X



プログラマの雑談部屋 ★9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 01:23:34.00
プログラマは
こちらで雑談してください。

ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。

※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1498187067/
0102仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 00:14:40.24
>>101
何を知りたいのかはっきり書け
0103仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:22:35.08
>>101
public void setXXX(int hoge) { this.hoge = hoge }

public void setXXX(int hoge) {this.hoge = hoge}
にしたいとかそういう話?
「てにおは」級にどうでもいいことなのであきらめたほうがいいと思う
0104仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 01:50:36.67
>>94
ないなぁ

難度が低かろうが高かろうが、デバッガでステップ実行とかやって
実際に値当て込んで計算の仕方を見て、ようやっと理屈がわかる

ということが多々あるから
数学的表現でかまわないなら「帰納」でやらなきゃ分からないってことが結構あるんで
PC環境がないと厳しいと思う

例えば、再帰降下型パーサーの実装を学ぶなら、最低でも一回は値当て込んで
ステップ実行やらんと理解不能、条件分岐のあたりは特に
0105仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 02:29:12.28
>>104
横からですがご意見にとても感銘受けました
こちらまだ半人前で修行中の身なんですが差し支えなければお使いの言語や開発環境を教えていただけないでしょうか?
自分はWindows7の64bitで、わけあってCもJavaもEclipseを使っています
CはVisual Studio Expressに移行しようと考えています
0106仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 03:04:04.49
そんなんで感銘受けちゃうのかあ。
なるほどなるほど。。。
初々しいのう

ちなみに、再帰降下=>再帰下降
0107仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 03:18:05.11
>>94
APIのドキュメントでも片っ端から読んでろ
最終的には書かなきゃ身につかん
0108仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 03:20:33.29
>>105
「いまどきのプログラム言語の作り方」(Randy著、マイナビ)
のコードを写経してステップ実行したら瞬殺でわかるんじゃないかと存じます

>>106
それで覚えちゃってんだよ orz どっかで見たのかなぁ

www.math.kobe-u.ac.jp/~taka/asir-book-html/main/node99.html

たしかこういうのは見聞きしたと思う、意味は分かってなくてもタイトルだけ覚えてたんだと思う
0109仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 03:38:17.99
シノニムくらい勘弁してくれよ orz 俺文系なんでワリとちゃらんぽらんですまんこ
0110105
垢版 |
2017/07/09(日) 03:42:03.64
>>108
ありがとうございました
その本読んでみます
0111仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 04:01:55.28
>>110
多分読むだけだと分からんからご注意くださいまし

俺なんぞサラっと流してイミフ、後から読み返して写経してステップ実行したら
突然わかった、レベルなので……手を動かしてわかる感じ
0112仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 05:21:45.42
>>18
当たり前。
設計の説明すら無い汚いコード見て
15分で理解しろってのがそもそも無理。

中身理解してるお前が5分で終わるのは当たり前。
0115仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 07:53:40.43
>>103
public void setXXX(int hoge) {this.hoge = hoge;}

public void setXXX(int hoge) {
  this.hoge = hoge;
}
にしたいんですが。getter は一列にしたときreturnの位置をほかのgetterと揃えるみたいで、
手間がかかるだけで意味ないかなと。

>>101
以上のような話です。
0119仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 09:44:26.57
ansible使わなきゃならなくなったのだがあれ思ってたより使いにくいな
とにかくあのini+ymlとかいう糞フォーマットが作者のセンスの無さを物語ってる
もっと学習コスト低いシンプルなプロビジョニングツールってないのか
0121仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 09:53:09.93
>>115
整形したいならスクリプト書けばすぐじゃん
人にそう書かせたいならそういうコーディングルールを課せばいい
全ての人を言いなりにさせたいなら、そうさせるだけの根拠が必要
とりあえず日本語が不十分で何をしたいのかすら伝わってない

1行だと一覧性が向上するな
0122仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 09:54:06.37
>>119
シェフが使いにくいからアンシブルに人が流れたんじゃないの
多分一番学習コスト低いかと思う
自分はアンシブルを使ってパッケージのインストールを試してふんふんと思ってるレベルなのであまり参考にはならないかもしれないけど
0123仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 09:58:36.50
>>120
Windowsでは動かせないけどWindowsをコントロールすることはできるらしい
実際にWindowsでは使ったことないけど
0124仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:02:42.98
>>115
// @formatter:off クソコーディング規約やめろやボケ101より
と全箇所に埋め込んでまわれば解決するよ、良くも悪くも

>>119
Vanilla shell scriptってのが最強
シェルスクリプトと完全に一致する文法なので学習コスト0
それでいてシェルで出来る事は全て出来るしインストールも不要だ
0125仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:09:26.30
>>122
Ansibleが後発で使いやすいしエージェントレスでウハウハみたいな記事ばかりだもんなぁ
諦めてAnsible覚えるしかないのか
0126仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:17:13.15
>>121
わかりにくくてすみません。eclipseでctrl+shift+F形成するとgetterやsetterは
改行されて3行になりますが、それをわざわざ手作業で一行にする必要はあるのか疑問
でした。現状、うちのプロジェクトではスクリプトみたいなものでなく、全て
手作業で一行にしてます。
たかだか中身が一行しかないメソッドを手間かけて一行にしたところで、閲覧性
がいいもないだろうと。自分一人息巻いても仕方ないので、業界的にそういう書き方を
するのか知りたくて質問しました。
0128仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:29:33.49
>>126
どっちでもいいよ
でもどっちでもいいことで揉めるのは時間の無駄だからチームの合意に従うだけ
個人的にはあまりスクロールしたくないので縦に短い方がオススメ
0130仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:35:08.96
>>126
油断すると3行になっててやり直しみたいなこともあるので、もう全部3行じゃだめなの?
っていうのが今の気分です。
0133仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 11:11:40.95
>>126
プログラマならフォーマッタを改造しろよ
またはVCSのコミット前に整形するスクリプトをフック
0134仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 11:32:55.02
>>133
手で作業するコスト、自動化するコスト、自動化した環境を継承していくコストに
なるかと思うと、そもそもそんな趣味レベルのコーディング規約はどうなのかなぁと。
見やすくなるし、スクロール量もへるんですけど手間がかかりすぎではないでしょうか。
0135仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 11:38:58.34
>>125
chefやらpuppetを使えば、、ansibleの方がまだましかなと思えるよ。
他にめぼしいツールは今のところないし、オレオレでやられると引き継がされる側が
こいつ氏ねとだいたい思うし、他人に引き継がせようとしても昔のオレ氏ねになるし。
0136仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 12:29:30.81
>>134
どれくらい手間が必要かはスキルレベルによるから何とも
カスタムできないようなツール使ってるのどうかとは思うけどね
PCにやらせることなら単純にその比較でもいいと思うけど人にやらせるならストレスも考慮した方がいいんじゃない
0138仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 12:37:29.01
今時は規約作って守らせるよりも
IDEの標準オートフォーマットにお任せした方が楽だよな
0139仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 12:48:32.66
あんまりな規約の場合は
あえて規約を無視してだまくらかしてコミットしてしまえば
あとからここは別に守ってないじゃんという理由で守られなくなり
忘れ去られる
0140仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 12:51:50.16
オートフォーマットも無い
チェッカーも無い
レビュワーも居ない
そんなんで規約とか言われましてもね
PGごっこ遊びじゃあるまいし
0142仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 13:51:00.35
>>140
この板によく出てくる
プログラマになったつもりの赤ちゃんコーダか。
PGごっこ以前の奴だな。

そういう奴に限って自信過剰。
もしかして笑いを取ろうとしてる?
0143仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 13:53:30.72
>>140
俺様は朝鮮人さまだから偉いんだぞ
という考えを捨てるべき
0145仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 13:56:01.09
少なくともジャップより朝鮮人の方がマシというのは確かなことだね
0146仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 13:56:55.60
一般人にはSEと言っても
理解されない時があるから
面倒なのでPGと言う
これは理解できるっぽい
0150仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:08:46.01
>>148
おまえはPGじゃないじゃん
単なる朝鮮人SEじゃん?
0151仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:09:43.75
>>144
よけいな一言が人類を救う!



こともあるかもしれないじゃないか!
0152仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:17:53.69
pgは設計屋さんで
seは外観屋さんじゃないの?

なんか要件と仕様はseがまとめてるけど、
枠(設計)の上にマッチする外観や仕様をのせなきゃいけないのに、なんで先に外観と仕様が決まっちゃうんだろう。
0153仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:25:58.94
>>152
WEBやアプリ屋さんは外観から入るのかな
客先と調整しやすいから
0154仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:40:18.70
なんで先に外観と仕様が決まっちゃうんだろう。
この質問に結構衝撃を受けたおっさんであった。
0156仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:55:07.73
>>154
建築法とかに従って柱を建てる。
そこに窓は取り付けられないのは、
肉体労働者でも分かるでしょう。

でも、この業界知的労働のくせして、肉体労働者より馬鹿ばっかだよ。こんなことも分からないんだもの。
0157仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:55:12.70
>>152
だから外観が決まったら急いで内部の整合性をチェックしなきゃ駄目だよ
逆に奴らが外観決めてる間にこちらも内部の必要項目洗い出して足りないとこ補ってあげなきゃいけない
0158仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 14:56:40.36
まあ、何回も作ってると今更DBの項目分かんないも無いんだけどね
0159仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:07:53.69
>>157
廊下や部屋の設計終わってないのに窓(外観を決める)を取り付ける馬鹿がいるのか。
0161仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:14:52.53
現実問題としてSEはプログラムを「書か」なくてもいいのだが、「書け」ないのは
問題外なんだけどな。クズ(たくさんいる)が「書け」なくてもいいと捻じ曲げて
通したのが今の現状なんだろうな。

ちょっと冷静になって考えれば書けないってのがどんだけヤバいか普通の
人でも分かるだろうに。
0162仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:15:19.73
WEB屋さん大変そうね

組み込み系が多い
たまにGUIもあるけど
0163仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:15:37.64
>>159
いや両方同時に整合性を取っていかなきゃ駄目だろ
全面ガラス張りって要件に入ってたら柱は二の次になるだろ?
0164仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:20:52.63
>>161
プログラム書けないSEもいるね
正直にプログラム書けないと言ってくれればさ
いくらでもフォローは出来る訳で

しかし、プライド高いとなんちゃってでやっちゃうから
とんでもない仕様になる時があると思われる

つまりコミュニケーション大事
0165仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:28:51.55
>>163
ガラスで建物立つんだ。
それならいいけど。
要件と命どっち大事なの?
大事なものから設計するの。
0166仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:37:24.22
>>165
いや普通に全面ガラス張りあっちゃうから
でも柱はちゃんとそれを考慮して設計すりゃいいんだよ
0167仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:40:03.65
お前ら建築やってんの?
床板腐って張り替えたいんだけどおススメの床材教えて
0168仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:46:33.03
仕様変更で増築して建物が傾いて耐えられませんwww
にならないようなシステムを作るべし
0171仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:51:15.71
>>166
ごめん。工法違うから話できないや。
鉄筋コンクリートの工法にしてくれない?
それブレハブ建てると一緒で、
ただパズルをはめてくのと一緒だからさ。

なんつーの、ソフトで言えばfilemaker?
俺その使い方しらないし。プログラマーだからさ。
0172仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:51:50.05
よく聞く例えにDBがサグラダ・ファミリアに・・・って
0173仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:05:46.53
業種聞かれて

プログラマー
コンピュータ関係
IT系
パソコン仕事
デスクワーク

どれを答えて、どれが一番答えたくない?
0176仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:26:53.49
GUI信者が多いと言う事か
CUI 黒画面信者がいない
0179仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:15:27.39
ソフトウェアは建築物に例えられないと本に書いてあったよ
0180仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:41:16.85
例えるぐらいだったらマツコデラックスにでも例えられるだろw
0181仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:47:49.63
システムの設計出来ないプログラマーってどのぐらいいるんだろうね

少なくとも自分は出来ないな
物理サーバーの調達とかミドルの選定とかレプリケーション方式の設計とか、
システム構築の人達の会話聞いてると怖すぎて出来ないよ
0182仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:53:58.92
SEなんて要求伝えて質問に迅速に答えるだけでいいんだよな
SEの書く設計書なんて混乱して足引っ張るだけだからむしろ害悪
0183仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:00:47.65
「パンチカードに穴をあけていた時代や誰が書いても同じようなプログラムが出来上がる組み込み系全盛期ならばともかく、
現代のプログラミングは、与えられた仕様通りにコードを打ち込むだけの仕事ではない。
プログラミングは、様々な問題を解決するための手段であり、テクノロジーを用いて問題解決することが仕事の本質だ。
様々な技術に精通し、実装する腕を持ち、コミュニケーション能力さえも求められる。
とても難しい仕事で、だからこそ生涯をかけて取り組むだけの価値のある仕事だ。
システムエンジニアリングとは本来そう言うものだ。
それなのにSIerの目指すところがSIerの言う"上流"であり、プログラミングを単純作業と切り捨てるのはただひたすらに残念なところである。」


同意ですわ。僕にはなんも力はないけど。
0184仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:07:14.83
仕事を受けなければいだけじゃん
不満があるなら自社でシステム組みなよ
派遣はベンチャー企業しろ
0185仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:12:29.56
いくら偉そうなこと書いても誤字があるといっきに駄文になる
0187仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:17:57.54
頑張って勉強してアーキテクト作る側に回りたいね
上流っていう意味じゃなくて設計とプログラミングをつなぐ人になりたい。
0189仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:23:42.86
>>187
それならすぐなれるよ。
すぐっていうのは言い過ぎだけど、数年でOK。
まずは小さなソフトハウスに転職するんだ。
小さいとこは要件定義から製造、テストまで全部自分でやってるぞ。
うまい手の抜き方も覚えられて一石二鳥だ。
そんじゃ履歴書うちに送ってくれ。
少なくともワタミ以上は出すぞw
0190仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:26:51.97
>>189
>少なくともワタミ以上は出すぞw
ワタミ以上にブラックだがなw
0191仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:37:44.34
>>190
それはねーよ
ワタミは最近も世の中舐め腐ったクソ求人出してて笑わせてもらったとこだ
0193仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:46:51.15
国内にITを良くするにはまず大企業を潰すこと
国内メーカーの製品をボイコットしよう
0194仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 19:54:45.13
>>193
馬鹿かよ
ゼネコン構造がすべての原因だボケ
解雇規制を撤廃するしかない

日本の大企業すべてが気づいてる
0196仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:11:48.67
セーフティーネットがないまま解雇規制だけ撤廃したら弱者が貧困に落ちぶれる

セーフティネット整備

解雇規制撤廃

人材流動化

SIer のゼネコン体質改善

まず政治家目指さないと
0197仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:27:06.42
なんにも考えてないのに政治語る奴はバカofバカs
天動説を唱える丘の上のバカ

programer on the hill seems the sun going down
nobody seems to like him
0198仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:40:50.71
何も考えていないのに
まずその前提がまちがってるのでは?
0200仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:46:55.00
海外からのオフショア案件来ねえかな
無能ジャップに見下されて奴隷扱いされるぐらいなら
外人に低賃金でこき使われる方がマシ
0201仕様書無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:47:43.03
>>195
これからは共産党だね
富めるものから奪えばいいよ

反アベ運動のリーダーの人達が
新宿でアベ辞めろデモを開催してくれてるから
みんなで参加しよう

ヘイト撒き散らしのネトウヨに勝利しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況