X



プログラマの雑談部屋 ★11 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 05:52:41.95
プログラマは
こちらで雑談してください。

ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1498187067/
プログラマの雑談部屋 ★9
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1499358214/
プログラマの雑談部屋 ★10
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1500790870/
0935仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:16:23.34
>>933
俺の対会社でそんな奴見たことないけど、そんな奴はまぁそうなるわなw
それはそいつの自業自得だね。
0936仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:17:41.22
>>934
曖昧なのに作るって優秀かバカのどちらか。問題が起きなきゃ優秀。多分に起きるからアンタバカ。
0937仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:21:46.32
>>936
ん〜
問題が起こりえない設計で問題が起きたならプログラマがバカだけど
問題が起こりうる設計で問題が起きたならそれは設計者がバカってこと

ちなみにこんな簡単なこともわからないあなたは間違いなくバカの世界チャンピオンでしょうね
0938仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:28:39.38
>>937
>問題が起こりうる設計で問題が起きたならそれは設計者がバカってこと

はぁ〜
曖昧で問題が起こりうる事が分かってて作るのはバカ
と言ってるのに…

こんな簡単なこともわからないあなたは間違いなくバカの世界チャンピオンでしょうね
0939仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:38:07.72
そうそう!
ぐちゃぐちゃの設計書が届いたら
こんな設計じゃ作れないと言ってあげるのが当然のこと。
ただし、その為の資料がぐちゃぐちゃの設計書しか
ない場合がほとんどだから、
こんなんじゃ何がわからないのかもわからない、
と言って突き返すべし。
つか、今どきいくらでも仕事があるのに
バカSEのバカ設計書など断固として受け取るべきではない。

勿論、バカ設計書の評価にはバカSEより情報が
圧倒的に少ない状況で判断しなければならないので
バカSEの設計期間の2倍から3倍の期間を評価期間としてもらうべき。
急ぎで、と言われたら全て断るべき。

今は仕事がいくらでもあるから
業界から馬鹿SEを追放する絶好の機会!
0940仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:38:50.78
>>938
プログラマがものを考えてはいけない
プログラマはコード生成スクリプトの代わりでしかない
曖昧なら曖昧なままコードを書け
0941仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:42:12.04
無償で設計書を添削してほしいなんてムシのいい話はね
設計者のお母さんや学校の先生ならともかく常識的なサラリーマン相手には通じないぞ
設計書の分析と添削が必要ならまず金を出せよ
0942仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:42:20.82
>>939
「ふーん、○○さんはできないんだー。で き な い んだねー」
「社長ー○○さんはこの仕事難しくてできないそーでーす」
 

クソ担当はこんな感じで煽るわ社内評価下げに来るぞ
0943仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:04:31.44
他に振る人がいないから言えないよ

工数圧迫の原因がそのクソ設計だからな
0944仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:23:11.98
関わった人間が仕事できないとなると評価にかかわるから
どんな糞な人間とかかわったとしても無難に終わらせようと動くよ
それができない奴が一生底辺コーダーのまま
技術力は関係ない
人格の問題
0945仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:23:50.73
>>940
そうだよ、それは言ってる。
ただ結果自分に返ってくるのが分かってるなら手を打てよと。
返ってくるのが嬉しいなら何もすることはないか。
嫌なら返せ。ただではやらないとか意味不明。やり直しで工数稼ぐとか生活残業と変わらんアホ。
0946仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:10:03.49
なんていうか本当にパーツレベルの仕事ばっかしてるんだな
0948仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:37:36.14
WEB系の零細に入ったんだがフレームワーク使うのが普通なん?
SQLとかDB周りがめちゃくちゃ作りにくいし分からん

使えない人扱いになってクビになりそう(´;ω;`)ブワッ
0950仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:55:06.83
あと5日だけ会社に行けばまた連休だぞ!
0951仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:08:10.20
>>948
フレームワーク使うのは当たり前
今までどうしてたんだ?
RoRなら素直に死にもの狂いで覚えるしかない
PHPの各種フレームワークなら会社のバージョン管理システムでもみて変更箇所チェックして勘所を探れ
CodeIgniterならまだマシだからちょっと勘をつかむにはちょうどいい
0952仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:18:18.36
>>948
そういうときは会社の重鎮に「モデルを教えてくれ」と頼むんだ。
もちろんMAXコーヒーとか砂糖水みたいな缶コーヒー持参してな。
ほとんどのプログラマは忙しい忙しい言ってる奴でも、
内心誰かに説明したい、自分のコードを見て欲しいと思ってるもんだ。
「しょーがねーなー」とか言いながらも嬉しそうに教えてくれるぞ。
俺なんか自分の仕事放り出して、半日かけて新人にlaravel説明しちゃったよ。
月曜はMAXコーヒー買いに行きなされ。
0954仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:43:41.26
でもSQL排除したい系フレームワークのDB周りは慣れても使いにくいと思う
Railsでサブクエリまみれのものを、Arelで鬼のメソッドチェインで組み立ててるのをみると意地はらず文字列でSQL渡して呼べよと思う
0955仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 22:52:39.49
トランザクションスクリプト大好きな日本人にORMは豚に真珠だな
0956仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:39:21.88
>>934
設計書に問題なく動作することって書いてあるから問題があったらお前の問題だー
そういうの書く奴は
「当然こうだよね」、「常識的にこうだよね」
とか言う
だから問題があるまで言ったら負けだと思ってる
結果、問題が深刻化する
自分のことしか考えてないん奴はなー
0957仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:41:04.48
>>940
それに近いことを言い
次の句が「上流が如何に大事かを全く理解しようとせず、仕様書を読み込みもせず、ケチしか付けないクソコーダーどもめ」という人には
楽々かいんでぶかGeneXus使えばいいよって言うことにしてるな
1ライセンス(=一人あたり)1年で「たかが」200万か300万、3人をひと月レンタルしたら飛ぶカネでしょう? と

で、デバッグ機能が貧弱なアレ使ってひとりで頑張っていただく
たーのしー
0958仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:52:17.86
冗談抜きで言うと、UXの類をまるっと省いて
業務用アプリ = データ収集ボックス
って扱いにするのであればコードジェネレータも検討したほうがいい気は前々からしている

書類とコードの二重配備問題について
書類が大事、コードはオマケ
という見解がユーザー・開発者の両者で共通するならコーダーは必要悪でしかないわけで
SI絡みな大半のソフトウェア開発企業に関しては、仕様書書いたらコードゲロるシステムのほうが
ありがたいかもしれない

ただ、ジェネレータはUXって意味ではできることが微妙で、1990年代初頭のシステムにしかなるまいが
多変量統計? あきらめてくれ
0959仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:56:31.94
>>956
問題なくの定義が曖昧なので
何が起こっても問題なし
はい論破
0961仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:04:28.79
>>956
超具体的に直すと、例えば「DB鯖死んでる」という問題に対して「動作すること」という設計?(これ要件じゃね?) がついてるなら
「どう動作するか」の定義がされていない以上
単に例外握りつぶしてリターンしたって条件満たすことになるわな……と

相手とその辺話して「そちらのおっしゃる通り、UI層でエラー出してもらう形でOKです」でいいんならいいんだけど
相手とその辺話して「あぁ? 動作するっつったら問題なくだよ、分かるだろ常識的に」だったら握りつぶしでも無限ループでも構わんっつーことにはなるわな
正常の規定がないのだし
0962仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:10:06.36
>>960
そこまで書類のほうが大事ならジェネレータにでも掛けてろボケ

くらいの意味だよ
コードの品質とかまぁ向こうで頑張ってくれってことになるが
0963仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:10:33.19
こんな適当な成果物で、設計書通りにコードを書け、問題があるなら無償で指摘しろ、っていうんだから楽な仕事だよなぁ
0964仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:20:19.06
まあ

「僕コードわからへんし、勉強したけど全然わからへんのよ。だから全部日本語で説明して?」

って人のほうがユーザー企業の情シス部隊にも多い状況を鑑みると
ジェネレータでショボい機能だけど動くものが出来てるってほうがマシなんかなぁと思うことはたびたび
一応日本語でわかる資料にはなるだろうから

分かっている人には念入りの一品、分からん人には量産品、ってのでもいいんじゃないかと……
0965仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:40:12.13
ジェネレーターにしたら融通がきかなくなるから文章で書く意味がなくなる
顧客に見せる用の資料をジェネレーターのインプットにするなどナンセンス

またひとたび仕様書とコードをジェネレーターで関連づけてしまうと、
ずっとそのジェネレーターを使い続けるはめになる
だいたいのジェネレーターはプログラム言語や統合開発環境にくらべてずっと場当たり的でいい加減なものなので
コードの保守にかかるコストが激増する

某銀行の悪夢を忘れるな
0966仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:59:09.33
>>965
どのみちお客さんは仕様書なんて読んでないよ……リッチピクチャ1枚くらいなら相手も見るけど……
0967仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 01:26:57.44
最大の問題
コードジェネレーターこさえてる人がいなくなったら
そのプロジェクト開発ストップするんですが
0968仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 01:47:37.46
>>967
たぶん最終バージョンでがんばれるところまで頑張ると思うよ
例えばpython2か、自治体メインフレーム案件のように、だけど
……Pythonのリファクタの受け付けなさはなんとかならんかなぁ

俺ぁひと月区切りリリースで回すのが得意なのでアレなんだが、辛いのはBFUD
BFUDが主体ってならコードジェネレータのほうが多分マシかも……品質はどのみち終わってるが動くものはできる、というあきらめ
0969仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 01:49:43.83
BUFD(Big Up Front Design = 大規模詳細設計やった後でないとコーディングとテスト罷りならぬ、の意)か、久々に酒飲んだらひでぇわ
あんまり飲まん方がええな
0970仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 05:43:34.23
>>961
後出ししたいから曖昧にしてあるんだろ
設計者はだいたい発注者とか権限上で金払わねえぞとか脅せるから何でもあり
0971仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 07:01:52.42
DBサーバーが死んでいる場合も正常に動作すること
0972仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 08:12:38.77
【使い】派遣ツールスキルつけるな【捨て】

主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理

[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
Web
COBOL
VB
.net
Java
DB
ERP
SAP
0974仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 09:06:16.85
>>971
リクエストをローカルにキャッシュしてDBが再稼働したらコミットだな
フェイルプルーフ

常識的にはエラー表示で操作をさせないようにする
ちょっとだけフェイルセーフ
0975仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:15:32.09
待機系のDBをアクティブ化するって意味だったんだわ
費用お前ら持ちで再実装な

これが上流の仕事です
ほとんどヤクザですね
0976仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:56:29.20
今年新卒なんだけど既に先輩のコードコピペしてる人間になってる…
これってやばい?
0977仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:20:07.71
まだいんじゃね。
何やってるかわかるまではソレ。
分かってるのにまだそのまま続けようとしてるならヤバイ。
0978仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 20:22:34.69
何やってるかわかったらますますコピペがはかどるというもの
0981仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 21:26:21.27
そもそもコピペできる個所を
既存プロジェクトの中から特定するのもスキル要るから
0982仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:06:27.81
>>980
まじですか
かなり凹むんですけど…
コピペしてるのは一部です…
同じ機能を流用してます
>>981
皆の新人の頃どうだったか聞きたい…
0983仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:29:01.74
手段ではなく結果が重要
だいたい中途半端なコピペスキルなら
最初から書き起こしたほうが速い場合がほとんど
0985仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:40:40.27
ロクな先輩が居なかったからコピペするコードもなかった
今時学生の頃からプログラミング環境簡単に手に入るし自分で書ける奴も多いだろうな

意味をわかってコピペするのと
意味もわからない行も含めコピペするのは大きく違う
せめて1文字ずつ手打ちしてけば打鍵を減らそうと余分なものは複製しないだろう

既存コード読むこと自体はスタイル合わせられるし推奨すべき
コピペの弊害、同じコードが散在するかは設計次第なのでコーダーなら諦めていい
0986仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 22:43:27.25
写経
改造
新規作成

どんなスキルでもだいたいこの順番でしょ?
0988仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:09:44.98
>>976
火を噴いてないならまあボチボチ練習されてください
火を噴いてるならなんだってあり(遅延損害金よりはマシだ)
0989仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:18:08.55
火を噴いていたら裁量が比較的自由だから
新人投入できるんだよね
もともと狂ってるから新人が多少失敗しても大勢に影響なし
勉強には最適な空間だ

最終的には火消しが来るんだから
それまで全力で学べよ
0990仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:30:05.63
>>982
それ共通化できないの

大丈夫だよ!って言ってほしいんだろうけどまあ人それぞれだし会社にもよる
何もわからないままでも底辺でずるずる続けることはできる
0992仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 00:37:52.26
>>991
実際の(消防士的な意味での)火消しがどんな動きをするかっていうのは
システム開発の火消しとしても学ぶところが多いんだわ
0993仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:03:48.93
>>985
> 意味をわかってコピペするのと
> 意味もわからない行も含めコピペするのは大きく違う

それはそうだが、最初はとりあえず何も考えずコピペして
動きを見てから理解するもんだろ
理想論ばっか語っても意味はない
0994仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:16:15.95
コピペするべきときはすべきだしね
同じプロジェクト内で処理が2つになっちゃうときに考えればいいよ

それだって3つ目が出てきてから共通項目を出した方がいいときもあるし
実は似てるけど纏まんねぇときもあるし
0995仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:39:16.02
>>991
火ぃ噴いてたら多分要件カットするマンが必要
この要件要りませんよね、この要件後付けですよね、と客に問い詰めキメる人
大体の場合、スコープクリープ(お客さんが夢モリモリになってる状況)か、元請けのクソ提案のどっちか

で、現実を突きつける役目ってのは、多分あんまいい死に方出来んだろう
まぁ憎まれ役なんで案件をネジ込んでコンプリート? したあと出禁とかもあるっちゃあるわね
お客さんはそんなシステム欲しかったんじゃないんだろうけどなあ……とは思うのだけど
0996仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:41:55.32
>>993
コピペ自体は別に構わんのだけど、例えばJavaは定型文が多いから
「あの書き方の詳細覚える気あらへんわ、ググったら出るでしょ」っつってググってコピペすることはある

最低でも一回はデバッガでステップ実行して、どういう変数の変わり方をするかだけは確認しておくべき、くらい
初見のをコピペする場合は、だけど
0997仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:44:04.36
火消しなんて正社員に任せてトンズラが一番
面倒臭くなったら出社拒否して別の会社に登録するわ

ジャップに貢献するつもりは更々ない
1000仕様書無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 01:46:55.40
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   じゃあああああああっぷ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 20日 19時間 54分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況