X



国産旅客機「三菱重工MRJ」は、何が難しい? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うあはり
垢版 |
2017/02/07(火) 01:47:59.49
・MRJ (Mitsubishi Regional Jet)の量産初号機の引き渡し予定について、一
部装備品の配置変更等を実施するとともに、電気配線全体を最新の安全性適合
基準を満たす設計へ変更するため、現在の2018年半ばから、2020年半ばに変
更することと致しました。
・これらの設計変更は、機体性能や燃費効率、各種システムの機能性に影響を与
えるものではなく、現在実施中の飛行試験においても、型式証明取得に向けた
飛行データの収集を継続いたします。また、機体構造の変更を伴う設計変更で
はなく、150%負荷による静強度試験を既に完了しております。

http://www.mhi.co.jp/news/story/pdf/170123.pdf

単なる独断と私見で、説教じみたエラそうな発言をしてみる。

航空機というのは自動車のような量産品では無く、基礎設計をどうするかが重要になってくる。
中国や韓国がいくら経済大国になろうとも、基礎設計においてはロシアの足元にも及ばない。
ライセンス生産では「下請け」の地位に甘んじることになるし、また無断コピーをすれば信用を失ってしまう。
それからユーロファイターではロシア空軍には及ばず、欧州各国はNATOにしがみつくしかない。

「Astra Linux」OS を搭載したロシアの軍用ノートパソコンの生産が開始に
http://news.militaryblog.jp/e738804.html

ロシアは海外との経済交流に乏しく国民も貧しくインフラも整備されていないが、基礎設計能力は高い。
兵器に必要な部品は金で買うのではなく独力で工面する。部品は品質が落ちても他の何かで代用する。
国内の限られた部品・限られた工作機械で、最大限の性能を希求する。

ロシアは欧米からの「制裁」を受けて、パソコンのOSも国産開発にしている。この場合、
セキュリティも自力で「更新」していくことになる。
プログラミングをしても、『バグが無いこと』を証明することはできず、バグはどう探すか。
また一か所のバグを修正しようとすると、全体のプログラムをまた作り直さなければならなくなる。
それから新しいソフトウェアやテレビゲームは毎年発売されるが、OSがそれらに対応しうるか。
インストールしたテレビゲームがあこのOSでは動きませんではダメだ。
0293仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:01:15.75
専門家を自負する人は『素人は黙ってろ』で異論を受け付けようとはしないので、間違った方向で暴走する。

新井紀子教授のAIやコンピュータに関する知識は素人に毛が生えた程度
新井紀子教授の『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』という本が大変売れているようです。
私も本を購入し精読させていただきました。
一言で感想を言うと、新井紀子教授のAI技術に関する知識はせいぜいAI関連ニュースに詳しい人レベルであり、
そのベースであるコンピュータに関する知識もほぼ素人だということがわかりました。
https://mywarstory.tokyo/inconvenient-truth/

『東ロボ』プロジェクトは基礎研究に間違いが多いことを指摘され、現在は凍結されている。
0296仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:43:25.57
191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 k
[sage] :2018/03/24(土) 00:16:05.16 ID:jxJA/bIH
>>182

MRJ flight test jets on ground for upgrades

https://ameblo.jp/mrj-mrj-nagoya/theme-10097351655.html

日本のメーカーは、FlightGlobalからの問い合わせに応
じて、2月13日以降、航空機の改造が行われていると答え
ました。
 「この変更は主に、航空機のワイヤーハーネスの改良に
よって、航空機を生産構成に近づけることに関連している」
と三菱航空機は述べています。
 また、航空機のアビオニクス・スイートや主要な飛行制
御コンピュータ・ソフトウェアを最新の標準にアップグレ
ードしています。
 「これらの変更は、アイシング、航空電子工学および自動
飛行、性能および安定性および制御試験を含む試験の次の
段階のために航空機を準備する」為と答えています。
0298仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:57:10.51
やりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たった五年遅れで、三菱重工が大成果をあげた。

【超速報】日本産飛行機MRJ、ついに完成して販売開始!!! [337287135]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521886156/
0321仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:22:46.83
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/10(火) 12:18:06.22 ID:Iw1/+bkD0
「MRJのために1円もお金を借りていない」(三菱重工CFO)
https://newswitch.jp/p/12553 k
0352仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:34:12.59
67 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/05/03(木) 16:01:54.75 ID:4+ZD25gJ
IoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日本で生まれたOS「トロン」。このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいます。なぜデファクト・スタンダードとなったのか
http://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034.html
z
0355仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 00:24:16.99
315 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/05/07(月) 23:43:49.25 ID:1DdwQv++
国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」を開発している三菱航空機(愛知県豊山町)が、
資本増強をする方向で調整に入ったことが7日、分かった。

MRJの開発遅れで債務超過に陥っており、
2020年半ばの初納入に向けて財務基盤を強化する狙いだ。

資本増強は親会社の三菱重工業が主体となって実施する見通しだ。
借入金を株式に振り替える「債務の株式化」や増資といった手法が検討されているとみられる。
グループを挙げて巨額の開発投資に苦しむ三菱航空機の経営を支える。

http://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/414257
0361仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:14:03.91
http://news.livedoor.com/article/detail/14697716/
現時点では、国が機体の安全性を認める型式
証明をまだ取得できておらず、この先の最初
の関門になっているのだが、それを突破する
ためにはさらに開発費用の投下が必要だとい
う。とはいえ、今夏ヨーロッパで開かれる航
空ショーで初めて機体を実際に飛ばす飛行展
示を行い、2019年に型式証明を取得するとこ
ろまでの道筋は見え始めている。
0367仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:48:21.59
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ESTCW
0370仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 07:14:59.24
航空機は設計も然ることながら素材技術とか基礎研究の集大成や
0372仕様書無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:15:34.80
827 名前:NASAしさん :2018/05/28(月) 16:16:46.79
>>825
昨日立ち読みした航空雑誌に載っていた号機一覧だと、
90/70のどちらも通し番号のようでした。
追加試験用の機体は7号機・10号機となっていたような・・・。
8・9号機は−70の方らしい。

流し読みだったからもう一度確認しないと確実なことは言えないですが。
0379仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 17:57:57.15
ブラジルでさえ航空機ビジネス成功してるのに

なんで日本が成功しないの?
0380仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 00:07:48.11
規制されてたからだろ
ブラジルは日系人が幹部だ
0384仕様書無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:21:14.89
誤爆した独マンくん s

900 名前:NASAしさん [sage] :2018/06/10(日) 22:23:16.72
2017年10月26日
今年、船舶用エンジンの生産量で世界一に躍り出る日本企業
https://newswitch.jp/p/10825
世界最大の舶用ディーゼルエンジンのライセンサー、マンディーゼル&ターボ(MDT)。
国内の舶用ディーゼルエンジン市場で、50%超えのシェアを握る三井造船。
デンマークのB&W(MDTの前身)と舶用ディーゼルに関する技術提携を結んで以来、
ライセンシーとして90年の歴史を持つ。

特許権者とその特許の実施権者。
実施権者として90年の歴史を持つ。
これが何か誇れることなのか。
何のことはない、90年経ても独り立ち出来ない証左ではないか。

越後屋、お前も堕ちたものよのぅ。 いやいや弥太郎ほどではないわぃなぁ〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況