SNSが一端の素人が一攫千金できる夢はあるなあ
SNSになるようなテーマは既に掘り尽くされてるような気がしないでもないけど
収益はadmobクリックからappleアフィ内課金コンバージョンへ移行している
アップルとの直受けで中抜きなし。内課金によるトラッキング内課金のたびに収益が発生する
好きなアプリのオリジナルバナーを作ってユーザーに勧められる。(アプリストアのURLと自分のIDを組み合わせて作るだけ)
マリオランとか勧めたいんだよ。
自分のアプリからオリジナルバナーを作ってマリオランのアプリページに飛ばし購入してくれれば、内課金の7%
1200円だから7%で82円だ(海外のみ)日本は2% 何よりアプリを選べるのがいい任天堂のアプリはすべて抑えておきたいね。
マリオラン5000万本ダウンロードされたっていうし、これなら自分のアプリからも購入者はでてくるだろう。なによりアプリを選んでオリジナル広告で配信ができる
例えばソーシャルゲームの中でも売れ筋のアイドルマスターとか鬼課金する人いるが
その人を紹介できれば内課金のたびに収益が発生する。admobクリックだと10円クリックで終わり
youTubeに任天堂公認のマリオのプロモーション動画が上がっている。これをyouTubeSearchApiで取得する。
iTunesAPIからmarioRunの情報を取得する。この2つを組み合わせて動画広告を作る。アプリ起動時にプロモーション動画が流れ、クリックすると
アプリストアに飛ぶ仕組みを作る。
動画広告はクリック率が高い。毎日平均5%前後クリックされる(admobのアナリティクスを参照) 加えてマリオのゲームだ
クリック率はさらに高い。有名なゲーム会社は大抵youtubeにtrailer動画が上がっている。これを使って別の動画広告も作る。
広告予算は誰が出すのか?
AdMob アプリ開発元 1クリックにいくらと値段をつけることできる。
広告予算を出す人がアプリ開発元のみ。限られている。出さない開発元もいて少ない広告予算の取り合いが起きる。
結局上位ランキングのユーザーを多く抱えたアプリしか儲からない
Appleアフィリエイト 内課金したユーザーから徴収
広告予算に限りがない。ユーザーから徴収するため。人気のソフトなら内課金が出ればでるほど収益を得ることができる。
下位ランキングアプリもコンバージョンの権利を取れば、収益を継続して得ることができる。
広告予算比率
1:多
Appleアフィリエイトは内課金したユーザーから徴収 だから広告予算は無限
結局、広告も自分で配信するシステムを作らないと中抜きされる。クリック10円と引き換えに永続成果報酬を持ってかれる
>>5
ツイッターってさ、画像も投稿できるのに、
インスタなんて画像に特化したSNSでツイッターを超えてるんだよね。 データって数十年貯めたらそれだけで価値にならない?
テレビ番組表とか
これはすでにあるけど
10仕様書無しさん2017/02/18(土) 06:28:21.42
ある所にはあるんじゃね?
iTunesの内課金のコンバージョンの成約は24時間以内のみ
永続ではない
12仕様書無しさん2017/02/22(水) 17:38:37.95
新しいビジネス考えないと
先手先手だよな
この業界は生産性がないよな。
ただ、やっぱり何が流行りとか見えて来るのは確かだからそれを活用すればいいんでないか?
何故日本人は起業に興味持たないんだろw
リスクばかり考えてる負け犬だから?
そんなんだから欧米人に笑われるんだよ
16仕様書無しさん2017/02/26(日) 21:32:29.69
今高校生なんですがITの方面で起業したいと考えております。具体的な案はあり、協力者も少数ながらいます。そこで相談なんですが起業するのは早いうちが良いのでしょうか?
17仕様書無しさん2017/02/26(日) 23:07:20.66
>>16
こんな肥溜めで聞くのはセンスないからやめたほうがいいよ 18仕様書無しさん2017/02/26(日) 23:08:08.02
あ、しまった
それコピペかよ・・・
19仕様書無しさん2017/02/27(月) 05:35:17.16
コピペでもなんでも、起業は早めにするべきだと思う
ただ資金はある程度貯めてからの方がいいよ。
リスクは少なくとも減る
>>17
こうやって起業はやめろって言う奴は
競業相手が出て来るからな
騙されちゃダメだよ 22仕様書無しさん2017/02/27(月) 19:00:55.06
>>21
どの程度の起業を考えてるの?
近所の八百屋レベルなのか町工場レベルなのか一攫千金ベンチャータイプなのかによって変わってくるけど。 今会社勤めなんだが、精神的にやばい状態
今すぐ起業ってわけではないけど、
実家に帰る予定だから、それを機に起業を考えてる
正直そこそこ食えていければと思う
何を成功とするかによるだろ
自宅で請負週40時間しっかり働いて月20万程度でも成功っていうなら
まぁ成功するんじゃないか
根拠もなく失敗するとか言うやつって
起業すらできない負け犬だろw
いや、そのケースで成功とかないだろ
運が良くてってのはあるけどそんなのに期待を込めるのはギャンブルと同じだしな
彼の場合は、そこそこ食べていけて、精神的な解放がされれば幸せだろう。そこそこ食べていく分の確保が大変だとは思うが、会社での精神的苦痛?から解放される方が必要なのでは?
起業して急に何かが変わるもんじゃないと思うんだけど
まあマインドは変わるかもな
稼げなきゃ文字通り死ぬわけだし
鬱病だの何だので甘えてる余裕なんか無くなるから案外いいかもしれん
どうせギャンブルならお国は絶対に東芝を見捨てないに花京院の魂を
>>31
まぁ、それでもいいけど、本人が起業したいって言ってるからなぁ。 最近、発達障害の診断済みおっさんリーマンですが、
今まで上司同僚とうまくいかず何社も転職して来ました。
原因は周囲の空気を読まない事と、仕事の細かい事への執着です。
こんな人間は起業してやっていけますでしょうか?
仕事への情熱は誰にも負けない自信はあります。
上司の顔色窺うより、取引先の顔色窺う方がはるかに難易度高いよ。
全てオリジナルサービスで食っていけるなら、この限りではないだろうけど。
>>37
ありがとうございます。
上司同僚と群れる事が我慢できないだけで、
今も取引先などの外部の人間とはうまくやれています。
上司同僚に、仕事に対する熱意だとかビジョンを熱く話すと引かれます。
でも引かれても話し続けますが・・・ >>39
取引先の人とは上手くやれてるなら
上司の事も取引先の人と思うようにしたら
意味合いは違うけど内弁慶な人っているでしょ?
身内と外の人の事を区別してるんだよ
人と仕事してる以上分けてはダメだと思う >>40
そう?
めんどくさい上司と話しなくて良いだけでも、会社始める意味はあるよ。
死にはしない。始めたらあとは続けるだけ。なんとかなる。 とりあえずやってみろ的な考え無しの意見は嫌いだけど、確かに何とかなるんだよな
低空飛行を続けてまったく成功してる感じないけど、気付いたら7年も潰さずにやってる
借金しなきゃなんとかなるんじゃね?
なんか日本は起業することにリスクを優先に考える人多くね?
欧米とは真逆
>>42
うち、もう15期目だよ
低空は変わらず・・・ 低空?
食ってけてるなら凄いし低空じゃないのでは?
食ってはいけてるがリーマンの年収より低いからな、これは低空では?
自由だけはあるけど
49仕様書無しさん2017/03/07(火) 08:21:24.21
リーマン時代より仕事しても食っていけない人の方が多いから
自由がいっぱいで食っていけるってすごいと思うよ
仕事してれば自分1人ぐらいは食ってはいけるのでは?
食っていけないのは仕事がない(取れない)場合だろう
食っていくための手始めとしてブログやろうと思っていろいろ調べてみた。なんかわくわくしてきた。
52仕様書無しさん2017/03/08(水) 08:00:54.31
アレもしないといけないコレもしないといけないで
あれ?これってリーマンより自由なのかな?ってふと思う時がある
あれほど無駄無意味に思えていた会社組織というものが、それでも仕事を効率的に進めようとした結果成り立っていることに気付くね。
食っていくための手始めとしてプログラムやろうと思っていろいろ調べてみた。なんかわくわくしてきた。
まあ解決するべき問題があるならそれはそれでラッキーだから頑張れ
解決するべき問題が見えなくなってくる手詰まり感が出てきたところで先にすすめるかどうかで人生変わってくるから
>>53
そうか?俺は全部自分でできてるから、こんなことをわざわざ専門の人雇って分業してたのか…なんと非効率な…と思ってしまった それは規模によるよね。
うちは10数人雇ってるけど、事務作業はうんざりするよ。
事務というか税金でいつも納得いかないのは、税金を払うためのコストも自分持ちだということ
そっちの方が高いんじゃ!取る方が計算して請求書出してこいやボケ
>>58
ほんとそうして欲しいよな
もっと税務作業を簡素にして欲しいとは思う
まあ、この時期だけだが 破産しかかったんでセルドナ始めました
定時上がりの楽な案件なんでここにいるうちに立て直さないと
うちはシンプルにやってるからそこまで手間暇かからんけどなあ
会計ソフトにまとめて入れるだけだし
>>63
赤字企業にとってはその方がいいんだよ
赤字なら法人税率が2万パーセントでも払う額はゼロ
しかし利益あたりの税務処理コストは∞パーセントだ、これがホント重い 68仕様書無しさん2017/03/11(土) 13:24:32.60
ちょっとアイデア思いついたから計画立てて4月ローンチ目指すわ
ウェブサービス作ったけどアクセスがない
無理なんかな
リンク貼りまくればアクセス増えるよ?
荒らされるけどな。
73仕様書無しさん2017/03/16(木) 08:27:49.77
基本お前ら焦りすぎね
すぐに結果を求めるのはどうかと
目に見えて来ないと上手くいかないって思い込まない方がいいよ
>目に見えて来ないと上手くいかないって思い込まない方がいいよ
よくわからない文章だな
75仕様書無しさん2017/03/18(土) 11:48:15.10
三連休頑張って実装と新サービスの検討するぞ
79仕様書無しさん2017/03/20(月) 18:40:08.04
コアな部分のプロト実装と全体構成の大まかな設計まで終わった
やっぱり三連休じゃ全然たりないわ
インターネット関連の事業を始めるには自動車会社や電機メーカーを作るのとは違って、土地やたくさんの従業員や多額の資本金などは必要ない。知恵と情熱さえあればよい
82仕様書無しさん2017/03/23(木) 17:06:34.91
こちらは副業でも本業でも十分実践できる簡単な作業になります。
パソコンかスマホ1台で、場所と時間を選ばず取組めます。
非常にシンプルで結果を出しやすいシステムです。
あなたの行った仕事が、長期的な安定収入として残っていきます。
https://goo.gl/WSqDyi
好きな時間、好きな場所で、働きながらでもスキマ時間で簡単に出来ます。
月40万円も十分可能です。
19歳の女の子で30万以上稼いでいる方がいます、この方はまだまだ伸びていきます。
やれば成果が出てしまうシステムです
地道ですが、継続していけば一年後には一部上場企業の役員年収を僅か一ヶ月で得られます。
※この企画の緻密さと合理性に驚かれることだと思います。
https://goo.gl/WSqDyi
*こんな方にオススメ*
■ 在宅でお仕事をしたい方
■ 副業で収入を増やしたい方
■ ご家族や会社知人に内緒の方
■ 人と会ったり、話をする必要は一切なく、完全匿名的にできる
■ 情報コレクターに落ち着いてしまってる方
■全くの素人でもコピペだけで稼げる
■再現性が高く誰にでもできる
■単純作業がい良い方
■隙間時間にコピペして月40万稼ぎましょう。
■メルマガにて全て無料でお伝えします。
https://goo.gl/WSqDyi 86仕様書無しさん2017/03/27(月) 23:42:48.50
最近は仕事から帰るとずっとシステムの設計・実装やってる
この時間が凄く楽しい
88仕様書無しさん2017/03/29(水) 22:59:41.35
しかしクックパッドは何故あんなに検索上位にくるんだ?
あのSEO能力が欲しいわ
いつも-cookpadしてるからスッキリ
ほんと公害だよな、素人オバハンのクソレシピ垂れ流しやがって
90仕様書無しさん2017/03/30(木) 10:57:32.83
起業家は何を知ってるかより誰を知ってるかということの方が重要
自分が優秀になるというより優秀な人とパートナーを組むという考え
最終的には人間管理能力なんだよ
つまり政治なんだよ
人間管理と言っても下の者や自分より無能な人しか扱えないならリーダシップがない
自分より頭もよくて専門的なことを知ってる人を扱える能力がないとダメだね
先輩後輩の上下関係みたいなものしかしらんアホは起業家には向かないだろうな
まともなコミュニケーションなんてできないだろうし
>>90
他力本願すぎて笑える
無能は起業しない方がいいよ
周囲の人に迷惑だからね なんとかっていう外人コンサルの言うところでは、>92の考え方が職人って事かな。
なるほど。
自分で全部やれることには限界があるから、いずれにしてもその筋の職人を使う能力は必要
無能の起業はたち悪いよ
周囲の人間巻き込むだけ巻き込んて
成功したら利益は独占、自力で成功したと思い込むし
失敗したら損害を周りに押し付け、周囲の人間が悪いと思い込む
自力では何も出来ないから利益以外の物には一切興味無し
マジで害悪でしか無い
上も下もねえよ。全員対等なパートナーとして人集めしないとダメだぞ。もちろん全員が同等に有能である必要がある。
98仕様書無しさん2017/04/04(火) 06:58:05.80
世間は人手不足だけどみんなの所はどうだい?
100仕様書無しさん2017/04/04(火) 08:03:21.60
資金不足です
>>100
同じことなのかも
人手が不足してるのに資金が不足してるから十分な能力のものを雇えない
原因は需要の拡大によるものではなく、供給の縮小によるものだから、とにかく適当な人間を集めて送り込むみたいな派遣バブルも使えない 早速派遣切りを行いました。
うちはもうダメかもなぁ、あと5年もしたらヤバイかも。
103仕様書無しさん2017/04/04(火) 22:30:02.95
お疲れ様でした
105仕様書無しさん2017/04/04(火) 22:34:59.88
本人がダメだと言ってるんだからダメさ
106仕様書無しさん2017/04/07(金) 06:40:05.86
起業にマイナスイメージなんて持ってるから日本に大企業が生まれない
107仕様書無しさん2017/04/07(金) 08:16:09.20
SEがエージェントの経営をすべき
109仕様書無しさん2017/04/08(土) 09:04:11.31
エンジニアだけの会社を作れば搾取されないで済む
111仕様書無しさん2017/04/09(日) 08:58:02.66
112仕様書無しさん2017/04/09(日) 09:01:21.80
偽装請負多重派遣業界SE結婚相手の犠牲対策
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下の会社は辞めろ
・100万円/月以下の契約は辞めろ
・5,000円/時以下の契約は辞めろ
・100万円/月以下のプログラム作成は止めろ
・プログラムの料金以上に製作するな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・多重契約は止めろ
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日に従うな
・時間外労働違反は止めろ
・残業見積りは止めろ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・偽装請負多重派遣は通報しろ
・損害賠償訴訟を怠るな
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf >>90
俺とは意見が少々違うな
誰を知ってるかってことより
誰に知られているかが大事 119仕様書無しさん2017/04/13(木) 23:52:00.81
ブログでも月5万PV集めれば1万くらいになるんじゃないかな
コンスタントに5万PVはそれはそれで大変そうだが
121仕様書無しさん2017/04/15(土) 14:25:30.38
4月公開を目指してたけど実装が全然間に合わない
プログラミングの才能が欲しい
122仕様書無しさん2017/04/15(土) 16:39:00.50
プログラミングは筋トレと一緒でひたすらこなすだけだぞ。
製品保証考えたらそんな気楽なスケジュールなんて組めない。
124仕様書無しさん2017/04/15(土) 17:47:15.43
>>122
そんなもんかな、でも時間が全然足りないわ
>>123
製品保証なんて付けないよ?品質保証のこと?? 125仕様書無しさん2017/04/17(月) 14:09:28.16
時間や場所に縛られず、好きな事して生きていく
新事業立ち上げ、スタートアップに参加して頂ける方募集です。
旅行業界では、世界第一位の企業からの業務委託のお仕事、拡散のお仕事です。
最近、労働収入の限界を感じている人が多く、権利収入に対する情報量も多くなり、自然と触れる機会が多くなりました。
世の中で一般的に言われている権利収入の形でオーソドックスなモノはネットワークビジネスです。
しかし、「友人を無くす」という最大のデメリットや、「セミナーに通う」など不労収入とうたいながら労力、ストレスは同等です。
が、その「友人を無くす」「セミナーに通う」というデメリットがない権利収入があるとしたらどうしますか。
世の中は常にお金持ちが有利な仕組みになっています。
労働収入しか選べなかった方々が、誇張抜きに人生をガラッと変えれます。
完全ネットのみ、1日1時間程度で行える内容でネット環境下でしたら、全国どこでも、海外でも大丈夫です。在宅ワーク、副業として受け入れられています。
海外でも大丈夫です。在宅ワーク、副業として受け入れられています。
時間や場所に縛られず、好きな事して生きていく、そんなライフスタイルが構築できます。
http://design-your-life-with-us.strikingly.com One Driveアブねーな。
アカウントついつい仕事用と同じにしてると、
プライベートな部分が共有されちまう。
まあ、その逆が一番危なかったりするんだが。
成功してる人のバックグラウンドを色々と探ってる。
やっぱり何か共通点はあるんだと思うわ
運のよさは、与えられた前提条件を生かす能力
性格が悪いのは、観察したお前が能天気すぎるだけ
性格が悪い、は言い過ぎかな。もう少し正確に言うと「お人好しじゃない」かもしれん。
周りには人のいい社長が多いんだけど、問題は起こさない代わりに大きな成功もしてない。
133仕様書無しさん2017/04/20(木) 07:49:12.72
性格悪いって言うより、図太いんだと思うけどね。
豆腐メンタルじゃ無理でしょ
それだけの精神力が無ければ成功しないわな
俺はどっちかと言うと豆腐メンタルだから、言われてみると確かに大きな賭けはせず、堅実な経営をしてる。
おかげで潰れてはないけど儲かってもいない。でも俺にはこれで良いと思ってる。
貯金できてるならいいけど、そのままなら職人系経営者の末路、しぼんでいってアボン。
まぁ何か手は打ってるとは思うけどお気をつけて。
アメリが人は投資するけど、日本人は貯金するよね
起業も安定志向の日本人は公務員や会社勤め
そりゃ安定してるのが一番いいことだからな
安定を手に入れるためだったら何でもするわ
安定を手にする為ならどんなに危ない橋でも渡るってやつか
141仕様書無しさん2017/04/20(木) 18:18:52.76
144ジョー2017/04/21(金) 18:12:54.61
時間や場所に縛られず、好きな事して生きていく
私の所属する組織は住む場所や時間にとらわれることなく、自由に世界を旅しながらでも、お金を稼ぐことができます。
最近、労働収入の限界を感じている人が多く、権利収入に対する情報量も多くなり、自然と触れる機会が多くなりました。
世の中で一般的に言われている権利収入の形でオーソドックスなモノはネットワークビジネスです。
しかし、「友人を無くす」という最大のデメリットや、「セミナーに通う」など不労収入とうたいながら労力、ストレスは同等です。
が、その「友人を無くす」「セミナーに通う」というデメリットがない権利収入があるとしたらどうしますか。
世の中は常にお金持ちが有利な仕組みになっています。
労働収入しか選べなかった方々が、誇張抜きに人生をガラッと変えれます。
完全ネットのみ、1日1時間程度で行える内容でネット環境下でしたら、全国どこでも、海外でも大丈夫です。在宅ワーク、副業として受け入れられていて時間や場所に縛られず、好きな事して生きていく、そんなライフスタイルが構築できます。
学歴や年齢などの制限を超えて、頑張れば成功できる仕事を真剣に探してる方、そして何より「不労所得」を得て、経済的自由を獲得されたい方、興味ある方ご連絡お待ちしております。
事業詳はこちら
http://design-your-life-with-us.strikingly.com この事業を立ち上げた 高井翔(カフカ) さん
拡散の仕事なので難しい知識や経験は不要
スマホやPC1台でできるテンプレートをコピペする作業から、自己流にアレンジして拡散していく作業など
ネット上に拡散作業がメイン
やる気に応じて月10万?20万単位から100万?200万単位まで
LINEを使ってチーム内で情報交換、相談ができます
もういろいろわろたw
工作員って実在したんだ…
146仕様書無しさん2017/04/22(土) 13:31:44.37
GWはまとまった時間が取れる数少ないチャンス
今週中にちゃんと計画立てておかなければ
サラリーマンなんて私は奴隷なので買ってくださいって値札でしかないよ
不況になると値切って値切って使われる
社会性なんてのは如何に使いやすいかという意味でしか無い
結局は自立した奴が一番稼げる
自立ったって自分で光合成してるわけじゃないだろ
結局誰かから金もらってお百姓さんが育てた食いもん食ってる
昨今金持ち連中ってがっちり横につるんでて気に入らないのは弾くから
社長も社員もそんなにかわりゃせん
【中国人逮捕 埼玉県】泥酔してタクシーの窓から嘔吐、注意した運転手を暴行 中国籍の男を逮捕
152仕様書無しさん2017/04/29(土) 19:49:33.45
やっぱりトップに大事なのは決断力とそれを補う判断力だな
153仕様書無しさん2017/05/02(火) 18:10:46.67
みんなはオフィスとか借りてる?それとも家?
家、不便だけどしょうがない、オフィス借りてたら1年で潰れてる
いい所借りて頑張ると成功すると聞いたこともあるが、商売は気合いで成功したりしないから厳しいと思う
自宅でやってる
気楽でいいけど人との触れ合いが少なくなるから困るね
俺は人が増えてもリモートワークで押し通すつもり
オフィスとか通勤とか勿体無い、時代にそぐわないし無駄なコストだ
162仕様書無しさん2017/05/05(金) 09:38:06.36
あぁ不安しかない
HTMLでどハマりしてGWの進捗がほどんどなかった
この手の調べものに使う時間が読めないのを何とかしないとな
165仕様書無しさん2017/05/07(日) 14:28:04.74
誤爆であって欲しい
168仕様書無しさん2017/05/07(日) 23:17:28.01
ユーチューバーってアマゾン川をイカダで下る奴とかがライバルなんでしょ?
はー、すげえなー
俺はマだから
プログラム作ることくらいしかできんわ
しかもしょぼいのなw
172仕様書無しさん2017/05/15(月) 03:59:20.34
そうかな?そうは思わない
173仕様書無しさん2017/05/20(土) 09:13:54.84
上場目指してる方いますか?
景気は回復してるが、底辺が実感出来るにはタイムラグが10年ほど掛かるからなぁ〜
回復してないぞ、大本営発表の数字に騙されるなよ
実質賃金は下がり続けてんだから
増税や原材料費高騰で物価が上昇するのは景気回復とは言わない
起業四年目のおれが来ましたけど、なんか質問ありますか
うちは10年もってるなぁ〜
最近は確定申告が面倒でやめたい。
もう少しで20期だよ
儲からないし馬鹿ばっかだし飽きてきた
でも、もう他の仕事できない。
税務調査ってどのくらいで来るもん?
うちなんかに来ても絶対に何も取れないのだがそれでも来るもん?
>>186
黒字続けてるとくる。
来たら必ず何かはケチつける。
契約書に印紙貼ってないとか、数千円でも絶対取って帰るよ。 逆に赤字続きで税金払ってない所に来そうなもんだがどうなんだろうな
仮にうちに来たとしたら何言われるんだろ。オフィスで飲む紅茶の費用は経費にならんとか言われるのかな。
189仕様書無しさん2017/05/23(火) 17:04:18.45
今月法人作りました
やってることは相変わらず請負と言う名の派遣ですが
忙しくて死にそうです
セルドナってやつか
なんだかんだで一番儲かるのはそれなんだよなあ
俺は膝に矢を受けてしまってできないけど
193仕様書無しさん2017/05/25(木) 11:25:34.84
>>190
とりあえず安定はしますよね
大手の顧客に贔屓にしてもらってるので大分楽です
とりあえず従業員が10名越えるまではセルドナはやめれなそう(;´д`) >>122
筋トレは結果でるけど
プログラミングはなかなか難しい 195仕様書無しさん2017/05/25(木) 23:54:58.38
プログラミングなんて出来なきゃ金出してやってもらえばいいし
196仕様書無しさん2017/05/26(金) 00:21:23.43
>>195
そうなんだけど人に頼むと自分の思った通りに出来上がってこないという別の問題が発生するからな。 197仕様書無しさん2017/05/26(金) 01:12:57.24
丸投げはダメよ
199仕様書無しさん2017/05/26(金) 13:59:19.34
>>195
それはそうなんだがプログラマ板で言う話では無いな 200仕様書無しさん2017/05/26(金) 20:45:37.94
エェェェl、とはいえ起業スレだしー
全部自分で実装する縛りなのかここ?
プログラマという職業名に騙されて就職したって
実際にはプロパティいじってるとか環境設定してる時間のほうが長い
ほんのちょっと設定値を変えるなんて作業が続くこともある
そういうの除くと本物のプログラミングなんて年に数時間あればいいほうだ
202仕様書無しさん2017/05/29(月) 12:07:18.36
>>200
全部自分で実装する必要も、もっと言えば1行も実装する必要はないが、やろうとしても出来ないって言うのは最初からプログラマじゃないだろ >>194
筋トレがすぐに成果出るって本気で言ってるのか?
懸垂1年やっても3回から10回しか出来るようにならなかったし
ベンチプレスも20kgから40kgしか上がらないから辞めたわ >>203
結果でてるじゃん
もし結果でてないと思ってるんなら測定しっかりしてないからだわ
2か月やりゃ見た目変わるよ
トレーナー付きならほぼ確実に結果でる
独学でジムに通うと間違った方法やっちゃう場合があるからしっかり勉強して
できればアドバイスもらえる人を探す
この辺はプログラムの勉強と同じだ 206仕様書無しさん2017/05/29(月) 23:12:26.90
なんか若い子がいきり立ってるな
Androidアプリに参入したが、
1日広告2000ビューで月1000円位
こんなん中学生の小遣い以下
どうやって稼いでるんですか?
210仕様書無しさん2017/06/08(木) 23:06:14.36
日本と海外のユーチューバーは収入の仕組みが違う?!どっちが儲かるか?
http://youtube-youtuber.com/360.html
従来型のユーチューバーは、広告収入をメインの収入源としています
1.動画にのせる広告(動画広告+画像広告)からの報酬や
2.スポンサー収入(企業からの依頼を受けて商品を紹介)
海外のユーチューバーの傾向として、広告収入ではなく、自分のビジネスを
メインにすることによって広告収入を遥かに超える収入を叩き出しています。
例えば、beauty guru(美のカリスマ)と謳われる、ユーチューバーのミシェル・ファンは
広告収入は1800万得ていますが・・他方で美容化粧品会社Ipsyを立ち上げて、
年収1億ドル(約110億円)を売り上げました。
彼女は「メイクのチュートリアル動画」を投稿していますが、動画の中で自分の会社の商品を
使っているんです。
そしてその中で使った商品を、online shopで買える仕組みにしています。
他人の商品を紹介して、そこから「おこぼれ」を貰うより、自分の商品を売った方が
遥かに儲かりますからね。
リンジー・スターリングは踊りながら、バイオリンを演奏する、アーティストですが・・・
彼女の場合も、あくまでも動画を投稿するのは、自分のビジネスである、
ツアーチケットやアルバムの販売のためなのです。 211仕様書無しさん2017/06/08(木) 23:28:44.28
中学の時は陸上部で長距離やってた時は毎日腕立て腹筋やってたのと
筋肉番付?とかいうテレビでそれ系のが競われてたから家でも練習してたから
腕立て200回を物凄いスピードで連続で出来た
今はもう20回も出来ない
大人になるとスポーツ的な動きしなくなるからめちゃくちゃ筋力落ちる
走るだけでもいかに全身の筋肉を使ってたのかが分かる
歳をとったら効率的に筋トレする必要が出てくる
時間もなければお金もない。体力も限られてくる
最低でもジムに通って食事に気を付けなければならない
だが、結果がストレートに出てくるのでやりがいにつながる
人生で努力が報われるのは学生の勉強ぐらいだと言われているが
大人の健康管理も報われるものだ
学生の頃に頑張っていたら、おとなになっても頑張れるって
わけじゃないからな。やっぱり学生の頃の努力は無駄だよ
マッスルメモリーは簡単に消えないよ。
筋肉量は割と簡単に戻るよ。
脂肪は減らないが。
年をとるにつれて、新しい体験には二の足を踏むもんだから
若いうちに努力しておく事は大事だよ
216仕様書無しさん2017/06/09(金) 08:29:46.20
なるほど納得
>>213
社会人1年生となるときの社会的立場の違いによって将来が変わる
軍人だって兵隊か士官のどちらで入隊するかで将来が全然違うでしょ?
人生はそんなに単純じゃないけど、節目ごとに振り分けられる 218仕様書無しさん2017/06/09(金) 08:56:07.54
これからの人生で、今この瞬間が一番若いときなんだから、若いときに努力しなくて良いと思ってる人は一生努力しない
219仕様書無しさん2017/06/09(金) 23:25:47.76
なんですぐ説教臭くなるんだよここw
日本からインスタみたいなのなんで生まれないんだろはー
凄く単純なことなのに
222仕様書無しさん2017/06/10(土) 15:34:44.82
i c
>>219
それだけ、何もできなくて後悔してる奴が多くて、自分のようにならない為にも、自分の経験を若い世代に享受してやってると言うことで、上からという立場を確立しなくちゃ生きていけないから。 224仕様書無しさん2017/06/11(日) 10:02:21.01
今までの人生で今が一番老いてるんだから色々自重すべき
225仕様書無しさん2017/06/11(日) 12:11:52.44
>>223
わからんことがあったら検索すれば済むんだから、
苦労して勉強しようなんて思わない。
昔ネットがなかったころは、不明なことがあったら先輩に聞くか、
本で調べるか、自分で考えるかしか方法がなかった。
本がなかったら、自分で徹底的に考えるしかなかったという話が出た。
だが、今は検索すればすぐ解決するんだから努力するなんてアホ臭いよね?
自分で考えるのは女のことと金のことだよ。
そういうことに頭を使うべきであって仕事なんかに頭使うのは馬鹿だけだろ?
おれは博士号取ってるけど、適当に実験してまとめるだけで博士号なんて取れる。
院の研究室ではみんなゲームやってるだけだし。
勉強は教授が丁寧に教えてくれるからな。授業料はらってんだし。
苦労なんてすべきじゃないし、ネットがあればなんでもわかるんだから
努力なんてしなくていいじゃん? >>225
検索して答えが見つかる程度のものは
わからんこととは言わん 仕事にスピード感が求められ
検索してコピペ(ソースだけではなく考え方も)を強要されるようになった
確かに未経験の分野だと要領よくできる
ただ、プロフェッショナルはうまれなくなった
現代社会において、特定分野のプロフェッショナルは不要で効率の悪いものだが
ただ、検索してコピペで済むような仕事は誰でもできる
誰でもできる仕事は価格が落ちる一方であがることはない
あ、あと教授は研究するために大学に在籍してるんであって
教えるためじゃないから丁寧に教える人なんていないよ
どうして何十年も同じ授業をしてアップデートされないかはそういう理由だ
お前ら仕事がないときのストレスとはどう戦ってる?ゲボ吐きそう
229仕様書無しさん2017/06/16(金) 07:39:45.21
>>228
一人カラオケや、一人でクラブ行って踊るかな 230仕様書無しさん2017/06/16(金) 08:24:54.88
仕事を断ってストレス解消
どういう状況で仕事がないかによるね
ただストレスを解消したいなら筋トレや健康的な食事で解消される
基本的に仕事のストレスは仕事で解消でしょ
暇なら次の仕事を作るしかない
232仕様書無しさん2017/06/18(日) 11:33:05.36
思ったように収入につながらないことがストレス
時間を収入に変えたいならサラリーマン
自分で考えて価値を生み出したいなら起業だ
思ったように収入につながらないなら、思ったことが間違ってるんだ
234仕様書無しさん2017/06/18(日) 22:17:50.02
時間しか売れるものを持ってないならサラリーマン
235仕様書無しさん2017/06/18(日) 22:57:01.80
典型的な負け組の発想だな
年金機構から呼び出しが来たぞ
保険料はちゃんと払ってるから、単なる確認かな?ぐぐったら加入1年目の企業には必ず来るようだ
セルドナ先に税務署がきた
芋づる式に全員やられるんじゃないかとビクビク
みなさんは何キッカケで起業されたのでしょうか?
私も起業に興味がありますが、何かしら新しいアイデアを思いつかないと起業って難しいですよね?
税務署なんか来ても、俺らからは数千円程度の計算違いしか見つけられないだろ。
入金元も完全に把握されてんのに、脱税なんか無理ゲーだしな。
知り合いの社長、セルドナやってない人いない
結局100%そこに落ち着くんだな
>>239
IT系は経費が少ないから水増しする人が多いよ
それでも30%にすら届かない
>>240
20人規模を超えないとなかなかね
営業も兼ねてるから うちは給料で7割埋まるわ。あとは交通費や通信費、書籍やソフトウエアーで全額埋まる。
脱税のしょうが無いw
243仕様書無しさん2017/06/20(火) 18:56:15.10
というかハロウィン用のかっこいい仮面かぶってyoutubeデビューすれば自社の宣伝に一番いい
変なところ努力しないでこういうところを努力すればいいのに
244仕様書無しさん2017/06/20(火) 21:41:48.13
>>1
起業しようぜ、が、勃起しようぜ、に見えた、、、orz 245仕様書無しさん2017/06/20(火) 23:48:11.93
結婚しようぜに見えた(///∇///)
248仕様書無しさん2017/06/24(土) 09:14:29.31
土日だけじゃなくて平日も1時間だけでも
作業するようにしたら大分捗ってきた
249仕様書無しさん2017/06/28(水) 07:21:32.01
俺も土日やることにしたわ
電気代込みのオフィス借りて仮想通貨のマイニングやったら儲かりそう
オフィス代すら稼げず借金まみれの未来しか見えない。
セルドナってよくあるフリーエージェントの会社を通さずに営業するの?
>>254
当然だろ?
派遣会社はこちら側と会社間契約してくれないから、会社の売り上げにならない。 法律変わって瑕疵担保が実質無限になるけど、受託開発の皆さんどうしてますか
納品後1年だったのが発覚から1年に変わるやつだっけ?
これって10年経ってから発覚したら直さないといけないの?
不具合が複数見つかったらどうなる?1個1個について1年なの?
>>258
>これって10年経ってから発覚したら直さないといけないの?
直さないといけない
>不具合が複数見つかったらどうなる?1個1個について1年なの
複数直さないといけない。ずっと見つかるたびに5年以内に直さないといけない >>260
それってタダで永久サポートさせられてるもんじゃん
誰が考えたんだ?おかしいと思わなかったのだろうか? >>257
これマジなのか?
奴隷貿易に戻るか、単価アップしかない
おそらく狙いは瑕疵担保分を上乗せした料金とすることで景気を回すことだろう 今までもどこまで瑕疵担保責任で対応すべきか、一応契約書には書いたつもりだがよくわかってなかったまま放置してたが
これを機にちゃんと考えてないといけないよな…
納品後も一生タダで不具合対応なんてさせられたら生きていけないが、そんな極端なものでもないだろうし…
客もその辺よくわかってなかったりするから、どう説明したもんかな
設計書がない場合、どう対応したらいいんだ?
アジャイルだから何を作るかなんて何も約束してないし・・・
それに客のほうからバグがあってもいいから
とにかく早く新しい機能をリリースしてくれって頼まれるわけだし・・・
そういう時は普通は月単価いくらで契約するから長引けば長引くほど儲かる
先に予算が決まっててそのやり方なら誤算
不具合仕込んでおくと一生食えるのか
すげぇ顧客持ってるな
下手やってると流石に切られるだろ
相手に問題があって長引くなら納得はしてもらえる
269仕様書無しさん2017/07/06(木) 08:15:50.70
人月100万円以下で作ってはならない理由
・料金搾取の業界損害がある
・偽装請負多重派遣の業界損害がある
・将来リストラ問題の業界損害がある
・契約外期限遵守の業界損害がある
・客先指示遵守の業界損害がある
・知的財産譲渡の業界損害がある
・時間外労働違反の業界損害がある
・低予備工数見積の業界損害がある
・残業見積の業界損害がある
・無料追加の業界損害がある
・学習不足の業界損害がある
・裁判苦手の業界損害がある
・対人障害の業界損害がある
・健康障害の業界損害がある
・使い捨ての業界損害がある
・孤独死の業界損害がある
・低収入の業界損害がある
・低技術の業界損害がある
・結婚障害の業界損害がある
・鬱病早死多数の業界損害がある
・孤独死多数の業界損害がある
・技術裁判困難の業界損害がある
IT業界は使い捨て奴隷社員の世界
https://momonestyle.com/it-industry-does-not-gather 270仕様書無しさん2017/07/10(月) 06:16:30.04
不具合仕込むなんてやめとけ
セルドナしてる社長に聞きたいんだけど
人月いくらでドナドナしてる?
安いよ。
70+消費税かな?
80だと嫌がられる。つか、その会社の人月単価だから無理言われたw
今入っている現場にフリー仲間を紹介してみたよ。
これが人売りの第一歩何だろうか。
人日3.5万か。確かに、今そのくらいが標準になっているなあ
皆が貧乏になってるわこの国
セルフドナドナの略
フリーランスなのにフリーな部分を自ら放棄してる人
GitHub Jira Slack SouthTree アジャイル
282仕様書無しさん2017/07/14(金) 00:12:03.98
Redmine
283仕様書無しさん2017/07/17(月) 22:56:16.48
284仕様書無しさん2017/07/17(月) 23:01:47.20
>>238
新しい商品やサービスも大事だけどそれ以上に大事なのがビジネスシステムと言われている
どんないいものでもビジネスシステムが良くないと潰れる
逆に商品はそこそこでもビジネスシステムが良ければ潰れず生き残れる
生き残ってから商品を良いものに改良したり買収したりしていけばいい
日本人は毎回新しい商品を一番最初に作るけど、結局は政治力高くメディアを駆使できる欧米に
アイデアだけパクられて追い抜かれる 285仕様書無しさん2017/07/17(月) 23:06:38.84
>>43
なんか日本は起業することにリスクを優先に考える人多くね?
欧米とは真逆
↑
ロバートキヨサキ読めばわかるけど欧米でも散々それを言われてる
というか学校教育が学問的教育と職業的教育しかしてないからそうなるらしい
君は一回ロバートキヨサキノ本を全部読みましょう
大体の疑問はここに全部書いてある
80カ国で何千万も売れてる本だし内容も発行部数に納得するほど鋭い >>238
昔から思いついたことはすぐやってた
幼稚園の頃からとんでもないことしてたらしい
その延長でいろいろやってるんだが・・・
儲からんねw >>257
月額固定の保守サービスやってるけど
これ下手したら契約終わってもずっと保守させられるんじゃないか?
もともとバグあり上等即対応で合意してもらってるのに
バグなしが必須だとアジャイル不可能じゃん >>268
ユーザー企業と元請けの間で要件定義できてなくて長引いてるのに1円も払ってもらってない
で、末端の俺にも対応分の報酬0円だ
複数案件を言われるがままに対応してやっと残業代なしの月額報酬貰ってるんだが
どう計算してもコンビニバイトのほうが効率がいい・・・
上流で問題あったときに被害を受けない方法って何かないものか? 289仕様書無しさん2017/07/18(火) 00:29:08.31
>>286
どんなことをやってるの?
流行を作り出すか、流行に乗る方なのか
衣食住関係の地に足がついたビジネスか
地に足がついてない浮遊系ビジネスなのか?
ニッチ産業なのかそれとも大勢がやってて競争率が高いビジネスなのか
どういう系なの?
やっぱりIT系なのかな? >>288
事前にそうなっても利益が出るように契約に入れとく
契約書の内容すら信じられないなら孫請けやめて一次請けになるか自分でサービスを売るかするしかないな
起業した以上はどんなトラブルもあくまで自己責任だからそれが無理ならリーマンになるしかない 家を引っ越す度に事業所の変更に何万も掛かるから、住所をバーチャルオフィスにするわ
俺の使ってる月1000円のバーチャルオフィスいいよ
たぶん東京で最安
最寄りだと2000円でフリーアドレスだな
ロッカーや専用机は別料金
郵便物は受け取ってくれるらしいが
がっつり使うとなると月1万ぐらいのとこしか候補に残らん
今日は年金事務所から呼び出しだは 暑いのにめんどくせえ
数年に1回必ず回ってくるらしい
経費とかで半分無くなるのに、全額申告とか、賎し過ぎだよな?
303仕様書無しさん2017/07/26(水) 17:24:42.61
これからの時代起業する方が有利
305仕様書無しさん2017/07/26(水) 21:46:26.46
女性のBODYにそれなりのこだわりがあるんだ
ガリの女は俺は嫌いだ
モチベーションがあがりません
>>305
スレタイよくみろ。勃起しようぜじゃないぞ。 307仕様書無しさん2017/07/29(土) 10:54:03.91
PDCAって大事なんだな
今やってる細かい作業のPDCAよりは、自分の立場を変えていくのが重要だけどな
309仕様書無しさん2017/07/29(土) 16:17:43.60
立場って何??起業するなら経営者じゃないの?
>>309
社長がずっと社内で仕事してたら会社はつぶれるぞ 311仕様書無しさん2017/07/29(土) 22:45:42.55
ごめん伝わらん
313仕様書無しさん2017/07/29(土) 23:19:41.32
バーチャルオフィスってどんなメリットあるんだ?自宅でよくね?と思ったけど
自宅が賃貸だとバーチャルオフィスのほうがいいのか
引っ越す度に登記簿の書き換えに毎回数万円掛かるんだよな。
あと名刺だ、会社のゴム印だ、封筒だ、取引先への通知だ
諸々考えたら、年間数万円でバーチャルオフィスもありかと。
極たまに来客あったら、小会議室別料金で借りれるしさ。
あと、受け付けの娘さんと仲良く出来るかもよ?
みたいな皮算用で妄想中
住所の変更ぐらい何万もかからないようにして欲しいけど
なにか高い理由があるんだろうか?
ただの昔からの名残でしょ。金を搾り取るシステム作って
誰も文句言わないから残してるだけ。収入印紙みたいなもん。
>>314
住所で会社の格付けするやつがいるからね
都心一等地の住所を持てるだけでもメリットがある
そう考えるやつもいるんだよ
あと単純に税金対策 まさに自宅が賃貸で登記できないからバーチャルオフィス使ってるわ
323仕様書無しさん2017/08/01(火) 10:25:42.96
上で言われている瑕疵の話って契約書に明記してなければって話だろ?
小規模ならそもそも契約書ないってのはありえんこともないが
325仕様書無しさん2017/08/01(火) 12:12:56.37
>>293
> がっつり使うとなると月1万ぐらいのとこしか候補に残らん
1万円もきついの?
俺はひとりで会社やってるけど、顧問税理士だけで月に3万払ってる
会社にしないと大手企業と口座作れないから会社にしただけ
F社の開発部から直受けして人月120万で自宅でのんびりやってる
ピンハネ業者は120万で受けたら80万ピンハネして40万で下に回すからな
それだけでも会社作るメリットあるよ 昔社員として通ってた会社の住所がバーチャルオフィスに変更されてた
会社が不渡り起こして半ば喧嘩別れで後にしたんだが一応潰さず残ってはいるんだなと
そういうやり方もあるんだな
>>325
のんびりやれたら勝組だな
俺は下請けは嫌だけど 上場企業がいきなり新設の会社に口座開くワケ無いじゃん。
瑕疵担保の件、調べてみたらどうやら本当に永遠にタダで直させられかねないので
あと2年のうちに受託開発からは足を洗わねばと思ってる。
なんであまり騒ぎになっていないんだろ。
いつの間にか変わっててそれが普通になっていたという状況に持ち込むのが、
日本人をマネジメントするときの常套手段
騒ぎになった時点で失敗
334仕様書無しさん2017/08/02(水) 23:57:54.41
はい受理します
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした
実際問題として、今からwebサービス立ち上げて新規参入って可能なのかね?
既存の競合他社に負けないで顧客獲得できる自信無い。
SEOにしても、圧倒的に不利だよな?
(´・ω・`)
>>336
まだ誰もやってないサービスにすればいい お金を稼げば良いのであって、別に勝つ必要はない
むしろ需要と確かなビジネスモデルが確実にあるという点では競合のいる市場はやりやすい
まあ、作ってみればいいじゃん。
自分で作ればレンタルサーバー代だけで起業できるんだから。
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
隙間で儲けるべき
大手よりは動きが早いからだめになったらすぐに撤退
しょーもないアプリでも
金持ちが課金しまくる可能性がある
起業して思ったけど、世間の会社って俺よりアホばっかりやな
俺がおたくの社長だったらもっと上手くやるのに…と思う事多し
348仕様書無しさん2017/08/09(水) 21:24:36.96
349仕様書無しさん2017/08/09(水) 21:26:52.18
youtubeを自ら利用するかユーチューバーを利用するのが一番手っ取り速いよ
今ならまだ間に合うからやっといたほうがいい
これからまだまだ伸びるし人材もここに全部集まってくる
youtubeが潰れても動画投稿システムは他の受け継がれて発展していく
上位のチャンネルはテレビなんかよりもメジャーになることは間違いない
料理の修行をしたわけでもなく
ラーメンが好きだったり詳しいわけでもないのに
どうしてラーメンを選んだ?
353仕様書無しさん2017/08/10(木) 00:54:37.59
ラーメン愛
355仕様書無しさん2017/08/10(木) 01:00:49.53
ラーメンなんて興味ないけど
飲食なのにヒゲとピアスでも出来るとこが魅力
飲食で成功するのはほとんど不可能だとずっと言われてるのに
357仕様書無しさん2017/08/10(木) 16:36:44.99
ハローワークに出しても全然募集ないヾ(゚д゚;)
経験3年以上 月40万 交通費全額支給 残業代支給 決算賞与あり 社保完備
これより給料安いやついっぱいいるだろ...?
359仕様書無しさん2017/08/10(木) 16:50:23.92
>>358
いやー 問い合わせすらないもんだから給料安すぎるのか?と悩んじゃって >>357
都内?
地方じゃ人がいなすぎて、未経験採用して1年以上かけて育てる感じだよ 361仕様書無しさん2017/08/10(木) 16:54:58.93
>>360
都内です〜
うーん やはり育てるしかないのか... >>361
新人すら来ないよ。IT奴隷は土方以下だからな その条件ならハロワでなくてIT系のジョブサイトに登録した方がいい
ハロワにその手の人材は基本来ないから雇用のミスマッチかと
逆に未経験月20万ならハロワだと引く手あまたと思う
その代わり職業訓練で齧っただけの使えないボンクラが沢山押し寄せてくる
>>361
逆に募集の給料高いと応募すんのに躊躇すんじゃねーの?
もしくはブラックと疑われるか
無難なとこで25万ぐらいにしといたら? >>357
募集と応募がわからないような事業主じゃね……。 一度値段下げた方がよさそう
って儲かってるんだね
羨ましいわ
そりゃ40万経験者ならそのまま客先に放り込むだけで儲かるんだから
争奪戦になってるよ
自社内開発、転勤なし電話応対なし定時退社ってあたりの条件のほうが重要
いまの30代はお金じゃ動かん
東京だけど月40万でセルドナしてるわ
100超えの世界がどこにあるか全くわからん
個人ではどうだろうね。
うちは、4600y×8h×20dが基本であとは+実残業手当で1.2Myまでの申請。もちろん派遣会社へ。当人へは3000yぐらいなのかなぁ、規則で聞けないけど。
100万って元国営企業とかが相手の場合の末端価格でしょ?
プログラマへの報酬としては40〜60万ぐらいのもんだよ
経験者で40万、リーダーできて50万、何か特殊技能あれば60万ってところ
地方未経験なら時給1000円が相場だよ
2〜3年我慢すりゃ時給1500円ぐらいにはなるから飲食やコンビニよりは稼げるようになるかもね
もはや工場勤務が狭き門となっている今、プログラマは何もない人間にとっての人生再起の仕事の側面もあるね
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているサイトだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 80万円もある。
ユー子が求人だしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
痔IET会員の会社の営業は10社ほど知っているが
大体は駅で待ちあわせしてすぐ消えていく連中ばかりだったぞ
11:00に自社の営業Aと新宿駅に集合。
↓
11:10に取引先の営業Bが現れ、挨拶。自社の営業Aが去る。
↓
11:20にJIET会員会社の営業Cが現れ、挨拶。取引先の営業Bが去る。
↓
11:30にJIET会員会社の営業Dが現れ、挨拶。JIET会員会社の営業Cが去る。
↓
11:40にJIET会員会社の営業Eが現れ、挨拶。営業DEとともに喫茶店で経歴書の確認。
↓
11:45に嘘で固められた経歴書の確認。面接をいかに切り抜けられるかといった有難いお話を聞く。
↓
12:30に面接現場到着。現場は火を吹いていて猫の手でも借りたいとか、生々しいお話を聞く。面接は嘘ぱっちの経歴書にそって淡々と進む。
↓
13:30に面接終了。
↓
次の週から『JIET会員会社Eの人間』としてプロジェクトに入って淡々とお仕事。
『自社の名前は絶対に出さないでください。』はJIET連中のお決まりのセリフ。
ついでにソースや設計書、取引先の個人情報とかはバックアップ用のUSBメモリで保管。
ホムペが中3レベル、やたらにナントカオフィスがあったり、事務所がなぜか移転直後の状態だったり・・・
は?中抜きされ過ぎだろおまえらw
どんな企業だって元請けからは80万は取ってるぞ。
中抜きが二社入っても60万は超えるだろ?
俺は契約社員で45万なんだが
いくらなんだろ
4次受け
1社経由するごとに半分持ってかれるイメージ
セルドナじゃないけど、1000万で発注された案件が、3次請けの俺の所では250万になってた
地方だけど時給1200でセルドナしないかと誘われてる
それでやってけるなら受ければ?
2000のデザイナーより安過ぎ。デザイナーはこれからいくらか引かれて渡されるけどさ。
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期契約延長していい?
5次受けの50万(客は120万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
零細フリーランスサイトは5次受けから
誰も受けたがらない。難易度の高い仕事を零細フリーランスサイトは紹介してくる。40万円代でやってくれと
これならJEITから3次で入った方がいいな
>>384
やってけないでしょ
保険はもちろん交通費も出ないから
そこから食費と技術料を考えたらコンビニで働いた方が厚遇という(;´д`) コンビニバイトって一番つらくて割に合わないってイメージなんだけど、どうなの?
>>388
このスレの住人で興味持つ事じゃない。
逆に経営者として知りたきゃ、一度やってみる事だ。 390仕様書無しさん2017/08/14(月) 00:38:12.44
ここって絶対エラそうに言わなきゃいけないルールなの?
>>390
そんな事はない。
逆に言ってはいけないというルールもない。
余計なこと考えんな。 コンビニはこのスレとスレチだが、コンビニはマニュアル化してるから言う程辛くないんでは?
ただ、薄給なだけ
客と直接やり取りするものはどんな商売でも辛いぞ
必ず一定数は酷いのがいるんだよ
>>392
コンビニ時給1400円
プログラマ時給1000円
コンビニエリートとプログラマ初任給を比べるのも酷かもしれんが
コンビニ上位陣に勝てるプログラマは何割いることやら・・・
ちなみにコンビニは正社員になっても300万円止まりらしいから
まだプログラマのほうが夢があるな 起業してるが、毎日見積り作業しては空振りが続いてるから
時給0円だわ
資料読んだり時間かかるんだよな
経験値が増えてくると所謂地雷案件や地雷顧客はファーストコンタクトで発見できるようになる
発見次第機械的に損切りを行うことでこちら側の機会損失をなるべく減らすことができる
>>393
前のお客がそうだったよ
俺「もうらめぇ...」
客「もっといけるだろ!ガツガツ」
俺「らめなのおぉぉぉぉぉ契約と違うのおぉぉぉぉぉ」
客「知らねーヨそんなの!ガツガツ」
こんなの 責任者が直接交渉にあたると逃げれなくなるからよくないとどっかで読んだ
第三者に主導権を奪われる危険はあるが致し方ない
401仕様書無しさん2017/08/18(金) 11:21:25.60
先月まで派遣やってたけど、
半分ピンハネに我慢できず
仕事を探したら、単価のいい仕事は見つかったけど
個人事業主として節税しながら
やって下さいと言われたけど、
まずは急いでやることは白色とか青色とかの
届けを税務署に出すことから
始めればいいの?
一応、過去スレも探して読んでみます。
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は80万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は130万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
零細フリーランスサイトは5次受けから誰もできない難易度の高い仕事 余り物の仕事を紹介してくる。40万円代でやってくれと
これならJIETから3次でいったほうがいいな
446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95
JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした
473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71
JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。
372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ
それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト
自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
>>401
開業届けって奴を税務署に出せばいいだけ。 404仕様書無しさん2017/08/18(金) 15:40:52.43
>>403
ありがとうございます。
ネットでいろいろ調べているところです。
個人事業主は経費を落とせるということですけど、
落とせそうな経費は年間120万ぐらいしかないと試算しまして、
これなら給料でもらったほうが税金が安いと思いました。
なので個人事業主の契約じゃなくて、契約社員の契約が可能かどうか
問い合わせ中です。
契約社員となりますと、社会保険と厚生年金が相手企業の負担増に
なるので、その金額の分は給料から引いてもらっていいです、
ということで言ってあります。
社員の場合、額面から3割ぐらいがデフォで費用と認められるというのは
でかいですね。 数年前まではネットで調べればだいたい何でもすぐわかったけど
最近はアフィカスゴミカスクズ記事ばっかり出てくるから難しくなったよな
これからの人は本当に大変だなあと思う
契約社員は社保に入れてない企業も多いよな
稼働が何時間か超えたら加入必要なはずだけど、小さい所はだいたいブッチしてるね
うちは国保入れって言われた。
そのくせ手取りは正社員以下とか、舐められたもんだ。
408仕様書無しさん2017/08/18(金) 19:56:02.50
契約社員が社会保険に入れないって、
そりゃ契約社員じゃなくて単なるアルバイトみたい?
>>401
個人事業主でも本質的には派遣と変わらんよ
派遣のときの権利をすべて捨ててお金として貰ってるのが個人事業主 >>404
こんな分かりやすい自演見たのひさびさw >>407,408
多分、請負契約なんじゃない?
社保引かれないのに手取りとか言ってるから舐められるんだよ。
アルバイトだって3/4以上の時間なら社保つくし。 >>409
トラブった時に責任を個人で全部負うのが個人事業主? 414仕様書無しさん2017/08/19(土) 16:42:42.97
一つ情報サイトを公開したんだがいまだにアクセスゼロだわ
ここに晒せばアクセス数伸びるし、個人特定までされて一石二鳥だぜ?
416仕様書無しさん2017/08/19(土) 17:11:22.04
ここの人とは関係なさそうなネタだから止めとくよ
419仕様書無しさん2017/08/19(土) 20:26:33.04
そうだなとりあえずツイッターに書くだけでも
外部リンクでカウントされてSEOの効果があるかもしれんしな
よくわからんが
421仕様書無しさん2017/08/21(月) 08:32:18.02
ホームページのデザインや制作は、業者に頼んでる?
自分でやっている?
>>421
同じシェアオフィスを使ってる人らに
安く作ってもらってるよ
保守・改修は自分でやるけどね >>423
今月はトラブルがあって妻子のごはんはサラ金だよん >>422
そういう仲間いいなあ。
シェアハウスで暮らして経営してるの?
オフィスはバーチャル使おうと考えています。 426仕様書無しさん2017/08/26(土) 01:36:04.30
孤独が一番だよ
427仕様書無しさん2017/08/26(土) 12:50:33.33
>>423
以前、制御系の仕事をフリーとして請負いでやってた時には
売上げが年間1000万以上あったけど
すごく大変だった。
若くて体力あったからできた。
ソフトも作って売り出したけど1本も売れなかった。
甘くないね。
その後は派遣をずっとやってる。 428仕様書無しさん2017/08/26(土) 14:25:14.68
どんなソフト?
Skypeの音声通話に合わせてUSB接続のバイブを振動させるソフト
430仕様書無しさん2017/08/26(土) 19:33:20.59
ニッチか
432仕様書無しさん2017/08/26(土) 19:49:29.63
エロは儲かりそうだけどな
433仕様書無しさん2017/08/26(土) 21:47:15.08
データ分析って結局使う側のニーズに合わせて
チューニングが必要だったりするから
既製品のソフトじゃ難しいのかな
435仕様書無しさん2017/08/27(日) 19:41:42.66
RとかPythonのライブラリとか
無料のいいソフトありますからね
436仕様書無しさん2017/08/27(日) 23:00:36.10
ガイ・カワサキを読め
最近知ったんだがロバート・キヨサキよりいいよ
437仕様書無しさん2017/08/27(日) 23:15:36.68
ガイ・カワサキの良いところは文章の表現豊かでなおかつかっこいい事
ここのスレの人が書いてる文章読むけどさ全部退屈で人を動かす力が0なんだよ
そんな人は経営者や起業家には向かない
夢や理想がなく現実しかない
だから心に響かないんだよ
そして人を動かす最大の力は宗教と政治と言葉
ソシャゲ作って一発当てようと思う
カードとガチャでポチポチやればいいんだろ?
442仕様書無しさん2017/08/28(月) 19:00:59.51
ガイ・カワサキって単なる口先だけの詐欺師だぞ?
443仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:10:22.34
ここの人は自営業とかフリーランスとかもうやっててそっから法人成りするとかではなくビッグアイデア一本引っさげて裸一貫の法人立ち上げ系なの?
脱サラしてフリーランスになったけど特に仕事に貪欲なわけでもなく
かといってダラダラとフリーランスで何も困らないので今のままでいる今年独立して10年生
俺は会社勤めが続けられなくなって自己退職して仕方なく独立
446仕様書無しさん2017/08/28(月) 22:27:58.27
自営だけどジリ貧なのは間違いないのに後一歩の所でいつも首の皮一枚繋がっちゃうからぬるま湯から抜け出せないわ
正社員として雇われたと思ったら個人事業主になってた
>>443
そんな夢物語みたいなのはほぼいないよ
みんなダラダラやってダラダラ稼いでる
俺なんか金が無くなったら働くという行き当たりばったりスタイルだぞw 500万貯まったから趣味を経費で落とすことにした。
451仕様書無しさん2017/08/29(火) 15:14:50.09
>>443
若い頃はそういう夢もあったんだが
目先の仕事で食えるから
夢なんてどこか行っちゃった。 452仕様書無しさん2017/08/29(火) 15:20:53.23
>>449
目先の仕事で稼いで
2000万貯まったとき、それを頭金にして
家を買った。
ローン払いながら1500万貯まったので
ベンツのEクラスを買った。
そしてまた1500万貯まったから
結婚しようかと思ってる。
プログラマってキツイこと多いけど、
やっぱり儲かる。
などとやってる間に夢のことなど忘れた。 454仕様書無しさん2017/08/29(火) 16:52:45.75
だからセルドナってなんだよ?
>>452
あんな家やら車はもっと稼いでから買うべきじゃね?
軍資金にして事業拡大するべきだと思う セルフは解るけど、
ドナドナってどういう意味なの?
464仕様書無しさん2017/08/30(水) 01:36:58.45
>>463
どこがハッタリだと思うの?
控えめに書いたんだけどね。 >>461
自分からドナドナよろしく身売りするって意味 467仕様書無しさん2017/08/30(水) 01:49:10.06
通帳ならいつでも見せますよ。
もし>>463がプログラマならば、能力がないか、
中抜きされているかのどちらかでしょうけど、
プログラマがプログラマを妬んじゃいけないという暗黙のルールが
ありますから、そのルールを知らないとは
馬鹿SEに決まっています。
多分、中抜きできなかった馬鹿SEというところかな? 468仕様書無しさん2017/08/30(水) 03:36:45.88
>>467
> プログラマがプログラマを妬んじゃいけないという暗黙のルールがありますから
俺が知ってるのは「相手と自分は常に対等と仮定し、議論せよ」という学術論文スタイルの話だけだな
どこでそんな暗黙のルールが出来たんだ? そんな設定の前に、そもそも議論のネタが低レベルすぎるw
471仕様書無しさん2017/09/04(月) 15:24:03.22
>>442
ただの詐欺師が原始人みたいに宗教に執着してる欧米で
ベストセラーなんてかけるわけないだろ 472仕様書無しさん2017/09/07(木) 00:51:35.04
学術論文ばっかやってるから退屈な文章しか関係ないんだよ
誰も読まない本が出来上がるだけ
コピーライティングとセールスを学べと
473仕様書無しさん2017/09/07(木) 09:06:51.47
>>442
馬鹿のお前になんでそんなことが分かるんだよw
欧米でベストセラー書くようになってから言えよ
100年早いっての プログラマの起業って話すネタないよな
結局皆セルドナしかやってないし
これでも起業した時は、アイディアいっぱい夢いっぱいだったんだよ
あれから10年…まあ食いっぱぐれてないだけでもよしとしなければ
479仕様書無しさん2017/09/07(木) 20:47:33.32
模造品の模造品の模造品みたいな商売してるけど食えてます
貧乏です
481場末2017/09/08(金) 02:45:12.26
食えてるという表現はあまりに幅が広すぎる問題
明石家さんまでもなんとか飯が食えてるとかいうし、月収15万の都内在住アニメーターもなんとか食えてると言うし
自分のアイデアをもとに切磋琢磨してるスレかと思ってのぞいてみたら
ただの派遣ばっかで噴いたw
実際行動に移さなかった俺も悪いが、
写真を中心としたSNSがあれば面白いななんて前から思ってたけど、今じゃインスタが台頭してるからな
484仕様書無しさん2017/09/08(金) 13:04:15.30
セルドナだけど、同じ案件をずっと1人で担当してて、もはや技術が自分にしか蓄積されて無いんだけど、受け入れ会社はそれでいいらしい。
続いたらあなたに任せるし、終了したらあなたを切ればいい
どうでもいい仕事
eJobgo JIET JISA で検索
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募できる
eJobgo JIET JISA で検索
487仕様書無しさん2017/09/08(金) 16:08:22.20
490仕様書無しさん2017/09/08(金) 20:36:29.49
492仕様書無しさん2017/09/10(日) 10:59:50.15
俺は一応仕事してるけど
引退したのと同じような感じ。
頼まれてコンサルみたいなことやってる。
プログラムはちょっと試しで作ることもあるけど
基本的にはパワポでの資料作り。
楽すぎて死にそうなぐらい。
俺も一応仕事してるけど
やってることは打ち合わせの出席ぐらい
作業は担当しないから発言機会は少ないが、たまに俺しか持ってない知見が必要な時のためにいるだけって感じ
平常時は楽だが、難易度の高いトラブル対処とかは全部俺に来る
俺なんて掃除当番とクラウドの設定ポチポチ押す係だわ
俺がやめたら部屋が汚れちゃうし面倒なクラウドの設定で時間とられて面倒臭くなるのでみんなありがとうって言ってくれるよ!!
誰でも出来る仕事だけど誰もやりたがらないからライバルいないし楽だわ
パトランプ監視のプロとして流してた経験あるから
大抵のトラブルは土下座で解決できるよ
>>498
こういう仕事をきっちり出来るかどうかで
人物を見極めるタイプのやつ多いよね >>498
安心しろ、機械には奪われない。
受け入れ難民に変わるだけだ。 ラインに流れてる商品の大きさが不ぞろいなのが気になって仕方ない
俺はこういう仕事に向いてないんだろうな
機械じゃなくてもカーブしたプラスチックのレール置けば解決しそう
>>502
しーっ!ネジに気付かれるとメンドくさいだろ。 ○次受けが多いほど退場率が早くなる。高くなる
直受けの50万 客:いつまでもうちにいていいよ
3次受けの50万(客は90万払ってる) 客:短期延長していい?
5次受けの50万(客は150万払ってる) 客:作り終わったらとっと出てけ できなかったら即退場だ
長時間労働 高稼働 高スキル要求が多い
フリーランスサイトを運営している零細ITの自称エージェントは労働市場から流れてくる案件を転売してるだけだった。
労働市場に加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×3 = 言い値50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - エージェント×1 悪質な言い値で50万以下
エンド - ユー子 - エージェント-JIET 公表価格 90~60 - JIETに加入して公表価格で応募できる
eJobgo JIET JISA で検索
優良エージェント・優良サイト
首都圏IT(PE-BANK) クラウドテック プログラマーズ
506仕様書無しさん2017/09/17(日) 17:55:45.10
アメリカならゴロゴロしてるのにな
日本落ちぶれ過ぎ
売り上げ1円以上ってけっこう難しい
最初のハードル
100本で広告のみで100円あったよ。1円なら簡単じゃないか?
>>498
むしろこれは機械2のほうをリストラしたほうがいいんじゃないか? >>514
まぁ100円だと広告会社が振り込んでくれないんだけどな! アフィの話か?確かにハードルは低いしやり方知ってたら誰でも収入が得られるけど
その最低限のところまでたどり着くのも総合的にそこそこの知識が必要で
それなりに動き回らないといけないからな
>>516
ちゃうよ、iadだからアップルからかな。ドイツの銀行から振り込まれてたw しかしWindowsっていつまで経っても安定しないな
いい加減Linuxベースにしてほしいわ
521仕様書無しさん2017/10/03(火) 15:59:56.04
最近調子いいわw
ソシャゲで一発当てると儲かるよ
バクチが怖けりゃ受託、ちゃんと作れる開発会社少ないからまだ需要ある
>>523
ちゃんと作れる開発会社少ないってことは
要するにどこも儲かってないんだろ? 運用費重たい事業は辛いわ。
固定費少ないのは昔ながらのスタンドアロンアプリかね。
セールスランクみると500位ぐらいまで
個人が作ったようなものは無いが
528仕様書無しさん2017/10/04(水) 18:36:46.98
金儲けってのは他人のお金と他人の時間と他人の能力を使う事
日本の理系が貧乏人し存在せずどこもかしこもブラック企業だらけなのは
誰かに利用されてるからだろう
ソフトバンクらのキチガイがのさばってるヒントになる
在日を見ればわかるが知能も低いしなにもできない
孫はアメリカの手先として日本市場を抑え込むためにヤフーや米政府が選んだ存在
大儲けしたいなら何もできない人間になればいい
俺はなんでもできるから起業して全部自分でやってしまって貧乏だわ
他人に頼むことをしないと1人でできる規模の仕事しかできない、でもどうしても頼めないから俺はここまで
それはどうかな。実際Win-Winは難しいぞ。相手Winなら自分は大抵Loseになる。
536仕様書無しさん2017/10/06(金) 06:50:56.12
しかしヌルいはずの日本製品がよく出来てるのはなぜ?
ダマすよりは実質で勝負ってのが日本だから
ヌルいってことか?
だったらヌルいほうがいいな。
中国、欧米みたいにダマしたほうが勝ちなんて
俺には合わない。
ま、在日なら平気なんだろ。
日本人のモラルは他者からの評価に依存してるから
外部に見せるものには神経質になる
538仕様書無しさん2017/10/06(金) 08:16:39.33
え?
そりゃ違うしょ?
成功しても質素なのが日本でしょ?
ちょっと儲けてド派手にやるのが中国や韓国
在日は妬まれるの嫌だから
表向きは派手にしないみたいだが
成功しても質素に見えるのは、ひけらかせば妬みで叩かれるから
日本人は自分が成功しないことより他人が成功するのが嫌い
日本製品がよくできてるなんて昔の話だろ
お前ら起業スレにいるのに時代が見えてないのかよw
今の日本は先進国ですらないよ
他人の成功=自分は損するわけだからな
そら嫌うだろ
>>544
日本ではな
日本では成功=他人のパイを奪い取る
でも本当は成功=新しいパイを焼いて作る
起業するのなら後者になりたいものだ 起業する人はそういう理想論大好きだけど、実際そうはいかんってやってると気付くよね
奇麗事書いて売れてる本に騙された
麻雀で綺麗な役で上がろうとしてもなかなか上がれないのと同じ
実際は食いタンでも役牌ドラ3でも狙っていかないと勝てない
ゼロサムゲームはしゃーない。
ノンゼロサムの市場は少ないしな。
実際はマイナスサムゲームだよね
何もしなくても全員負け、世の中厳しい
>>536
日本製品が良く出来てるって日本の家電やスマホ見ててそう思うの?
よく出来てるって何を基準に判断してんの?
壊れにくさか?性能か?コスパか?今はどれもクソだけど? 起業する前に海外くらいは行ったほうがいいな
貧乏学生がやる自分探しとかの東南アジア旅行じゃなくちゃんとした欧米先進国の旅行くらいは
552仕様書無しさん2017/10/06(金) 18:32:42.23
旅行してど―すんだ?
仕事で行くべき。
いきなり海外で仕事なんてできないだろ
留学がおすすめ、ちゃんとした4年制の大学な
>>536
口先で商売できなければ品質をあげるしかない
エンジニアも口先が上手いやつは技術が上達しないだろ?
日本は品質が高いってほめられてるように思ってるけど
要するに商売下手だなってバカにされてるんだよ >>540
もはや先進国、発展途上国の分類に意味がなくなってきた
お腹がぷっくり出た子供がお腹を空かして援助を待ってるのも昔の話だ
だからこそ伝統的にバカ正直にモノを作ってきた歴史が意味を持つんだよ
いろんな文化からうわべだけコピーしてきただけじゃ調和がとれない
日本は文化を盗むのが上手と言われてるがまさにその通りだよ >>542
ここでいう他人っていうのは競合じゃなくて同じ陣営な
要するに便利なツルハシを売れば炭鉱夫はもっと効率よくゴールドを掘れる
いいツルハシを開発・販売して炭鉱夫を儲けさせればさらに上位のツルハシやオプションを買うようになり自分も儲かる
当然ながら競争に負けたツルハシメーカーやツルハシ商社は損するし倒産するよ
そうならないように必死に値段を下げて競争してくる
価格競争になれば対抗せざるを得ないから損してしまう
損しないように金のツルハシメーカーと銀のツルハシメーカーで市場をわけあうのもありだ
そうすればお互いに価格競争が発生しないので利幅がとれる。そして開発資金にあてて炭鉱夫もよりよいツルハシを手にできる
世の中に敵なんていないんだよ ゴールドラッシュはジーンズメーカーと道具屋が儲かっただけだけどね
>>550
説明書に嘘書いてないし、だいたい宣伝通りのスペックがでる
壊れやすさにしてもだいたい予想の範囲内
そして致命的な壊れ方をなかなかしない
欧州系の壊れても大丈夫なように作る系と
日本みたいに壊れないように作る系で比べるのもおかしいけどさ
やっぱ日本のは壊れないよ >>559
起業・企業家にとってのツルハシは銀行だよ
ゴールド掘ってる俺らがそれ言っちゃおしまいだよ >>560
やっぱり一昔前の話してね?
今は日本の製品もどんどん壊れるぞ >>558
それはゴールドラッシュ限定の話な
掘れば掘るほど金が出て儲かるなら、全員助け合って勝ちというパターンもあり得る
が、そんな無限の資源なんて今はないわけで、縮小していくパイを奪い合ったら…
Win-Winは難しいというのがおわかりいただけるだろうか >>562
うーん、数字上は初期不良率なんて下がってると思うけどね
そりゃ耐用年数は減ってるけど、品質均一化してるけどなぁ・・・ >>563
どちらかが市場撤退すれば両社とも利益あがるじゃん
これもWin-Winでしょ?
親子が餓死しそうだとする
パンは1切れしか残ってない
両者とも幸せになる方法は何か? 馬鹿は結果しか見てないし
結果しか理解できないから
馬鹿って言われる
>親子が餓死しそうだとする
>パンは1切れしか残ってない
>両者とも幸せになる方法は何か?
だからこういう結果から逆算したような
結果ありきのトンデモな例えしか書けない
他人と語り合う前に自分がどれだけ馬鹿なのかについて
自問自答しろ
俺は自分が頭よすぎて馬鹿の気持ちがわからないから
イマイチ上手く搾取できない
ついつい相手も合理的な行動することを前提に考えてしまう
馬鹿と知り合いになってどんな考え方をしてどんな反応を示すか調べれば良いだけじゃん
当社は「労を惜しまない人、使命感のある人、感受性豊かな人」採用は100%人柄重視です。
中途採用の面接では”人生で挫折を経験したか?”ということを聞いています。そしてそこからどうやって立ち直ったかを。その過程の中にその人の知恵と価値観が垣間見られると思っています。
こんな私たちのスタンスに共感してもらえる人なら大歓迎です。
馬鹿と直接話して感じることは、やはり考え方に法則が見出せないということ
「俺とは感覚が違う」に帰結してしまう
例えば、ソシャゲのガチャに1万円ぶっ込むことを俺は高いと思うのに奴らは思わない、金持ちでもないのに1万円が安いという感覚は俺の頭では事前に予測不能
アプリのUIにしても目的を果たすのにタップ数は少ないほど良いと俺は考えるのだが、そうではないアプリの方を使う奴ら向けの製品など俺には作れない
ユーザーの立場で使いやすいのと
開発者の立場で儲かるのはまた別
ユーザーの感覚や考え方なんか頭の良し悪しに関係なくわからないものだろ
だからとりあえず良いと思ったように実装して反応を見るんだよ
反応が良ければそのまま採用、ダメなら躊躇なく元に戻す。この繰り返し
こうして出来上がったものは珍妙に見えるかもしれないが、ユーザーにとってはそれが良いんだよ
577仕様書無しさん2017/10/08(日) 12:22:17.73
>>557
日本はリスペクトするけど欧米や中国や韓国はパクっても言わないってだけだと思うが
戦後の日本は戦争に負けて搾取されるだけ
政治や地政学が出来ない人多すぎる
理系はオタが多く現実が見えてない人多すぎる
だからすぐ嘘に騙されるんだよ
理系に貧乏人が多いのもお人好しですぐに騙されるからだよ
アホみたいに奴隷労働して会社にこき使われてるのもそのため 578仕様書無しさん2017/10/08(日) 12:24:28.51
>>539
社会主義や共産主義やマルクス主義すら知らんのか?
すこしはニュースを見ろよ
世界中で左派の反金持ち・反資本主義はあるし
右派の腐敗企業叩きも凄い 579仕様書無しさん2017/10/08(日) 12:33:21.02
>>539
日本は詐欺的手法や政治力を使って金持ちになるのが嫌いなだけだろ
戦後の中韓は欧米の手先として利用されてるから不正や腐敗してるのが多い
東南アジアではイギリスが中国やインドの差別階級を利用して植民地経営に利用してた
在日中国人や韓国人の言動を見ればわかるが社会の役に立とうという気持ちが一切ないし
まともな話し合いや建設的な話し合いも出来ない人が多い
本国の中国人や韓国人は多少は違うと思うけど日本に来てる中韓人は
欧米やキリスト教徒の手先みたいな人が多い
欧米の植民地経営の常套手段で分断して支配せよという戦略
イギリスの植民地では全部これをやってた
わざわざ無関係な民族を他国からつれてきて統治の手伝いをさせて対立を煽るのが欧米のやり方 建前と本音があるのはある程度の抑止力になるからね。
足の引っ張りあいという欠点もあるけど。
>>560
それタカタや日産や神戸製鋼にも言えんの? >>581
日産はともかく関西企業は昭和のメイドインジャパンが輝いてた時でも故障が多かったでしょ 起業して何か成し遂げるには知能よりも「ゴリ押し力」みたいな力が必要だな。
賢く流れに乗り合理的に判断する能力だけでは物事に風穴が開けられない。
他人に迷惑をかけて巻き込んで周囲を変えていく性質みたいなもの。俺にはそれがなかった。
持ってる奴はどこからその動機が出てくるのか不思議。
585仕様書無しさん2017/10/10(火) 12:37:50.27
禿同
損正義、三木谷、柳井など
どいつもイケイケでまわりのことなんて
な―んにも考えてないよ。
どうやって儲けるかしか考えない。
人の言うことに左右されないというところじゃないか。
普通はは「あんなことやってうまくいくはずない」「絶対失敗するだろ」とか言われたり噂されたりすると止めてしまう。
楽天の出始めとか、サイト名も含めて
こんなダサくてどうするんだろう?と思ってたけど
いやいや
起業家が人の言うことに左右されたら駄目だろ
自分のルールで全て出来るのが雇われ人との大きな違いであり最大のメリットなのに自ら枷を嵌めてどうするんだよ
人の言うことに左右されないぞ!って枷を付けるのもどうかと。最早それはただの意固地。
言われたことに納得して疑問を感じたなら立ち止まって考えるのも必要だと思うけどね。
やりたいことを実現するために起業したのに他人の意見に振り回されるようなら起業家に向いてないよ
起業に勤めてサラリーマンをやってた方がいい
>>591
他人にちょっと言われただけで何か疑問を感じたのなら、
それはそもそも本当にやりたいことだったんか? 左右されすぎなのはアホだけど、人の言葉に
まったく耳を傾けないのはまた別の話だと思うわ
これは、人の言うことを聞く、の定義が書き込む人間によって異なるから話が一生噛み合わないやつだな
自分の言葉の定義を説明もしないからずっと平行線のまま
話をするだけ無駄と感じたのでこれにて終了
左右され過ぎの社長と人の言葉を聞かないで意固地になる社長の
両方の会社で働いたけど、どっちもろくな結果にならんかったわ。
自分の聞きたい意見しか聞いてないというのもいる
もちろん本人に自覚はない
なんていうかこのスレ、話のレベル低いな
俺レベルの奴はおらんのか
結局、程度の問題
なにごとも過ぎるのはよくない。
これにて一件落着
>>597
まぁ、全否定意見なんて聴いても意味ないしな。たいてい足ひっぱるだけだし。 なるほど、そんな風に考えるのか
だから突然たこ焼き屋を始められるんだな
プロ野球DBサイト「ヌルデータ置き場」閉鎖 業界発展の「邪魔になる」との判断でJ-CASTニュース
データを集めるのも大変だよな
>>600
全否定されるぐらいの稚拙な意見の可能性 それはそれでいいんじゃない?
判断するのは市場だし。
否定するな!意見を言え!
↓
対案持って初期案がいかにアホな案か説明する
↓
そうだね、でもさ〜
と一見話を聞いてるようで結局自分の初期案を曲げない
こいつに意見しても無駄だと悟って起業しました
まあ意見を聞かない社長だと思われたら従業員は離れていくよな
そこで、離れられても良いような仕組みを作るか、向き合うかすることになるんだが、
市場しか見てないペーペーにはまだ早い話
国民年金未納の催告がうるさいので、役員報酬安くして社会保険入った
健康保険もセットでこっちがお得だな
こんなのはどうですか。他にはこんなのとか
↓
お前より俺の方が知ってる!お前は知らないからそんな事言える!
↓
じゃあ俺は黙ってますんで、どうしますか
↓
・・・そこは皆で意見を出し合って〜
この社長頭おかしいと思った
自分の意見が正しい時→周りの意見を聞かずに押し通す
自分の意見が間違ってる時→周りの意見に合わせて修正
これだけのことじゃん
正しい・間違っているが分かりゃ苦労しないわ。
相手によっててんでバラバラだし。
>>612
「○○さんマジうぜえよ」
「あいつ自分が正しいと思ってんだよ」
「こっちの意見聞かないでがなり立てるのやめて欲しいよな」
「そうそう、間違ってんのに何イキッてんだってのw」
「早く間違いに気づいて欲しいよなあ」 >>615
正しいか間違ってるかじゃなくて
如何に周りから飛び出さないかになってるよなぁ。 >>617
このセリフ使うやつ、中身スッカスカだよね どういうつもりで言っているかわからんが、正しい、がそれぞれの中でバラバラなのは同意する。
いや、実際に個人で主張するやつだいたい正しいだろ
ただそれを運用できるだけの現実がないだけで
中身とかいう曖昧な言葉を使ってマウントを取り、
うるさい従業員を黙らせるのも社長の仕事だよな
このスレ今日初めて見たが
何とでも言える一般論が多くて
実のある議論が少ないな
大部分がプログラムに関係ないのも残念
スレタイの通り起業家ではなくて起業したいと思ってるだけのワナビーのスレだからな
なんとなく昔から見てるけど、ホントレベルが低くて残念
実際にがんばってる奴の声をもっと聞きたいのだけど
頑張ってる人はこんなところに書き込まない
頑張ってるフリをして他人に偉ぶりたい人がここに書き込む
どうせ年商700万+副収入とかだとゴミ扱いされるんだろ?
うちの倍あるじゃねえか
1000万超えると消費税かかってめんどくさいし、そのくらいがいいよ
この業界、起業っていっても、ただセルドナして青色申告するだけだ。
経費で交通費とPC買うくらいで、ノウハウもクソもない。
ブログで飯を食うノマド民に憧れてた奴が青色申告勉強会に来てたが、社会人に混じった大学生みたいで滑稽だったな。
スレタイに起業としか書いてないし、
技術的な質問は他板の専用スレや他の場所で、
起業に関する話ももっと役に立つ他板や他の場所でする
必然的にマ板に相応しくセルドナしてる人しか集まらない
それ以外を期待するほうが間違い
>>633
憧れてそこまで行動できるだけマシじゃね? >>635
ブログなんか内職みたいなもんだろ。しかも課税されるし
そいつは現実知って青くなってたな 滑稽だろうが行動できるやつは強いよ。
他人の陰口カッコワルい。
>>636
現実知ったからまだいいじゃないか。
知らないままの人のが多いんじゃないか 詐欺師の口車に乗って、成功する奴もたまにはいる、くらいの認識はしてるよ。
海外ノマドブロガーはさすがに苦笑レベルだが。
まぁブロガーって今で言うYoutuberみたいなもんだからね
俺は起業を目指してるけど、やっぱり客観的に見てると成功というのは一握りだよね
ただ成功と同じなのが隙間を狙って稼ぐ方法
後は細々とやっていってる印象
多少は人の道を外れてもいいんじゃないかな?もちろん合法でだけど
真面目な人程損してる印象
ブロガーではないが客から受注した仕事を旅先でやったりしてる
昨年は北米で仕事してたがこちらも国内にいる時と同じように普通に納品してたから特に何も言われなかったな
大成功はしなくていいから地方でほそぼそやっていける収入が欲しい
真面目な人というか、他人の気持ちを考える優しい人ほど損をしてるな
俺のことだが
>>644
そういうのって回り回って優しさじゃないんだよな
単に自分が嫌われたくないという怠け 金の前には優しさも怠けとして切って捨てられるって、ここは地獄か何かか
俺はむしろ自分が嫌われ役になって優しさ発揮してるわ
俺も優しさから女子社員におっぱいおっきいとか言ってるわけだし
>>546
これよく言われるんだけどさ。嫌われたくないとか関係なく、何か困ってたりしたら助けてあげたいし、
別に嫌だとかやりたくねぇのにチッとか思わないから普通に手を貸してるだけなんだよな。
ただそんな感じでいいよーいいよーと手伝ってたら、相手の態度がどんどんでかくなる。
今のところほとんど全員。
最初は「ごめん、ちょっと手伝って下さい」が、何度か続くと
「手伝って」に変わり、また何度か続くと「ん」「はい、コレ(よろしく)」になる。
そんな時俺の方も手一杯だったから「あー、今ちょっと無理」って断ったら
「は?俺の頼みを断るの?」とか言い出して驚いたわ。
そいつ同期だったんだかが、それ以降二度とそいつを手伝うのはやめた。 >>651
心当たりがある
確かにやってくれて当たり前みたいな感じになってくる
なんだろうな 愚痴でもいいから何か面白い愚痴を言ってくれ
起業してたら色々あるだろ
起業したけどじゃなくて起業しようぜだから
起業を夢見る青臭い思いが聞きたい
対人関係が嫌だってのはみんなあるだろうけど
なら個人開発のWebサービスやアプリが理想的だよね
それで簡単に喰えるほど甘くないのは分かってるけど
スレで話題すらほとんどないのはなんか寂しいな
専用スレにみんないるので
mac板とかandroid板とかこの板にも個人開発者のスレがある
最初の頃に雇った、技術力はあるけど馬鹿ってのがじわじわ効いてきてる。
馬鹿には気をつけろ。
日本の苦学生は奨学金で苦しんているのに・・・・・
中国・韓国・(その他のアジアの国)などの留学生優遇
■生活費/月額142,500円(年171万円)
■授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:2013年時点)
■渡航旅費/往復航空券支給
■渡日一時金/25,000円
■宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
■医療費補助/実費の80%
■礼金・敷金支給
※すべて血税です。
※他国には、考えられない制度です。
うちは技術力はあるけど性格悪いクソガキってのにイライラしてる。
そういう子供だと思って我慢してるが。
技術力無いのに性格も悪い糞オヤジが上司なんだから仕方ない
Webだと小さいことから始められていいね
やっぱITは起業向きだわ
ITが一番起業向きだね
リアル店舗とかの経費が掛からないから
そのぶん競争も多くてレッドオーシャンだけど
マッサージとITは自分1人からでも起業できる職業の代表だな
667仕様書無しさん2017/10/24(火) 00:20:18.23
しかし「ネットはなんでもタダ」って
風潮を作ったのは大失敗だったと思う
フリーソフトや無料サービスがたくさんあって
アプリを作っても売るのが難しい
もちろんこれは起業側の都合で
消費者としては嬉しいだろうけど
と言っても、この1年で何かのソフトウェアやサービスにお金使った?
プログラミングの書籍には
昔から相当使ってるな
ソフトやサービスより多い
確かに書籍は2,3千円の本でも平気で買っちゃうな
自分への投資みたいな考え方で
じゃ出版やったほうがいい
ソフトウェアは、関わってる人でさえもお金を使わない業界なんだよ。
書籍は買ってると破産するから、買わないようにした
図書館で借りる
例えばPhotoshop使ってる人とGimp使ってる人じゃ生産性が何倍も違う
無料ソフトしか知らない人は一生本物のソフトウェアと出会わないまま終わるんじゃないか?
>>671
今はネットで無料で調べる時代
時間より金を節約する時代になっちゃったんだよ
しかも本だってハズレのほうが多いぐらいだ 675仕様書無しさん2017/10/24(火) 12:19:56.10
ネットで無料で調べられる時代は終わったよ
ちゃんと時代について来いよ老害
677仕様書無しさん2017/10/24(火) 13:08:17.01
は?使えない奴なんていないだろ
685仕様書無しさん2017/10/25(水) 16:41:37.39
Facebookを匿名にしてTwitterを便利にしたようなSNSを作って起業したい
そういうサービスが求められているはずなので必ず成功する
>>685
そういうサービス20年ぐらい前からあるよ
2ちゃんねるって言うんだけど知らない? 688仕様書無しさん2017/10/25(水) 17:58:55.47
mixiは不便だったじゃん
途中までは成功してたんだから、あのまま便利になっていけば良かっただけ
みんなmixiが寂れて次のサービスがないから困ってるよ、まともなmixiみたいなのを作れば当たる
みんなぶっちゃけどれくらい儲けてるんだろ?俺はギリ生活できるくらい。。。
692仕様書無しさん2017/10/25(水) 23:48:24.03
facebookは原則が本名だから機能するわけで、あれが匿名だったら架空の人物の情報だらけで、誰も興味を持たない。
それはあるんだけど
でも普通は本名を使うSNSに登録したいと思わない
有名なフェイスブックだからみんな登録するのであって
後発で本名型SNSは難しいと思う
Facebookは本名が嫌で使われないので
匿名(偽名)SNSならTwitterみたいに需要がある
それはちょっと単純じゃないか
匿名SNSだと競争相手が多くなるだろ
本名SNS → 登録したくない
匿名SNS → 競争相手が多い
結論:後発SNSでの起業は難しい
セブンイレブンもあればローソンもあるわけで、やってみたら良いだけだ
あれこれ話しても所詮楽しい空想に過ぎん。とにかく出してみろ
競争相手多いか?例えばどこよ?
mixi流行ってた頃似たようなのがポコポコ出てたが皆死んだんでは?
たとえばピクシブとかもSNSだし
起業レベルならもう大抵の分野に
先行SNSがあると考えた方がいい
競争相手って既存SNSだけでなくて他のエンタメ分野も含むんだぞ
自分のところに来てもらうってことはその分他で遊んでる時間をこちらに割くってことだからな
ピクシブは絵描き用SNSじゃん
そういう特定のジャンルに関係ないSNSが欲しい
既存のちょうどいいのがないんだよな
本名をさらすことに意味があるのかどうかによるかも
例えばそのSNSが
・学術目的だとかジャーナリズム寄りであるとか良質なコンテンツ収集狙いなら本名になるわね
・お気楽な書き捨て場であるとか、エロ目的であるとか、あまり人に知られたくない何かなら匿名(極北がtor)
になるだろうな
文化的背景で言えば、アメリカとかヨーロッパは学術目的でインターネットつかTCPIPやってたので
本名出すのが当たり前ってところはある
逆に日本はTCPIP以前にパソ通の時代が長く、ヘタ打つと
本名晒し・住所晒し・投石・放火・ピザ宅配・無言電話・アッー!・月のない晩にバットで後頭部ぶん殴られて死ぬ
その他いろいろ嫌がらせが発生するという事例が多々あったので
ネットで本名ばらすのは著名人がおおむねですわね、リアル割れを避けたがる傾向あり
サイボウズliveが終了するみたいだから
無料のグループウェア需要あるんじゃ
俺の考えた理想のSNS作りました
って言っても誰も登録しないと思う
709仕様書無しさん2017/10/26(木) 11:08:36.21
SNSはフェイスブックとツイッターが独走状態、完全にインフラ化した。
国産は死滅し2ちゃんが唯一残ってる
ツイッターはSNSじゃない
マイクロブログサービス
まだインスタが人気出る前に、写真を使ったSNSとか面白そうって思ってたんだけどさ
でもツイッターでも写真あげれるし意味ないかなんて結論だったけど
それでも写真に特化したものが流行ってるからね
2ちゃんだけはしっかり残ってるってのは
足引っぱり社会の日本らしい
サイボウズLiveの後継は本当にないね
ビジネスで使えるっていうのは意外とハードル高い
チャットワークが名乗りをあげてるけどどうなることやら
チャットワーク仕事で使うとすぐこれ仕事には使えねーなってなるよね
本当にチャットする機能しかない
せめてLINEのグループのノートみたいな、議事録書いておける機能があれば良いのだが
チャットツールいくつか使ったことあるけど、どれも同じようなもんだよ。
ログが残る残らないの違いはあるけど。
隣の奴ともチャットで会話するようになるんだよな。
延々とチャットでやりとりした後、一言「そんじゃこれでいこう」で終るという。
俺らの仕事見てた50代の専務から「なんか気持ち悪いなお前ら」と言われたけど、
自分でもキモイと思ったわw
その場にいないメンバーにも経緯を伝えたいのでチャットにしてるけど、
隣にいるメンバーとくらい普通に会話すりゃいいよね。
情報を共有するツールってまだまだ発展途上だと思うわ。
716仕様書無しさん2017/10/27(金) 14:23:15.23
1人で起業したけど事務作業で忙殺されて、肝心の開発が全然できんわ
そろそろ挫けそう
真面目すぎる奴は1人でやっちゃダメだね
リーマンに戻りなされ
>>715
チャットツールはセキュリティやログの整理が胆でまた決定打と言えるものが出てない
まだどれを使っても不便を感じる未成熟な分野だよ
マイクロソフトが参入してきて一気に変わるかと思われてたけど
まだまだ大きな動きはないね 720仕様書無しさん2017/11/01(水) 10:46:08.53
起業してよかった
ストレスが減った
契約の時の瑕疵担保周りってどうしてるん?
ヘタ打ったら破産しそうで怖いんだが
724仕様書無しさん2017/11/02(木) 16:33:39.19
法律変わったの知らんの?
死ぬまで無料でバグフィックスさせられるぞ
>>716
可愛いねーちゃんを雇って事務をやってもらいなよ。
開発も事務もできる可愛くないねーちゃんを雇う手もあり。 >>726
マジで言ってるなら相当なアホだと思うから起業なんかしない方がいい >>728
ん?法に反した契約は出るとこ出たら無効とされるの知らんの? 無知の知をひけらかすアホに何言っても無駄ないい例
やはり起業などせずに他人がルール作り全部してくれてる社畜のほうがいいと思う
法律は俺らを守ってくれるわけじゃなくて
秩序を守ってるだけだよ
契約書が役に立つような揉め事にまだ遭ったことがない
>>729
法律次第だろ。民法なんかは自由契約の原則が優先される。 契約書の大切さは最近わかってきたよ
1ヶ月以上かかる仕事で倉がクソなら契約書は必須だと思う
言った言わないやごり押しが普通にある
さすがにクライアント=倉くらいは説明なしで分かれよ中卒じゃあるまいし
741仕様書無しさん2017/11/06(月) 16:39:41.00
クライアントのことを倉なんていうくらいなら、客でじゅうぶんだしな。
>>742
初カキコどものコピペ貼って欲しいのか? どうでもいいことをどうでもいいと表明する奴ってなんなんだ?
760仕様書無しさん2017/11/10(金) 19:10:59.68
みんな起業資金どうしてる?
俺はわりかし成功が見えてこなくて、そこもつきそうになってきたんだけどみんなこうなったらバイトしてんの?
それかまたどっか会社入るのか?
会社はいりたくねえ
>>760
自分一人だし、仕事に維持費ほぼかからないからどうにでもなってるかな >>760
自分も761と同じ。そろそろ1年だけど事務所も借りず社員も入れなくて良かったと感じてる。
5人くらいで躓いて1人に戻った社長の苦労話は飽きるくらい聞いた。 763仕様書無しさん2017/11/16(木) 06:37:48.67
人入れないと効率悪くないの?
764仕様書無しさん2017/11/16(木) 08:45:09.27
>>985
いまどき必要な時に必要なだけ調達すれば良いんじゃないの? そいつはその時は個人商店しかできない器だったって事。
できる奴はどんどん人を入れていく。
身軽な方が生き残る可能性は高い。
規模拡大して死ぬパターンは良くあるだろ。
独りは、病気して立ち行かなくなってあぼーんも良くある。自分の器に合った方を選択しろと。
普通は、器を育てる方、つまり人を取るけどな。
俺の場合、一人で何でもできるわけでもないんだけど、他人との交流が非常に強いストレスになるので
一人でこじんまりとやらざるを得ない結論に至った
残りの人生、嫌な事を我慢して過ごすための時間なんてもうないなと
まぁ人それぞれだから。
できれば、(チャレンジの意味で)拡張した方がいいというだけ。
772仕様書無しさん2017/11/17(金) 14:44:35.09
一人で生きたい
起業なのか何なのかわからないけど、一人でWebサービスやらゲームやら作って稼いで
誰からも命令されずに生活したいんだけど可能だろうか?
1人の時間を多くすることは可能だと思うよ
ずっと1人は、サービスが流行っても流行らなくても無理じゃないかな
778仕様書無しさん2017/11/22(水) 17:34:17.10
なんで日本人って起業に後ろ向きなんだろ。
リスクばかり考えてる根暗体質だからかな
779仕様書無しさん2017/11/22(水) 17:47:46.85
>>778
いまの高齢者が元サラリーマンばかりだから。 リスクを考えがちなのもあるが、
ホリエモンを見ればわかるように、既得権益側が強すぎる
何かやろうとすれば必ず妙な規制や法律に引っかかり、その穴を突こうとすれば誇張なしで命がけになる
そもそもITってのは、人が行う作業を代わりに自動で行って利益を出すためのものなんだから、
人を雇う代わりにシステムを作れば、独りでも利益をあげられるはずだ。
ホントかよ
>>781
もし自分ひとりだけIT化できるなら
確実に利益が上げられるけど
多くの場合はそうじゃなくて競争相手もしてるから
何をIT化するかで差別化するのがポイントじゃね 俺はプログラマだからサービス作りたいんだ
詐欺みたいなビジネスには興味ない
789仕様書無しさん2017/11/27(月) 06:14:38.04
奴隷になるか、奴隷を使う立場になるか
最初の1年はほぼ収入ゼロらしいな
そこを乗り切れるかが勝負だってよ
大抵の人は続かないらしい
最初は無収入だと腹をくくれば以外と続く
と思うんだがなぁ
続けるっていうことはブログか何かに貼ってるの?
どうしてそんな苦行みたいなことするんだ。webサービス作って貼ったほうがまだ楽しくないか?
>>800
なに言ってんのw
無収入ってか利益が出ないってことだろ
俺も最初は納期2週間報酬9万とか小さい仕事やってたわ
仕事ってか名刺配ってる感覚だった
芸人が言う「名前だけでも憶えて帰って下さい」ってなもんよ
俺の場合は半年くらいでまともな仕事やれるようになったけど、
まったくコネがなきゃ1年くらいかかるかもしれないな コネのコネのわけさ
どっかの会社に勤めてる知り合いと飲むだろ
そこで「独立したんだわ、小さい仕事もやるからなんかくれ」と言うわけさ
でもそんな簡単に仕事くれないだろ
そこで知り合いの知り合いの会社を紹介されるわけさ
胡散臭い会社に連れていかれ、胡散臭い仕事紹介されるわけさ
もちろん知り合いに中抜きされるわけさ
でも俺は笑顔で「ありがとう」と言うわけさ
それを繰り返して当たりを引くわけさー
>>800
俺はサービス作ってアヒィやってるよ
続けるってか開発のモチベーションだな要は 水素水でも怪しい健康食品でも何でも売る汚さがないとアヒで儲けるのは難しいと聞いた
水素水、怪しい食品wを売るのは別に汚くないよね。
押し売りなら汚いけどさ、クリック待ちならwinwinじゃん。
でも後ろめたいよやっぱ
自分の親とか身内が買ってたら嫌な気分になるし
>年収0万円
なまぽを算入してないだけなんだろうなぁ……
羨ましい
812仕様書無しさん2017/12/08(金) 17:33:27.38
ドナドナもうまくいけば儲かるじゃんw
このスレにアフィやってる奴いる?
何年目で利益出た?
こないだのアップデートでアフィ終了
専業でやってた奴が死にそうになってる
わるい事言わんから止めとけ
>>813
3年目だけどまだ利益出てない
本当に儲かるようになるのかな… >>816
なるのかな?とか言ってるうちはならない。
なるように動くまでは。 今日、物凄く動いてみた。
やはり、まず動くことが大事と痛感した。
起業までまだまだ遠いと思うが、今日ほど動いた事で偶然が必然になるのではと運命を感じたことはなかった。
なんか契約形態変わって給料めっちゃあがったとおもったら個人事業主になっていたらしい
確定申告も青色申告もしてない…
>>820
笑ってないで教えてよ
お前以外誰も知らんかも知れんぞ むしろお前以外は誰でも知ってる
板違いだから消えろ
>>826
それは当然知ってるけどアフィが終わりってのがわからん
影響あるのは医療系だけだろ?バカバカ言ってる奴が何か勘違いしてんじゃない 広告収入を馬鹿にしてる奴がいてわろた
起業とか口だけか
儲かるかどうかはともかく馬鹿にはされるだろ
世の中に何も生み出してないんだから
いや、正しいでしょ
自分でサービスを作って広告を貼るならともかく、文脈を見るとブログみたいだし
こんなのネット上にゴミが増えるだけだよ
ワードプレスでテーマはSimplicity
中身スッカスカなのに偉そうに上に目次とかあって
段落ごとにアフィ貼って、最後に「いかがでしたか?」
みたいなクソサイト量産してアナリティクス見て一喜一憂
そんなミミズみたいな人生でいいのだろうか
ミミズは土をきれいにするダニ!
地球に優しい生き物ダニ!
ゴキブリは見た目がキモイから嫌われているだけだが
アフィカスはネットを汚染するからゴキブリの方がマシ
お前らが口だけのカッコつけ野郎ってことはよくわかったよw
うちの息子が調子に乗ったみたいですが、
悪気はなかったらしいので許してやってください
おお神よ、憐れな子羊たちに安らぎの笑みをお与えたまへ
アフィ云々は、俺はやらないけど、儲かるならいいんじゃない?
儲からないのにやるのはどうかと思うけど
アフィやればもうかるというのは間違っている
小説家をやれば儲かると言っているのに等しい
良いコンテンツを作れなければ儲けられない
小説家には儲かる人もいるし、まったく収入が無い人もいる
アフィも同じ
アフィリエイトをやるには高いモラルが必要
とにかくアクセスさせれば良いので、モラルが欠けているとマッチポンプやら対立煽りやら偽情報やら、
何にでも手を出し簡単に道を踏み外す
それが逆なんだよな
モラルなんて捨てて何でも売りまくらないと儲からない
広告多すぎて邪魔だよなーとかユーザー目線のお人好しは儲けられない、厳しい世界
アフィカスが月10万稼ぐ間に、普通のフリーランスプログラマーは60〜80万稼いでるんだよなあ。
そんな修行僧みたいな生活したいなら、出家しとけば?
849仕様書無しさん2017/12/11(月) 08:50:15.60
【低収入】料金増やすか生産減らせ【低技術】
人月契約は早く完了ほど早く使い捨てられるぞ!
無能残業サービスして使い捨て搾取促進するな!
[プログラムの生産と料金の利益対策]
時間でなく生産で料金を検討しましょう。
料金検討の例
ループ処理なし 少量生産だから低額料金請求
ループ処理あり 大量生産だから高額料金請求
料金以上に生産して
生産以下の料金にするな!
https://www.ino-kawa.com/?p=416 >>830
あんなの余裕資金でやるお遊びだろ。
起業家にそんな余裕はないわな。 アフィ昔やってみたけど、記事書いたりネタ集めに時間かかって、
時給計算したらコンビニバイトの方が高かった。
まあ、やり方が悪かったのかもしれないけど。
>>856
アフィリエイトは客と商材が普通の商売と違うからな。
広告主が客でユーザーは商材。 アフィリエイトをどうにかする事業を何かできないか
あ、それが工作員か。ダメだこりゃ
かと言って、収益を得てなさそうな広告無しのサイトの情報が
全て正しいかって言うと、そうでもないしなあ。
ネット上に溢れるアフィカスのインチキ情報の中から、本当の事が書かれてる
有用な情報だけを抽出するAI、誰か作って。
アフィやってました!=アフィリエイト事業者を営んでました!
ならまだ評価できるが、宣伝記事ブロガーは場違いすぎだろ。
というかお前らが叩いてるのは素人がWP使ってやってるようなアフィブログのことだろ?
自社製サービスでアフィやってる起業家らしい奴はいないの?
いても5chでは話しづらかろうな
その手の人間は個人ブログやどこぞの匿名ダイアリーやtwitterでよく見る
自社サービスでやってるけどさっぱり儲からんな
受託の合間に金をかけずに作ったけど、ローリスクローリターンな感じするわ
>>868
そして、携帯傘が発明され爆発的に売れた。 携帯傘とか折りたたみ傘とかじゃなくて、雨バリアーが作りたいんだが。
エネルギーはやばいでえ
電気なら電力会社とどつきあいや。死なないように頑張ってな
>>872
マウント取ろうとして見失ったバカの極みw 877仕様書無しさん2017/12/18(月) 15:28:39.08
アフィというかyoubeを利用しないほうが馬鹿だと思う
上手くいけばビジネスとさらに加速させることができる
880仕様書無しさん2017/12/23(土) 10:47:48.69
システム開発裁判ガイダンス
裁判は、申立書を提出するだけですからシステム開発よりも簡単に行えます。
システム開発裁判の主張・立証は、以下の背景から弁護士に委任するのではなく技術者自身が本人裁判をする事をお勧めします。
・開発技術の専門は弁護士でなく技術者である。
・開発技術に精通した弁護士が不足している
・開発技術の内容を弁護士に説明するのは困難である
・開発技術の立証は弁護士の適性として困難である
・開発技術の立証を回避していまう弁護士が多い
・開発技術の理解が弁護士業務かの判別も曖昧である
従って弁護士と依頼者の双方に負担となってしまいます。
システム開発の特許権・著作権・報酬等の料金請求をする際は、以下の理由から開発技術の立証をするべきです。
・契約解釈でなく技術解答で工数を判断しないと料金が算定されない
・契約技術が争点でなく契約解釈の争点となってしまう
・低技術開発ほど得して高技術開発ほど損してしまう
裁判官は、システム開発に精通してないため裁判所の専門委員に開発技術を鑑定してもらって下さい。
ただし裁判官が技術判定不能なため不正裁判や誤認判決となる確率が高いです。
その場合は、裁判官を技術誤判で訴えて下さい。技術の解答に裁判官の権力は通用しません。
システム開発訴訟の審理
www.courts.go.jp/vcms_lf/20901004.pdf
881仕様書無しさん2017/12/25(月) 08:06:24.82
38歳で年収812万円って勝ち組やん
中小や公務員だと60歳まで勤めてもその位だぜ
883仕様書無しさん2017/12/29(金) 17:57:52.41
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
SL6BZKM3KN
>>884
こういうスパムをばらまいて契約が入るとアフィで大もうけ、とそそのかされているバカがあちこちに上げまくっている 886仕様書無しさん2017/12/30(土) 08:14:12.72
【貧困生活】無能残業は結婚障害【家事困難】
☆開発料金の請求不足による問題対策☆
両親や親戚に反対されましたが、多重派遣や時間外労働違反の犯罪業界の低収入SEと結婚してしまい生活困難で中絶と離婚をしました。現在は犯罪のない高収入で共働き可能な相手と結婚して数億円損失を防げました。
・モラルがない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに低収入
・高度情報処理技術者なのに低収入
・高利益なのに低収入
・高生産なのに低料金
・高需要なのに低料金
・学習多いのに低料金
・人員不足なのに早期退職
・会社員なのに早期退職
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・不利益なのに断らない
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf >>886
> ・モラルがない
> ・キモい
> ・ファッションセンスがない
> ・コミュニケーションが苦手
これは最初からわかっていて結婚したんだから選んだ方にも責任があるだろw 888仕様書無しさん2018/01/04(木) 20:37:54.03
みんなあけおめ
ビットコインを草コインにして3万もうけた
これいいな、今年のメイン事業にしようかな
895仕様書無しさん2018/01/12(金) 18:51:40.13
起業したい
はい、起業した!今したよ、>895が思った時、したんだよ、起業だよ。あとは頑張れよ。
>>896
まじか!
おめでとう
俺はリスクが怖いから起業資金貯めてから起業する。 利益がないのに事業継続しているということは、同族別企業の脱税の隠れ蓑になっていると言うことだな
906仕様書無しさん2018/01/17(水) 18:30:25.88
起業したらわかるけど会社の利益なんて要らんぞ、あったら法人税取られるし
自分らの給料払えるだけ儲かっていれば良い
今流行りの個人事業と起業の両建て美味しいとこどりなんじゃないの?
諸経費に毎年300万くらい余裕で掛かるから、それだとほんと給料の為だけに仕事してるサラリーマンと一緒だな。
それじゃあ、純白のメルセデスにプール付きのマンション、最高の女とベッドでドンペリニョン呑めないやん。
保険年金税金合わせたら法人税の方が安いことに気付いて、自分の役員報酬下げてる
どうやったら諸経費に300万も使えるんだ?
稼ぎ is 利益だから貯金が増えるし税金もバカにならん
何かカネかけて仕入れたり、売れもしないソフトを外注したりしてんの? 2017年の俺の支出のハイライトは同人カードゲームを予算10万円で作ったことくらいだわ。
だいたいの仕事はPC一個(たまにMac)で済ませてきたからPCたくさん買うってだいぶ斬新な発想に見える……。
あ、PCじゃないがペンタブとAdobe製品は買ったぞ。
>>918
今までに600台以上PC買ったが、別に儲かっていない
その業界で多少名が知られたくらい
今でも50大くらい手元に眠っているが、さっさと処分したい今日この頃
だが、昨日オークションで落札したPCが宅配で届いてしまった 社会保険とか交通費だけでも年間200万くらい掛かるだろ。
>>921
それは社員の数次第
社保を持つ規模でない会社の場合は、負担はない は?社保は必ず入らないとダメじゃね?
何ブラック宣言してんだよw
まあ、雇用保険は誰も雇って無いなら入る余地無いけどさ。
うちなんか、ひとり社長だけど、奥さんの糖尿病治療の為だけに社会保険入ってるぞ。当然年金もな。
>>923
自営なら普通は社保じゃなく国保だろ?
それと、社保事業主負担金200万円は相当雇用者が多くないとそこまで行かないぞ あ?
ひとり株式会社だから、社長も社保入るんだぞ?
会社負担は個人負担と同額だから、月に合わせて10万は取られる。で120万。交通費とかむしろ通信費と書くべきだったが年に50万くらい掛かる。あとはソフトとかハード買ったらその分ドンと乗っかる。簡単に200万超えちゃうだろ?
>>927
普通は機器はリースだろ
会社として資産を持たないためのセオリーだろうが どの程度のハードウェアか知らんけど
零細で使うレベルは消耗品だな
色々なセンサーや特殊用途モジュールの評価ボードとかリース出来るの?
>>933
減価償却が面倒だったり、接待キャッシュバックだったり >>933
減価償却が面倒だったり、接待キャッシュバックだったり 936仕様書無しさん2018/01/19(金) 18:13:43.19
ロバートキヨサキによると超大金持ちは税金なんかまったく払わないらしい
合法的に0にするらしい
例えばの話だが、税金に取られるぐらいなら他人にプレゼントすればいい
その他人はあなたや会社に好意を持つだろう
商売ってのは結局は集客なんだから回り廻って何らかの形で帰ってくる
欧米の大金持ちが慈善事業に熱心なのは税金対策であると同時に
将来の顧客獲得のためでもある
937仕様書無しさん2018/01/19(金) 18:32:39.03
金儲けってのはいかに集客できるか
自営業と大企業の違いはそこだ
キリスト教とマルクス主義見ればわかる
キリスト教は「神の教え」という情報教材を売るねずみ講みたいな組織形態になってる
マルクス主義も似たような感じ
英米人見ればわかるけど肉体労働はおろか頭脳労働すれもほとんど外国人と移民に頼ってる
やってることは単に人間管理と組織管理とコミュニケーションだけ
英語圏に世界中から移民が集まってくるのはねずみ講のネットワークに入れる為
政治と宗教は世界や人間を管理・支配する為の最高の思想だがそれら二つを支えてる道具が
コミュニケーションと言語と組織作りである
起業家・経営者・投資家ってのは本質的に洗練された詐欺師みたいなものである
ロバートキヨサキの名前を恥ずかしげもなく出せる人ってどういう生き方してんの
>>941
真似と学びの区別が出来ない奴が多いだけ。 >>941
すべての芸術は模倣より始まる
売れない芸人は模倣で終わる
と清水ミチコが言っていた 絵画、プログラミング、演技、ダンスなど、
練習で身に付く技術なら真似から入って体に覚えさせるのは理に適っている
しかし金持ちというのは練習で上達する技術ではない
真似しても身に付くものは何もない
俺らが言う金持ちって要するにお金を増やす事だ
だとしたら訓練で上達するのではないか?
例えば馬券を買うのと銀行に定期預金をすることの違いを説明できれば
それは訓練のおかげと言えるのではないか?
お金を増やすということを分解してみると
ルールの理解と期待値を計算することの2点の繰り返しじゃないだろうか
当然ながら社交も重要だとか情報収集はどうするかとかもあるが副次的な要素だ
麻雀は訓練で上達するかと言えばYESだ
だが、必ず勝つかと言われればNOだ
金持ちと貧乏人の境界線は
稼ぎに着目するか、資産の増加率に着目するかの違いじゃないかと思っている
初期に風俗で稼いで後は金持ちの友人を作って商売の仲間に入れてもらう
こういうのも金持ちになるモデルケースではないだろうか?
>>944
一流の大企業経営者と全く同じように振る舞えれば、金持ちになれる確率は多少は上がると思うがな 948仕様書無しさん2018/01/24(水) 04:16:40.53
>>939
反日だらけの欧米で日系人がベストセラーを取るのは並大抵の事ではない
そして世界中に不動産ブームを越した張本人でもある
世界中の人間を馬鹿と言ってるようなもの
読みもしないで適当に語るアホかな?
あとキヨサキは最初の本では思想が結構隠されてる
馬鹿はキヨサキの金儲けの話しか理解できず教育・政治・
バックミンスター・フラーの話を一切無視して語る
2008年以降は反資本主義思想や資本家の悪の部分への暴露がさらに強くなった 949仕様書無しさん2018/01/24(水) 05:44:33.98
> そして世界中に不動産ブームを越した張本人でもある
あいつが起こしてねーって!
んと馬鹿だな
950仕様書無しさん2018/01/24(水) 05:46:30.10
>>944
> 絵画、プログラミング、演技、ダンスなど、
> 練習で身に付く技術なら真似から入って体に覚えさせるのは理に適っている
練習で身につくレベルは人それぞれちがうだろうが!
才能があればのびるってことで、つかお前馬鹿すぎてもうレスしたくねー!
疲れる。 やだよ
気持ち悪いし
オウム信じてる奴と同類だよ
何言ったとこで聞く耳持たないから
語り合う価値も無い
>>950
馬鹿なのはどっちだ
金持ちを真似したら金持ちになるのか
技術と状態を一緒にするな 955仕様書無しさん2018/01/28(日) 08:17:15.25
起業したけど、小さい組織では何作るにも時間がかかる、スピードで勝てない
速いのは撤退する時の逃げ足だけw
959仕様書無しさん2018/01/28(日) 14:41:56.40
無料で利用できるWebサービスで収益を上げるのって広告以外に何かありますか?
ネット上でたまに広告もないサービスとかを見かけるんですがどのように収益を上げてるんでしょうか?
例えばpeingとかはどうなんでしょうか?
どなたか教えてください
>>959
気になったので早速そのサイトを見に行ったところ
TOPページに広告がついてたので帰ってきました! 961仕様書無しさん2018/01/28(日) 17:30:49.92
ありがとうございます
すいません。adblockで広告が見えないようになってたようです
自分詳しくないんですが基本的にwebサービスの収入元って
広告収入がほとんどと考えて問題ないですかね?
963仕様書無しさん2018/01/28(日) 20:23:50.05
ありがとうございました!
>>955
何の事業やってんの?
大企業で既に最適化されてる分野だと起業するメリットあんまないよな 965仕様書無しさん2018/02/05(月) 11:52:34.96
そうか?
ブルーオーシャンでチャレンジすれば良いらしいよ
で、それどこに広がってるの?
ブルーオーシャンっていうのは自分で需要を見つけたり作ることを言うんじゃないの
どこかに広がってたらもう誰かがいるレッドオーシャンだよ
勘違いが多いね。
よくあるのが、そんなとこ売れないとか言うけど、売れないとこに売れるように工夫して、売れるようになった時、ブルーオーシャンができるんだよ。
二番煎じでいくなら、その売れるか売れないかが始まった時に真っ先に参入するしかない。
実際には既に誰かが同じようなことをやってて、それをまねしたりが多そう
100%純粋に自分だけのブルーオーシャンって無くね?
>>969
何目指してんの?儲かるかどうかだろ?
多少の先にいる人がいようが、爆発的に売り上げが上がる方法を自分が提供できればブルーオーシャンだろ。占有率20%でも100億の市場ができりゃ20億だし、それをレッドオーシャンとは呼ばないだろ。 つまり呼び名は後から、ブルーオーシャンだった、って事で、その名前の場所を探すものじゃない。
無数の組み合わせから探すよりも
既にあるものを探したらいいだろって話
勿論、自分で創れるならそれもいい
ただ、自分で創ったつもりでも調べてみると
大抵は既に誰かがやってたりする
>>972
そのとおり
そして先にやったからといってそれがブルーオーシャンになるとは限らないんだな >>973
例えばツイッターとかFBとかあれっぽいCGIを外注したら結構なお値段になる
大量に失敗をしたら破産する
でも、自分でそれが作れるならゼロコストで始められるからいいんじゃね?
マーケットがあるかないかなんて世の中に出してみないと分からん
というか分からないからブルーオーシャンと呼ばれるのでは? >>973
逆に言うと、プログラマニースの中にブルーオーシャンがある場合もあるぜ
自分でプログラムが書けなければ、気づくことすらないだろうけどな >>973
DDD(ドメイン駆動設計)とか読めば、それが勘違いだと分かるよ。
ドメインと実装を切り離して考えるやり方が使えるのは、ドメインの部分が関係者内で既に十分に分かっている場合。
例えば昔からやってきたような定型事務処理とかな。
昔のSIerが機械化してきた領域だが、今時それを志向するのはちょっと・・・ >>977
それでブルーオーシャン市場を開拓して利益に結びついた? 979仕様書無しさん2018/02/11(日) 15:34:24.88
>>978
必要条件の話してるときに「それで十分か?」って聞くようじゃ、お前さんにはプログラミング業界は無理だ。 >>979
誰がどこで必要条件の話をしてるんだ?
さくっと先行で入って大きな市場が見込めるなり、初回利益を上げられたら
そこから専門家を雇ったら良いんじゃね? >>979
あと、その必要条件を満たしている君は
具体的に、起業でいくらの利益を上げたの?またどんなサービスを展開してるの? >>980
その、先行で入る・利益を見込むには、その分野でのそれなりの分析と勝算が必要だと思うんだが
さらに、それまでのその業界での常識を覆してブレークスルーできるだけの裏付けも必要だ
その知見がないまま、闇雲にリソースを投入しても大抵は無駄に終わるだろう 983仕様書無しさん2018/02/11(日) 17:05:38.67
>>980
文脈が分からないようだから説明してやるが、973の「結局大事なのはマーケなのでプログラマは不要」に対して、977で必要と書いてるじゃん。
>>981
>あと、その必要条件を満たしている君は
釣りにしてもツマラン。
「必要だよ」ーーー>いつの間にか脳内で「必要条件を満たしている」にすり替わってるね。
まるでかの民族。 横ですが
どちらも説明や定義が足りないから会話になってないんだと思いました。
>>982
今の時代何が当たるか分からないそこまでのリソースを費やさないで参入するのが重要だろ
>>983
で結局どのサービスを当てたの? >>985
潤沢に資金があり、参入に失敗して赤を出してもいいならそれでもいいが、これから起業しようというヤツがそれではお先真っ暗だな >>986
プログラマースレで起業がテーマだから、IT業界でのビジネスを考えた事が有る人という前提で話すと、ドメイン=業界慣行、業務内容に相当。
プログラマーの部分は実装に相当。
で、973は実装に無関心で良いと考えてそうだったので、それは間違いと言った。
長年の業務慣行や定型処理を機械化するだけなら確かに、プログラマーは人売りから頭数だけ揃えれば、開発プロジェクトを回せるかもしれない。
問題は今時そんなレベルの、のんびりした旧態依然とした成果で良いプロジェクトは少ないという事。
従来のSIerは、昔のバッチ定型処理の発想から抜けられなくて、未だに名目だけのアジャイル、実態は劣化ウォーターフォールで失敗し続けてる。
アジャイルなどの手法が目標にしている「アイデアや設計の良し悪しの具体的な部分をはっきりさせる為にモデルで実装してみる」って部分が抜け落ちてるからね。
DDDの詳細については、Eric Evansなどで検索してくれ。 こんなとこで無駄な時間消費している様じゃ、たかが知れてるな。
>>992
ここは、起業したヤツのスレじゃなく、起業しようと永遠に息巻いているだけのヤツのスレだからな 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 366日 18時間 42分 40秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php