X



アジャイルを考えたやつの死を願うスレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:38:20.57
>>6
開発者が出向くか、向こうが開発ルームに来るか。その両方を交互にやるか。内製ならどんな体制でもとれる。
0010仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 12:34:31.90
今の時代はWFとうんこジャイルを混ぜたアジャターフォイルが主流
0011仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 12:35:07.32
アジャターフォイルなら請け負いでもどんとこい!
0012仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:06:38.67
まさか次スレが立つとは
なんだかんだ言って、気になる存在なのかね?
0013仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:08:54.85
そりゃ何といっても
アジャイル開発は、ソフトウエア開発でのトヨタ生産方式
だもんな

第二のΣ計画の発動だよ
0014仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:27:41.22
じゃあ我々はΩ計画へ移行しようか
0016仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 16:54:02.26
>>11
個人的にはウォタジャフォイルのがいい
0017仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 17:34:40.42
普通のウォーターフォールはV字モデルっていうんだ
それを重ねた開発モデルをW字モデルって言うらしい
アジャイルはもっと細かく重ねるからwwwwwwwwモデルだね
0018仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 18:52:30.23
通称大草原モデルやな
0019仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:03:48.85
アジャイルは草不可避っことか
うまいな
0020仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:24:42.19
キミもクサ喰ってアジャイルをしよう!
0021仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:10:41.58
ひとりアジャイル楽しいよ
ユーザーは身内でデザイナーとコーダーは俺一人
ショボくさい要求仕様汲み取って作って
アルファ版だから仕様の抜けはあなたたちで見つけてねというルールにしておけばいいし
0022仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:15:09.18
仕様書は間違っている可能性があるというのに
どうしてテストコードは間違っていないと思いこめるのだろうか?
0023仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:15:40.94
>>17
アジャイルは設計に対応したテストなんてしないから
V字にはならないよ
0026仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/18(日) 22:11:19.88
>>22
テストコードだって間違ってる
そもそも要件自体が間違ってる
自分がこの職業に就いたことが間違ってる
いやいや、もっと遡れば……生まれてすみません
0029仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 10:22:32.51
>>22
テスタとコーダを別人にして仕様の妥当性吟味含めて別アプローチで見ることで精度が増す、ってことじゃね?

まぁ、両方ポンコツだとどうしようもないけどね
0033仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 19:52:45.93
いまだにアジャイルに完成があると思ってるやつw
0036仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 20:49:36.10
>>34
アジャイラーて現代に甦ったコボラーの事なのか?
0039仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:09:13.66
プログラマが正しいかのような書き込みが多いが
同僚をみると必ずしもそうではないよ
仕様に対して明らかにおかしいことを相談もなしにやっちゃうやつっているよ
しかも10年以上経験があるのにコレ
そういうのでもやっぱり作っちゃってから考えるの?
0040仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:09:57.45
テストコードのデバッグに追われるアジャラーwww
0041仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:11:59.31
アジャイルに与えられた使命は
面白い、楽しい、嬉しい
だからな
0042仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:14:49.77
大げさな話
メモ帳を作るはずだったのに電卓作っちゃったら
誰の責任でどう始末付けるの?
0043仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:18:02.99
顧客が本当に必要だったものが電卓だったってだけだろ
うれしい!楽しい!大好き!
0044仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:18:13.03
>>42
いったい貴様は何の話をしとるんや
0045仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:18:31.24
金融システムを作るはずだったのに、巨大なゴミを作ったところは、訴訟で責任の所在を決めたようだよ
0047仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:44:47.76
ここで粘着してる1はIQ低そう
0048仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:53:31.28
100%7次請けが悪いです
0049仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:55:48.13
>>46
IBM スルガ銀行
0050仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:50:44.67
三井住友銀行はどうなの
IBMのBluemix使うとか読んだけど
こっちの方が先進的?
0051仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:25:27.14
俺もアジャイル開発は否定的なんだけど、前スレからアジャイル批判に明け暮れてるのは、やはり知識が不足してる気がするな。
書籍だけど「アジャイル開発の本質とスケールアップ」は中々面白いのでおすすめ。
アジャイル開発では自動テスト必須だし、CIも必要だと思う。

ただ、やはり一括請負でのアジャイルは無理がある気がして手が出ないな。成功体験があれば聞いてみたい。
0052仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:30:44.80
成功するわけないんだから成功体験なんてあるわけがない
0053仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:40:13.17
成功って要するに下流が満足すればいいんだろ?
やっぱり無理に決まってる
0054仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 00:37:15.51
日本ではウォーターフォールですら、ちゃんとはやれないんだから、アジャイルでも大差ないよ
0057仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 06:16:12.53
成功は上流が決める事

トヨタが国とつるんでやるんだから
絶対「成功」するよ
0058仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 07:02:32.99
アジャイルは客の思い付きをすべて形にする
戦略的な部分は客が持ってる
だから意欲的な客とは相性がいい
お金を出したら完成品が出てくると思ってる客とは相性が悪い
0059仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 07:15:30.64
プログラマがボケだったときが考慮されてないな
0060仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 12:27:25.55
むしろ有能なプログラマーだと上手くいかない
意欲的な客ってそういうもん
0061仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 14:37:56.43
アジャイルは無能な開発者がいない前提やからな
0062仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 15:02:32.73
言ったことと違うもん作ってくる奴って絶対いるもんな
仕様書とそれに基づいたテスト仕様書って絶対必要だよ
0063仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 17:24:41.38
レベル低い池沼に合わせるから全て破綻する
0064仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 17:44:25.35
>>63
レベルの問題かなぁ?
経験十年以上の奴でも潜在的に人の話をそもそも聞いてねぇやつがいる
別に新卒でも聞いてる奴は聞いてるしねw
0065仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:48:51.58
潜在的に話を聞かないてどうゆう意味やでw
0066仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 03:28:28.84
>>65
コンボボックスで!って書いてあるのに
普通にラジオボタンで作ってくるとか

( ゚д゚)<なんでラジオボタンで作ったんディスカー?
(*´∀`)b
0067仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 06:30:56.16
Aをやれって言われて
はい!って返事して
Bの方が良いと思いましたと
Cをやってくる奴

って居るよね
0068仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 06:55:10.67
>>67
あるある
せめてBでやっていれば説明も付くんだけど
結局軸がぶれてるから方向性が定まらないんだよね
0069仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 12:27:41.24
>>66-68
人の話をよく聞けw
0070仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 12:44:14.73
いや、Aだと駄目だと機転効かせて他の方法に変えてくれた優秀な奴かも

(´・ω・`)b
0071仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 16:45:09.92
>>70
やるならやるで一言相談がなきゃ駄目だろ
だいたいテキトーに考えた機転が解決策になってるかどうかなんて怪しいで

そもそも報連相ができてないわけで褒められへんぞ
0073仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 21:23:45.09
>>71
いまだにこういう間違った「報連相」使ってるのって脳筋バカだけだと思ってたけどまさかマ板でみかけるとはw
0074仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 21:38:09.57
Aでやれって言ったやつがとてつもない馬鹿で
それを是正する意味であえて悪者役を買ってくれたいい奴かもしれない


(´・ω・`)b
(´・ω・`)b(´・ω・`)b【あたいがふー】
(´・ω・`)b
0075仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 21:41:27.27
いかん。。。

昼間飲んだバリウムがまだ出てくる
これは水分(発泡酒)を取らないと


(´・ω・`)b
0076仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:36:42.58
>>22
確率論の勝負
本当に必要なら3重チェック程度必要
テスト屋とQA部隊と開発チームの三つ

どちらかというと「回帰(プログラマーズ)テスト」程度のもので
0077仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 00:31:21.39
>>67
Aの背景をちゃんと理解させてないからでしょ?
どういう風に手を動かすかだけ指示したらそうなるよ
0078仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 00:34:17.19
>>75
生水かミネラルウォーターを多め(最低でも1日2Lくらい)に取るべき
っつってももう遅いが

発泡酒で水分補給できるかどうかには疑問がある
どうも酒飲むと大腸での水分吸収が促されて小腸に水が回らないようで、詰まる可能性があるから
0079仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:19:22.19
自分でやったことすら理解できない奴に
何を説明しても無駄
0080仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:26:43.11
>>77
Aの指示をAでやるのがWF
Aの指示をBでやって結果を出すのはアジャイル
Cになってしまうのはタダのバカ
0081仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:40:43.31
>>80
滅茶苦茶になるね
Aって言ったのにBで作ってくるようなアホは絶対使い物にならないよ
0082仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:51:46.38
これはアジャイルの全てを完全に言いあらわした至言ですね
0083仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 08:03:00.01
打ち合わせで決めた通信プロトコルも平気で「こんなプロトコルじゃ俺のソウルは表現できねーんだよ!」って違うもん流れてくるんでしょ?
キチガイじゃん
ロックンローラーになるべきやつが間違えてプログラマになっちゃったの?
0084仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:27:16.90
ロックンローラーをなんだと思っとんねんw
0085仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 13:55:46.22
>>84
初めてもらった仕様書は読まずに破り捨てました。
アジャイル開発なんてそれでいいんだよ
0086仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 18:29:14.50
つまんないものを
仕様書どおり作っても
しょうがないからな
0088仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 20:54:40.29
盗んだPCでコーディングしだす 仕様も解らぬまま
暗い夜の帳りの中で
覚えたての高階関数をふかし 液晶を見つめながら
コミットし続けた 15のバグ
0090仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:26:29.65
ってかitの外人が提案する○○手法ってことごとく役に立たないな

お前等本当に有名な大学出たのかよ?
ってぐらいまったく役に立たない

検証方法も工数どのくらい削れて
品質も不具合何件減らせたよ?
ってレポートの1つも出さないでドヤ顔してるアホを持ち上げるなよ
0092仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:35:52.33
>>91
こいつらについて行かないほうがいいんじゃないか?
って気がしてる
もう成長も丁度行き詰まったみたいだし

少なくとも開発ツールで新手法系に金出す気は各社まったく無くなったと言っていいと思うよw
こんな馬鹿なことやってるから

次売れるとしたら
いつ実現するかわからん
ノンプログラミングツールぐらいかなぁ
0094仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 06:02:54.42
>>93
下請イジメの最高峰じゃん
値切って値切って値切って値切って
下請はクソと思えってぐらいの文化持ってるのにこんなのやるわけ無いだろ
0095仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 06:08:44.31
最高益更新でも値下げ要求してる完全にキチガイだな
潰れちまえよトヨタ
0096仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 06:17:38.33
トヨタはタダで設計変更何回もやらせてるってナチュラルに書いてあるぜwww
0097仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 06:28:14.63
>>94
判ってないな
何度仕様変更しても
追加料金が発生しないのが
アジャイルなんだよ
0099仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 08:33:55.83
外注WFの仕様書は契約書(会社間)だからな
だから無駄が多い

内製WFは仕様要求のメモ
0100仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 15:21:27.33
アジャイル死ね
0103仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:00:14.12
アジャ居る
0104仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 11:01:39.96
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)

納品されたシステム、プログラムに不具合があった場合、10年後でも無償で修理してもらうことが可能になった。

民法改正で事実上期限が「無制限」になった
不具合を指摘されたらすぐに行動をとるべし 納品物に不具合があれば損害賠償を請求される可能性もある

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/26/news014.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/052601508/?rt=nocnt

改正法では欠陥に気付いてから1年以内にITベンダーに通知すれば、通知後5年以内は修正や報酬の減額などを求められるとしている

全ベンダーが泣いた民法改正案を解説しよう その1
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_2.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1609/14/news009_3.html

ポイント1:修補や損害賠償、契約解除の期限がなくなる

従来あった「瑕疵担保期間は引き渡しから1年」という考えはなくなる。
条文にある通り、注文者は成果物が契約の目的に適合しないことを発見したら、
その「発見したときから1年以内」ならさまざまな請求ができる。発見が10年後なら、11年後まで請求可能なのだ。

もっとも、現実のユーザーとベンダーの関係でも、たとえ契約書に「瑕疵担保責任期間は納品から1年と」明記されていても、
「2年目以降は不具合の修正に対応しない」と主張するベンダーはまれだ。多くの場合は、納品から何年たっても、
バグが見つかればユーザーのところに飛んで行き、無償で改修するだろう。

重大な脆弱性が現バージョンから発見されました。こちらでアップデートしたところ、起動ができなくなりました。
至急弊社に来て修正作業をお願いします。なおお金は払わない。また営業に損失が出たので損害請求もする。
0105仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 13:38:44.23
>>104
ウンコだな
こんな奴隷確定契約なんて全く意味が感じられないな
永久サポートとかまたXPの改修くんじゃん
ただでさえ弱い下請けを国を上げてフルボッコにする理由が全くよくわからん
誰もやる奴いなくなるぞ
0106仕様書無しさん
垢版 |
2017/06/30(金) 13:49:33.30
うちは一年超えたら全て金取るで
契約外で無償サービスなんてアホなことやってる企業あるんかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況