてるんだから。
0296仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:38:09.59
ゲームプログラマ薄給かな?
BtoBのところより稼げると思うんだけど。
ソシャゲバブルで給与ベース凄く上がったし。
0297仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:39:23.03
ソーシャルはゲームというよりギャンブルだからな。
パチンコ屋が儲かってるのと同じようなものだろう。
0299仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:01:33.88
ゲームプログラムは自分で書こうとすると収集つかなくなる
ワールド上のオブジェクト同士が相互作用しないとゲームにならないから自然と結合度が高まっていく
テスト方法も全くわからんしよくこんなの仕事にするなって思うよ
0302仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:14:16.12
テストは消費者プレイヤーにやらせるんだそうだ。
バグ管理ツールは5ちゃんなんだとか。
0305仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:19:08.40
大企業がコボルのシステムをJavaに移行してってるから、
そういう企業に対してオラコーが、有償にして真面目にサポートしなきゃ
って思ったのだろう。

アンドロなら、おーぷんJavaでも使っていればいいんだな。
0307仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:22:58.70
嬉しいとかよりも、大企業が顔真っ赤にしてなにやら吠えてくるから
有償にせざるを得ないみたいに思ったんじゃないかと・・・
0308仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:25:16.99
サポートって、あれだろ、こちらの質問をキーワード検索して該当率の高い回答を返信するサービスだろ?
0309仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:28:23.20
それにしても、コボルって言えば、
IBMもすっかり落ちちゃったもんだねぇ。

どうしてこうなったんだか。
0310仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:33:48.48
よく知らんがJavaのバグのせいでハッキングされたーとかデータ飛んだーとかなった場合に賠償してくれるんじゃないの?
0311仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:36:19.73
オラコーが専用のハードを出してくるかもしれないな。
データベースマシンのスゲーのがすでにあるらしいけど。
0314仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:45:25.41
>>289
オリジナルで売れるものってのはほとんどないからな。
IPものだと売り上げの半分以上はもってかれるし外側から見てるほど
儲かっているわけでもない。
0315仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:46:08.52
んーと、つまり8時間辺り6万円ってのは
顧客からしたら、モノスゲー格安の人員、と?
0316仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:50:05.84
みんながみんな使える人材なら6万のうち半分くらいまではエンジニアに還元できるかも。
でもねぇ。現実は無能過ぎて一円も稼げない奴がいて養わないといけない。

例えば、エンジニア歴10年です、という触れ込みで入って来た新人が実は前職ただのオペレーターだったりとかね。
仕方ないから間接業務やらせたりしてコスト膨らんでいくんだわ。
0317仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:55:17.65
ゲームの開発とかどんなもんか知らんけど
コンシューマとか専用機のゲーグラマーって潰し全然効かないだろたぶん
webの業務系に例えるならゴミみたいなオレオレ内製フレームワークで何年も作業してる感じだろ
0318仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:57:59.28
元ゲーグラマーはIT方面に転向すると強いらしいぞ。
0319仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:00:18.74
それってただそいつが学習意欲高いだけじゃね
HTMLで開発してるブラゲとかは業務系に行っても余裕で潰し効くだろうけど
0320仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:01:29.42
なんぼハードやフレームワークがくそでも
仕事はそれだけじゃない
その知識だけで頭が埋め尽くされたりはしない大丈夫
0321仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:02:34.71
>>316
アメリカでも同じ問題が起きてるらしい。
教師や技術者などの現業の被雇用数は増えてないのに、やたら間接業務の人間が増殖しているとの事。
連邦政府の規制に対応するために社内官僚とも言うべき階級の増殖が止まらずイノベーションに待ったをかけていると。

どこの日本企業だよと思ったわ。
0322仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:03:21.45
そうだな、学習意欲なんてのも、ゲーム好きがゲーム作りたかった
みたいなのが大半だもんねぇ。
昭和時代のガキはほとんどがゲームがきっかけ。
0323仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:03:35.63
科学が発展しすぎてやることなくなってるのかもしれん
0325仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:05:07.38
高学歴無能より高卒でも理系のエンジニアが立派
私大文系がジャップランドをダメにしている
0326仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:06:15.21
>>321
んーと、メリケンでも日本と同様、銀行などの重責案件で
仲介業者が安い外人雇ってデスマーチを起こしている、と?
0328仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:08:23.43
>>324
ゲームとITは技術的には似てても、
ビジネスとしてはまったくの別物。
だってITはあくまでも人身売買なんだもん。
一方のゲームはゲオなどの小売店が顧客。
0329仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:08:32.07
>>322
ゲームをプレイするのと作るのは頭の使うところが全く違うからプレイするのが
好きなだけの人は来ない方がお互いのためなんだけどね。
0330仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:08:53.23
みんな立派な能書き垂れてるけど収入幾ら?
まさか無職ではあるまいな

因みに俺は手取りで月60万円だ
0331仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:09:38.92
>>327
おまいはほかにいうことはないのか
なんかゲーム開発の話でもすれ
0334仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:14:39.43
35歳正社員プログラマで800弱
残業は月10時間ぐらい
どうですか?
0335仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:15:20.30
>>328
作ったモノを売るのはそうだろうが作るメーカー相手に仕事してる奴らもいるんだからな
0338仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:17:41.39
コンシューマのゲーグラマーはコンピュータサイエンス強い人多いし、潰しが効かないなんて思わんなぁ
流行りのウェッブ系のが潰し効かないように見える
0339仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:20:09.01
望んで安月給に甘んじてるので手取りに見合わない作業やらせるところはすぐ辞める
遠隔にいる社員にいちいち何回も電話しないと仕様がわからないプロジェクトとか
余裕あるのに進捗報告せかしまくって無理矢理他人の手伝い強制させたりするところとか
朝の体操とかスピーチとか
0340仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:21:16.13
手取りで月約100万、40代、ゲームからスマホアプリに転職。
残業は月40時間位。
裁量労働で管理監督者扱いで残業代はないけど。
0343仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:34:26.45
あれ? 今どきは偽装請負だから、
文系とかの能無しや未経験者でも、顧客から金は取れてるんじゃなかったっけ?
0344仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:41:39.33
40代の一般派遣で残業込みで月130万円ぐらい。
0347仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:05:59.28
>>345
サポート入ってないとセキュリティパッチくれないの?
OpenJDKはセキュリティ修正普通にあるよね
0349仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:24:54.60
2000万プレイヤーがわんさかいるスレですね
俺知ってる1000万超えなんてみんな役員だわ
0352仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:51:01.93
だから言ってんべ。
年収聞き出すときは、車などの話をして
自慢させて口を滑らせろって。
0353仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:52:25.65
マジレスすると年収2000万クラスって
コンサル的な部分で常にベストプラクティスを選択できて
コーディングも設計もコミュ力も最上級クラスの奴等でしょ
外資系の会社でBtoC向けの仕事やってるところにわんさかいるイメージ
0355仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:04:04.98
とにかく意識高すぎて俺にはついて行けない感じだったわ
派遣社員にも技術力向上の啓蒙してたり毎朝30分は必ず最新技術の情報チェックとか
俺なんか毎日エロゲとネトゲとやってエロサイト見てシコって5ch見て寝るだけだからね
0356仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:06:04.66
今の時代プログラマーに正社員も派遣もないよな
ボーナスや福利厚生に差があるくらい
0357仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:09:35.86
俺より能力低いヤツがなんで俺より高給なのだ?
0358仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:09:41.09
正社員をヨソに派遣させるビジネスだったわけだからね、かつては。
0360仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:11:33.88
そういうスゲー年収の奴がみずほにいればよかっただろうに。
0361仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:11:43.72
>>280
マイスター・エックハルトと龍樹はどっちの方が天才ですか?
0362仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:26:37.51
すげー年収の奴が作ったすげーシステムは雑魚どもにはメンテナンスできないからな
すげー奴がやめちゃったら終わり
そんなリスクは受け入れられないんだよねまともな経営者だったら
ギャンブラーならアリかもしれんが
0363仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:29:19.82
適当な奴にそのスゲー年収払ったら、
そいつがスゲー奴になってくれるかもよ。
0364仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:31:36.10
まあでも、経営者の大部分は、一人に2000万円出すよりは
400万円出して5人雇うんだろうな。
0365仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:35:44.27
ほんま時給制はダメだわ
成果主義はよ
オールオアナッシングなら嫌でも本気で仕事できる
0366仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:37:12.62
>>365
そういう会社ならいくらでもあるんじゃね?
0367仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:40:01.94
どんなにスゲー奴だってクソレガシーシステムにクソ規約押し付けられたらどうにもならんと思うぞ
ノーベル文学賞とれる人が古文書を読めるかっていうとたぶん読めないだろ
エレガントなシステムを組めるのとクソったれレガシーシステムを解析できるかどうかは別の話なんだよな
0368仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:45:49.12
給料が5倍になるならやるよ。
0369仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:47:38.05
勤怠が良いとか
残業に付き合いいいとか
明るくハキハキとコミュニケーションできるだとか
綺麗に罫線を引いたエクセルド美文書を作れるだとか
コピペ改変コードが綺麗に揃ってるだとか
それって成果なのかってポイントを高評価する成果主義の弊社
0370仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:50:25.39
ドナドナーなんだからソノヘンは重要だよ。
0371仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:55:09.35
時給制というか時間にこだわる必要はないと思う
開発ならなおさら
やることやって終わったらさようなら
問い合わせは次の日で
納期前に終わったらその日まで出社しなくてOK
0372仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:58:38.53
いままでいろんな人見てると
本当に技術がある奴なら見込み無いと思ったらさっさっと転職してるよ
文句言いつつ残ってるってのは結局自分の能力にどこか自信がなくて
高いレベルの職場に入ったところで本当に活躍できるのかが不安があるんだろ
0373仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:59:11.43
それなら在宅で十分なんだな。
中国人ならそりゃあもう安いこと安いこと。
0374仕様書無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 00:18:46.69
中国人は豊かさというものを知ってる
超高級料理ってわけでもないのに食事中に通路で人が踊ってて芸見せたり
普通のウエイトレスなのにやたらコミュ力高かったりさすがだった

だが簡単な中華料理が結構な高い値段で売ってる中
白米はありえんぐらいくそやすい値段で提供してた
普通の店の5分の1ぐらい

それが彼らの描く世界で日本に許される富の配分だ


安易に彼らを国に入れてはならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況