能力がある→採用

将来的にスキルを身に着けそう→採用

不採用


つまり、採用プロセスで決定的なのはまず能力、次に年齢を含めた将来性(といっても短期的な将来を見られてる)
30歳で採用されない奴はたとえ20歳の時でも採用されないと思うよ

で、一番勘違いされてるのは給料じゃないかな
能力と給料が直結してるから無能には厳しい世界
いわゆるオタクは努力を努力だと思わないので無能なりにスキルはあがっていく
だから好きでやってるタイプは本来のスペックよりは多めの給料を貰いやすい
金目当てで根性出せるタイプも向いてる

セーフティネットのつもりでやるんだったらITはもうそういう段階は終わったよ
去年や今年でいうなら貨物運送の時代
まず免許とって運送業をはじめよう
給料はけっこういいよ
仕事のハードさも自分で調整できる
月30万ぐらいで業務系弁当配達みたいな楽な仕事をのんびりやってもいいし、
アマゾンフレックス+ウーバーイーツ+スポット便ぐらいやればハードだが50万以上は稼げる
それ以上は営業して仕事とったりするから住んでる地域や個人の工夫や運が絡んでくるから何とも言えないけどな

さらに上目指して人雇って起業するなら認可貰うのに3000万必要だからそれなりにハードル高いけど個人事業なら即日手続き終わる
色々と仕事の広がりもある業界だからプログラマをやるぐらいだったらまずは貨物の世界をやってみてはどうだろうか?
副業で出来る仕事だしな