X



COBOLって今需要増えてるの?Part6©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0739仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:54:00.65
javaのシステムだってもうレガシー資産になってる
50代のjavaプログラマも珍しくなくなるだろう
0741仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:31:54.90
コボラーを確保しておくためだけに
納期も何もないようなお気楽案件がけっこうバラまかれてる
もはやIT業界の貴族階級だわ
0743仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 02:12:30.01
今のプロジェクトが12月で終わるんだけど
1月から入れるいい案件知らない?
0744仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 02:15:20.41
今の時期だとテスターぐらいじゃないかな
次は6月まで無いだろうな
0745仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 07:07:55.46
>>742
サーバーレスって2000年代初頭辺りに流行ってすぐ廃れたんじゃなかったっけ?
0746仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 08:46:35.47
サーバレスってサーバプログラムいらなくなるんか?w
0749仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 09:13:20.86
コボラーって呼びやすいんだよな
ジャバラーだと蛇腹みたいだし

VBなんてヴィビラーって舌噛む
0750仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 09:16:16.37
>>745
>>746
2000年代初頭のほうは知らんが
最近のほうはAWSのAPIつかうやつ

lambdaとかAPI Gatewayを組み合わせるやつね
0751仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 10:38:51.18
>>749
VBは敢えて言うならビジュアルベーシッカーだろうな。
ALGOL、Perl、HaskellなどはCOBOLと同じくL音で終わってるから、アルゴラー、パーラー、ハスケラーになる。
0752仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:11:47.41
今後の人枯渇のためにCOBOLやったことあるひとを確保に急ぐところ多いな
0753仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 16:54:43.31
若い女性がどんどんIT分野に進出
元レジ、美容師など
0754仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:52:33.74
>>752
人が集まらないから一部残してコボルやめますがこれからのトレンド
0755仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 18:55:23.98
コボルしかやったことない中高年をコボラーと馬鹿にしていた連中が
javaしかやったことなく中高年になり馬鹿にされる時代が来るのか
0758仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 19:44:50.97
Javaが滅んでもJavaらーが職に困ることはないだろう
業務系オブジェクト指向言語のデファクトスタンダードの地位を確立してしまったので
後続の言語はほぼすべてJavaを踏襲していて簡単に乗り換えられる

根本的にノンプログラミングツールが主流になるとかしない限り
Javaやってたおじいちゃんたちはプログラマーとして居座り続けるだろう
0759仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 04:10:39.85
30年前にマイコンでベーシックやってた人は
今でもVB.NETで食えてるってことだな

ところでJavaより後にJavaっぽい言語なんて出来たっけ?
ほぼ同時代にC#が発生したぐらいで
JavaがJavaっぽい言語の最終系じゃないかな
0760仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 04:13:46.97
>>756
若い子はWEB系いろいろやってる
特に開発ツールはよく勉強してていろんなツール知ってるね
ひと昔前はいかにコピペして仕事をさばくかって話があったけど
今はツールでまわすのが流行ってるんだね
新入社員でも勉強会開きたいとか熱心な子多くて心強いわ
俺の仕事は若い子の邪魔にならないように気を付けることだけだわ
0761仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:43:35.59
>>754
全般的にIT従事者不足(小学生に教えている現状はもっと先w)だが
COBOLやめますとは本人の意思で
上層部はやれw
0763仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:44:58.03
>>756
だから言語関係ない素養がいるってこと
外国語?を五カ国話せる皇室の人と同じ
0764仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:46:15.60
コンピュータの言語なんてハードには関係ない
電子部品のことから考えたらなんでも良い
0765仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:59:52.38
>>744
テスターでもなんでもいいよ
ただしお台場でやってる失敗プロジェクト以外ねw
0767仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:15:14.45
COBOLは新規システム開発がもう無いので、既存改修に対するテスターもやらなけりゃいかんだろう
0769仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:56:05.39
ハローワーク求人141,606件の平均月給199,300円から270,000円
その中から
COBOLの求人463件の平均月給243,600円から432,000円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-cobol.html
Javaの求人2,012件の平均月給224,600円から406,000円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-java-pg.html
プログラミング言語別の求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/cate/skill-pg.html

見ての通り、コボラーは向かう所敵なしだぜー
コボラーは永遠です。
0771仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:04:48.66
COBOLはコーディングできる人っていう求人が増えてきてるね
残念ながらPMや客先折衝が得意な人しかいないっていう
他の言語出身の人たちからみればあり得ない状態だわ
WEB系は素人いっぱい抱えててCOBOLは管理職レベルばっか
技術の継承もできないし詰みそう
0772仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:05:07.67
思い込みって怖いよね
自分の都合のいい解釈しかできない
0774仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 03:40:19.54
シェルスクリプトマガジン vol.50
http://amzn.asia/28cHPut

内容紹介

・巻頭記事は「COBOL入門」。COBOLからのマイニング(移行)を目指し、まずはこの言語の仕組みを攻略しよう!
0775仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:40:45.42
時代は変わってシェルスクリプト禁止の流れだな
以前は言語で組むより手早い上に既存コマンドの組み合わせなのでバグがないという評価だったけど
今は保守できないし細かい変更ができないし、他の言語でやっても工数変わらない
0776仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:58:22.14
禁止というほどではないがあまり推奨したくないものだな。
簡単な処理ならいいけどね。

というか元からあまり複雑なことをやるためのものではないな。
しかしやろうと思うと出来ちゃったりするので、ある意味そこが問題。
0777仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:09:27.86
「30分でやってー」
とか無茶振りされたときにシェルスクリプトで済ますけど
あとから「なんで他の人がメンテできないようなの作るんだ」って言われるね
作るときの都合と保守するときの都合を両立する方法はないものかw
0778仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:38:59.53
>COBOLは新規システム開発がもう無いので

実情を知らずにイメージだけで発言しないように
今COBOLの新規システムの開発にかかわってますがな
0779仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:05:50.05
COBOLの仕事がないような会社って
要するに太い仕事を引っ張ってこれない会社なんだよね
0780仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:17:28.24
というか昭和以前から創業しているそこそこ規模の大きい企業はフロントエンド系はオープン系でも、バックエンド系は未だにCOBOLって企業がほとんどだと思う。
流石にサーバーはメインフレームからLinux等に移行している所も多いけど。
0781仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:55:36.34
みずほのシステム、目処が見えたんだろ?
需要少なくなるんじゃね?
0785仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:06:27.52
>>782
詳細言ったらどこだかバレるからムリ
今まで手作業でやっていたものをシステム化したとしか言えない
0786仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:50:24.06
なんかすごいビッグプロジェクトのようで...
新規システムだから工数も千人月ぐらいは軽くいくんだろうなぁ
0787仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:56:39.01
うちも今まで手作業でやってたものを自動化したことあるよ
VBAでなんだけどさ(笑
0788仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 01:33:22.82
でもVBAできないIT土方多すぎじゃね?
この前うちの課長が派遣さんに頼んだらなかなか出来なくて、課長が自分で作ってしまったよ
まぁあの課長はエンジニア上がりで今でも趣味プログラマーもやってるくらいだから比べるの可哀想なんだけど、VBA簡単と言いながら全然出来ない奴多すぎ
0790仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 05:18:12.67
VBAはAcsessしかやったことないのに
Excelでもできるでしょと言われて焦ったことならある
だいたいコボラーなんだから過度な期待はヤメレとしか
0791仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 07:44:35.98
VB6が広く使われていた時代ならともかく、.Netが出てから久しいし、
そもそもどうしても使う用事が無いのであれば
わざわざ新たな言語を学習するなんて面倒だし、出来なくてもまあ仕方ないとは思う。
0792仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:25:47.03
昔から使っていたからという理由でコボラーはVBAが得意な人が多い。
それでほかの言語は知らない。
0793仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:07:00.17
>>777
>>あとから「なんで他の人がメンテできないようなの作るんだ」って言われるね
作るときの都合と保守するときの都合を両立する方法はないものかw

作る時間を分単位で刻む方が悪い
0794仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:10:32.92
>>759
Javaの後はマイクロソフトのC#ぐらいだろ
マイクロソフトはJavaよりC#が良いとセールスするが、金融系に向いていないのは変わらんな
それでも無理やりリプレイスしようとするからプロジェクトが頓挫する
0795仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:47:31.84
VBAだけでやっているような企業団体はたいした情報システムじゃない
0796仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:17:38.71
VBA便利だけどなぁ
数万人に配るドキュメントを名前入りで自動作成してプリントアウトしたり、巷のポイントサイトのポイントクリックを自動実行したり、やれる事ぎょうさんあるよ
0798仕様書無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 01:20:56.01
どうせ型の話だろう
COBOLが金融に最適化しすぎなんだ
0799仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:54:19.27
前回の元号モジュールミスを訂正する時期が2019年w
0800仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:58:22.07
>>798
金融系というか、昔の銀行の情報系だな。
今時トランザクションにはCOBOL使わんし。
0801仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:59:39.65
トランザクションするのってCOBOL不利なん?
0802仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 03:47:05.68
うるさいなあ!こんな夜中に話しかけるなよ!さあ今度こそ寝るぞ
0803仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:30:40.65
真夜中にバッチが落ちましたとオペから電話が
コボラー大変だ
0805仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 18:43:46.38
ウォーターフォールの悪夢
それがコボルでのシステム開発
ほらほらシステムテストやってるけど、足りないモジュールがあるぞ
0806仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:17:37.91
すんませんアジャイルで開発して納品したんですけど一部モックのままでした!
0808仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:13:49.34
夜中にバッチが落ちるわけないだろ
銀行のバッチ開始時刻が何時だと思ってるんだ
0810仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:43:55.49
バッチ処理、金融系だろうがなんだろうが、ステータス異常があれば落ちるよね。
落ちたら運用さんやら担当のSEやPGが対応できるように夜中に詰めてるとこもある。
東北大震災の時、募金を呼び掛けたら募金の入金データが膨大な量になって、バッチ処理終了が明け方のオンライン開始時間までに終わらなくて…とかいう騒ぎがあったっけ。
0811仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:45:28.59
君が言ってるのはどうやら日次バッチのようだけど、
バッチには日次週次月次などあってね
それぞれバッチとして行う開始時刻と日付が違うんだ。
当然知ってるよね。
>>808
0812仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 03:03:11.47
>>811
マジかよ
日次バッチのパトランプ警備しかしたことなかったわ
0817仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:46:32.37
>>814
退役コボラーの憩いの場だよ
まぁ、若い子もいるけど
プログラミングすらしたことがない
本当にただの監視役
0819仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:23:08.68
早期退職者にCOBOL事務員が
金融機関はじめ進んでいる
COBOLなんて文系で勉強しない奴が
しがみつく言語
0820仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:53:37.66
早期退職?
しがみつく?
どこも今COBOLができる若手を焦って育てようとしてる現実を知らないのか
0821仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 02:29:51.85
COBOLに限らずIT土方なんて専門学校出やFラン卒の奴多いから、
真面目に勉強する意欲のある奴は少ない罠。
0823仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 11:54:06.07
phpの1/5ぐらい単純
糞単調で拡張性と柔軟性が一切無い言語
代わりに見た目でわかりやすくはある
80代ホイホイ的な
0824仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:17:06.44
COBOLって現行調査ばかりだよ
新規システム開発なんてめったに無いからコードが読める程度でいい
0825仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:23:10.90
コードが読める程度?
他人の作ったコードを理解できるなら既に上級者だろうに
0826仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:40:31.31
だからコードレビューして意味不明なコードははじくんだよ
0827仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:11:16.10
コード読むだけで給与がもらえたら
楽でいいじゃん
0828仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:34:55.69
そこからリプレース用の資料作らないといけないじゃん?
で、コボルと同じようにエンターでタブ移動するオープン系システムが完成するわけだ。
0829仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:39:35.94
>コボルと同じようにエンターでタブ移動

?????????
0830仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:44:41.97
開発環境と言語の見分けがつかないド素人なんだろ
そこは気付かないフリしてやらんとw
0831仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:48:28.15
すまん、後半は今やってる案件がそんなのでさ?
上の人と話して普通にマウス使うシステムにしたら現場の入力担当が文句ばかり言ってくるからコボル関係なく愚痴りたくなっただけだった。
正直スマン
0832仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:54:10.00
マウスを使う奴はPC初心者
パワーユーザーは当然ショートカットキーを駆使するから
基本キーボードしか使わない
0834仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:25:57.06
オッサンがマウスでメニューをぽちぽち押してるのを見るとイライラする
検索なんてどのソフトでもだいたい Cntrol + F になってるのに
そんなことも知らないじじいども
0835仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:01:31.45
>>834
その程度でイライラするようなら脳になにかしらの疾患がある恐れがあるので
早めに病院で診察を受けることをお勧めする
0836仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:03:53.98
>>834
安心して下さい!

じじいがその動作をするようになっても
あなたは次のネタを見つけてイライラします。

そしてあなたがじじいになったら
同じようにイライラされるようになります。
0837仕様書無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:51:06.64
つーかさ
おじさん達って意外と優しいよね
普通はこんなあからさまな煽りなんか無視して終わるのに
ちゃんと構ってあげるんだからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況