X



COBOLって今需要増えてるの?Part7

0633仕様書無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:01:21.21
>>632
という夢を見ました
0635仕様書無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:27:58.35
いや、ちょっと違う
0636仕様書無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:35:01.50
デジタル庁でCOBOL絶滅の行政指導が発動され空前のマイグレ需要が起きるんや
0637仕様書無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:57:00.22
るーるる るーるる るるるるるー
るーるる るーるる るるるるるー
こぼる コボル COBOL
流行る 覚える 廃れる
バグる 焦る 募るー
0638仕様書無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:49:31.63
こーぼーるー
0643仕様書無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 03:10:35.69
うひょっ
0644仕様書無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:15:33.06
ジャバ移行の流行りは終わったんだね
0650仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 13:11:09.66
「頭使えよ貧乏人」に思う、寝てても金入るシステムを作る人
https://www.youtube.com/watch?v=VEB6M_s6abs
バカ不平多し★へつらい生きてるからリストラ対象
https://www.youtube.com/watch?v=carOYI-xNoI
勝ちは偶然、負けは必然★負けて消えた人に足りなかったものは?
https://www.youtube.com/watch?v=agAQTF1OaBU&;t=38s
リーダー達の給料が高いのは単純労働者じゃないから
https://www.youtube.com/watch?v=8o9il6dVXGk
できません、自信がありません、無理です★ボンクラにしたのは誰?
https://www.youtube.com/watch?v=54YNXSQsxuM
稼げない人へ★情報商材こそ稼げない分野が分かる
https://www.youtube.com/watch?v=x_2nSmlx3og
9割の人は、ただの作業員★自学自習こそ仕事の基本
https://www.youtube.com/watch?v=vIGKDmmBJcs
サラリーマン、10年経てばボンクラ説
https://www.youtube.com/watch?v=QdfVJnVuLlY
0651仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:19:39.23
需要ふえてるよ!
子供から大人まで大人気だよ!
0656仕様書無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 19:40:11.77
大切なコボラーを守るため、コロナ対策として自宅から職場まで送迎はリムジンだよ
0657仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:09:38.80
COBOLは神です。崇めなさい!
0658仕様書無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:07:28.28
コボラーはあなたのそばにいる
ほら振り返るとそこには...
0659仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 22:24:10.56
>>656
リモートではできない、と
0663仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:22:59.16
うちも脳みそで中継させて繋がるようにはなってる
0670仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 08:56:27.03
某携帯会社の基幹システムはCOBOLだったけど、もうかわったんかな?
0671仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:28:03.15
いまだに基幹系が全部コボルって思う人いるんだよな
基幹システムの奥底でひっそりと稼働してるのがコボル
0674仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:08:33.60
今の現場COBOL要員で入ったが、マイグレーションでjavaに変わった。移行後そのままjavaでの開発要員にいつのまにか変わってた。
かれこれ2年COBOLから離れてるからもうCOBOL忘れてかけてる
0675仕様書無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:59:47.46
>>671
そうそうコアな部分でひっそりと稼働してるんだよね
難し過ぎるから恐ろしくて誰も手が出せない
根本的な載せ替えは無理無理
0682仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:38:21.85
COBOLよりJCLが嫌い
0690仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:32:21.62
JCは青年会議所のことだよ
知らないの?
検索してみ
0693仕様書無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 12:48:52.92
押収品をみてニヤニヤしたいおまわりさんが通報して欲しがってるんだったりして
0698仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:17:58.42
>>697
減って無い
もともとPL/Iが多いからね
PL/I→COBOL移行が終わったぐらいでしょ
0700仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:11:45.48
コボラー卒業したけど、java案件なくなったらコボラーに戻れるかな
0702仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:12:43.04
COBOL案件なんて短期で数は少ないからブランク空きまくりだよ
0703仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 21:55:55.89
>>702
選びまくってるんじゃ無いの
東京、名古屋、大阪なら一定数案件有るよ
OSとか選んでたらそりゃブランク空くでしょ
0704仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:37:18.80
その案件は本当に存在するの
人集めの空案件にはもう振り回されたくない
0706仕様書無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:56:25.54
銀行はコロナ禍でJavaとReactの若手作業員を大量に退職させた
0709仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 04:08:21.71
>>698
PL/Iは印刷メーカーが使っていたな
今はどうなのか知らんが...
0711仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:15:32.71
>>709
知ってるけど教えない
0714仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:07:46.77
新規システム構築が無いので終わってますよ
現行システムメンテで生きてるだけ
0715仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 11:32:14.19
>>714
>>新規システム構築
COBOLに関してはOpenCOBOL化の案件がちょこちょこ有るよ
Javaとかも少数だが新規案件有るがほとんどメンテ案件
0716仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:25:52.61
それ既存システムの再構築でしょ
新規システムじゃないので数は限られてる
0717仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:40:29.57
COBOLで全くの新規は無いと思う
COBOL→JavaとかCOBOL→VB.NETとか組み換えは結構有る
0720仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 19:14:04.71
怖くねえよ
0722仕様書無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:37:07.26
やっばりこわくねえよー
0723仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:26:19.90
COBOL→Java移行で、割と中心的な立場で仕事したことある人っています?保険のシステムで。
コンサルがいい感じの話をしてくるんだけど、イマイチ信用できず。
0724仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:21:11.62
そもそもCOBOL→JavaだとJavaの有償ライセンス化でダメなのが見えてる
今は有償ライセンス買うならC#でもVB.NETへの移行でも良いからね
そこまでするなら富士通のNetCOBOLやマイクロフォーカスのVisual COBOLでも良いし
0725仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:24:54.63
>>723
コンバートツール使うならアレだが一から移行だと火を吹く現場になるだろうね
0728仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:19:52.09
>>723
実績を聞いてみれば良いじゃん、そのコンサルに
0729仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:10:06.47
723です。情報ありがとう。コンサルとは直接話できる立場ではないんですが、コンバートツールは使うと思います。コンサルはほぼコンバートできると言ってるみたいですが、問題になるのはコンバートできない部分かと。
アセンブラとかJCL資産もあります。成功体験ある人いますかね?
0730仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 01:00:19.63
cobol案件とか聞いただけでうまくいきそうにないんだが
末端で働ていて、どうしてもうまくいかなった場合
どうするの? 誰の責任になるの?
さすがに仕様通り出来なかったでは許されないよね?
どうなるの?
0732仕様書無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 13:44:10.04
>>729
そもそもJavaにコンバートするのがね
オープン系に移行するにもオープンCOBOLとか有るだろうに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況